![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
あなたの知っているまったく役立たない雑学61
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1450669528/
398 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:48:00.86 ID:4L75VmrF.net
二大誤解されている名言
・天才は1%のひらめきと99%の努力(エジソン)
→「1%のひらめきがなければどんなに努力しても無駄」
という意味でエジソンは言った。
決して努力の重要性を謳ったものではない。
・天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(福沢諭吉)
→その後に、「しかし世の中には賢人もいれば愚人もいるし、
富豪もいれば貧民もいる。学問を修めて精進すれば貴人・富人となり、
無学な者は貧人・下人となる。」と続く(意訳)。
間違っても人間皆平等などと謳ったものではない。
399 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:49.24 ID:pI6c2v/b.net
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず
→はい、人間が造るんです
409 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/23(土) 16:06:54.53 ID:P/v5CXTM.net
>>398
ウィキ見たらエジソン自身努力の重要性を多く発言しているしアメリカでも努力が必要という意味で用いられるという。
無駄説言い出したのは浜田和幸だという…
日本人が言い出したって誤訳てか誤解か…
おまけ
474 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/26(火) 21:27:51.79 ID:hH419MIo.net
意味が重複している言葉
サハラ砂漠(現地語ではサハラ=砂漠 だから砂漠砂漠になる)
ナイル川(同様に、川川)
チゲ鍋(鍋鍋)
アイヌ人(人人)
サルサソース(ソースソース)
フラダンス(ダンスダンス)
シェリー酒(酒酒)
トリコロールカラー(3色色)
鳥取砂丘(砂丘砂丘)
香川うどん(うどんうどん)
475 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/26(火) 21:34:38.99 ID:wrTg8ESi.net
シーア派が抜けてる
関連-【マジで!?】誤用の方が定着したか優勢なもの ←オススメ
ほとんどの日本人が間違った使い方をしてると思う日本語
え、そうだったの?誤用しがちな慣用句
「キヨーレオピン」の意味と読み方
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1450669528/
398 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:48:00.86 ID:4L75VmrF.net
二大誤解されている名言
・天才は1%のひらめきと99%の努力(エジソン)
→「1%のひらめきがなければどんなに努力しても無駄」
という意味でエジソンは言った。
決して努力の重要性を謳ったものではない。
・天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(福沢諭吉)
→その後に、「しかし世の中には賢人もいれば愚人もいるし、
富豪もいれば貧民もいる。学問を修めて精進すれば貴人・富人となり、
無学な者は貧人・下人となる。」と続く(意訳)。
間違っても人間皆平等などと謳ったものではない。
399 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:49.24 ID:pI6c2v/b.net
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず
→はい、人間が造るんです
409 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/23(土) 16:06:54.53 ID:P/v5CXTM.net
>>398
ウィキ見たらエジソン自身努力の重要性を多く発言しているしアメリカでも努力が必要という意味で用いられるという。
無駄説言い出したのは浜田和幸だという…
日本人が言い出したって誤訳てか誤解か…
おまけ
474 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/26(火) 21:27:51.79 ID:hH419MIo.net
意味が重複している言葉
サハラ砂漠(現地語ではサハラ=砂漠 だから砂漠砂漠になる)
ナイル川(同様に、川川)
チゲ鍋(鍋鍋)
アイヌ人(人人)
サルサソース(ソースソース)
フラダンス(ダンスダンス)
シェリー酒(酒酒)
トリコロールカラー(3色色)
鳥取砂丘(砂丘砂丘)
香川うどん(うどんうどん)
475 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/26(火) 21:34:38.99 ID:wrTg8ESi.net
シーア派が抜けてる
シーア派 Wikipedia シーアはアラビア語で「党派」を意味する普通名詞。従って、シーアに「派」という語を付すのは「派・派」となり厳密に言えば同一語の繰り返しである。 |
関連-【マジで!?】誤用の方が定着したか優勢なもの ←オススメ
ほとんどの日本人が間違った使い方をしてると思う日本語
え、そうだったの?誤用しがちな慣用句
「キヨーレオピン」の意味と読み方
エジソン―魔術師といわれた発明王 (学習漫画 世界の伝記)
posted with amazlet at 16.01.26
三上 篤夫 かたおか 徹治
集英社
売り上げランキング: 20,756
集英社
売り上げランキング: 20,756
- 関連記事
-
-
「死後誰かに見られたくないファイルを一切パソコンに残すな」の精神 2015/10/25
-
買って得したな~と思う、暑い夏を快適に過ごせるアイテムを2つ 2017/07/26
-
お前らは童貞じゃないかもしれない 2010/12/29
-
クリケットってそんなメジャーなの? イギリスでしかやってないイメージ 2019/07/22
-
昭和の時代、小中学校の集団予防接種は注射器を使いまわしてた 2022/09/07
-
肌弱いんだけど洗顔料は何がベスト? 2018/09/22
-
料理なんてレシピ通りに作れば、ある程度にはなるだろ?←これ 2014/05/03
-
俺も「DEATH NOTE(デスノート)」で一つ矛盾点見つけたんだけど 2016/12/22
-
1週間7日は古代メソポタミアで始まり、古代エジプト、古代ギリシャで定着した 2022/09/21
-
【統計】生まれ変わるとしたら男がいいか女がいいか 2013/05/08
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 08:22福沢は平等を謳ってないというのはそれはそれで正しいとは言えないだろう
最初から平等ではないが、努力すれば誰でも平等になれるという意味での平等を謳ってるんだから - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 08:35フィンランドコピペのヴァンターヨキ川もヴァンター川川
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 08:58ソビエト連邦がないとか
福沢は一ミリも平等なんてもの信じてないぞ - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 08:59イスラームという言葉自体に「アラーの教え」「アラー教」みたいな意味があるから、
イスラム教という言い方は重複だよ正しくないよとか、そんなことないよ正しいよとか、
いろいろあってよくわからない - 電子の海から名無し様 2016/01/27(水) 09:02努力しまくってもひらめき(才能)がなければたどり着けない領域がある
また、才能があってもそれだけ努力をしなければ才能の有無が物を言うレベルに到達することができない
つまりどちらも重要ってことだと思ってた - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 09:14お客様は神様ですも追加してくれ
三波春夫の公式にも間違って使うなと書いてあるのに
未だに客の立場で使う馬鹿ばかり - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 09:21うどんうどんワロタw
そこは香川じゃ無くて、讃岐じゃね? - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 09:26タイの「チャオプラヤ川」のかつての名称「メナム川」
現地語で言えば「川川」 - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 09:36京都府みたいなもんか
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 09:45お客様は神様です
も含めて3大でいいだろ
バカがバカをやる免罪符じゃねえよ - 電子の海から名無し様 2016/01/27(水) 09:51お客様は神様は誤解じゃなくてただの悪用じゃない?
子供のしたことだから、傘は天下の回り物なんかと同じ - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 09:51> 香川うどん(うどんうどん)
おいこらまてw - 名無しさん@ニュース2ch 2016/01/27(水) 10:131%の才能の差を嘆くのは99%の努力を成した後でいいはずよ
あなたはそこまで至ったのかしら?
って感じの事を言ってる漫画があってちょっと感動した
なお言った本人は理不尽な死を迎えた模様 - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 10:14河川の緑の看板のこれ↓も似たようなものか。
TAMAGAWA River
EDOGAWA River - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 10:42そもそも、福沢の「天は人の上に~」という文は、福沢の言葉ですらない。
アメリカ独立宣言には「天は人の上に~」とある。しかし現実には・・・というただの冒頭の引用部分。 - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 10:42お客様は神様は芸事の心構えの話だからな
接客業にあてはめるのがそもそも間違い - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 10:43ほうりゅうじテンプルとかもな
ほうりゅうじ
(ほうりゅう-テンプル)
表記でいいんじゃないかと思うが - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 11:28タジン鍋もな
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 11:32エジソンはこの前ヒストリア(NHK)でやってたぞ
努力そのものを否定はしてないが、その努力を
ムダにしないために自分のヒラメキが必須
っていう自慢話かなって感じたわ - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 11:33エジソンはたしか閃きをちゃんと感じ取ってせっかくの努力が無駄にならないようにしろって意味で発言してたはず
誤用で多いのは、健全なる精神は健全なる身体に宿るかな
体を鍛えれば精神も健全になるって趣旨は全くの間違いで、実際は心身共に健全であるように努めよって意味
体だけ鍛えればいいという意味ではない - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 11:37>鳥取砂丘(砂丘砂丘)
こっちに誰も突っ込んでなくて草 - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 11:44因果応報と情けは人のためならず
完全に反対で使っている人が多い - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 11:52そこに山があるからだ
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 12:01きいろいろは?
あと体育教師の言う
「全員赤い白線の上にならべ」ってなんじゃい - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 12:13474読み返したじゃねえかw
香川は知らんが鳥取には謝れ - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 12:37神奈川県には中川川という川があるらしいが。
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 12:49己を知り、敵を知らば百戦危うからず
戦力の比較対照を正しく行い、敵が上なら闘うな - ゆとりある名無し 2016/01/27(水) 12:54「兵は拙速を尊ぶ」はともかくはよ行けの意味
それは「兵は神速を尊ぶ」や
拙速のほうは『兵(戦争)はお金がかかるからできるだけ早く終わらせようね!』
って意味でまったく違う - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 13:26ルパン・ザ・サード(ルパンルパ~ン)
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 13:39「どんなに努力しても霊感が無いやつは駄目」というのは、田中芳樹の「七都市物語」で読んだのが最初だな
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 13:42高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に(無策無策)
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 14:04トットリは古代イヅモ語で「砂に覆われた」の意味
勿論今考えた - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 14:24だが断る
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 15:3299%も努力できる奴がどれだけいるんだ
才能がない(笑)とか言ってろくに努力もしない奴ばかり
才能才能言ってる奴は才能が99%だと思って何もしないカスに成り下がるだけよ - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 15:45そこに山があるからは、
記者がしつこかったのでそこに山があるからだよ!と半ギレで言った言葉 - 100713 2016/01/27(水) 16:21「天は人の上に人を乗せて人を造る」
人の身に我が身を入れて揺さ振れば
気持ち吉野の山櫻かな
先よりいづる白露の
月日ぞ満ちて人となるらむ - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 16:46同じ言葉でも前向きに受け止めるやつもいれば
後ろ向きに受け止めるやつもいるな
コメ欄でもそれが顕著にあらわれてる
なんの役にも立たない後者よりは前者を選ぶわ - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 18:04ニシローランドゴリラの学名
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 18:07日本の川の英語表記だって○○川リバー だらけ 山もいっしょ
意味の誤用なら
お客様は神様です だろうな - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 18:12エジソンなんか「努力はして当たり前だろ」みたいな人生だしな
「才能だけ」みたいな扱いされたらテスラとすら手を組んでケツバットされるレベル - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 18:48YAWARAの父ちゃんが正しい使い方してたな
天才に勝つためには1%の運が必要だって
さやか様自身才能も運も努力もあるけどな
一番柔追い詰めたのさやかだし - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 19:37カウボーイってファッションとかじゃなくて、職業名なんだと最近知った。
- あ 2016/01/27(水) 19:45福沢諭吉のその部分の解釈は一般に言われている通りだろう
「天は」人の上にひとをつくらず
だが勉学に励まなければ賤人となる
だから「学問」をせよと - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 20:08Edogawa Riverとかにはちゃんとした規定があるから、一概に「重複してるwww」とバカにできないんだぜ
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 20:09「ペンは剣よりも強し」
権力があればサイン一つで死刑にできるんやで、という最高にゲスい意味なんだよなぁ、 - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 20:14英語表記に関しては外人が英語の不如意な現地人に訊いたときちょっとでもわかりやすいようにって配慮だぞ
Horyu Templeだとわからない人でもHoryuji Templeって言えばわかる確率上がるだろってことで変更されたんだよ - ゆとりある名無し 2016/01/27(水) 20:36パンが無ければケーキを食べれば良いじゃない
というのも間違って解釈されてる有名なセリフだな。 - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 20:42※212885
しかも正確にはケーキじゃなくてブリオッシュだしな - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 20:59メナム川も川川
ヤル・ツァンポー川は川ツァンポー川なので、最近はツァンポー川、もしくはヤル・ツァンポーと呼ばれる - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 21:04※212768
全然違うわ
どこをどう読んだらそんな解釈になるんだよ
立身出世のために学問しろっていう内容だぞ - 名も無き修羅 2016/01/27(水) 22:55「健全な精神は健全な肉体に宿る」ももっぱら逆の意味で使われてるな。
- 名も無き修羅 2016/01/27(水) 23:43確かキン肉マンだったと思うが、
「イエッサー!首相!」ってセリフがあった。
イエス!首相!首相! - 名も無き修羅 2016/01/28(木) 00:22パンが無ければケーキを食べればいいじゃない
- 名無し 2016/01/28(木) 07:41三本の矢も、三本もあればどれか一本は残るだろうって意味だっけ?何かずっと力を合わせれば強くなるって話だと思ってた。
- 名も無き修羅 2016/01/28(木) 09:12※212886
しかも、マリー・アントワネットが言ったというちゃんとした記録はない。
「ある高貴な女性がパンが無ければブリオッシュを食べれば~と言ったとかいう話もあって・・・」くらいの記述しかない。
単に、暗愚な王にがいいそうなテンプレのセリフで古今東西に同じような話がある。 - 名も無き修羅 2016/01/28(木) 14:24「健全な精神は健全な肉体に宿る」
これは「宿る」ではなく「宿れかし」が正しく、宿ればいいのになぁ(実態はそうではない)という願望の意なので、「宿る」と断定した言葉は本来の意味と逆になってしまう。 - 名も無き修羅 2016/01/28(木) 17:38妊娠は病気じゃない、も間違った使われ方しか聞かない
- ゆとりある名無し 2016/01/29(金) 06:45福沢諭吉が何を言いたいかなんてほんのタイトルに書いてあるのに、なぜ人類皆平等を主張したことになるんやろな
- 名も無き修羅 2016/02/05(金) 09:06香川うどん
鳥取砂丘
同じ意味って言われてもよく分からん - 2016/03/11(金) 01:16※212964
訳された時代が古いから、古風な言い回しになっていて、
アホの体育会系が良いように勘違いして今のように広がったんだっけ
その言葉が世に出た時代、ローマは健康的なクソ野郎が好き放題やってたから、その皮肉だったんだよな - 名も無き修羅 2016/05/08(日) 21:59記者「ねぇなんでなんで?なんで山に登るの」
登山家「馬鹿そこに山があるからだろwww(適当」
記者「深いィィィィィッ!!!」←これ - 名も無き修羅 2017/06/27(火) 10:22イギリスに数ヶ所あるエイヴォン川も川川。
アングロサクソンが占拠する前にブリトン語で川の意味のエイヴォン(アヴォン、アフォン)と呼んでいたのを固有名だと思ってさらにリバーをつけたもの。 - 名無しニシパ 2018/06/14(木) 11:17>傘は天下の回り物
いつもより多く回っております!
>川川
言わなきゃ現地人以外川ってわからないから『川の事です』って説明してるんだろ?エイヴォンって聞いて[ああ、イギリスの川ね]って判る奴が日本に何人いるんだよ?