![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
忍術が使えないロックリーが忍者学校を卒業できたのが理不尽です
2016年02月07日19:39
ワンピ・ナルト・ブリーチ
コメント:13
Tweet



Tweet
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 82
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1450499052/
234 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:01:14.68 ID:OrkPzHsB0.net
忍術が使えないロックリーが忍者学校を卒業できたのが理不尽です
239 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/22(金) 22:20:55.46 ID:/ftdoHW90.net
>>234 忍術が使えないロックリー
古事記にはこう書かれているそうです
「高度に発達したジツはカラテと区別がつかない」
そして、ニンジャの基本は
「ノーカラテ、ノーニンジャ」
ここまで書けばお分かりでしょうが
カラテを極限まで鍛え上げたので
ジツが使えない分は相殺されて
合格ラインに達したのです。
おまけ
332 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/02/06(土) 09:54:11.46 ID:ueK+e1+/0.net
NARUTO
エドテン使って初代、二代目、四代目は全盛期の若い状態で復活させたのに
三代目だけは何故かジジイの状態で復活させた大蛇丸が理不尽です
333 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/02/06(土) 11:19:12.58 ID:amW9LFp10.net
>>332
全盛期が若いころと考えるのは早計です。
肉体が若いころが良くても知識や技に関しては老いてから熟します。
別作品ですが、大魔王バーン様は若返ったときよりも老人の方が強敵でした。
236 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/22(金) 01:38:54.12 ID://bxSGFm0.net
キン肉マンに出てくる超人たちはプロレスもどき漫画になる前の最初の頃は
巨大化して怪物と戦ったりビーム撃ったり空飛んだりとまるでウルトラマンみたいな事をやってたり
雑魚のカナディアンマンでさえ平気で後楽園球場を持ち上げてたりしていましたが
後に巨大化するなり飛ぶなりすれば簡単に解決するはずのシーンでも何故かできなくなってたり
体力面でも大勢でリング一つ支えるのに必死になってるなど弱体化っぷりが理不尽です
237 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/22(金) 02:02:57.64 ID:sLYQd19D0.net
巨大化→相手も巨大化したら結局互角なので、人間サイズで闘った方が手っ取り早いと巨大化しない事が暗黙のルールになりました。
ビーム→怪獣ですら一撃で倒せないので、超人同士の戦いでは使い物になりません。一部の例外として強力なビームならばプリズマンが普通に使ってます。
空を飛ぶ→ペンタゴン等は普通に飛んでいます。また、重い者の方が早く落下する。頭突きをしながら相手を宙に高く上げる。相手の身体にサーフボードの様に乗って滑空する。
「8を横にすれば∞(無限大)になる!」等と訳の分らない理屈で真横に落下する等の明らかに物理法則を無視した描写は全て超人の飛行能力によるものです。
大勢でリング一つ支えるのに必死→マジレスすると、あの時は生命維持装置に入っていなければそのまま死ぬぐらい弱体化していたので
そんな状況下でその上リングを支えるのはそりゃあ必死にもなるってものです。
279 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/29(金) 00:57:25.88 ID:6IXYz/CD0.net
ザ・マンに、背後を取られないようにしろと言う意味の言葉を言われたのに
背中にバリアを張る方向に進化させたアビスマンが理不尽です。
ついでに、自分の言ったことと違う方向性の力を身につけたのに
パーフェクト・ザ・ルールの称号を授けたザ・マンも理不尽です。
280 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/29(金) 01:53:11.29 ID:r0sGdU710.net
・常に全方位に気を張り巡らせる集中力
・それに反応できる反射神経
その二つを更に養い究極にまで高める事ができたとき、パーフェクト・ザ・ルールの称号を与える
彼は修行により、背中をいつ攻撃されても瞬時にアビスガーディアンを展開し防御する集中力と反射神経を得たのです
己の不可能を発想によって可能とした偉業であり、何も理不尽ではありません
関連-【NARUTO】ロック・リー初登場時のキャラ設定(口調)がガバガバ ←オススメ
ナルトの第一巻の設定酷すぎるンゴwwwwww
ナルトって良くあの陰湿極まりない木の葉で真っ当に育ったよな
【画像】鳥山明が描いたロック・リー
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1450499052/
234 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:01:14.68 ID:OrkPzHsB0.net
忍術が使えないロックリーが忍者学校を卒業できたのが理不尽です
239 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/22(金) 22:20:55.46 ID:/ftdoHW90.net
>>234 忍術が使えないロックリー
古事記にはこう書かれているそうです
「高度に発達したジツはカラテと区別がつかない」
そして、ニンジャの基本は
「ノーカラテ、ノーニンジャ」
ここまで書けばお分かりでしょうが
カラテを極限まで鍛え上げたので
ジツが使えない分は相殺されて
合格ラインに達したのです。
おまけ
332 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/02/06(土) 09:54:11.46 ID:ueK+e1+/0.net
NARUTO
エドテン使って初代、二代目、四代目は全盛期の若い状態で復活させたのに
三代目だけは何故かジジイの状態で復活させた大蛇丸が理不尽です
333 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/02/06(土) 11:19:12.58 ID:amW9LFp10.net
>>332
全盛期が若いころと考えるのは早計です。
肉体が若いころが良くても知識や技に関しては老いてから熟します。
別作品ですが、大魔王バーン様は若返ったときよりも老人の方が強敵でした。
236 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/22(金) 01:38:54.12 ID://bxSGFm0.net
キン肉マンに出てくる超人たちはプロレスもどき漫画になる前の最初の頃は
巨大化して怪物と戦ったりビーム撃ったり空飛んだりとまるでウルトラマンみたいな事をやってたり
雑魚のカナディアンマンでさえ平気で後楽園球場を持ち上げてたりしていましたが
後に巨大化するなり飛ぶなりすれば簡単に解決するはずのシーンでも何故かできなくなってたり
体力面でも大勢でリング一つ支えるのに必死になってるなど弱体化っぷりが理不尽です
237 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/22(金) 02:02:57.64 ID:sLYQd19D0.net
巨大化→相手も巨大化したら結局互角なので、人間サイズで闘った方が手っ取り早いと巨大化しない事が暗黙のルールになりました。
ビーム→怪獣ですら一撃で倒せないので、超人同士の戦いでは使い物になりません。一部の例外として強力なビームならばプリズマンが普通に使ってます。
空を飛ぶ→ペンタゴン等は普通に飛んでいます。また、重い者の方が早く落下する。頭突きをしながら相手を宙に高く上げる。相手の身体にサーフボードの様に乗って滑空する。
「8を横にすれば∞(無限大)になる!」等と訳の分らない理屈で真横に落下する等の明らかに物理法則を無視した描写は全て超人の飛行能力によるものです。
大勢でリング一つ支えるのに必死→マジレスすると、あの時は生命維持装置に入っていなければそのまま死ぬぐらい弱体化していたので
そんな状況下でその上リングを支えるのはそりゃあ必死にもなるってものです。
279 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/29(金) 00:57:25.88 ID:6IXYz/CD0.net
ザ・マンに、背後を取られないようにしろと言う意味の言葉を言われたのに
背中にバリアを張る方向に進化させたアビスマンが理不尽です。
ついでに、自分の言ったことと違う方向性の力を身につけたのに
パーフェクト・ザ・ルールの称号を授けたザ・マンも理不尽です。
280 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/01/29(金) 01:53:11.29 ID:r0sGdU710.net
・常に全方位に気を張り巡らせる集中力
・それに反応できる反射神経
その二つを更に養い究極にまで高める事ができたとき、パーフェクト・ザ・ルールの称号を与える
彼は修行により、背中をいつ攻撃されても瞬時にアビスガーディアンを展開し防御する集中力と反射神経を得たのです
己の不可能を発想によって可能とした偉業であり、何も理不尽ではありません
関連-【NARUTO】ロック・リー初登場時のキャラ設定(口調)がガバガバ ←オススメ
ナルトの第一巻の設定酷すぎるンゴwwwwww
ナルトって良くあの陰湿極まりない木の葉で真っ当に育ったよな
【画像】鳥山明が描いたロック・リー
![]() | ロック・リーの青春フルパワー忍伝 7 (ジャンプコミックス) 平 健史 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
俺がBLEACHの女キャラトップ10を発表する 2012/11/09
-
ぶっちゃけワンピースがキン肉マンをリスペクトしてんだぞ 2012/08/09
-
NARUTOが忍連合でラスボスと戦ってる 2012/12/24
-
トビ「やめておけカカシ、そんな術は俺に効かない」 なお効く模様 2012/08/21
-
ハナビ「日向は木ノ葉にて最強」 2012/07/02
-
【NARUTO】三代目火影って初代二代目と比べてしょぼいしガチで無能やん 2016/08/26
-
NARUTO神作画キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!! 2010/07/02
-
三代目火影がうちはマダラより強かったらしいんだが、、、、 2012/04/13
-
ワンピース未回収「謎・伏線」一覧と考察スレテンプレ 2010/12/11
-
はたけカカシとかいうコピー忍者ンゴwwww 2012/09/08
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
213911:名も無き修羅:2016/02/07(日) 20:49
途中から何の前触れもなくキン肉マン記事にw
213912:名も無き修羅:2016/02/07(日) 21:01
エドテンのアレは死んだときの年齢で蘇るんじゃなかったのか
213916:名も無き修羅:2016/02/07(日) 22:49
七星剣武祭で優勝したんだよ
213917:名も無き修羅:2016/02/07(日) 23:49
10巻見るとさくらの問いにガイが忍術が使えないといってるがその前の話で忍術のスキルがほとんど無いんで体術だけ鍛えたって言ってるんだよな
これって実践じゃ通じないがまったく使えないわけじゃないってことなんじゃ
これって実践じゃ通じないがまったく使えないわけじゃないってことなんじゃ
213918:名も無き修羅:2016/02/07(日) 23:51
バーンは若くなって威厳は落ちたけど
強さは老バーンよりもずっと上だろ。
強さは老バーンよりもずっと上だろ。
213919:名も無き修羅:2016/02/08(月) 00:08
エドテンは死んだ時だろ
若いも糞もみんな老衰で死んだと思ってるのか?
ほんと知ったかぶりって分かりやすい
若いも糞もみんな老衰で死んだと思ってるのか?
ほんと知ったかぶりって分かりやすい
213927:電子の海から名無し様:2016/02/08(月) 06:53
エドテン・マダラは若いぞ?死んだ時はオビトと出会ったあとの老人時のはず。ハシラマ細胞の効果か?
213928:電子の海から名無し様:2016/02/08(月) 06:55
銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーも好きな科目だけ高得点取って残りはお察しでギリギリ卒業だったっけ?
213931:名も無き修羅:2016/02/08(月) 08:19
体術を極めたガイせんせーが六代目火影よりも圧倒的に強い事実
213951:ソニックブーム:2016/02/08(月) 11:16
#213931
今も昔もカラテを究めたやつが上に行く!
今も昔もカラテを究めたやつが上に行く!
213957:名も無き修羅:2016/02/08(月) 11:52
クライマックスに「ニンポを使うぞ!」を持ってきて泣かせにくる展開はワザマエ
214043:名も無き修羅:2016/02/08(月) 23:44
忍術が全く使えないのはガイで
リーは分身の術だけは努力しまくって覚えてなかったか?
リーは分身の術だけは努力しまくって覚えてなかったか?
216260:名も無き修羅:2016/03/04(金) 03:30
そういえば、バーン様もカイザーフェニックス以外の必殺技は結局カラテですね。