![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
最近知ってびっくりしたこと215
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1449101205/
14 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 17:46:35.52 ID:GsGDsO/h.net
アメリカではクリスマスの翌日にデパートに長蛇の列ができること。
理由は返品。クリスマスプレゼントと一緒にレシートを同封するのが普通で、
それを持って行くと返金してくれる。しかもこの時期は通販サイトなどでは
出品してる店舗に「クリスマス特別返金セール」の指導が入るそうだ。
夢もチボーもねーな
17 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 18:33:31.38 ID:5sxyP7kw.net
>>14
あっちは誕生日プレゼントとかも、
事前に誕生日の子の親がおもちゃ売り場にあるレンタルスペースを借りて、
そこに友達が「あげる予定」のおもちゃを入れていくというシステムがある
そこに入れられたものの中から誕生日の子が好きなのを選んで、
どれもかぶらず、好きなのがもらえるという非常に効率のよいシステムだと思う
18 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 19:52:39.47 ID:LvnfQThW.net
>>17
プレゼントをあげられない子もいるの?
19 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 20:00:01.27 ID:5sxyP7kw.net
>>18
事前にプレゼントスペースに入ってるものを確認してから
後の子がおもちゃ売り場から選んで入れていくから、かぶることはないだろうし
あげられない子がいるってことは無いと思う
20 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 20:02:21.35 ID:EenOoD6G.net
アメリカに住んでたとき母子家庭の家の子の欲しいものリストが貼ってあったよ
iPadとか化粧品とか親が欲しいんだろうってものもあった
プレゼントしたい人はチェックして重ならないようにしてた
さすがクリスチャン施しの文化だと思ってた
23 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/04(金) 01:40:38.57 ID:c2ZGN7dE.net
大人同士のバージョンもある
所謂、冠婚葬祭のときに
祝う(贈る)側が事前にお店に伝えておいて
祝われる(受け取る)側がプレゼントを指定のお店に選びに行く
祝われる側はお店で実物が見られて選択肢も多数にある
これ、と決めたものがプレゼント包装されて当日に手元に届く
。
支払いはもちろん祝う(贈る)側。
合理的でよい
そんな話がセッ●スアン●シティであった気がする
24 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/04(金) 02:03:45.82 ID:52QJhPBV.net
それのネットバージョンがAmazonのほしいものリストだね
祝われる側がほしいものリストに挙げておいて、
祝う側がポチッと
当然支払いは祝う側
28 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/04(金) 08:16:30.93 ID:c2ZGN7dE.net
>>24
Amazonのほしい物リストで思い出した
女友達が、自分のAmazonアカウントのほしい物リストをTwitterに載せたら
フォロワーから電マを贈られてたわ
女友達自身が自分で欲しい物リストに電マ入れてたからだけど笑った
本当は限定のゲームかなんか欲しかったみたいで、それも冗談半分だったのに多数登録してる欲しい物リストから電マをチョイスされて贈られてた
最近じゃないけど知ってビックリしたね(無理矢理スレタイ…
29 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/04(金) 08:26:25.27 ID:kaWWs/iI.net
米国在住の妹が言ってたが、ほしい物リストはマジ。
ベビーシャワーパーティーやらないの?やろうよ!ってなって、いざする時にほしい物を列挙するのに遠慮しそうにしてたら、
これを買えば喜んでくれると思って買ってくれるんだから、遠慮したらバカにしてる事になる。
非常識な物でなきゃ、少々金があるかコネがあるやつがそれ手に入れるだけ。
そいつはただの招待者の中のヒーローだ。
ヒーローになれる人間がヒーローになって不愉快になるか?
と至極アメリカ人らしい理屈を説明されたそうな。
全国百貨店共通商品券みたいな万能商品券の代わりに、プリペイドのVISAカードもあるそうな。
関連‐欧米って包装紙ビリビリにするのが礼儀じゃなかったっけ ←オススメ
西洋人は裸足を性的イメージを喚起するものとみなしている
アメリカでは乗用車よりピックアップトラックの方が売れてる
アメリカでは今筆記体を学ぶ機会が殆どないこと
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1449101205/
14 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 17:46:35.52 ID:GsGDsO/h.net
アメリカではクリスマスの翌日にデパートに長蛇の列ができること。
理由は返品。クリスマスプレゼントと一緒にレシートを同封するのが普通で、
それを持って行くと返金してくれる。しかもこの時期は通販サイトなどでは
出品してる店舗に「クリスマス特別返金セール」の指導が入るそうだ。
夢もチボーもねーな
17 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 18:33:31.38 ID:5sxyP7kw.net
>>14
あっちは誕生日プレゼントとかも、
事前に誕生日の子の親がおもちゃ売り場にあるレンタルスペースを借りて、
そこに友達が「あげる予定」のおもちゃを入れていくというシステムがある
そこに入れられたものの中から誕生日の子が好きなのを選んで、
どれもかぶらず、好きなのがもらえるという非常に効率のよいシステムだと思う
18 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 19:52:39.47 ID:LvnfQThW.net
>>17
プレゼントをあげられない子もいるの?
19 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 20:00:01.27 ID:5sxyP7kw.net
>>18
事前にプレゼントスペースに入ってるものを確認してから
後の子がおもちゃ売り場から選んで入れていくから、かぶることはないだろうし
あげられない子がいるってことは無いと思う
20 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/03(木) 20:02:21.35 ID:EenOoD6G.net
アメリカに住んでたとき母子家庭の家の子の欲しいものリストが貼ってあったよ
iPadとか化粧品とか親が欲しいんだろうってものもあった
プレゼントしたい人はチェックして重ならないようにしてた
さすがクリスチャン施しの文化だと思ってた
23 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/04(金) 01:40:38.57 ID:c2ZGN7dE.net
大人同士のバージョンもある
所謂、冠婚葬祭のときに
祝う(贈る)側が事前にお店に伝えておいて
祝われる(受け取る)側がプレゼントを指定のお店に選びに行く
祝われる側はお店で実物が見られて選択肢も多数にある
これ、と決めたものがプレゼント包装されて当日に手元に届く
。
支払いはもちろん祝う(贈る)側。
合理的でよい
そんな話がセッ●スアン●シティであった気がする
24 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/04(金) 02:03:45.82 ID:52QJhPBV.net
それのネットバージョンがAmazonのほしいものリストだね
祝われる側がほしいものリストに挙げておいて、
祝う側がポチッと
当然支払いは祝う側
28 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/04(金) 08:16:30.93 ID:c2ZGN7dE.net
>>24
Amazonのほしい物リストで思い出した
女友達が、自分のAmazonアカウントのほしい物リストをTwitterに載せたら
フォロワーから電マを贈られてたわ
女友達自身が自分で欲しい物リストに電マ入れてたからだけど笑った
本当は限定のゲームかなんか欲しかったみたいで、それも冗談半分だったのに多数登録してる欲しい物リストから電マをチョイスされて贈られてた
最近じゃないけど知ってビックリしたね(無理矢理スレタイ…
29 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/04(金) 08:26:25.27 ID:kaWWs/iI.net
米国在住の妹が言ってたが、ほしい物リストはマジ。
ベビーシャワーパーティーやらないの?やろうよ!ってなって、いざする時にほしい物を列挙するのに遠慮しそうにしてたら、
これを買えば喜んでくれると思って買ってくれるんだから、遠慮したらバカにしてる事になる。
非常識な物でなきゃ、少々金があるかコネがあるやつがそれ手に入れるだけ。
そいつはただの招待者の中のヒーローだ。
ヒーローになれる人間がヒーローになって不愉快になるか?
と至極アメリカ人らしい理屈を説明されたそうな。
全国百貨店共通商品券みたいな万能商品券の代わりに、プリペイドのVISAカードもあるそうな。
関連‐欧米って包装紙ビリビリにするのが礼儀じゃなかったっけ ←オススメ
西洋人は裸足を性的イメージを喚起するものとみなしている
アメリカでは乗用車よりピックアップトラックの方が売れてる
アメリカでは今筆記体を学ぶ機会が殆どないこと
仮面ライダーゴースト 変身ベルト DXゴーストドライバー
posted with amazlet at 15.12.03
バンダイ (2015-10-03)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
- 関連記事
-
-
油通しが手間で、うまい中華は家では作れない←これ 2022/09/30
-
あのユニクロがあんなでっかい会社になるとは思わなんだ 2014/10/26
-
褌(フンドシ)の歴史、最古の記録は日本書紀 2011/09/03
-
支那(シナ)という言葉には侮蔑や差別の意味なんてない 2016/11/17
-
高校野球の春と夏では試合形式が違うということ 2013/09/01
-
【サッカー】日本人なら代表監督なんかやりたくないよ普通 2018/07/06
-
2013年 花火大会事件簿 2013/08/31
-
暑い季節に電車の中を自分の思い通りに涼しくする方法 2018/07/14
-
オイルショックでなぜトイレット・ペーパーが品薄になるってデマが飛んだかと言うと 2013/03/08
-
170cm人権の壁 2022/02/23
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
208011:名も無き修羅:2015/12/04(金) 13:43
電マw
208012:名も無き修羅:2015/12/04(金) 13:51
日本人はリスト作ったら「浅ましい」と言われるからな
これは文化の違いだね
これは文化の違いだね
208017:名も無き修羅:2015/12/04(金) 15:50
おいそれと換金できないハンドメイドアイテムかはなっから現金プレゼントしたほうが効率がいい
208032:名も無き修羅:2015/12/04(金) 17:37
引き出物のカタログですら選ぶのが面倒、引き出物を考えるのをこちらに丸投げして楽しやがって、どうせ安物ばかりだろ、と言う人も結構いるからなあ
相手の欲しいものを察して選んで送るのがマナーだと思ってる世代には受け入れられない文化だろうね
相手の欲しいものを察して選んで送るのがマナーだと思ってる世代には受け入れられない文化だろうね
208034:名も無き修羅:2015/12/04(金) 17:38
>>29の意味が分からん
パーティーするのに必要なものを欲しいリストに登録すると買える人が買ってくれる。
お高い物を買ってくれたらその人はヒーローでそこに遠慮する必要なんてないよ。
という事で合ってる?
パーティーするのに必要なものを欲しいリストに登録すると買える人が買ってくれる。
お高い物を買ってくれたらその人はヒーローでそこに遠慮する必要なんてないよ。
という事で合ってる?
208036:名も無き修羅:2015/12/04(金) 18:33
つーかここまでやるならもう現金でいいだろうに
変な建前なんて捨ててさ
変な建前なんて捨ててさ
208044:名も無き修羅:2015/12/04(金) 20:07
Amazonのほしい物リストってそう言う意味だったのか
てっきり自分でそのうち買王と思って忘れない様にするブックマークの一種かと思ってた
てっきり自分でそのうち買王と思って忘れない様にするブックマークの一種かと思ってた
208048:ゆとりある名無し:2015/12/04(金) 20:53
なんか意味がわからん
どういう事だってばよ
どういう事だってばよ
208061:名無しさん待った無し:2015/12/04(金) 23:15
個人的にはサンタの格好した人が子供の何が欲しいって言って、その返答を横で親が聞いてるってのが頭いいって思った
208072:名も無き修羅:2015/12/05(土) 07:26
震災の時有った
被災者が欲しいものをリスト化して
誰かが購入してあげるっていう
画期的サービスは、これだったんだ
被災者が欲しいものをリスト化して
誰かが購入してあげるっていう
画期的サービスは、これだったんだ
208073:名も無き修羅:2015/12/05(土) 07:31
一方コストコにはクリスマスツリーを返品する長蛇の列が
208137:名も無き修羅:2015/12/05(土) 18:53
※208044
自分も完全にそう思ってた…
つか、文化の違いと言えばそれまでだがよく意味が解らん…
自分も完全にそう思ってた…
つか、文化の違いと言えばそれまでだがよく意味が解らん…
208308:ゆとりある名無し:2015/12/07(月) 07:42
日本ならそういう場合、商品券を送るからね。
金券ショップで現金化も出来るし現実的。
でも相手のことを考えて商品を選んだほうが喜ばれるんだよね。
金券ショップで現金化も出来るし現実的。
でも相手のことを考えて商品を選んだほうが喜ばれるんだよね。