![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
些細だけど気に障ったこと Part203
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1454501522/
482 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/19(金) 15:30:49.24 ID:PR+pkxGN.net
ノーという意味で「大丈夫」と言う奴ら。
たとえば「大変そうだけど手伝おうか?」「大丈夫です」ならわかるが、
「今度の日曜日にみんなで遊びに行くんだけど、一緒に行く?」「大丈夫」って
どっちなんだよ! つーか普通に「行かない」って言えよ。
505 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 01:51:54.25 ID:nwIUCxkl.net
>>482
相手の好意による申し出を断るときに「結構です」だとキツい感じがしちゃうんだよね
「大丈夫です」だと「ありがたいけど結構です」みたいなイメージ
506 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 02:03:25.10 ID:cm+GkGrl.net
似たようなことで、「いいよ」というのも断る意味で使ってる人がいるのが気に触る
「一緒に行く?」みたいな誘いを掛けた時に「いいよ」って言われたんで
行くってことかと思って「じゃあこっちだから」と誘導しようとしたらまた「いいよ」と返事が来る
こっちは「いいよ」=行くってことだと思い込んでるから何度も誘導するんだけど
「いいよ」「いいよ」と言うだけで一向にこっちに来てくれない
結局は、その時の「いいよ」は「いや私はいいよ~」みたいな断りの意味で使ってたことに気付くまでに時間が掛かった
514 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 12:36:02.33 ID:uMulnlPg.net
「袋いりますか」「大丈夫です」
「ポイントカードはお持ちですか」「大丈夫です」
なら分かるのよ。相手が下手に出てる好意だし
「飲みいく?」「大丈夫です」
「この映画一緒に行かない?」「大丈夫です」
って、なにお前上から目線で判断してんだってなるわ
516 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 12:59:58.22 ID:XVW1J3ha.net
>>514なんとなくわかる。
確かに「大丈夫です」ってちょっと丁寧で便利な言葉ではあるけど、
それに胡坐かいてなんでもかんでも使ってんじゃねーって思う。
もう少しその場その場にあった言葉のチョイスしないと、
相手によっては大変不愉快な気分にさせられるって事を
全然わかってない奴が乱用してるんだとは思うけど。
515 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 12:58:20.36 ID:xMrZMBb+.net
結局「大丈夫です」だけで済まそうとするからおかしくなるんだわ
「いえ結構です。ありがとう」とか「いえ大丈夫です。お気遣いなく」とでも言えばキツいだの何だの誰も
感じやしないのに、喋り方を省略した上にニュアンスまで込めたがるって魂胆が問題なんだよ
523 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 15:42:09.91 ID:12+nhVd2.net
職場の外人さんよく使うな、ダイジョウブって言葉
微妙なニュアンスをわからずに使うのでどっちの意味だよってなる事が多い
関連-【マジで!?】誤用の方が定着したか優勢なもの ←オススメ
ほとんどの日本人が間違った使い方をしてると思う日本語
え、そうだったの?誤用しがちな慣用句
二大誤解されている名言
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1454501522/
482 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/19(金) 15:30:49.24 ID:PR+pkxGN.net
ノーという意味で「大丈夫」と言う奴ら。
たとえば「大変そうだけど手伝おうか?」「大丈夫です」ならわかるが、
「今度の日曜日にみんなで遊びに行くんだけど、一緒に行く?」「大丈夫」って
どっちなんだよ! つーか普通に「行かない」って言えよ。
505 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 01:51:54.25 ID:nwIUCxkl.net
>>482
相手の好意による申し出を断るときに「結構です」だとキツい感じがしちゃうんだよね
「大丈夫です」だと「ありがたいけど結構です」みたいなイメージ
506 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 02:03:25.10 ID:cm+GkGrl.net
似たようなことで、「いいよ」というのも断る意味で使ってる人がいるのが気に触る
「一緒に行く?」みたいな誘いを掛けた時に「いいよ」って言われたんで
行くってことかと思って「じゃあこっちだから」と誘導しようとしたらまた「いいよ」と返事が来る
こっちは「いいよ」=行くってことだと思い込んでるから何度も誘導するんだけど
「いいよ」「いいよ」と言うだけで一向にこっちに来てくれない
結局は、その時の「いいよ」は「いや私はいいよ~」みたいな断りの意味で使ってたことに気付くまでに時間が掛かった
514 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 12:36:02.33 ID:uMulnlPg.net
「袋いりますか」「大丈夫です」
「ポイントカードはお持ちですか」「大丈夫です」
なら分かるのよ。相手が下手に出てる好意だし
「飲みいく?」「大丈夫です」
「この映画一緒に行かない?」「大丈夫です」
って、なにお前上から目線で判断してんだってなるわ
516 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 12:59:58.22 ID:XVW1J3ha.net
>>514なんとなくわかる。
確かに「大丈夫です」ってちょっと丁寧で便利な言葉ではあるけど、
それに胡坐かいてなんでもかんでも使ってんじゃねーって思う。
もう少しその場その場にあった言葉のチョイスしないと、
相手によっては大変不愉快な気分にさせられるって事を
全然わかってない奴が乱用してるんだとは思うけど。
515 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 12:58:20.36 ID:xMrZMBb+.net
結局「大丈夫です」だけで済まそうとするからおかしくなるんだわ
「いえ結構です。ありがとう」とか「いえ大丈夫です。お気遣いなく」とでも言えばキツいだの何だの誰も
感じやしないのに、喋り方を省略した上にニュアンスまで込めたがるって魂胆が問題なんだよ
523 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/20(土) 15:42:09.91 ID:12+nhVd2.net
職場の外人さんよく使うな、ダイジョウブって言葉
微妙なニュアンスをわからずに使うのでどっちの意味だよってなる事が多い
関連-【マジで!?】誤用の方が定着したか優勢なもの ←オススメ
ほとんどの日本人が間違った使い方をしてると思う日本語
え、そうだったの?誤用しがちな慣用句
二大誤解されている名言
「私、イキませんから、本気出してもらって大丈夫です」と言っていた小生意気な娘が絶叫イキまくり 松伏ゆめみ(19歳) [DVD]
posted with amazlet at 16.02.20
ピーターズMAX Jr. (2016-02-15)
- 関連記事
-
-
湯水の如く金掛けたのに売れなかった歌手[2017改訂版] 2017/06/22
-
そっすね 2009/03/25
-
2つ以上該当したらあなたは完璧に白人コンプレックスです 2011/06/16
-
チンチン、タイ・プーケットの蛇ショーでニシキヘビに鼻を噛まれる 2016/01/16
-
親戚が生粋の京都人で一見さん不可の店をやっていた 2017/11/26
-
熊の右フックを貰い川に3~4メール吹っ飛ばされた 2015/03/21
-
アマゾンからアカウント停止言い渡されて 2020/09/29
-
真のロリコンは小学生に強引に手を出したりなんかしない 2011/12/09
-
今の絵本に載ってる昔話が軒並みこんな話になってる 2011/06/02
-
抱き枕カバーに女性向けタイプもあること……は別に驚かなかったけど 2016/07/31
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
215139:名も無き修羅:2016/02/20(土) 20:51
日本の文化なんだからしょうがない
結構、大丈夫、いいよ
どの単語も否定、肯定の両場面で使えるしな
結構、大丈夫、いいよ
どの単語も否定、肯定の両場面で使えるしな
215140:名も無き修羅:2016/02/20(土) 21:16
いいよ、は肯定と否定で発音が違うべ
「いいよ、一人でやれる」
「いいよ、ぜひ一緒に」
俺はこの二つは発音が違うよ
「いいよ、一人でやれる」
「いいよ、ぜひ一緒に」
俺はこの二つは発音が違うよ
215141:名も無き修羅:2016/02/20(土) 21:17
これに否定的なのって英語はなせないジジババだけな気がする。
215144:名も無き修羅:2016/02/20(土) 23:20
なんで英語?
215145:名も無き修羅:2016/02/20(土) 23:37
大昔から面と向かってNOと言えない日本人だぞ
215148:名も無き修羅:2016/02/20(土) 23:53
すみませんと同じニュアンスなのに、なんで怒り狂ってんだよ…
215149:名も無き修羅:2016/02/21(日) 00:07
そりゃ「すみません」にYESの意味は無いからさ
215151:名も無き修羅:2016/02/21(日) 00:25
いいよのくだりは作り話かガチアスペやね
215153:ゆとりある名無し:2016/02/21(日) 00:39
大丈夫ってかなり濁したノーなのに気づけよおっさんども
215157:名も無き修羅:2016/02/21(日) 03:14
メールで不明瞭な「大丈夫」と「いいよ」を使う奴は馬鹿
215159:名も無き修羅:2016/02/21(日) 05:54
気に障る気に障るとイライラしてる人達は一度冷静になって「なぜそれを言われると気に障るのか?」を明確にした方がいいと思います。「その返答の仕方だと仕事に差し支える」とかは一部の人だけで、大概は「なんか気に障る」みたいな感じに見受けられるけど。
215164:ゆとりある名無し:2016/02/21(日) 10:37
ノーって肯定として使う場合もあるじゃん
文脈次第だよ
文脈次第だよ
215165:名も無き修羅:2016/02/21(日) 11:03
仕事上で「大丈夫です」で返されるとこちらから「YESかNOか」を聞き返さなきゃいけなくなるから面倒なんだよ
文脈でわかる、というのはいってる本人サイドだからで
どっちかを明確にしないと困るのよ
文脈でわかる、というのはいってる本人サイドだからで
どっちかを明確にしないと困るのよ
215169:名も無き修羅:2016/02/21(日) 11:36
一緒に行く?で大丈夫は完全にYESだろ。それをNOで使う奴はアホでバカでマヌケで無能でボケだろ。
215187:名も無き修羅:2016/02/21(日) 14:13
相手のことを
信頼していたり
好意を持っていれば
「大丈夫」だなんて返事は使わない
この言葉を使われている人は
一定の距離を置きたい相手なんだろう
嫌われているけれど
立場上丁寧に扱わなければならない
そんな時に大活躍する言葉
そうそれは「ダイジョウブ」
いい言葉だね
信頼していたり
好意を持っていれば
「大丈夫」だなんて返事は使わない
この言葉を使われている人は
一定の距離を置きたい相手なんだろう
嫌われているけれど
立場上丁寧に扱わなければならない
そんな時に大活躍する言葉
そうそれは「ダイジョウブ」
いい言葉だね
215193:名も無き修羅:2016/02/21(日) 15:31
>仕事上で「大丈夫です」で返されるとこちらから「YESかNOか」を聞き返さなきゃいけなくなるから面倒なんだよ
アスペじゃなきゃわかるだろ
明確じゃないケースは言いづらい方だよ
アスペじゃなきゃわかるだろ
明確じゃないケースは言いづらい方だよ
215223:ななし:2016/02/21(日) 20:17
文面ならともかく会話の流れならわかるだろ
215227:名も無き修羅:2016/02/21(日) 20:40
最近メールしてて「方」抜き言葉と「?」の使い方に違和感あったわ
(例1)〜のが好き
(例2)明日なら行けるけど?
(例1)〜のが好き
(例2)明日なら行けるけど?
215232:名も無き修羅:2016/02/21(日) 21:11
王泥喜法介は大丈夫です!
215247:名も無き修羅:2016/02/22(月) 01:10
断りの「結構です」をやわらかく言ったつもりなのが「大丈夫です(から)」
「です」で区切るから紛らわしくなるので、「から」もしっかりと付けてほしいわ
「です」で区切るから紛らわしくなるので、「から」もしっかりと付けてほしいわ
215261:名も無き修羅:2016/02/22(月) 10:50
「無理!」よりはいいかな。だけどおかしいよね。
215264:名も無き修羅:2016/02/22(月) 13:24
大丈夫ってのは「問題ないから必要ない」って意味だからな
そいつのためだけの提案ならそれだけでそのまま答えになるけど、みんなで楽しむとか、他の人のための要素が絡んだ誘いだと、答えとして不適切だな
そいつのためだけの提案ならそれだけでそのまま答えになるけど、みんなで楽しむとか、他の人のための要素が絡んだ誘いだと、答えとして不適切だな
215272:名も無き修羅:2016/02/22(月) 16:00
仕事なら言いづらいことほどはっきり言え
悪いことほど対応していかなきゃならないのに
それをはっきりしないのなら全部自分自身で解決してくれ
それなら特に問題ないわ
まあ、ほとんどの場合自分可愛さだけで「大丈夫」を使ってるからな
言われた相手がそれで困らないかを一度考えてから言葉を綴れよ
悪いことほど対応していかなきゃならないのに
それをはっきりしないのなら全部自分自身で解決してくれ
それなら特に問題ないわ
まあ、ほとんどの場合自分可愛さだけで「大丈夫」を使ってるからな
言われた相手がそれで困らないかを一度考えてから言葉を綴れよ