![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
【矛盾】北斗の拳146【ご都合主義】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1454429814/
312 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 08:00:42.12 ID:???.net
レイもファルコも前章のライバルキャラが噛ませになるってバトル漫画の王道なんだが、
ケンシロウが強くなる描写(特訓するとか、今まで発見されていなかった秘孔を発見するとか)がほとんど無い。
だから最初から弱かったように見えてしまうんだよね、ケンシロウが手を抜いていたとか。
313 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 09:28:15.27 ID:???.net
>>312
主人公が訓練しないのは珍しくね?
314 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 10:37:29.62 ID:???.net
帰ってきたウルトラマンやレオも人間・隊員姿で特訓してたのにな。
超人的能力を持つ宇宙人でさえ。
316 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 11:15:17.42 ID:ZqBceZb1.net
>>313
星矢,剣桃太郎
318 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 12:05:24.78 ID:???.net
>>316
星矢は、ムーに作り直してもらう→ムーに修繕してもらって新しいマスクも→黄金の血による修繕→アテナの血による修繕(神聖衣)
とパワーアップしていた(前章までの聖衣とは格が違う)
剣桃太郎は、噛ませ用のキャラがいて、前章のライバル(伊達、邪鬼、藤堂豪毅)が噛ませになることは無かった。
320 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 17:35:31.36 ID:???.net
キン肉スグルの場合,火事場のクソ力
カカロットの場合,サイヤ人
ディーノの場合,竜の紋章
星矢の場合,セブンセンシズ
剣桃太郎の場合,(いつも知らない拳法の修得者になってる)
319 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 13:44:32.86 ID:???.net
>>318
北斗の場合、執念、非情、怒り、哀しみでケンシロウがパワーアップするからなあ
実はケンシロウは元々強いけど封印されていただけって感じになってしまっている
322 :愛蔵版名無しさん:2016/02/18(木) 01:54:30.07 ID:???.net
>>319
確かに
関連-胸に北斗七星がある男が女子小学生に連続下半身露出
【北斗の拳】シュウが「南斗聖拳ではサウザーを倒すことはできんのだ」って言ってたけど
【北斗の拳】アルフと砂蜘蛛だったらどっちが強いんだろう ←オススメ
【北斗の拳】自分の中で原作における消化不良はこのあたり
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1454429814/
312 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 08:00:42.12 ID:???.net
レイもファルコも前章のライバルキャラが噛ませになるってバトル漫画の王道なんだが、
ケンシロウが強くなる描写(特訓するとか、今まで発見されていなかった秘孔を発見するとか)がほとんど無い。
だから最初から弱かったように見えてしまうんだよね、ケンシロウが手を抜いていたとか。
313 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 09:28:15.27 ID:???.net
>>312
主人公が訓練しないのは珍しくね?
314 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 10:37:29.62 ID:???.net
帰ってきたウルトラマンやレオも人間・隊員姿で特訓してたのにな。
超人的能力を持つ宇宙人でさえ。
316 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 11:15:17.42 ID:ZqBceZb1.net
>>313
星矢,剣桃太郎
318 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 12:05:24.78 ID:???.net
>>316
星矢は、ムーに作り直してもらう→ムーに修繕してもらって新しいマスクも→黄金の血による修繕→アテナの血による修繕(神聖衣)
とパワーアップしていた(前章までの聖衣とは格が違う)
剣桃太郎は、噛ませ用のキャラがいて、前章のライバル(伊達、邪鬼、藤堂豪毅)が噛ませになることは無かった。
320 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 17:35:31.36 ID:???.net
キン肉スグルの場合,火事場のクソ力
カカロットの場合,サイヤ人
ディーノの場合,竜の紋章
星矢の場合,セブンセンシズ
剣桃太郎の場合,(いつも知らない拳法の修得者になってる)
319 :愛蔵版名無しさん:2016/02/17(水) 13:44:32.86 ID:???.net
>>318
北斗の場合、執念、非情、怒り、哀しみでケンシロウがパワーアップするからなあ
実はケンシロウは元々強いけど封印されていただけって感じになってしまっている
322 :愛蔵版名無しさん:2016/02/18(木) 01:54:30.07 ID:???.net
>>319
確かに
関連-胸に北斗七星がある男が女子小学生に連続下半身露出
【北斗の拳】シュウが「南斗聖拳ではサウザーを倒すことはできんのだ」って言ってたけど
【北斗の拳】アルフと砂蜘蛛だったらどっちが強いんだろう ←オススメ
【北斗の拳】自分の中で原作における消化不良はこのあたり
- 関連記事
-
-
北斗の拳における諸悪の根源・ジュウケイって何気にすごい 2013/05/24
-
アミバ「ん!?まちがったかな・・・」 トキ「な・・・なにを!!」 2011/12/27
-
マント1枚で奥義を封じられる南斗の男がいる 2013/05/09
-
北斗の拳ってラオウを倒して終わりで良かったよな 2012/06/13
-
【北斗の拳】サヴァ国の王アサムはなぜ預言者を殺したのか? 2011/11/26
-
【北斗の拳】ケンシロウってカニ料理が好きじゃないとか舌が貧しい奴だな 2016/06/18
-
【北斗の拳】どうすればシェルターのババァを説得できたのか? 2014/03/03
-
北斗の拳の199X年ってとっくに過ぎてるけど 2012/12/20
-
お前ら的に北斗の拳とキン肉マンってどっちが 2012/11/28
-
【北斗の拳】ト・・・トキ兄さん!まて!! 2011/01/10
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
214985:名も無き修羅:2016/02/19(金) 12:17
一子相伝の伝承者なのに、あとから使えなかった新奥義覚えましたなんてされてもね。
ただまあ、天破活殺はともかくバラン編で剛掌破使った時に「あれ?ケンシロウも使えるんだ?」って驚いた。
ただまあ、天破活殺はともかくバラン編で剛掌破使った時に「あれ?ケンシロウも使えるんだ?」って驚いた。
214986:名も無き修羅:2016/02/19(金) 12:25
最強のチート技水影心があるからなぁ
修行なんてせずとも戦いの中で強くなっていくんやで
修行なんてせずとも戦いの中で強くなっていくんやで
214987:名も無き修羅:2016/02/19(金) 12:31
物語スタートの時点で伝承者だからね
北斗の技は全部覚えて当然
無想転生は深い愛と悲しみを知らないと使えないから仕方ない
北斗の技は全部覚えて当然
無想転生は深い愛と悲しみを知らないと使えないから仕方ない
214991:名無しさん@ニュース2ch:2016/02/19(金) 12:52
ケンシロウ(というか北斗神拳)は修行時点で肉体のスペックは鍛え終わってるからな
後は実戦を繰り返せば水影心で相手の技覚えたり、悲しみを知ったりして自動的に強くなっていく
後は実戦を繰り返せば水影心で相手の技覚えたり、悲しみを知ったりして自動的に強くなっていく
214992:名も無き修羅:2016/02/19(金) 13:27
ケンシロウは実戦でレベルアップしていった感がある
第一話の状態でラオウやカイオウにぶつけても勝てるイメージが全くない
第一話の状態でラオウやカイオウにぶつけても勝てるイメージが全くない
214993:名も無き修羅:2016/02/19(金) 13:50
水影心も知らない奴がなんで語ってんの?
戦った相手の技は全部吸収するんだから新しい相手と戦うほどアホみたいに強くなるだろ
戦った相手の技は全部吸収するんだから新しい相手と戦うほどアホみたいに強くなるだろ
214995:名も無き修羅:2016/02/19(金) 14:15
虎はなにゆえ強いと思う?
もともと強いからよ
もともと強いからよ
214997:修羅の髭:2016/02/19(金) 14:34
ナメプで苦戦程度。
サウザー、カイオウくらいか?完敗は。
負けても死なないのは主人公補正かもしれないけど。
一応、伝承者候補時代の修行でジャギとか南斗相手に何回か描写はある。
ただ、後付けに近いが慰霊碑触って開眼してたからそこからまた強くなった可能性はある。修行ではないが。
サウザー、カイオウくらいか?完敗は。
負けても死なないのは主人公補正かもしれないけど。
一応、伝承者候補時代の修行でジャギとか南斗相手に何回か描写はある。
ただ、後付けに近いが慰霊碑触って開眼してたからそこからまた強くなった可能性はある。修行ではないが。
215004:名も無き修羅:2016/02/19(金) 15:25
座学が優秀だった可能性
215005:名も無き修羅:2016/02/19(金) 15:31
相手の技覚える=強くなるではないと思うが。
美しい魔闘家鈴木かよ。
美しい魔闘家鈴木かよ。
215006:名も無き修羅:2016/02/19(金) 15:32
※214992
「み…水…」とか言ってるやつにボスキャラをぶつけちゃいかん
「み…水…」とか言ってるやつにボスキャラをぶつけちゃいかん
215007:名無しさん(笑)@nw2:2016/02/19(金) 15:40
接待上手なケンシロウ(勝っちゃうけど)
215008:ゆとりある名無し:2016/02/19(金) 15:45
修行でつよくなれる基礎部分は伝承者になった時点で終わってる。
それから多くの実戦を積むことで技の錬度があがっていっただけや
それから多くの実戦を積むことで技の錬度があがっていっただけや
215009:名も無き修羅:2016/02/19(金) 15:48
※215005
覚えるから強いんじゃなくて、一目で見切って自分の物にできるくらい基礎スペックを鍛えてあるから強いってことだろう
覚えるから強いんじゃなくて、一目で見切って自分の物にできるくらい基礎スペックを鍛えてあるから強いってことだろう
215015:名も無き修羅:2016/02/19(金) 17:09
ラオウも七星天心1回くらってんだから覚えてつかえばケンシロウたおせたんじゃないだろうか
215017:名も無き修羅:2016/02/19(金) 17:16
アホ抜かせ、ケンシロウは戦いの那珂で強くなってるんだ
夢想天性でレイとかトキとかの技使ってただろ
あとかいおうにぬっ殺されたあと回復して強くなっただろ
夢想天性でレイとかトキとかの技使ってただろ
あとかいおうにぬっ殺されたあと回復して強くなっただろ
215018:名も無き修羅:2016/02/19(金) 17:21
ケンシロウ結構敵にやられてるぞ そのたびに何かを得てまた強くなってるんでしょうが。
215019:名も無き修羅:2016/02/19(金) 17:26
ケンシロウ 指一本で逆立ちして鍛錬しているシーンある。
215021:名も無き修羅:2016/02/19(金) 17:32
※215008
これだよな
これだよな
215033:名も無き修羅:2016/02/19(金) 18:20
ガキの頃から実戦やってるじゃん
サウザーが道場破りみたいな感じで来たエピとか違うのか?
サウザーが道場破りみたいな感じで来たエピとか違うのか?
215042:名も無き修羅:2016/02/19(金) 19:18
それだけの潜在能力も込みでの伝承者なんだろう
215048:名も無き修羅:2016/02/19(金) 20:39
てか、周りの奴らに友達殺されるたびに
頭のネジがはずれ、とうとう人を上から目線で
見下すようになってしまうかわいそうな人だぞ。
頭のネジがはずれ、とうとう人を上から目線で
見下すようになってしまうかわいそうな人だぞ。
215059:名も無き修羅:2016/02/19(金) 22:39
そんな事よりも俺は初めから「対物凄い脂肪で相手の攻撃を柔らか~く包み込んで経絡秘孔に届く前に勢い殺して無効化してしまう凄ぇデブ用の技」が有るのが驚きだよ。
215060:名も無き修羅:2016/02/19(金) 22:43
ディーノの場合→竜の紋章×
ヘルズマジシャン○
ヘルズマジシャン○
215077:名も無き修羅:2016/02/20(土) 00:38
ラオウ戦後に弱体化説もあるよな
実際ケンの全盛期がどこだかわからん。やっぱりカイオウとの決着時?
実際ケンの全盛期がどこだかわからん。やっぱりカイオウとの決着時?
215081:名も無き修羅:2016/02/20(土) 01:10
カイオウ決着時であってると思う。北斗の像に触れての強化で。
ラオウ後にユリアとの静かな暮らしで衰えたかもしれないけど
北斗真拳だと肉体活性させる方法すら技として持ってるから、すぐ衰えた分を取り戻しそうだし。
修行完了からはもう実践経験と心の強さがケンの強さの要に思う
ラオウ後にユリアとの静かな暮らしで衰えたかもしれないけど
北斗真拳だと肉体活性させる方法すら技として持ってるから、すぐ衰えた分を取り戻しそうだし。
修行完了からはもう実践経験と心の強さがケンの強さの要に思う
215082: :2016/02/20(土) 01:11
北斗の拳はポストスポ根、アンチスポ根時代の漫画だからね。
60年代の高度成長期のころにスポ根ブームがあってそのころの反動、また、70年代に入ってからのオイルショックを始め、経済成長の収束という世相からも「努力」が扱われる漫画が激減して、ダークヒーローとコメディが台頭したんだ。そういう時代の最終期、ダークヒーローさえもアナクロになってきた時代の漫画が北斗の拳。だからガチにダークヒーローというわけでなく、どこか滑稽さもある。
その後、ドラゴンボールが始まって、また流れが変わる。亀仙人のところで修行してるところなんかは、重いものを持つとかの昔のベタなスポ根のパロディ的な描写としての側面が強かったのよ。そこらへんの推移を知らんとマジな描写に見えるかも知れんけど。
しかし、ドラゴンボール世代だとスポ根知らん世代も多かったので、「努力」もだんだんマジになっていく。
さらにその後のスラムダンクやヒカルの碁なんかで「努力」は復権していくわけだな。
60年代の高度成長期のころにスポ根ブームがあってそのころの反動、また、70年代に入ってからのオイルショックを始め、経済成長の収束という世相からも「努力」が扱われる漫画が激減して、ダークヒーローとコメディが台頭したんだ。そういう時代の最終期、ダークヒーローさえもアナクロになってきた時代の漫画が北斗の拳。だからガチにダークヒーローというわけでなく、どこか滑稽さもある。
その後、ドラゴンボールが始まって、また流れが変わる。亀仙人のところで修行してるところなんかは、重いものを持つとかの昔のベタなスポ根のパロディ的な描写としての側面が強かったのよ。そこらへんの推移を知らんとマジな描写に見えるかも知れんけど。
しかし、ドラゴンボール世代だとスポ根知らん世代も多かったので、「努力」もだんだんマジになっていく。
さらにその後のスラムダンクやヒカルの碁なんかで「努力」は復権していくわけだな。
215087:名も無き修羅:2016/02/20(土) 07:32
修行描写がないって、
実戦という最大の修行をこなしてるだろ
実戦という最大の修行をこなしてるだろ
215088:名も無き修羅:2016/02/20(土) 07:46
※215082
そういう事より
80年代までのジャンプは主人公は、
「読者の憧れるお兄さん的存在」として扱い
90年代以降は、
「読者が自分を投影して見れる存在」へシフトしたからじゃないかね
だから、努力が復権したんじゃなくて、
読者の少年が投影するために成長過程を描く必要が高くなったって話だと思う
逆にこれが90~10年代まで振り切れた結果、
「努力より才能が大事」って行き過ぎた方向性に突き進んでしまったんだろうけどもさ
そういう事より
80年代までのジャンプは主人公は、
「読者の憧れるお兄さん的存在」として扱い
90年代以降は、
「読者が自分を投影して見れる存在」へシフトしたからじゃないかね
だから、努力が復権したんじゃなくて、
読者の少年が投影するために成長過程を描く必要が高くなったって話だと思う
逆にこれが90~10年代まで振り切れた結果、
「努力より才能が大事」って行き過ぎた方向性に突き進んでしまったんだろうけどもさ
215098:名も無き修羅:2016/02/20(土) 12:55
*215087
だよな。初めから強かったわけじゃなく一度負けて復活したりしてる。
相手の動きを吸収して強くなってる感じ。
ツッコむとしたら毎度瀕死で済んでる所だろうな。
だよな。初めから強かったわけじゃなく一度負けて復活したりしてる。
相手の動きを吸収して強くなってる感じ。
ツッコむとしたら毎度瀕死で済んでる所だろうな。
311028:名も無き修羅:2019/07/27(土) 02:07
修行そのものは過去編で伝承者になった時点で終わっている
後は実践で死なずに生き残ってきた事で経験が刻まれてきている
あの時代で勝ったり負けたりしながら生き抜く事は立派な修行だと思うがな
後は実践で死なずに生き残ってきた事で経験が刻まれてきている
あの時代で勝ったり負けたりしながら生き抜く事は立派な修行だと思うがな