![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
今じゃ考えられない昭和の生活◆59
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1451474387/
127 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:26:45.76 ID:+gOXZXtI.net
正月や祝日に国旗掲揚する家を見かけなくなった
市内に昭和から建ってる家ばかり並んでる街並みがあるんだけど
玄関先に国旗を掲げるための三角形の金具が付いている
そういえば子供の頃住んでいた家にもあったような記憶…
あれは昭和の標準オプションだったのかな
128 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:46:40.90 ID:sPOCsn/U.net
俺の親父は三角金具あとから買ってつけてたよ
155 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/05(火) 23:39:56.80 ID:FF4gKIZ4.net
>>127
国旗掲揚で思い出した
小学校の校庭に高ーい棒が立ててあり、朝の朝礼の時に君が代が流れ、国旗掲揚が行われた。
近年、一部の教師がたてついてすごいらしいね
昭和のころはたてつく教師をみたことはなかった。ていうか無理だったろう
男性教師の中には、若い頃には戦争にいったひともいた
満州やシベリア抑留話を聞かされたわ
156 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/05(火) 23:54:44.97 ID:JDX7o0iH.net
教師が左翼的であることを否定はしない 思想信条は個人の自由であり
国家に個人が蹂躙された過去を子供に教えることは意義のあることだと思う。
これまで出会った教師の中で最高に素晴らしかったのは中学の校長で
いまどき式典にはモーニング姿で現れる。髪はポマードべったりのオールバック。日の丸に最敬礼。
そのたたずまい、己を律するストイックな姿から、おそらく出自は士族階級の人なのだろうなと後で思った。
とても物静かで知的で、左翼活動活発な頃の教師たちとは人種が違って見えた。
生徒にはツッパリでもヤンキーでも同じ態度で優しく声をかける。
その校長が卒業後テレビに出てた。ニュース番組で校舎の老朽化を訴えてゲリラ特攻を・・・
文化財公園の中にたつ中学は、お役所仕事で建て替えや取り壊しが延び延びにされ
クズ公務員どもは誰も責任とりたがらないから何も進まず半分廃墟の学校だった。
その現状をゲリラニュースにするってことは、この先の公務員の職を捨てる覚悟だろコレ・・・と、唖然とした。
「この国は間違ってる!」と、毅然として声をあげるのは別に左翼ではない。士族のサムライだった。あの校長は。
158 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 00:39:49.75 ID:a1ZxgWZ1.net
>>156
かっこええなあ
157 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 00:09:09.54 ID:6RxlqkMZ.net
直接何の授業も担当されなかっただろうが、その佇まいだけで大切な事を教えてくれる、素晴らしい先生なんだね
関連-修学旅行で「なぜか韓国が」という話が、ちょっと前に話題になってましたよね
国歌「君が代」の成り立ち
スポーツイベントの君が代斉唱でアカペラが多いのは ←オススメ
日の丸は上下対称だが左右対称ではない
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1451474387/
127 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:26:45.76 ID:+gOXZXtI.net
正月や祝日に国旗掲揚する家を見かけなくなった
市内に昭和から建ってる家ばかり並んでる街並みがあるんだけど
玄関先に国旗を掲げるための三角形の金具が付いている
そういえば子供の頃住んでいた家にもあったような記憶…
あれは昭和の標準オプションだったのかな
128 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:46:40.90 ID:sPOCsn/U.net
俺の親父は三角金具あとから買ってつけてたよ
155 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/05(火) 23:39:56.80 ID:FF4gKIZ4.net
>>127
国旗掲揚で思い出した
小学校の校庭に高ーい棒が立ててあり、朝の朝礼の時に君が代が流れ、国旗掲揚が行われた。
近年、一部の教師がたてついてすごいらしいね
昭和のころはたてつく教師をみたことはなかった。ていうか無理だったろう
男性教師の中には、若い頃には戦争にいったひともいた
満州やシベリア抑留話を聞かされたわ
156 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/05(火) 23:54:44.97 ID:JDX7o0iH.net
教師が左翼的であることを否定はしない 思想信条は個人の自由であり
国家に個人が蹂躙された過去を子供に教えることは意義のあることだと思う。
これまで出会った教師の中で最高に素晴らしかったのは中学の校長で
いまどき式典にはモーニング姿で現れる。髪はポマードべったりのオールバック。日の丸に最敬礼。
そのたたずまい、己を律するストイックな姿から、おそらく出自は士族階級の人なのだろうなと後で思った。
とても物静かで知的で、左翼活動活発な頃の教師たちとは人種が違って見えた。
生徒にはツッパリでもヤンキーでも同じ態度で優しく声をかける。
その校長が卒業後テレビに出てた。ニュース番組で校舎の老朽化を訴えてゲリラ特攻を・・・
文化財公園の中にたつ中学は、お役所仕事で建て替えや取り壊しが延び延びにされ
クズ公務員どもは誰も責任とりたがらないから何も進まず半分廃墟の学校だった。
その現状をゲリラニュースにするってことは、この先の公務員の職を捨てる覚悟だろコレ・・・と、唖然とした。
「この国は間違ってる!」と、毅然として声をあげるのは別に左翼ではない。士族のサムライだった。あの校長は。
158 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 00:39:49.75 ID:a1ZxgWZ1.net
>>156
かっこええなあ
157 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 00:09:09.54 ID:6RxlqkMZ.net
直接何の授業も担当されなかっただろうが、その佇まいだけで大切な事を教えてくれる、素晴らしい先生なんだね
関連-修学旅行で「なぜか韓国が」という話が、ちょっと前に話題になってましたよね
国歌「君が代」の成り立ち
スポーツイベントの君が代斉唱でアカペラが多いのは ←オススメ
日の丸は上下対称だが左右対称ではない
日の丸 国旗セット [ A ] (高級テトロン製国旗 70×105cm 安心の日本製品)
posted with amazlet at 16.01.06
東京製旗株式会社
売り上げランキング: 1,106
売り上げランキング: 1,106
- 関連記事
-
-
雪下ろしは暖かくなってから・・・・と考えて行動するのは、阿呆がやることである 2013/12/29
-
とっとり という発音なら取鳥だろ なぜ逆? 2011/07/21
-
時代と共に変わるニートの定義 2010/09/20
-
2004年くらいにドコモとNTTの関係が覆った 2019/02/22
-
音楽ユニット「YMO」はフジの「Theマンザイ」にトリオ漫才で出たことがある 2017/05/14
-
人間は3次元で生きる生物だから4次元以上を想像できない 2011/12/23
-
蜘蛛の交尾豆知識 2010/09/26
-
日本国内で小さい子供の心臓移植手術って出来ないの? 2022/11/21
-
【プロ野球】7年間の交流戦通算順位表 2011/06/20
-
クリップ式の首振り扇風機を買ってみたら超快適 2018/05/18
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
210837:名も無き修羅:2016/01/06(水) 17:24
大分昔から、玄関先に木造部分がある家が減ってるんで、旗固定する金具が付かない。
国旗売ってる側が、近代建築にあった固定方法を出すだけで一定数増える気がする。
うちは仕方ないから、幟用のポール台に立ててる。
国旗売ってる側が、近代建築にあった固定方法を出すだけで一定数増える気がする。
うちは仕方ないから、幟用のポール台に立ててる。
210838:名も無き修羅:2016/01/06(水) 17:33
実家近辺も東京で暮らしてる家近辺でも小綺麗で良い家は国旗たててるから中流層若しくは歳いってる人が家主の家はたててるイメージ
210844:名も無き修羅:2016/01/06(水) 19:21
近所じゃチラホラ掲げてる家みかけるよ~
玄関のしめ縄も、だいぶ少なくなってきてるし
車にしめ縄もみかけなくなった
玄関のしめ縄も、だいぶ少なくなってきてるし
車にしめ縄もみかけなくなった
210846:名も無き修羅:2016/01/06(水) 19:45
そのうち立てない店とかをさらし上げる自称愛国者が出てきそう
210848:ゆとりある名無し:2016/01/06(水) 19:49
ウチも国旗掲揚しようかな
210852:ゆとりある名無し:2016/01/06(水) 20:05
お前らが抗議やサヨク叩きに日の丸濫用するから日の丸のイメージが下がったんやで
210854:名も無き修羅:2016/01/06(水) 20:11
30年くらい前から急に掲げなくなった。
マスコミとかの論調が日の丸=軍国主義だったからな。
マスコミとかの論調が日の丸=軍国主義だったからな。
210856:名も無き修羅:2016/01/06(水) 20:32
本スレ156の教師はただのキチじゃん
サヨが同じゲリラやったら叩くだろ
盲目すぎる
サヨが同じゲリラやったら叩くだろ
盲目すぎる
210860:名も無き修羅:2016/01/06(水) 20:45
愛国が右翼と言った間違った思想が悪いよな
210861:名も無き修羅:2016/01/06(水) 21:09
1960~70年頃の方が学生運動真っ盛りで
普通の学生は極左かぶれがデフォだったんだけど。
当時の方が普通のオジサンは普通に日の丸掲揚してた。
学校とかは勿論、日教組が強かったからあまり揚げてなかった。
今みたいに、卒業式の壇上に上がる校長や来賓が
日の丸に一礼、みたいに気持ち悪い光景は
昭和にはなかったけどな。
普通の学生は極左かぶれがデフォだったんだけど。
当時の方が普通のオジサンは普通に日の丸掲揚してた。
学校とかは勿論、日教組が強かったからあまり揚げてなかった。
今みたいに、卒業式の壇上に上がる校長や来賓が
日の丸に一礼、みたいに気持ち悪い光景は
昭和にはなかったけどな。
210863:名も無き修羅:2016/01/06(水) 21:26
神社の周辺の国旗を見ると背筋を伸ばして敬礼する。
210867:名も無き修羅:2016/01/06(水) 22:08
外国に行くと色々な所で国旗を見る。
日本はここが日本であることを隠したがってるのかってくらい見かけない。
日本はここが日本であることを隠したがってるのかってくらい見かけない。
210871:名も無き修羅:2016/01/06(水) 22:25
訳のワカラン暴徒が美談っぽく言われてて草
少子化と財政難の中で全部の中学校を昔と同じ数で綺麗なままに維持できたら良いね(棒
少子化と財政難の中で全部の中学校を昔と同じ数で綺麗なままに維持できたら良いね(棒
210881:名も無き修羅:2016/01/06(水) 23:47
でも自分の家に国旗掲揚は嫌がるんでしょう
結局思想どうこうじゃなくて虎の威を借りたいだけだよね。叩く左翼も妄想っぽいし
結局思想どうこうじゃなくて虎の威を借りたいだけだよね。叩く左翼も妄想っぽいし
210888:名も無き修羅:2016/01/07(木) 00:57
在チョン避けに年中掲げてますが
210894:ゆとりある名無し:2016/01/07(木) 03:09
※21
お前のせいで普通の人が日の丸に嫌悪感を抱くんやで
なんや敬礼ってアホちゃうか
お前のせいで普通の人が日の丸に嫌悪感を抱くんやで
なんや敬礼ってアホちゃうか
210895:名も無き修羅:2016/01/07(木) 03:21
中身在日ヤクザの日の丸街宣車が
国家と国旗に対してネガティヴイメージを植え付けた
国家と国旗に対してネガティヴイメージを植え付けた
210898:名も無き修羅:2016/01/07(木) 06:01
近所では結構見かける
210911:名も無き修羅:2016/01/07(木) 10:21
朝日新聞とってる家はあまり掲げないみたいだ。
210912:名も無き修羅:2016/01/07(木) 10:24
今年出雲大社に初詣に行ったときには近くの民家は軒並み国旗掲揚してたよ
あと校長の話が国旗掲揚とも右翼左翼とも全く関係なくて草
あと校長の話が国旗掲揚とも右翼左翼とも全く関係なくて草
210916:名も無き修羅:2016/01/07(木) 12:13
うちの父親、女癖の悪いDQNだったけど
旗日にちゃんと旗掲げてたなぁ
旗日にちゃんと旗掲げてたなぁ
210935:名も無き修羅:2016/01/07(木) 14:02
靖国神社のまわり国旗あった。
不思議な感じしたのが異様なんやね。
不思議な感じしたのが異様なんやね。
210937:ゆとりある名無し:2016/01/07(木) 14:27
※210895 やっぱりそれだろうね 「日本好きだし天皇制も否定しないけどそこまで熱心な愛国者とみられるのは嫌だなぁ」という作戦にまんまと引っかかった
210953:芸ニューの名無し:2016/01/07(木) 16:04
私の出身高校の校歌は
「日の丸 掲げよ 守れ」
って詩が会ったな~
「日の丸 掲げよ 守れ」
って詩が会ったな~
210955:名も無き修羅:2016/01/07(木) 16:22
年末にホムセンで国旗掲揚グッズ見かけて、最近見ること減ったなーって話を友達にしたら「そんなことしてる家なんてない」と言われてビックリした。
私も自分の家はやってなかったけど、大きいお家や神社で見るでしょ?と言っても全否定。ググってやっとしぶしぶ納得した。
友達宅はバスが1日数本レベルの田舎。でも町自体は比較的新しい住宅地(ここ40年くらい)だから、そのせいかな? しかし衝撃的だった。
私も自分の家はやってなかったけど、大きいお家や神社で見るでしょ?と言っても全否定。ググってやっとしぶしぶ納得した。
友達宅はバスが1日数本レベルの田舎。でも町自体は比較的新しい住宅地(ここ40年くらい)だから、そのせいかな? しかし衝撃的だった。
210957:名も無き修羅:2016/01/07(木) 16:33
>>卒業式の壇上に上がる校長や来賓が 日の丸に一礼、みたいに気持ち悪い光景は昭和にはなかったけどな。
君の住んでた地域で昭和をひとくくりにしないで欲しい。まともな地域ではは生徒も含めて全員そうしてた。
君の住んでた地域で昭和をひとくくりにしないで欲しい。まともな地域ではは生徒も含めて全員そうしてた。
210983:名も無き修羅:2016/01/07(木) 20:27
建国記念日とか天皇誕生日とかなら日の丸も掲げようかって気になるけどさあ
なんかよく分からない祝日が増えたしなあ
なんかよく分からない祝日が増えたしなあ
211010:名も無き修羅:2016/01/08(金) 00:35
なな色マジックっていう30年くらい前にヒットした少女漫画を久しぶりに読んだら、祝日を表現するのに道端の家々の門柱に国旗を掲揚してる風景で表現していて、そういえばこの漫画をリアルタイムで読んでいた小学生の頃は多くの家で国旗を掲揚していたなあと思い出した。
今も少しは見かけるけど(東京の市部)、かなり減ったね。
今も少しは見かけるけど(東京の市部)、かなり減ったね。
211017:名も無き修羅:2016/01/08(金) 01:39
むしろ最近、国旗掲揚増えてるでしょ。これからもっと増えるよ
211079:名も無き修羅:2016/01/09(土) 00:44
左翼って要するに共産主義とその支持者ってことだからな
民主主義における政治信条の一種みたいに扱われてるけど、既存の国家を解体するのが最終目的なんだから
民主主義における政治信条の一種みたいに扱われてるけど、既存の国家を解体するのが最終目的なんだから
211093:名も無き修羅:2016/01/09(土) 08:53
その辺ゆるく育った世代なんで過剰にこだわるのは抵抗あるけど
海外でその国の国旗国歌に敬意払わず怒られたなんて例もあるから
式典の場の礼儀だけはしっかり教育してほしかった
祝日の価値が下がったのと面倒くさいという理由で公の場以外は掲揚が減るのは仕方がないと思う
海外でその国の国旗国歌に敬意払わず怒られたなんて例もあるから
式典の場の礼儀だけはしっかり教育してほしかった
祝日の価値が下がったのと面倒くさいという理由で公の場以外は掲揚が減るのは仕方がないと思う
211177:名無しさん@ニュース2ch:2016/01/10(日) 03:25
最近だと渦巻状になっている旗の取付金具をよく見る。あと車に取り付けるしめ飾りも見なくなった。正月の時に何十台いるか数えるのが楽しみだったのに。
222787:名無しさん@ニュース2ch:2016/05/16(月) 00:10
アニメの卒業式の場面でも国旗が掲揚されていない描写があるよね。
あれはどこの国が舞台なんだろうね。
あれはどこの国が舞台なんだろうね。
235176:名も無き修羅:2016/10/08(土) 20:10
賃貸が増えたのも影響あるのかも