fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい


腹筋が痛くなる程じゃないけどクスッと笑った時 98
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1456549852/


734 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 00:37:10.90 ID:JNgb/O0F.net
ほっこり

99zf34.jpg

99zf35.jpg

99zf36.jpg

99zf37.jpg

99zf38.jpg

99zf39.jpg

99zf40.jpg


738 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 07:13:45.67 ID:xx8jrHN8.net
>>734
絵柄込みでなんかグッっときたわ



752 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:21:51.43 ID:8yEPfCJ9.net
>>734
奈知未佐子さんだよね?多分
こういう昔話風な短編をよく描かれていた記憶
違ったらすみません



753 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:45:37.97 ID:3rb+d3P1.net
>>752
合ってる
映像化してほしいなあ




99zf41.jpg廻り地蔵 はまれぽ.com

廻り地蔵は江戸時代からの風習で、30kgのお地蔵さんが入っている背負い式お堂を子どもの成長を祈願し、地域の家を順番に廻すもの。廻り地蔵は、江戸時代に全国的に流行った風習で、神奈川県でも広く行われていたという。藤沢市、大和市、秦野市、伊勢原市などでは、今でもかなりの地域で残っており、特に、この風習の元となったと考えられる保国寺(ほうこくじ)のある伊勢原市では、市役所を中心として盛んに研究が行われているそうだ。横浜市で廻り地蔵の風習が残っているのは、泉区下飯田と鶴見川流域(緑区白山町、都筑区池辺町、港北区新羽町)の計4ヶ所のみで、2013(平成25)年、横浜市無形民俗文化財に指定されている。その始まりは、江戸中期までさかのぼる。保国寺には、1762(宝暦12)年、地蔵尊大像(親地蔵)と小さな地蔵(廻り地蔵)100体が作られたという記録がある。当時、厄病や飢餓によって、あまりにも多くの子どもが亡くなることに心を痛め、子ども達の健全な生育を願って作られたものだという。子どもの無事成長を祈願するための小さなお地蔵さまを持って、地域内の家を順番に廻し、それぞれの家で数日間祀ってお参りするのが、廻り地蔵という風習だ。お地蔵さまを迎えた家では、毎日、お茶やご飯をお供えし、線香をあげる。お寿司やおだんご、おまんじゅうなどを作ってお供えする家も多いという。


関連-Dr.スランプがまた読みたくなってくるシーン【画像】 ←オススメ
    「それ行け!天安悶」とかいう風刺漫画www
    マンガで知った豆知識→白人はクズ
    アニメ「一休さん」のOPは歌詞と画像を一致させる気がなさすぎ


奈知未佐子短編集 ~思い出小箱の15粒~ (フラワーコミックスアルファ)
奈知 未佐子
小学館 (2013-08-09)
売り上げランキング: 3,582
関連記事


    


管理人オススメ記事
お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・?
ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ
【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる?
なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか??

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
219041:名も無き修羅:2016/04/07(木) 14:39
タヌキかわいい

219046:名も無き修羅:2016/04/07(木) 15:05
NHKだったかで埼玉県で今も続いてる廻り地蔵の事特集してたっけ。
YouTubeを探せばあるやもしれない。

219047:名も無き修羅:2016/04/07(木) 15:12
なんてことない話だけど泣ける…

219048:名も無き修羅:2016/04/07(木) 15:15
あかん「正しく飼いならされたな」と思ってしまった
じゃなくて通じ合える者として助け合いの輪に入れたんだよな

219049:名も無き修羅:2016/04/07(木) 15:38
せっかくほっこりしてたのに
宣伝の『シドルフィンEX鬼の増大!』で完全に萎えた
訴訟もの

219052:名も無き修羅:2016/04/07(木) 16:34
これはいい
いいものよんだわ

219054:名無しさん@ニュース2ch:2016/04/07(木) 17:02
かわいい

219058::2016/04/07(木) 17:43
いい話だね
狸に気がついた時点で住職が懲らしめていたら、その後の狸は変わらぬ人生、いや狸生を過ごしていただろう
こういう小さくも美しい行為が広がった日本は、二度と来ないのだろうか?

219059:名も無き修羅:2016/04/07(木) 17:52
絵がかわいい!
お話とすごく合ってる。
ほんわかした。

219061:名も無き修羅:2016/04/07(木) 18:08
お地蔵様「わしのご馳走は?」

219091:ゆとりある名無し:2016/04/07(木) 22:09
気がついたら泣いてた。

219101:名も無き修羅:2016/04/07(木) 23:40
※219058
>こういう小さくも美しい行為が広がった日本は、二度と来ないのだろうか?

他人事みたいに言うとるがお前さん自身も当事者やろ
伝統を尊重したり他人に優しくするのは今からでも出来る事

219105:名も無き修羅:2016/04/08(金) 00:11
疲れてんのかな、何故かうるっときちゃった。

219109:名も無き修羅:2016/04/08(金) 02:18
タヌキからいいなw
しかし舗装もされてない山道を地蔵かついで登るとかすごい重労働だろうな

219111:名も無き修羅:2016/04/08(金) 04:02
いい。すごくいい。

219121:名も無き修羅:2016/04/08(金) 08:54
背負われろやw

219846:うちはん:2016/04/15(金) 23:13
最近はこのくらいの絵柄の漫画が一番読みやすいわ;
日本昔話的な

220830:名も無き修羅:2016/04/24(日) 16:10
癒された

222010:名も無き修羅:2016/05/08(日) 15:10
昔話に出てくる欲張りタヌキは
ひどい目にあわされることが多いのに
このお話では優しくされててよかった。
絵柄がとても可愛い

251421: :2017/06/01(木) 14:45
いつ食われるかドキドキしながら読んだのに

253650:名も無き修羅:2017/07/02(日) 14:48
凄く良かった
こういう優しい話に弱い

291134:名も無き修羅:2018/11/29(木) 18:19
秦野市民だけど初めて聞いたぞ。
違う地区でやってたんかな?

300113:名も無き修羅:2019/03/22(金) 18:43
モースの贈与論かな

383671:名も無き修羅:2021/06/24(木) 18:24
実際の地蔵より役に立ってるしな

387474:名も無き修羅:2021/07/31(土) 21:44
かわいいな〜
タヌキにも住職にとっても、良い経験になっていそう
空腹だと一歩間違えたらスレて歪んじゃうもんね

400369:名も無き修羅:2021/12/01(水) 09:05
いい話だ 心が洗われる

422192:名無しさん:2022/06/29(水) 15:47
だましにかかったタヌキにいきなり優しくせず、労働はさせる。
それでふてくされずに真面目に働き切るタヌキを認めて、ちゃんとごちそうを食わせてやるのも良い。

425235:名も無き修羅:2022/07/28(木) 00:00
脳内の市原悦子さんが全部読み上げてくれたわ

434929:名も無き修羅:2022/10/25(火) 07:31
素晴らしいマンガだ

435762:名も無き修羅:2022/11/02(水) 16:52
1枚にまとめてくれよ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top