![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
後味の悪い話 その150
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1400177278/
678 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:35:40.58 ID:PO5/u+gK0.net
映画「ランボー」の1作目
主人公のランボーはかつての戦友を訪ねて田舎町を訪れる。
だが、戦友はベトナム戦争で化学兵器を浴びたらしく癌で死亡していた。
傷心の中、街を彷徨うランボーは意地の悪い保安官に目をつけられる。

因縁をつけられ保安官への侮辱とナイフの所持で逮捕され保安官事務所に連行されてしまう。
取調室に連れて行かれ拷問じみた尋問を受けるランボー。
そんなランボーの脳裏にとある記憶がフラッシュバックする。
それは、ベトナム時代に捕虜として囚われ拷問を受けた記憶。

トラウマが爆発したランボーは保安官を叩きのめすと近隣の山中へ身を隠す。
プライドを傷つけられた保安官たちは部下を率いて山狩りを行う。
しかし、グリーンベレーとしてゲリラ戦術を体得していたランボーの前に次々と撤退を余儀なくされる。

事態を重く見た国防総省はランボーの元上官、トラウトマン大佐を対策本部へ派遣する。
トラウトマン大佐はランボーにゲリラ戦術を叩き込んだ人物。
大佐は保安官たちにゲリラ戦でのランボーの恐ろしさ、優秀さを語るが
保安官は自分たちの手でランボーを捕まえることに固執し、大佐の話に耳を貸そうともしなかった。

ランボーと保安官の争いは泥沼の様相に突入した。
戦場は山から町中へ移行し、さながら本物の戦争のように撃ちあいを続ける両陣。
激戦の末、敵の指揮官に止めを刺そうとするランボー。
だが、そんな彼の前にトラウトマン大佐が現れ、投降を促した。
戦争はもう終わったんだ…と。
679 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:37:47.75 ID:PO5/u+gK0.net
「何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
俺の戦争じゃなかった、あんたにやれって言われたんだ!
俺は勝つためにベストを尽くした。だが誰かがそれを邪魔した!
シャバに戻ってみると空港に蛆虫どもがぞろぞろいて、抗議しやがるんだ!
俺のこと赤ん坊殺しだとかなんとか言いたい放題だ。奴等に何が言えるんだ?
ええっ!奴等はなんだ、俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!」

激昂して怒鳴り散らすランボーに「みんな失望し苦しんでいた」と告げる大佐。
「あんたにはなァ!俺にはシャバの人生なんか空っぽだ 。
戦場じゃ礼節ってもんがあった。助け合い支えあっていた。ここじゃ何もねえ!
あっちじゃヘリも飛ばした 戦車にも乗れたよ!100万もする武器を自由に使えた!
それが国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!!」
「畜生・・みんなどこ行ったんだ クソ・・
空軍にも友達がいた。みんないい奴だった。あっちじゃ友達はごまんといた。
それなのにどうだ ここには何もねえ・・ 」
680 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:38:31.88 ID:PO5/u+gK0.net
「ダンフォース、憶えてる。俺、いつかマジックペン一本取って拾い物って
ラスベガスに送ったんだ。俺たちいつもベガスのこと、車のこと喋ってたから・・・
あいつはいつも赤いシボレーのこと喋ってた。
帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって・・」
「俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて、靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』 そう言ったんだ
俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ。
ビールを買いに外に出た。箱に仕掛けがあった。
箱は爆発し、やつの血や肉が俺の体に・・・

すごい悲鳴だった!あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!
引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!
俺、なんとかあいつを抑えようとした!けど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ!
どうにもできなかった!あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』
そればっかりだ『国へ帰りてぇー 帰ってシボレー乗り回してえよー』
でも・・あいつの足が見つからねえんだ・・足が見つからねえんだ・・ 」
「あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ。
目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・
時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・」

世間の帰還兵への冷たい仕打ちを、戦場でのトラウマを叫び
子供のように泣きじゃくるランボー。
そんなランボーの絶叫を聞き終えた大佐はランボーをその胸に抱きとめる。
そして、ランボーは大佐に連れられて連行されていった。
681 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:11:14.23 ID:7zp/9f410.net
そんな内容だったんだな。ちゃんと見たことないから何で戦ってんのか知らなかったわ
パンイチでヒルのいる沼につけられる拷問のシーンで興奮した記憶しかなかったわ
683 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:31:19.92 ID:+FcBCM9+0.net
うわぁ…吹き替えの声で脳内再生されるわ
682 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:22:54.71 ID:inRL3rbd0.net
ベトナム戦争はいわばシフト制で
一定期間ごとに入れ替えで兵士を投入した
しかしそのせいで、戦場で得た戦友と一緒に帰ることが出来ず
帰国後に孤独に苛まれる者が多かったという
関連-ブラピ主演の「セブン」って映画はホントに後味悪かったよな ←オススメ
チョコレートドーナツって言う映画が後味悪いって言うかやりきれなかった……
映画「スリーデイズ・ボディ 彼女がゾンビになるまでの3日間」ってのが色々と後味悪い……
シルベスタースタローンは、いまでも大っ嫌いだ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1400177278/
678 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:35:40.58 ID:PO5/u+gK0.net
映画「ランボー」の1作目
主人公のランボーはかつての戦友を訪ねて田舎町を訪れる。
だが、戦友はベトナム戦争で化学兵器を浴びたらしく癌で死亡していた。
傷心の中、街を彷徨うランボーは意地の悪い保安官に目をつけられる。

因縁をつけられ保安官への侮辱とナイフの所持で逮捕され保安官事務所に連行されてしまう。
取調室に連れて行かれ拷問じみた尋問を受けるランボー。
そんなランボーの脳裏にとある記憶がフラッシュバックする。
それは、ベトナム時代に捕虜として囚われ拷問を受けた記憶。

トラウマが爆発したランボーは保安官を叩きのめすと近隣の山中へ身を隠す。
プライドを傷つけられた保安官たちは部下を率いて山狩りを行う。
しかし、グリーンベレーとしてゲリラ戦術を体得していたランボーの前に次々と撤退を余儀なくされる。

事態を重く見た国防総省はランボーの元上官、トラウトマン大佐を対策本部へ派遣する。
トラウトマン大佐はランボーにゲリラ戦術を叩き込んだ人物。
大佐は保安官たちにゲリラ戦でのランボーの恐ろしさ、優秀さを語るが
保安官は自分たちの手でランボーを捕まえることに固執し、大佐の話に耳を貸そうともしなかった。

ランボーと保安官の争いは泥沼の様相に突入した。
戦場は山から町中へ移行し、さながら本物の戦争のように撃ちあいを続ける両陣。
激戦の末、敵の指揮官に止めを刺そうとするランボー。
だが、そんな彼の前にトラウトマン大佐が現れ、投降を促した。
戦争はもう終わったんだ…と。
679 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:37:47.75 ID:PO5/u+gK0.net
「何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
俺の戦争じゃなかった、あんたにやれって言われたんだ!
俺は勝つためにベストを尽くした。だが誰かがそれを邪魔した!
シャバに戻ってみると空港に蛆虫どもがぞろぞろいて、抗議しやがるんだ!
俺のこと赤ん坊殺しだとかなんとか言いたい放題だ。奴等に何が言えるんだ?
ええっ!奴等はなんだ、俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!」

激昂して怒鳴り散らすランボーに「みんな失望し苦しんでいた」と告げる大佐。
「あんたにはなァ!俺にはシャバの人生なんか空っぽだ 。
戦場じゃ礼節ってもんがあった。助け合い支えあっていた。ここじゃ何もねえ!
あっちじゃヘリも飛ばした 戦車にも乗れたよ!100万もする武器を自由に使えた!
それが国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!!」
「畜生・・みんなどこ行ったんだ クソ・・
空軍にも友達がいた。みんないい奴だった。あっちじゃ友達はごまんといた。
それなのにどうだ ここには何もねえ・・ 」
680 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 00:38:31.88 ID:PO5/u+gK0.net
「ダンフォース、憶えてる。俺、いつかマジックペン一本取って拾い物って
ラスベガスに送ったんだ。俺たちいつもベガスのこと、車のこと喋ってたから・・・
あいつはいつも赤いシボレーのこと喋ってた。
帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって・・」
「俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて、靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』 そう言ったんだ
俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ。
ビールを買いに外に出た。箱に仕掛けがあった。
箱は爆発し、やつの血や肉が俺の体に・・・

すごい悲鳴だった!あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!
引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!
俺、なんとかあいつを抑えようとした!けど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ!
どうにもできなかった!あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』
そればっかりだ『国へ帰りてぇー 帰ってシボレー乗り回してえよー』
でも・・あいつの足が見つからねえんだ・・足が見つからねえんだ・・ 」
「あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ。
目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・
時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・」

世間の帰還兵への冷たい仕打ちを、戦場でのトラウマを叫び
子供のように泣きじゃくるランボー。
そんなランボーの絶叫を聞き終えた大佐はランボーをその胸に抱きとめる。
そして、ランボーは大佐に連れられて連行されていった。
681 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:11:14.23 ID:7zp/9f410.net
そんな内容だったんだな。ちゃんと見たことないから何で戦ってんのか知らなかったわ
パンイチでヒルのいる沼につけられる拷問のシーンで興奮した記憶しかなかったわ
683 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:31:19.92 ID:+FcBCM9+0.net
うわぁ…吹き替えの声で脳内再生されるわ
682 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/10(火) 01:22:54.71 ID:inRL3rbd0.net
ベトナム戦争はいわばシフト制で
一定期間ごとに入れ替えで兵士を投入した
しかしそのせいで、戦場で得た戦友と一緒に帰ることが出来ず
帰国後に孤独に苛まれる者が多かったという
関連-ブラピ主演の「セブン」って映画はホントに後味悪かったよな ←オススメ
チョコレートドーナツって言う映画が後味悪いって言うかやりきれなかった……
映画「スリーデイズ・ボディ 彼女がゾンビになるまでの3日間」ってのが色々と後味悪い……
シルベスタースタローンは、いまでも大っ嫌いだ
ランボー [Blu-ray]
posted with amazlet at 16.03.18
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-06-24)
売り上げランキング: 1,761
売り上げランキング: 1,761
- 関連記事
-
-
【逆メロス】中2の夏に忍び込んだプールの思い出 2015/12/19
-
漫画「山賊ダイアリー」のヌートリアって生き物を捕まえる話が後味悪い 2016/02/16
-
アニメ「サザエさん」で個人的に後味悪いなと今でも記憶に残ってる話がある 2018/05/19
-
小学生の時、8月初旬に学校へ登校し原爆に思いをはせるみたいなことをしていた 2016/05/15
-
後味が悪かったり読んでて腹が立つ小説や画像教えて 2015/07/31
-
「霊媒師いずな」という漫画のとあるエピソードが後味悪い 2017/04/30
-
ある女性は、体長2メートルを超えるパイソン(蛇)と一緒に暮らしていました 2020/01/24
-
「三毛別羆事件」の因縁とか怨念を感じさせる後日談 2017/11/05
-
未だに後味悪くて嫌な気持ちになる震災後の避難所での話 2013/03/14
-
フィギュアスケートの大会ではバク転(後ろ宙返り)が禁止されているらしい 2017/10/13
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
217562:名も無き修羅:2016/03/19(土) 09:33
見た当時は続編が出るなんて夢にも思わなかった。
しかもドンパチアクションに様変わりしてたし
しかもドンパチアクションに様変わりしてたし
217563:名無し:2016/03/19(土) 09:43
あの内容がドンパチ英雄譚に変わるんだから
やっぱアメリカ映画ってプロパガンダだよな
やっぱアメリカ映画ってプロパガンダだよな
217564:名も無き修羅:2016/03/19(土) 10:02
最新作は陰惨で全く晴れ晴れしさはなかったけどね。
217566:名も無き修羅:2016/03/19(土) 10:06
ドンパチ映画の中ではマイナーな紛争やアメリカ社会が見たがらなかった戦争を取り上げて、公開時点の社会情勢で言えばリベラル(?)寄りの戦争映画だけどな
アフガンやらミャンマーやらアメリカ政府としてはあまり国民に目を向けて欲しくない話題だった
今見ると、ランボーがタリバンと協力してソ連軍と戦ってたりして、その後の現代史を考えてしまう
アフガンやらミャンマーやらアメリカ政府としてはあまり国民に目を向けて欲しくない話題だった
今見ると、ランボーがタリバンと協力してソ連軍と戦ってたりして、その後の現代史を考えてしまう
217568:ゆとりある名無し:2016/03/19(土) 10:11
ブラックなのは日本だけではなかった。
217569:名も無き修羅:2016/03/19(土) 10:11
主人公が射殺される結末だったら
ここまで商業化に成功してないな
原作改変した成功例
ここまで商業化に成功してないな
原作改変した成功例
217570:名も無き修羅:2016/03/19(土) 10:17
ランボー1作目は名作
217571:名も無き修羅:2016/03/19(土) 10:20
俺の大嫌いなニューシネマの亡霊だもんな。
やっぱロッキーの王道こそがスタローンだよ。
それがなんで6年後に戻っちゃうんだよ。
やっぱロッキーの王道こそがスタローンだよ。
それがなんで6年後に戻っちゃうんだよ。
217572:あ:2016/03/19(土) 10:33
後にエクスペンタブルズとかいう傭兵団を結成して老いてなお世界中で暴れまわる模様
217573:名も無き修羅:2016/03/19(土) 10:39
なお、2枚目の写真左から二番目は
CSIマイアミのホレイショ・ケインの人
CSIマイアミのホレイショ・ケインの人
217574:名も無き修羅:2016/03/19(土) 10:56
ロッキーは2まででいいよな・・・
高校生くらいの時は4が一番好きだったけど、このまえ4を見てみたら・・・
(´ε`;)ウーン…
だったしwww
高校生くらいの時は4が一番好きだったけど、このまえ4を見てみたら・・・
(´ε`;)ウーン…
だったしwww
217576:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:00
こんな話だったのか…知らなかった
217577:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:09
ランボーの最後の映画は結構グロかった思い出
217578:名無しさん:2016/03/19(土) 11:14
※21757
ニューシネマの反動でロッキーやスターウオーズ出てきたみたいに
またそれの反動って奴だな
ただ六年の間に「地獄の黙示録」と「マッドマックス」を挟んでるから
欝エンドにバイオレンスがもれなくセットでついてくる仕様だw
ニューシネマの反動でロッキーやスターウオーズ出てきたみたいに
またそれの反動って奴だな
ただ六年の間に「地獄の黙示録」と「マッドマックス」を挟んでるから
欝エンドにバイオレンスがもれなくセットでついてくる仕様だw
217579:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:14
かつての戦争では、兵士たちは仲間と共に徒歩・鉄道・船で数か月かけて帰還していた。
その間、徐々に兵士から一般人に心理的にリセットされてゆく。
それがヴェトナム戦だと、飛行機で移動。
翌日には故郷、でも頭の中はまだ戦場。
家でも拳銃が手放せず『パパ~』と不意に抱き着いたわが子を反射的に射殺してしまった男がいたらしい・・・
その間、徐々に兵士から一般人に心理的にリセットされてゆく。
それがヴェトナム戦だと、飛行機で移動。
翌日には故郷、でも頭の中はまだ戦場。
家でも拳銃が手放せず『パパ~』と不意に抱き着いたわが子を反射的に射殺してしまった男がいたらしい・・・
217580:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:16
2とか3の後に見たから、ハンパなく凹んだな…
続編もなんか物悲しいものに思えた
続編もなんか物悲しいものに思えた
217581:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:16
ロッキー1はアメリカでコケて日本でヒットしたんじゃなかったっけ?
ロッキーも邦題で逆輸入されたとか
ロッキーも邦題で逆輸入されたとか
217582: :2016/03/19(土) 11:17
タイムリーに今夜ラストの映画が深夜に放送されるわ
217583:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:17
It's A Long Road よかった・・
217584: :2016/03/19(土) 11:18
2は2で良い映画だよ
「俺たちが国を愛するように、国も俺たちを愛してください!」
「俺たちが国を愛するように、国も俺たちを愛してください!」
217586:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:31
田舎町に行った理由は完全に忘れていたな
217587:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:34
「俺たちが国を愛するように・・・」
2のセリフだっけ?このセリフが忘れられない
2のセリフだっけ?このセリフが忘れられない
217588:名無しさん:2016/03/19(土) 11:43
インパール作戦を指揮した牟田口は無能扱いされてるけどあの熱帯ジャングルじゃ米軍だろうとこんな風になってしまう
217589:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:52
1作目でランボーと戦ってた保安官は朝鮮戦争に参加してた退役軍人で
両者の明暗と言うか時代とか戦争のあり方だとかイデオロギーの衝突でもあったらしいな
両者の明暗と言うか時代とか戦争のあり方だとかイデオロギーの衝突でもあったらしいな
217590:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:54
ちょっと毛色は違うけど「大都会」「西部警察」の流れの中で大都会のパート1もそういう感じだった
アクション系じゃなく社会派的な描き方
渡哲也もあんなタフガイな人物像じゃなく渋い感じで石原裕次郎と神田正樹が新聞社側だったな
どっちかっていうと渡と高品格さんとの絡みがメイン的だった
アクション系じゃなく社会派的な描き方
渡哲也もあんなタフガイな人物像じゃなく渋い感じで石原裕次郎と神田正樹が新聞社側だったな
どっちかっていうと渡と高品格さんとの絡みがメイン的だった
217591:名無し:2016/03/19(土) 11:54
#217581
あんたのタイトル勘違いじゃなければそれはランボーだよ
1作目はファースト・ブラッドって原題。本国じゃコケて、2作目からランボーにしたら大ヒット
あとでスタローン本人から東宝東和に感謝の手紙を送ったそうだ
あんたのタイトル勘違いじゃなければそれはランボーだよ
1作目はファースト・ブラッドって原題。本国じゃコケて、2作目からランボーにしたら大ヒット
あとでスタローン本人から東宝東和に感謝の手紙を送ったそうだ
217592:名無しさん:2016/03/19(土) 11:56
ランボーは、2以降は大衆に媚びた、
ただの娯楽映画だと思うけどね
ただの娯楽映画だと思うけどね
217593:名も無き修羅:2016/03/19(土) 11:56
ランボー1は台本によると最後自殺することになっていた
映画監督が今後も稼げそうと判断し自殺することを止めさせた
映画監督が今後も稼げそうと判断し自殺することを止めさせた
217596:名も無き修羅:2016/03/19(土) 12:06
ベトナム帰りのアメリカ兵の40%がホームレスってナショジオのドキュメンタリーでやってた
217597:名も無き修羅:2016/03/19(土) 12:24
イーツァローンロー、フェニューウォーカーロ~~ン、テテッテー♪
217598:名も無き修羅:2016/03/19(土) 12:29
この後吹っ切れる事を踏まえて観ると印象かわるね
217599:名も無き修羅:2016/03/19(土) 13:25
1だけは名作で
ある意味ファンタジーで
ある意味ドキュメンタリー
ある意味ファンタジーで
ある意味ドキュメンタリー
217601:名無しさん:2016/03/19(土) 13:37
初めてみたやつは、「赤いシボレー」じゃなく、「シェビーのコンバーチブル」って言ってた。これだけでも翻訳家のセンスがいろいろだなーって感じた。
217602:名も無き修羅:2016/03/19(土) 13:41
ランボー第一作公開していたとき
社会は米ソ冷戦最中だったからねえ…。
作品中の設定では、ベトナム帰りの戦兵だけど、実際の立場では、アメリカ人であるランボーが、対立する警官はソ連側の立場で描いていたというからね。
社会は米ソ冷戦最中だったからねえ…。
作品中の設定では、ベトナム帰りの戦兵だけど、実際の立場では、アメリカ人であるランボーが、対立する警官はソ連側の立場で描いていたというからね。
217603:名も無き修羅:2016/03/19(土) 13:56
最後、大佐が撃たれるんだっけ
それ別の映画だったかな
それ別の映画だったかな
217605:名も無き修羅:2016/03/19(土) 14:22
ちなみに、ランボーは4作目のラストで無事に実家へと帰れました
217606:名も無き修羅:2016/03/19(土) 14:26
こっそりホモのコメントいれるのやめてください
217607:名も無き修羅:2016/03/19(土) 14:45
ランボー者って映画あったよなwwww
レンタルビデオでランボーと間違えて借りてしまって、後悔した俺
レンタルビデオでランボーと間違えて借りてしまって、後悔した俺
217609: :2016/03/19(土) 15:23
1だけって言っている人は4は見ていなさそう
217611:名も無き修羅:2016/03/19(土) 15:41
>>217579
今じゃさらに悪化して、通勤で戦争できる時代に・・・
自国内の基地に出勤、遠隔操作の無人機で攻撃、時間が来たら帰宅の繰り返し
今じゃさらに悪化して、通勤で戦争できる時代に・・・
自国内の基地に出勤、遠隔操作の無人機で攻撃、時間が来たら帰宅の繰り返し
217621:名も無き修羅:2016/03/19(土) 17:12
そりゃ帰還兵が色々と問題になってた時代だしな
ただ世間の方にも問題が有ってブルース・スプリングスティーンのボーン・イン・ザ・USAとか聞くと帰還兵にどういう扱いしてたかも分かる
ただ世間の方にも問題が有ってブルース・スプリングスティーンのボーン・イン・ザ・USAとか聞くと帰還兵にどういう扱いしてたかも分かる
217625:名も無き修羅:2016/03/19(土) 18:22
1は元々そういう映画だろ
くっそ重い映画
くっそ重い映画
217631:名前はまだない:2016/03/19(土) 19:48
原作だとランボーは死ぬんだっけ
217632:名も無き修羅:2016/03/19(土) 20:07
貧乏人の若者に職を与えず兵士にして、ベトナムで残虐行為させて枯葉剤までも撒かせた。
帰還した兵士たちに職を与えず放置した上、敗戦や残虐行為に抗議する市民団体は、政治家や軍指導者ではなく兵士たちの方を迫害した。彼らの大半は、金で徴兵逃れをした金持ちやその子弟だった。
これで、帰還兵たちがおかしくならないと思う方がどうかしてる。
なにより悲惨な事は、安倍のやったことのせいで将来日本でもこういうことが起こることが確実だ、ということ。
帰還した兵士たちに職を与えず放置した上、敗戦や残虐行為に抗議する市民団体は、政治家や軍指導者ではなく兵士たちの方を迫害した。彼らの大半は、金で徴兵逃れをした金持ちやその子弟だった。
これで、帰還兵たちがおかしくならないと思う方がどうかしてる。
なにより悲惨な事は、安倍のやったことのせいで将来日本でもこういうことが起こることが確実だ、ということ。
217636:名無しさん(笑)@nw2:2016/03/19(土) 20:24
4ってあったんだ…
これは後味悪いのが主題の映画として屈指の名作だと思う
これは後味悪いのが主題の映画として屈指の名作だと思う
217637:名も無き修羅:2016/03/19(土) 20:24
関西地区だと今夜放送するよ
【ランボーの初期装備が弓矢とか貧弱なのはナゼだろう】
【ランボーの初期装備が弓矢とか貧弱なのはナゼだろう】
217639:名も無き修羅:2016/03/19(土) 20:39
※217632
安倍のやったことのせいで将来日本でもこういうことが起こることが確実だ
は?バカなの?徴兵制なんか施工してないじゃん。ランボーみて安倍が安倍がって思うの?左翼も末期になるとひどいね
安倍のやったことのせいで将来日本でもこういうことが起こることが確実だ
は?バカなの?徴兵制なんか施工してないじゃん。ランボーみて安倍が安倍がって思うの?左翼も末期になるとひどいね
217648:名も無き修羅:2016/03/19(土) 21:59
>>217591
それもデマで
日本より先に公開されてた欧州で既に
ランボーってタイトルだった
それもデマで
日本より先に公開されてた欧州で既に
ランボーってタイトルだった
217653:おいおい:2016/03/19(土) 23:09
#217632
マジでそう思ってんの?
マジでそう思ってんの?
217655:名も無き修羅:2016/03/20(日) 00:16
原作では保安官か何かに射ち殺される
原作ではランボーにもあの保安官にも正義があって悲しい作品
原作ではランボーにもあの保安官にも正義があって悲しい作品
217656:芸ニューの名無し:2016/03/20(日) 00:47
>ベトナム帰りのアメリカ兵の40%がホームレスってナショジオのドキュメンタリーでやってた
その後の調査で、それら自称・ベトナム帰りのホームレスの大半が元兵士でないどころか
ベトナムにすら行っていなかったことが分かってる
で、そいつ等の大半が映画に出て来たランボーそっくりの格好していたんだと
要は、そいつらは映画を見てランボーに憧れたただの単なるホームレスでした、ってオチ
ただ、逆にそれであの映画の影響がいかに大きかったかが明らかになった
ちなみに、スタローン自身も徴兵逃れのためにスイスに偽装留学して、実際の戦場には行っていない
その後の調査で、それら自称・ベトナム帰りのホームレスの大半が元兵士でないどころか
ベトナムにすら行っていなかったことが分かってる
で、そいつ等の大半が映画に出て来たランボーそっくりの格好していたんだと
要は、そいつらは映画を見てランボーに憧れたただの単なるホームレスでした、ってオチ
ただ、逆にそれであの映画の影響がいかに大きかったかが明らかになった
ちなみに、スタローン自身も徴兵逃れのためにスイスに偽装留学して、実際の戦場には行っていない
217660:名も無き修羅:2016/03/20(日) 01:42
これ正月映画だったんだよな~、東宝東和の作ったいい加減なポスターに完全に騙されたw
「冬休み初日に景気のいいアクション映画でも観るか~」と思って劇場に行ったら、実に暗い映画だった
この1作目を見てると、最終作で気持ちに折り合いつけたランボーが遂に故郷に帰るラストは泣けたな・・・
「冬休み初日に景気のいいアクション映画でも観るか~」と思って劇場に行ったら、実に暗い映画だった
この1作目を見てると、最終作で気持ちに折り合いつけたランボーが遂に故郷に帰るラストは泣けたな・・・
217665:名も無き修羅:2016/03/20(日) 04:28
映画の1作目はターザン映画の流れを意識したのか ランボー自身が相手を◯す場面の描写は無いよな 自分の仕掛けたわなに掛かって天に召されるのは神の裁きだからノーカンだし
217670:名も無き修羅:2016/03/20(日) 08:53
※217655
原作ではランボーが保安官に致命傷を与えるが大佐に射殺される。
保安官はランボーに友情を感じながら息を引き取る。
原作ではランボーが保安官に致命傷を与えるが大佐に射殺される。
保安官はランボーに友情を感じながら息を引き取る。
217671:名も無き修羅:2016/03/20(日) 09:09
実家に帰っても父ちゃんと折り合いが付かなくて
すぐ飛び出して戦場に戻る姿しか想像付かなかった。
すぐ飛び出して戦場に戻る姿しか想像付かなかった。
217674:名も無き修羅:2016/03/20(日) 10:11
※217571
ロッキーも1作目はニューシネマじゃん
タクシードライバーやダーティーハリー1作目と雰囲気そっくりだし
最後に負けて終わるところも王道ではない
※217660
vs警官1000人みたいなコピーだったよね
ロッキーも1作目はニューシネマじゃん
タクシードライバーやダーティーハリー1作目と雰囲気そっくりだし
最後に負けて終わるところも王道ではない
※217660
vs警官1000人みたいなコピーだったよね
217676:80年代世代の名無し:2016/03/20(日) 10:28
ランボーは82年暮れの正月映画として封切られたよね
「E.T」のひとり勝ち状態の裏で興行的にかなり健闘した。当時クラスの仲間はみんなE.Tよりランボーを観に行きたがったよ
よくE.Tに入れなかった客が代わりに「食人族」を観たっていうけど、たしか実際はみんなランボーに入ったはずなんだよなぁ・・・
「E.T」のひとり勝ち状態の裏で興行的にかなり健闘した。当時クラスの仲間はみんなE.Tよりランボーを観に行きたがったよ
よくE.Tに入れなかった客が代わりに「食人族」を観たっていうけど、たしか実際はみんなランボーに入ったはずなんだよなぁ・・・
217684:名も無き修羅:2016/03/20(日) 13:30
州兵が月曜日から薬局の仕事があるのに、と愚痴ってたのは覚えている
217700:名も無き修羅:2016/03/20(日) 17:52
もうすぐ終了だけど、いまGyaoの無料動画でランボーやってるね
URL貼れるかな?
gyao.yahoo.co.jp/player/01070/v00225/v0000000000000000495/
URL貼れるかな?
gyao.yahoo.co.jp/player/01070/v00225/v0000000000000000495/
217729:名も無き修羅:2016/03/21(月) 01:54
米217674
なに見てたんだ、あんた
ロッキーは負けてないだろ…
ニューシネマでもないし
これでも聞け
ttps://www.youtube.com/watch?v=Vx5YovmVxUA
なに見てたんだ、あんた
ロッキーは負けてないだろ…
ニューシネマでもないし
これでも聞け
ttps://www.youtube.com/watch?v=Vx5YovmVxUA
217733:名も無き修羅:2016/03/21(月) 06:31
※217729
あんたこそ何みてたの?w
ロッキー1でロッキー最後負けて終ったよ15Rまで戦いぬいて判定でね
ちなみにこれはロッキーのモデルになったモハメド・アリVSチャックウェプナーの方は15RにTKOでウェプナー負けで決着
あんたこそ何みてたの?w
ロッキー1でロッキー最後負けて終ったよ15Rまで戦いぬいて判定でね
ちなみにこれはロッキーのモデルになったモハメド・アリVSチャックウェプナーの方は15RにTKOでウェプナー負けで決着
217813:名も無き修羅:2016/03/21(月) 23:29
ロクデナシを扱えば何でもニューシネマになるわけじゃないぞ
218248:ゆとりある名無し:2016/03/29(火) 08:49
>>681は2だよね
…2って、戦友を救出に行く話だったっけ
…2って、戦友を救出に行く話だったっけ
229674:名も無き修羅:2016/07/24(日) 19:54
原作は動員された州兵部隊と戦って、ロケットランチャーで浮っ飛ばされます。
トラウトマン大佐に射殺されるのは映画版の別エンディング。
トラウトマン大佐に射殺されるのは映画版の別エンディング。
235593:名も無き修羅:2016/10/15(土) 16:05
※217639
※217653
久しぶりに見に来たら、バカが二人もレス付けてるとは
引退した、ベトナム帰りのアメリカ人の元兵士の知人が居るんだよ
安保法が成立して少し後に、彼らと話をした事がある
その時に彼らが言ってた事だ
いわく、「俺らがやらされてきた馬鹿な戦争を、今度は日本人がやらされるんだな」と
「戦争に虐げられた若者に殺されないように気をつけろ」とな
「彼らは犠牲者で、本当に悪いのは、そういう法律を作って戦争を始めた連中だということを忘れないでくれ」とも言われた
彼らの言葉は重かったよ、お前らのとは違って
※217653
久しぶりに見に来たら、バカが二人もレス付けてるとは
引退した、ベトナム帰りのアメリカ人の元兵士の知人が居るんだよ
安保法が成立して少し後に、彼らと話をした事がある
その時に彼らが言ってた事だ
いわく、「俺らがやらされてきた馬鹿な戦争を、今度は日本人がやらされるんだな」と
「戦争に虐げられた若者に殺されないように気をつけろ」とな
「彼らは犠牲者で、本当に悪いのは、そういう法律を作って戦争を始めた連中だということを忘れないでくれ」とも言われた
彼らの言葉は重かったよ、お前らのとは違って
235800:名無しさん@Pmagazine:2016/10/17(月) 22:27
オマエいくつだよジジイ
241819:名も無き修羅:2017/01/18(水) 01:09
※235800
君の精神年齢より50くらいは上だな
君の精神年齢より50くらいは上だな
265467:名も無き修羅:2017/12/21(木) 09:00
※241819
幼稚園児かよ
現実も見れない無能め
幼稚園児かよ
現実も見れない無能め
268030:名も無き修羅:2018/01/28(日) 20:35
1作目は名作だった。
ロッキーも1作目は名作。
ロッキーも1作目は名作。
274568:名も無き修羅:2018/04/29(日) 09:03
1も2も3もベトナム戦争のことがよく表現できてるセリフがよく出てくるんだけどな
2や3がただのドンパチものに見えるならもっとあの時代のアメリカを勉強すると色んな隠れたメッセージが見えてきて面白いよ
2や3がただのドンパチものに見えるならもっとあの時代のアメリカを勉強すると色んな隠れたメッセージが見えてきて面白いよ
274577:名も無き修羅:2018/04/29(日) 11:19
>ランボー者って映画あったよなwwww
このタイトル見て苦笑してたら、その後「コマンドー者」って映画まで出てたぞw
このタイトル見て苦笑してたら、その後「コマンドー者」って映画まで出てたぞw
316795:名も無き修羅:2019/10/01(火) 12:42
2は1の続編としては合ってはいるんだよ
結局居場所は戦場しか無くて、当時のように活躍すれば英雄として迎えられると思っていたけど
その司令部にすら裏切られて望みは普通の人間として扱ってくれだもの
3の冒頭もその懲罰としての刑務所で再起はアリ得なかったけど
大佐の救出には彼が最も適任ということで恩赦が与えられたし
4はそのトラウマを与え続けた結果殺戮マシーンになっているというのがね
結局居場所は戦場しか無くて、当時のように活躍すれば英雄として迎えられると思っていたけど
その司令部にすら裏切られて望みは普通の人間として扱ってくれだもの
3の冒頭もその懲罰としての刑務所で再起はアリ得なかったけど
大佐の救出には彼が最も適任ということで恩赦が与えられたし
4はそのトラウマを与え続けた結果殺戮マシーンになっているというのがね
338931:名も無き修羅:2020/05/13(水) 18:19
ランボーⅡも前作の路線で当初考えていた。途中まで書いたときにジェームズキャメロンから
「暗すぎる。お前エンターテイメントって知ってるか?」
と言われて修正されたとスタローンがインタビューで答えたけど実際の脚本ってどんな感じだったんだろうな?
「暗すぎる。お前エンターテイメントって知ってるか?」
と言われて修正されたとスタローンがインタビューで答えたけど実際の脚本ってどんな感じだったんだろうな?
357035:名も無き修羅:2020/10/16(金) 17:49
※235593
捏造妄想の言葉しかはけないお前よりは※217639 ※217653の言葉の方が重いよ
捏造妄想の言葉しかはけないお前よりは※217639 ※217653の言葉の方が重いよ
359073:名も無き修羅:2020/11/03(火) 00:02
お前ら意外と純真だなw
419551:名も無き修羅:2022/06/06(月) 15:20
ランボーの初対面の人間に写真を何枚も見せようとしたりといったコミュ障描写が突き刺さるわ