fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


最近知ってびっくりしたこと@同人板77
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1457947364/


19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/03/21(月) 07:23:45.09 ID:m6jEHaWy.net
ガンダムのアムロがむちゃくちゃ生意気だったこと
子供の頃テレビアニメ版を見てた記憶はあるがぼんやりとしか覚えてなくて
よくいる熱血ヒーロータイプだとずっと思い込んでたからオリジン読んで驚いた



20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/03/21(月) 10:30:49.40 ID:3OEGZhdT.net
>>19ロボットアニメの主人公が「内向的性格だ」というのは、
なかなか理解してもらえない設定だったらしい。一般人には特に。

4~5年前にネットで話題になった、放送当時のガンダムコミカライズで、
まさに熱血主人公っぽく描かれているアムロにはびっくりしたものだ。

20年以上前に読んだ、「ガンダムF91」のコミカライズでも、
シーブックが熱血主人公っぽく描かれていたのを思い出した。
F91の時点でも、まだまだ理解がされてなかったようだ。

さすがに、「エヴァンゲリオン」の大ヒット以降は、一般人にも
「ロボットアニメの主人公が内向的性格という設定の場合もある」ということを
理解してもらえたと思いたいが……



21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/03/21(月) 10:59:29.74 ID:uiAxn4ju.net
エヴァンゲリオンのシンジが初めてじゃないんだよな、ナイーブな子がロボットアニメの主人公なのは
ただアムロは親はあれでも周囲の人に恵まれてたが
そして今見るとシンジは根暗でもなんでもない普通の子
ラーゼフォンやファフナーを見てると人間の成長に必要なのは尊敬できる大人と理解者だと実感するわ




関連-アムロ・レイはアムロが名前でレイが名字なこと
    ファーストガンダムのここが理不尽です
    【ガンダム】さて、何処から突っ込んだらいいと思う? ←オススメ
    アメリカではロボットは悪だからな


劇場版 機動戦士ガンダム Blu-ray トリロジーボックス
バンダイビジュアル (2014-05-28)
売り上げランキング: 985
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
219077:名も無き修羅:2016/04/07(木) 21:11
エヴァのシンジが根暗根暗言われるのは当時から違和感あったな
幼少時はネグレクトをくらい、いきなり当の父親に呼び出されたと思ったら何の説明も無しにいきなり世界の命運という重責を負わされ命のやり取りを強いられ、周囲はミサトを筆頭に人の善い面をしつつ結局シンジのことを利用してるだけで純粋に本人を慮ってくれる人はいない。
あそこまで酷い環境でむしろシンジは頑張ってる方だと思ったが

219078:名も無き修羅:2016/04/07(木) 21:13
いや理解があるとかないとかじゃなくて
児童誌のコミカライズは主人公をしっかりさせて即断即決させないといくらページ合っても足りないからね
だから心理描写は何かに悩む話一回分にまとめてしまったりも

後は単純に読者の年齢層に合わせてお話をわかりやすくするためのストーリー・キャラの改変もある

219079:名も無き修羅:2016/04/07(木) 21:18
>あそこまで酷い環境でむしろシンジは頑張ってる方だと思ったが
俺は当時ウジウジしてるなと思ってた方だけど、
大人になった目線で見た今では超同意
むしろミサトや加持さんの「こいつらいつまで大学生気分だ?」って方にイラッと来る
大人だってあいつらに命は預けられんと思うわな
そうやっていろいろ思わせる所はやっぱ当時の庵野凄いわ

219081:名無しさん:2016/04/07(木) 21:23
エヴァは周りにろくな大人がいないからな…

219084:名も無き修羅:2016/04/07(木) 21:57
シンジは成長したり自身を持った途端に周りの大人にボコボコにされるからな
周りに恵まれたスパロボでは割とメンタル強かったりする
高慢な発言をするキラを諭したり同年代に友達だろ?と歩み寄ったり

219085:名無し人:2016/04/07(木) 21:58
一番理性的ぽいリツコでさえシンジのことを「あの子なりの処世術よ」とばっさりだもんな
境遇を考えたらかなりがんばってるし、大人がちゃんと大人してくれないから子供が気を使うんだろうと
あと、シンジはけっこう熱い性格を見せる場面が多い

219087:名も無き修羅:2016/04/07(木) 22:04
※219084
スパロボは原作で報われなかったキャラたちの救済も兼ねてるらしいからね。
・・・作品によっては原作より悲惨な結末迎える参戦作品もあるけど(スパロボKのファフナーとか)

219089:名も無き修羅:2016/04/07(木) 22:05
俺もガンダムにハマろうと思って1話を見たら主人公のガキっぷりと耳から弾を打ちながら前進するださいガンダムに幻滅してハマるのやめたわ。

219090:名も無き修羅:2016/04/07(木) 22:09
おだてないでください!

219092:名も無き修羅:2016/04/07(木) 22:09
カミーユと比べたらアムロは普通だよな
カミーユはキチガイだし

219093:名も無き修羅:2016/04/07(木) 22:21
「生意気」って言われるとすげーモヤモヤするなあ
あの環境でならやっぱり多少やさぐれることくらい許されてもいいと思うけど

219094:名も無き修羅:2016/04/07(木) 22:36
知ったかの馬鹿で溢れているなw
物語を多少なりとも知っていれば、アムロの事を生意気とは言わない。
避難に遅れて偶然に戦争に巻き込まれて、死にたくないから精一杯抵抗したら思いもよらぬ戦果を上げてしまい
軍に強制的に連れて行かれて、命を掛けて戦えと言われたら
お前等は何の反論もせずに、分かりました命を掛けて戦いますと言うのか?w
そんな愛国心に溢れた命知らずは
少なくとも現代の日本には滅多に居ないだろうw

219095:名も無き修羅:2016/04/07(木) 22:49
>>219085
異常時とはいえ、「好きな男と自爆するお、周りも道連れだけどママンよろしく」もあるな
文句言ってる人に限って、同じ境遇になったら耐えられんだろうなぁって感じはする

219096:名も無き修羅:2016/04/07(木) 23:18
アムロって内向的じゃないべ
普通に主張するし、熱い面もあるし

219097:ゆとりある名無し:2016/04/07(木) 23:28
シンジの境遇はグレるって方向性もあると思えば、内向的って言えるかな。
まぁ人の弱点書き連ねたようなもんだから酷い環境なのは仕方ないw

219098:名も無き修羅:2016/04/07(木) 23:29
CCAのアムロは熱い正義漢だったけどな。

219099:名も無き修羅:2016/04/07(木) 23:32
まあアムロ自体は機械オタクだったただの少年だしね
カミーユより家庭環境はマシだったし周りに同年代が多かった

219102:名も無き修羅:2016/04/07(木) 23:42
むしろ大人になって見るとブライトさんの境遇に泣ける

219103:ネオニートさん:2016/04/07(木) 23:49
「生意気」って脱走のとこら辺だけ観たのかね?
前半はただひたすら「必死」「ガンダム性能でゴリ押し」
終盤は「ぴきゅ~ん!」
「生意気」と思える描写は少ない。
それで基地外カミーユなんか見た日にゃどうなるんだか。

219108:jj「:2016/04/08(金) 02:13
カミーユは言うほどキチガイか?

219110:名も無き修羅:2016/04/08(金) 02:54
アムロの環境もシンジと似たようなもんだと思う。

ガンダムは「父さんにも殴られたことないのに!」のシーンだけ先に知っていて、甘ったれた軟弱な主人公かと思ってけど、実際見たら、アムロより、ホワイトベースの仲間たちの方が酷かった。

こちとら軍人でもないのに、ガンダムの操縦上手いからって最前線に立たされて、誰よりも怖い思いして戦っているのに、そうやって守っているホワイトベースの連中は感謝したり労わったりするどころか、やたらとげとげしくキツく当たってくるんだもの。そりゃアムロみたいな態度になりますって。

219112:名も無き修羅:2016/04/08(金) 06:24
#219108
気にしている名前のこと馬鹿にされたからといって軍人三人相手に丸腰で喧嘩を売る
墜落し放置(数分)されたMSに乗り込み軍人を踏み潰そうとする

これだけ見ても結構ヤバくね?
これ序盤というか最初の最初だぞ

219113:ゆとりある名無し:2016/04/08(金) 07:09
無理やりパイロットさせられたら母親から絶縁されて戦争後は軟禁されたでござるの巻

219115:名も無き修羅:2016/04/08(金) 07:25
軍人に名前を馬鹿にされたことを根に持って
ガンダムを奪って反政府勢力に参加

父親を追いかけて殺そうとしてた
というか殺した

その一方で「母親を目の前で殺された気持ちがあなたにわかりますか?」と被害者ぶってるけど
どう考えても母親が死んだのはカミーユのせいなんだよな

219116:名も無き修羅:2016/04/08(金) 07:36
ブライトがアムロ殴ったとき確かリュウ以外はアムロに戦うことを強制しようとしてたっけな
リュウは俺たちはアムロに頼りすぎてるって言ってたっけ

219117:いやいや:2016/04/08(金) 07:43
カミーユは生意気だよ。v-99
アムロはむしろ健気、
子供に死線立たせるブライトとその他の大人の民間人がヤバい。

219118:名も無き修羅:2016/04/08(金) 07:46
アムロの態度は本編ちゃんと見ていればいちいち当たり前やわな

今CATVでやっとる種死のシンの幼児性丸出しキレ放題無反省のクソガキっぷりとか、マジで幼稚園児レベル
軍法会議で銃殺判決出してやりたいと思うわ

219119:名も無き修羅:2016/04/08(金) 08:31
シーブックって比較的熱血な方じゃなかったっけ?
あれ、記憶違いかな

219123:名も無き修羅:2016/04/08(金) 09:48
エヴァンゲリオンのシンジがナイーブなのが初めてじゃない
じゃなくて
エヴァがファーストガンダムの焼き直しみたいなもんなんだよなぁ
安心の庵野テイストで破綻したけど

219124:名も無き修羅:2016/04/08(金) 09:52
219117
ブライトだってファーストの時点で軍人とは言え十代だし…
それにブライトが前線出てたら今度こそホワイトベース落ちるで

219132:名も無き修羅:2016/04/08(金) 11:21
ガンダム名場面みたいなの見るとなんやコイツガキすぎだろと思うけど
全部見直すとそこまででもないというか
ボクが一番~の下りはアムロが調子乗ってると考えるより
ブライトの嫉妬にしか見えない

219134:名無しさん@ニュース2ch:2016/04/08(金) 11:51
*219118
そのシンが比較級でまともな方なのが、種世界の怖い所w

219137:名も無き修羅:2016/04/08(金) 12:21
放送当時にガンダム観てたおっさんが一切アニメなんぞに触れないまま大人になってからガンダム観るとまず間違いなく同じ感想を持つらしい
「アムロってこんな奴だったっけ?」みんな同じ事を言う
当時にネガティブ面すらこんなにリアルに中学生主人公を描いた作品は無いと思われる

219144:名も無き修羅:2016/04/08(金) 14:38
※219124
研修で繁忙店に来た新入社員がいきなり店長にされて
しかも他のスタッフはみんな新人バイト
みたいな状況だからなぁ

Z以降のブライトがハゲてなかったのはガンダム最大の奇跡

219156:名も無き修羅:2016/04/08(金) 16:31
エヴァの大人は新劇のQが特にひどかった
そこまでこんな子供に責任押し付けるわけ?ずっと思いながら見てた
ああしないと話がエヴァっぽくならないからってことなのかも知れないけど

219158:芸ニューの名無し:2016/04/08(金) 18:33
民間人なのに戦闘機のパイロットやらされて、全部こなしてるのに文句ばっかり言ってりゃコミュ障気味のアムロがああなるのもしょうがない。

219161:名も無き修羅:2016/04/08(金) 19:33
TV版だと熱血要素もあるしな
ORIGINとは別物と考えたほうがいい

219190:名も無き修羅:2016/04/08(金) 23:10
アムロは言うほど内向的ではないな
それまでのテンプレ熱血系と違って、リアルな思春期の若者だってだけで
その意味でも、やっぱりガンダムはエポックメイキング

エヴァはよりその思春期にスポットライトを当てて成功したし
設定はぶっ飛んでてもいいけど、キャラクターのリアリティはやっぱり大事ね

219254:名も無き修羅:2016/04/09(土) 11:57
やたらとブライトさん叩かれてるけど、ブライトさんだってまだまだ全然子供だったんだから
劇中設定で19才、まぁテレビ的な事情があったとはいえ士官候補生で正規に士官になってた訳でもない
劇中の登場人物が子供多過ぎるからブライトさんに大人の対応を求めるのも分かるんだけど、自分が同年代だった時に急に周りの大人達がいなくなって、サイド7の民間人の命すらも全てが自分の双肩にかかったとなったらどうなるか
自分一人の力で出来る事なんてなにもない中で、能力を持つ少年達一人一人を根気よく時間を掛けて導くなんて出来る訳がない
そもそも自分が大人にそうして欲しいのに
文句はワッケインに言うべき

ブライトはいつだって背伸びしてたし、いつも迷ってはミライにセイラに随分助けられていた
彼だってアムロやカイやハヤトやフラウと同じ様に子供から大人になろうとしていたし成長してた
そして実際彼はあの無茶苦茶な戦争で多くの仲間を生き残らせたじゃん

219344:名無しさん@ニュース2ch:2016/04/10(日) 18:15
米219096

当時はアレでも充分内向的だったんだよ

オタクがわんさかいる今とは違うんだ

219844:うちはん:2016/04/15(金) 23:08
初代ガンダム放送当時のアニメ雑誌に
「三大ネクラ主人公」て記事があって
アムロとキリコ・キューピーと
ダグラムの主人公(名前忘れた)だった記憶
当時はネクラって言葉が流行りだったんよな

222568:名も無き修羅:2016/05/13(金) 15:42
未来やセイラにブライトは焦りすぎるって突っ込まれてたな。
まあ、補佐で入ってきたのにいきなり戦闘に巻き込まれて指揮官が死亡して代わりに指揮しなけりゃいけなくなってるんだから仕方はないと思うけど。


222660:名無し:2016/05/14(土) 16:34
一応、内向的な設定にはなってるけど
ジャブローでリュウさんのことで
上官に殴られるまで食って掛かったりするぐらい物凄い反骨精神強いよな

まあキレやすい富野の分身なんだろうな

233089:名も無き修羅:2016/09/06(火) 16:29
漫画のガンダムオリジンはアニメとまた違うんだよな、アムロの性格が。
やたらぼーっとしてたり、終盤のマグネットコーティングのとこで生意気言ったり、かと思えばアニメと同じ行動したりして、一貫性に欠ける感じ。内面がよくわからないキャラになっている。
安彦良和がアムロみたいなキャラ好きじゃないのが原因だろうな。

245053::2017/03/05(日) 18:33
兜甲児「俺がテンプレ熱血でナイーブでないとか
絶対見てないヤツだw」

342727:名も無き修羅:2020/06/16(火) 11:44
ボンボン池原版シーブックはノリノリでF91に乗って、「ウオオ何だこのMSは!?」とビビッた敵機に
「ガンダムF91どぁーーーッッ!!」と台詞キメながらビームサーベルで頭から斬り裂いてたやね
その後の展開知らんがヴェスバーの存在とか知ったらエラいブッ放し方しそう

Vガンでは「ウッソ君の大発明-!」てまとめて敵を薙ぎ払うし、ボンボンガンダムの主人公で一番まともなのはドモンだったかもしれん

366568:名無しのかめはめさん:2021/01/09(土) 15:42
ドラえもんののび太も野球好きで旅行好きで女友達ともよく遊ぶ外交的な主人公だもんな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top