![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
後味の悪い話 その161
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1452079610/
364 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/02/02(火) 18:21:21.03 ID:jt8qoqSs0.net
NHKでやってた恐竜家族というアメリカのホームドラマの最終回
前提としてこの世界では恐竜が今の人間みたいな社会を作り
会社に通ったり学校に行ったり買い物して暮らしている
主人公一家は両親と3兄弟たちで一番下の子は生まれたばかりの
赤ちゃんといういわゆる平均的な家族
基本的には一話完結の明るいコメディ劇みたいな感じだった

最終回のある日、一家はそろって朝食を食べている
毎年この時期にはカブト虫の大群がやってきて町中に生い茂る
ポピーの葉を食べてくれるはずなのに時期が来ても今年はやって来ない
そのせいで町中がポピーで覆い尽くされ大変な事になっている
とりあえず刈ったりしているのだがなかなか追いつかず
毎年来るはずのカブト虫はどうしたのか?とみんな心配している
すると原因はカブト虫が繁殖のために使っていた沼が
開発により工場で埋め立てられてしまったせいだと判明した
そのせいでカブト虫たちが子孫を作れず絶滅状態
したがって生い茂るポピーをどうにも出来ない事が判明
その後、対策本部が作られるが結論は「空中から枯葉剤を散布」という物だった
当然危険は伴うし他の方法はないかと反対する人もいるが
「これが一番効率がいい。ハイテクなんだ」と計画は実行される
(ちなみにカブト虫の繁殖地を埋め立てた会社は主人公一家の父の会社
そしてこの対策本部に枯葉剤を提供し作戦を提案したのもその会社
父親はうまいことおだてられてこの計画の責任者の立場になっていた)
そして枯葉剤が散布される
365 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/02/02(火) 18:22:43.09 ID:jt8qoqSs0.net
そして枯葉剤が散布され、ポピーの葉は枯れたがそれと同時に
世界中の植物も枯れてしまったとのニュースが流れる
「これからどうするの?植物がなかったら食べ物は?」と聞くが父親は
「確かにちょっと被害は出たが大丈夫!うちの技術部が方法を考えるさ!」
とあくまでも明るい雰囲気
そして技術部が出した答えは「植物が成長するには水が必要だから雨を降らそう。
雨を作るには雲がいるから世界中の火山に爆薬を仕掛けて噴火させよう!」というもの
しかし前回似たような強攻策をとり失敗しているため
父親はさすがに今回は上司に意見するが結局押し切られて計画は実行される
その結果、世界は厚い雲に覆われてしまい大変な事になる
ニュースでは「この雲が晴れるのは一万年後でしょう。明日の天気も変わらず・・・」
と流れさすがにまずいと思った父親は上司に電話をするが
「何言ってるんだ!わが社の暖房器具は今大変な売り上げなんだぞ!
それに毛布なんかも品切れで早く増産体制を整えないといけないんだ!」
とすっかりお金の亡者と化していた
これについて目が覚めた父親は家族へ謝罪するが時すでに遅し
どんどん気温が下がり雨ではなく雪が降りだして全く止む気配はない
家族も不安になってくる「引っ越しは出来ないの?」「ここしかいる場所はないんだ」
「家族はずっと一緒よ」「そうさ、お前たちとはずっと一緒だ」
「大丈夫さ、恐竜は1億年以上も栄えてきたんだ。いなくなるなんて事はないさ。」
その声をベースに積りつづける雪の風景からフェードアウトし最終回
多分このまま恐竜が絶滅したって事なんだろうなと思う
それまで色々無茶あってもコメディだから乗り越えてきたはずだったのに
最終回でいきなりこれだったので子供心にすごくショックだった
366 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/02/02(火) 19:29:41.81 ID:FrNMUK5u0.net
何か久々に切ない気分になった
関連-チョコレートドーナツって言う映画が後味悪いって言うかやりきれなかった…… ←オススメ
昔の「はに丸」の最終回がすごかった
米コメディドラマ「奥様は魔女」のダーリン
最終回が糞だった漫画一覧
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1452079610/
364 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/02/02(火) 18:21:21.03 ID:jt8qoqSs0.net
NHKでやってた恐竜家族というアメリカのホームドラマの最終回
前提としてこの世界では恐竜が今の人間みたいな社会を作り
会社に通ったり学校に行ったり買い物して暮らしている
主人公一家は両親と3兄弟たちで一番下の子は生まれたばかりの
赤ちゃんといういわゆる平均的な家族
基本的には一話完結の明るいコメディ劇みたいな感じだった

最終回のある日、一家はそろって朝食を食べている
毎年この時期にはカブト虫の大群がやってきて町中に生い茂る
ポピーの葉を食べてくれるはずなのに時期が来ても今年はやって来ない
そのせいで町中がポピーで覆い尽くされ大変な事になっている
とりあえず刈ったりしているのだがなかなか追いつかず
毎年来るはずのカブト虫はどうしたのか?とみんな心配している
すると原因はカブト虫が繁殖のために使っていた沼が
開発により工場で埋め立てられてしまったせいだと判明した
そのせいでカブト虫たちが子孫を作れず絶滅状態
したがって生い茂るポピーをどうにも出来ない事が判明
その後、対策本部が作られるが結論は「空中から枯葉剤を散布」という物だった
当然危険は伴うし他の方法はないかと反対する人もいるが
「これが一番効率がいい。ハイテクなんだ」と計画は実行される
(ちなみにカブト虫の繁殖地を埋め立てた会社は主人公一家の父の会社
そしてこの対策本部に枯葉剤を提供し作戦を提案したのもその会社
父親はうまいことおだてられてこの計画の責任者の立場になっていた)
そして枯葉剤が散布される
365 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/02/02(火) 18:22:43.09 ID:jt8qoqSs0.net
そして枯葉剤が散布され、ポピーの葉は枯れたがそれと同時に
世界中の植物も枯れてしまったとのニュースが流れる
「これからどうするの?植物がなかったら食べ物は?」と聞くが父親は
「確かにちょっと被害は出たが大丈夫!うちの技術部が方法を考えるさ!」
とあくまでも明るい雰囲気
そして技術部が出した答えは「植物が成長するには水が必要だから雨を降らそう。
雨を作るには雲がいるから世界中の火山に爆薬を仕掛けて噴火させよう!」というもの
しかし前回似たような強攻策をとり失敗しているため
父親はさすがに今回は上司に意見するが結局押し切られて計画は実行される
その結果、世界は厚い雲に覆われてしまい大変な事になる
ニュースでは「この雲が晴れるのは一万年後でしょう。明日の天気も変わらず・・・」
と流れさすがにまずいと思った父親は上司に電話をするが
「何言ってるんだ!わが社の暖房器具は今大変な売り上げなんだぞ!
それに毛布なんかも品切れで早く増産体制を整えないといけないんだ!」
とすっかりお金の亡者と化していた
これについて目が覚めた父親は家族へ謝罪するが時すでに遅し
どんどん気温が下がり雨ではなく雪が降りだして全く止む気配はない
家族も不安になってくる「引っ越しは出来ないの?」「ここしかいる場所はないんだ」
「家族はずっと一緒よ」「そうさ、お前たちとはずっと一緒だ」
「大丈夫さ、恐竜は1億年以上も栄えてきたんだ。いなくなるなんて事はないさ。」
その声をベースに積りつづける雪の風景からフェードアウトし最終回
多分このまま恐竜が絶滅したって事なんだろうなと思う
それまで色々無茶あってもコメディだから乗り越えてきたはずだったのに
最終回でいきなりこれだったので子供心にすごくショックだった
366 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/02/02(火) 19:29:41.81 ID:FrNMUK5u0.net
何か久々に切ない気分になった
関連-チョコレートドーナツって言う映画が後味悪いって言うかやりきれなかった…… ←オススメ
昔の「はに丸」の最終回がすごかった
米コメディドラマ「奥様は魔女」のダーリン
最終回が糞だった漫画一覧
Dinosaurs: Complete Third & Fourth Seasons [DVD] [Import]
posted with amazlet at 16.02.03
Buena Vista Home Entertainment
売り上げランキング: 25,046
売り上げランキング: 25,046
- 関連記事
-
-
ムーミンシリーズに、登場する度に複雑な気分にさせられるキャラがいる 2015/12/15
-
アメリカの裏話的なコラムを集めた本の中で後味が悪かった実話 2016/06/15
-
昔読んだ女の子向けホラー漫画が後味悪かった 2016/03/13
-
「徳光和夫の逢いたい」という思い出の人と再会する番組での後味悪い話 2015/09/29
-
昔、ポンキッキーズでやっていた「学校のコワイうわさ 花子さんがきた」という5分くらいのアニメ 2016/04/05
-
ハートキャッチ・プリキュアの登場人物「月影ゆり」の設定が後味悪い 2016/11/14
-
世にも奇妙な物語の「爆弾男のスイッチ」は見るたびに後味悪くてかなりモヤモヤする 2017/09/14
-
華原朋美がプロレス本間を使った話題作りの時系列 2015/11/09
-
数年前の深夜に見た密着ドキュメンタリーの話 2016/03/29
-
最近見た「ガンダム鉄血のオルフェンズ」の敵サイドの話が後味悪いというか悲惨 2016/04/19
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
213603:ゆとりある名無し:2016/02/03(水) 17:02
アメリカのドラマは人気あるうちはずっと話続けて、人気無くなった時にぶった切り最終回作るからしゃーない
213607:名も無き修羅:2016/02/03(水) 17:27
人気が再燃したらなんかの天変地異で
雪が解けて恐竜が出てくるんだろうな
「長い冬眠だったな~」とか言って
雪が解けて恐竜が出てくるんだろうな
「長い冬眠だったな~」とか言って
213613:名も無き修羅:2016/02/03(水) 18:31
よくこれ見てたけどこんな最終回なのか…
213615:名無しさん:2016/02/03(水) 18:33
元々こういうブラックな作りのコメディだったんで不思議でもなんでもない
父親があるドラマの人気俳優のモノマネやっただけで著作権や肖像権の侵害で訴えられて収監されたりアメリカの病巣を鋭く衝いてそれをブラックユーモアでごまかしてるようなドラマだったからな
父親があるドラマの人気俳優のモノマネやっただけで著作権や肖像権の侵害で訴えられて収監されたりアメリカの病巣を鋭く衝いてそれをブラックユーモアでごまかしてるようなドラマだったからな
213616:名も無き修羅:2016/02/03(水) 18:44
おばあちゃん生き埋めにされるしブラックだったよ
でも好きだった
でも好きだった
213618:名無しさん:2016/02/03(水) 18:54
中の人を感じさせない凄く良い出来の着ぐるみだったよな。
さすがはヘンソンスタジオ。
さすがはヘンソンスタジオ。
213619:名も無き修羅:2016/02/03(水) 19:15
カブトムシが沼で繁殖したり葉っぱ食うのがイヤ・・・
なんて言ったら根本否定かw
なんて言ったら根本否定かw
213620:名も無き修羅:2016/02/03(水) 19:27
パパじゃない奴、パパじゃない奴
ふひゃひゃひゃひゃ
ふひゃひゃひゃひゃ
213621:名無しさん@ニュース2ch:2016/02/03(水) 19:32
あぁ、ちゃんと歴史に忠実な終わり方になってるんだね。ちと悲しいけどまとまってるともいえるね。
213635:名も無き修羅:2016/02/03(水) 22:08
このドラマ自体がかなりブラックなテイストだったよ。
213640:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2016/02/03(水) 22:49
後味悪い後味悪いってバカの一つ覚えかよ。
恐竜滅亡までがストーリーと考えれば相応しいラストだと思うし、毎回描かれた社会風刺でもある。
最後のセリフは何気に名言(´・ω・`)
『進歩やハイテクをあまりにも過信して、自然を甘く見てたよ。
けど、自然はいつもそこにあるから、おろそかにしやすいんだな。
逆にテクノロジーは新しくて目立つから。』
恐竜滅亡までがストーリーと考えれば相応しいラストだと思うし、毎回描かれた社会風刺でもある。
最後のセリフは何気に名言(´・ω・`)
『進歩やハイテクをあまりにも過信して、自然を甘く見てたよ。
けど、自然はいつもそこにあるから、おろそかにしやすいんだな。
逆にテクノロジーは新しくて目立つから。』
213656:名も無き修羅:2016/02/04(木) 05:39
金に汚い上司の声は積木くずしのオヤジだったのは覚えてる
213660:名も無き修羅:2016/02/04(木) 06:35
お弁当が生きてたなw
213662:名も無き修羅:2016/02/04(木) 08:15
普段はコメディだけど時々社会問題に対して訴えかける回があったよね
全員がヤクにハマって麻薬中毒の怖さを分かりやすく紹介した回とかあったし
全員がヤクにハマって麻薬中毒の怖さを分かりやすく紹介した回とかあったし
213664:名も無き修羅:2016/02/04(木) 09:33
皮肉がきいて面白い終わり方だな
213665:名も無き修羅:2016/02/04(木) 09:38
このドラマだと哺乳類が黒人のスタンスで差別されているんだけど
露骨にアメリカの差別がドラマ化されていてちょっとビビったな。
露骨にアメリカの差別がドラマ化されていてちょっとビビったな。
213671:名も無き修羅:2016/02/04(木) 12:36
自分もこのラスト覚えてる。
子供だったしすげーショック受けた。
子供だったしすげーショック受けた。
213686:名も無き修羅:2016/02/04(木) 15:51
ショックで後味悪いことに意味が有る内容じゃないか。
子供の頃に受けておくべきダメージってもんもあるのだよ。
子供の頃に受けておくべきダメージってもんもあるのだよ。
213697:ゆとりある名無し:2016/02/04(木) 20:15
定期
213789:名も無き修羅:2016/02/06(土) 07:02
この最終回はシーズン5のやつだね。
ただ、「恐竜家族」というドラマは確かに氷河期エンドなんだけど、彼等は別に死んだりはしてなかったりする。
ネタバレになるけど、本放送とは別のスペシャル回がある。そこで「「恐竜家族」は地球人類向けに恐竜達が撮影しているドラマでしたが楽しんで貰えましたか?」と長男が説明してくれるという別方向にブッ飛んだオチがある。
監督やカメラマンなんかも恐竜のが出てきてて、普段観ていた彼等はプロ俳優。
撮影外の長男は(ちょっと軽いけど)以外と知的な喋べりをしてて、あのバカなのは演技だったのか、と少しガッカリした記憶がある。
ただ、「恐竜家族」というドラマは確かに氷河期エンドなんだけど、彼等は別に死んだりはしてなかったりする。
ネタバレになるけど、本放送とは別のスペシャル回がある。そこで「「恐竜家族」は地球人類向けに恐竜達が撮影しているドラマでしたが楽しんで貰えましたか?」と長男が説明してくれるという別方向にブッ飛んだオチがある。
監督やカメラマンなんかも恐竜のが出てきてて、普段観ていた彼等はプロ俳優。
撮影外の長男は(ちょっと軽いけど)以外と知的な喋べりをしてて、あのバカなのは演技だったのか、と少しガッカリした記憶がある。
225721:名無しビジネス #-:2016/06/15(水) 23:14
※2163640
何気に名言(笑) 「何気に」って何? どういう意味?
「何気なく」とは違うんだろ? どう違うんだ? どう使い分けてるんだ?
何気に名言(笑) 「何気に」って何? どういう意味?
「何気なく」とは違うんだろ? どう違うんだ? どう使い分けてるんだ?
288160:名も無き修羅:2018/10/21(日) 12:52
※225721
シンプルに解釈すれば思わせぶりに、という意味だろう
シンプルに解釈すれば思わせぶりに、という意味だろう