ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 82
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1450499052/


197 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/17(日) 08:31:23.45 ID:KNeJ/NPs0.net
野球やサッカー等のスポーツ漫画で選手もしくは周囲の第三者が回想や会話などをする事がありますが
例えばピッチャーがボール投げる→そのボールがキャッチャーミットに届くまでなどのわずかな時間に
明らかに1分以上はかかるほどの長文の応酬で会話してる人達が理不尽です

ちなみに野球の公式ルールによるとマウンドとホームベース間は18.44メートルなので
仮にそのボールが球速140km/h前後とすると1秒もかかりません



198 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:24:56.02 ID:PvPnLMGi0.net
>>197
事故にあった人の「その瞬間、時間がゆっくりに感じた」という証言を耳にしたことはありませんか?
人間、命に関わる非常時やここ一番の勝負で極度に集中している時は脳が大幅にクロックアップして
単位時間当たりの情報処理能力が飛躍的に向上することで普段より時間の流れを遅く感じるのです

対戦している選手は勿論、見入ってる観客も脳が活性化して処理能力が高いレベルにあるので
通常なら数十秒~数分かかる内容のやり取りを1秒でこなせるのです



199 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:59:05.83 ID:39pPb3kl0.net
>>197
野球漫画の歴史は長いので、定型の「なんて早い球だ!」とか「なんだ今の球は?!」などはモブ同士でブロックサインが決まっていてすばやく会話できます
読者向けに会話文に書き起こしています



200 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:20:51.92 ID:ePIk0L+W0.net
>>197
常人の目に映らない速度で戦ってるのに解説役のセリフが普通に追いついてるというのはバトル漫画でもよくあるでしょう
バトル要素が強いほどそうなるのです




関連-水島漫画に出てくる女はブスの大安売り状態
    キャプテン翼読んでサッカー始めた←わかる ←オススメ
    野球漫画で「ねえよwww」と思った最たるシーン
    アストロ球団は日本の法律は守らず死者が出るが野球のルールは厳守している


弟キャッチャー俺ピッチャーで!(20)<完> (ライバルKC)弟キャッチャー俺ピッチャーで!(20)<完> (ライバルKC)
兎中 信志

弟キャッチャー俺ピッチャーで!(19) (ライバルKC) 弟キャッチャー俺ピッチャーで!(18) (ライバルKC) 弟キャッチャー俺ピッチャーで!(17) (ライバルKC) 弟キャッチャー俺ピッチャーで!(16) (ライバルKC) 弟キャッチャー俺ピッチャーで!(15) (ライバルKC)

by G-Tools
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
214299:名も無き修羅:2016/02/12(金) 09:28
ボクシングの漫画にもありがち

214300:名も無き修羅:2016/02/12(金) 09:33
でも会話が無ければ無いで淡白だとか文句言うんでしょう?

214303:名も無き修羅:2016/02/12(金) 09:58
そもそも試合中に敵と会話するようなスポーツはない

214304:名も無き修羅:2016/02/12(金) 10:00
人は解り合えるのよ

214305:    :2016/02/12(金) 10:01
>214303
すくなくともラグビーとボクシングは喋ってるで
野球もみてればなんか話してるみたいやん

214307:名も無き修羅:2016/02/12(金) 10:20
スラムダンクの最後のほうって、セリフないよな。

214309:名も無き修羅:2016/02/12(金) 10:46
こういうことですか?
ttp://f.hatena.ne.jp/gryphon/20141004131513

214311:名も無き修羅:2016/02/12(金) 11:32
スピードもだが、一発で即死するような決め技を何発食らってもボロボロになるだけでお互い立ち上がってくる格闘マンガもどうなんよ

214312:名も無き修羅:2016/02/12(金) 11:35
214303

野村「・・・えぇー、わしゃぁもう過去の人じゃからのぉ・・・若い奴らが知らんのも無理はなかろうて・・・がははは」

214314:ゆとりある名無し:2016/02/12(金) 12:18
ディアボーイズというクソつまらんバスケ漫画のことですね。

214315:名も無き修羅:2016/02/12(金) 12:21
はじめの一歩は一発一発の間に解説が入ってるからな

214316:名も無き修羅:2016/02/12(金) 12:26
「そのジャブはもらうな!」

214318:名も無き修羅:2016/02/12(金) 12:57
言葉にゃ出さんけど結構色々考えてるからな

214320:ゆとりある名無し:2016/02/12(金) 13:04
面白くなくて売れないのでそんな方法はしないだけ

214321:名も無き修羅:2016/02/12(金) 13:04
こまかい事言うな!
楽しく読めよ!

214329:名も無き修羅:2016/02/12(金) 14:37
心滴拳聴だろ

214330:名も無き修羅:2016/02/12(金) 14:49
ドカベンのアニメは1球で一話消費してたりしたよな

214334:名も無き修羅:2016/02/12(金) 15:43
頭の中で考えてることを便宜上台詞にすると、どうしても長くなっちゃうってこともあるっしょ?

214362:名も無き修羅:2016/02/12(金) 20:56
さすがDio様!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!

214383:名も無き修羅:2016/02/13(土) 01:48
米214334

だったら頭の中だけで完結してろよ
他人にべらべら喋りまくってんじゃねえ
あまっさえ会話してるなんて世の中舐めとるんか

ということになるのです

214386:名も無き修羅:2016/02/13(土) 02:10
ちなみにベイビーステップっていう

nhkでアニメもなってるテニス漫画の作者は

試合中脳内で色々考えたり言葉にしてるように見えるけど
読者に伝わりやすいように

長く文章って形で表現してるだけで

実際主人公はあそこまで常に脳内で言葉にしてません

ってインタビューで言ってたな

214524:名も無き修羅:2016/02/15(月) 08:13
8秒経過!

ンッン~~~
実に!スガスガしい気分だッ!
歌でも ひとつ歌いたいようなイイ気分だ~~
フフフフフハハハハハハハ

100年前に不老不死を手に入れたが・・・これほどまでにッ!!
絶好調のハレバレとした気分はなかったなァ・・・

フッフッフッフッフッ ジョースターの血のおかげだ 本当によくなじむッ!!

最高に「ハイ!」ってやつだアアアアアアアアハハハハハハハハーーッ!

9秒経過!

231482:名も無き修羅:2016/08/15(月) 22:24
漫画だとさらっと読めてた長文台詞がアニメ化されて(うわ無理がある…)って気付く事は多い
好意的に見れば漫画ならではの手法なんだろう

320322:名も無き修羅:2019/11/09(土) 19:45
この手法は寺田ヒロオが発明してから
ぜんぜん進歩していないのよね
漫画という表現手法の限界なのかもしれん

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top