ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


最近知ってびっくりしたこと@同人板75
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1438261241/


611 :びっくり:2015/11/08(日) 23:22:26.20 ID:gR+5plfX0.net
昔のアニメを海外放映するときにOP、EDは各国で作り直したから
キャンディキャンディやグレンダイザーがフランスで大人気になったときも
長いこと彼らはフランス産だと思っていた
ベルサイユのばらあたりで日本のをそのままながして、日本のアニメと知られるようになっていったくらい
ハイジは40年くらいは前だし、スペインやスイスなどに輸出したけど
多分ほとんどの人が自分の国のだと思ってるはず



613 :びっくり:2015/11/09(月) 00:37:07.20 ID:6Wo6JuOZ0.net
>>611
他板で読んだ、スイスだったかの話

ハイジ世代が後に日本製と知ってびっくり
         ↓
時は流れハイジヘビロテ再放送で次世代も視聴
         ↓
「このアニメってどこで作ったと思う?」
         ↓
「メイド・イン・ジャパンだよ!こんなの作れるのはハヤオ・ミヤザキくらいだよ!」 
         ↓
次世代の情報通&ジャパニメーションの認知度のギャップに二度びっくり




関連-海外におけるアニメキャラの人種差別主観 ←オススメ
    フランダースの犬って地元では知られてないらしいな
    日本のアニメについて外国のオタクが困惑していること
    日本を褒める外人を集中して報道する日本マスコミ


アルプスの少女ハイジ リマスターDVD-BOX
バンダイビジュアル (2010-11-26)
売り上げランキング: 5,614
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 13:15
    ドラゴンボールZの現地の女性歌手が出てくる奴は、ありゃひどいよなwww

  2. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 13:18
    アニオタってこういう逸話ほんとすきよな

  3. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 13:18
    つべでいろいろ見れるけど面白い
    俺が一番驚いたのは「愛してナイト」イタリア実写版だ

  4. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 13:23
    ※218836
    あれお好み焼きがイタリアにないからピザレストランなんだよね
    役者も親父の再現度が高くていいんだけど

  5. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 13:48
    タンサー5ト7グロイザーXは爆笑モンだわ
    でもアニメ版スパイダーマンの日本語歌詞は自国ですら笑ってしまうわ

  6. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 13:52
    フランス人のTwitch観てたらゲーム途中にグレンダイザーのフランス語OPのYOUTUBE動画流してたことあってなんだこりゃと思ったことあった

  7. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 13:54
    カラオケの世界的普及もあって、日本アニメの曲を日本語のまま歌えるのがステータスになってたりするしな。

  8. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 14:08
    オーストラリアに留学中、朝に放送されてたドラゴンボールは、OPでずっと「ドラゴン、ドラゴン」叫んでる変な歌だったなぁw

  9. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 14:08
    イサオ・タカハタなんですけお

  10. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 14:37
    デジモンテイマーズを思い浮かぶ。
    OPは原作のカバーだが、アメリカだけ謎ラップ。ちな、クルモンの額は暴君ダビデの象徴を思わせるのか、アラビア圏は無しにするというローカライズぶり。

  11. ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2016/04/05(火) 14:39
    平成のおそ松くんなんかは平成天才バカボンとセットになって、ひとつのアニメ作品として放送された国が多い。
    日本アニメブームが一足早く来た韓国なんかは現地の声優やアニメ編集が丁寧にアレンジして全く字幕がなく韓国のアニメの間違えるくらいに作り込まれてる。
    韓国語版の平成おそ松くんはようつべで見れるけど、作中の日本語が見事なほどに違和感なく変換されている(´・ω・`)

  12. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 15:22
    ずいぶんと昔のことだけど、海外旅行中に韓国人バックパッカーから全く同じ話を聞いたな
    彼は笑い話として話してたけど、韓国政府による日本の大衆文化流入制限を知ってたので、少しリアクションに困ったわ
    お互いの英語力も高くなかったから結局そのまま流したけどね

  13. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 15:47
    X-MENの日本版OPのクオリティな

  14. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 15:58
    218858
    ブレイクアウッ!!

  15. 名も無き修羅 2016/04/05(火) 22:04
    イタリア版のキャプテンハーロックOPを聞いたことあるけど
    やたらと明るい歌になってて
    「いけいけぼくらのハーロック、わるいマゾーンをやっつけろ」みたいな雰囲気全開だった


  16. 名も無き修羅 2016/04/06(水) 03:42
    僕もハイジとフランダースと3000里は日本産だと思ってた

  17. 名も無き修羅 2016/04/06(水) 07:37
    トムとジェリーの話かと思った

  18. 名も無き修羅 2016/04/06(水) 10:58
    ドイツに住んでた時、「南の虹のルーシー」が日本語そのままの歌で始まった時は驚いた。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top