![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
最近知ってびっくりしたこと214
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1447478849/
830 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/29(日) 22:01:20.12 ID:cO1rb5fm.net
高校生に黒澤明の「羅生門」見せたら何言ってるかわかんないって感想続出したw
876 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/30(月) 17:49:13.64 ID:xBqnqxhY.net
>>830
黒沢映画は本当に何言ってるかわかんないもんな
海外で評価が高いのは字幕があるからだもん
881 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/30(月) 18:09:01.47 ID:6egL4EIy.net
>>876
違うとおもう
海外ではちゃんとした映画館で上映されたから評価が高かったんだと思う
878 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/30(月) 17:50:54.60 ID:x9NYOmrq.net
>>876
最近出たデジタルリマスターはちゃんと聞こえるよ。
879 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/30(月) 18:03:10.08 ID:Nc3TweDQ.net
黒澤映画が、というより三船敏郎が早口過ぎて何言ってるのかわからんよな。
911 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/01(火) 00:10:21.88 ID:01BDtogN.net
>>876
高校生だった十数年前、七人の侍のビデオをレンタルで見たが
台詞が聞き取れず挫折した
最近になって同じような人がいたことを2ちゃんで知り
DVDで字幕つきで見たら、物凄く面白くてあっという間の三時間だった
もっと硬い内容なのかと思ってたけど、笑いあり、涙あり、
アクションだけどちゃんと恋愛も描かれている超娯楽作品だった
912 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/01(火) 00:21:04.69 ID:RGMJqNsV.net
七人の侍難なく聞き取れたけどな…音声当たり外れがあったのか
921 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/01(火) 09:49:36.70 ID:K/dDP0ac.net
昔の映画をDVDで観ると、
意外と今の映画より面白いんだよな。
関連‐アジア人でも髭が似合うイケメンは世界で通用する
映画「幸福の黄色いハンカチ」での出所した直後の島勇作(高倉健)の食事シーン
何故、映画館に映画を見に行かなくなったのか?
海外映画の間違った日本描写を正そうと闘う日本人俳優 ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1447478849/
830 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/29(日) 22:01:20.12 ID:cO1rb5fm.net
高校生に黒澤明の「羅生門」見せたら何言ってるかわかんないって感想続出したw
876 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/30(月) 17:49:13.64 ID:xBqnqxhY.net
>>830
黒沢映画は本当に何言ってるかわかんないもんな
海外で評価が高いのは字幕があるからだもん
881 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/30(月) 18:09:01.47 ID:6egL4EIy.net
>>876
違うとおもう
海外ではちゃんとした映画館で上映されたから評価が高かったんだと思う
878 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/30(月) 17:50:54.60 ID:x9NYOmrq.net
>>876
最近出たデジタルリマスターはちゃんと聞こえるよ。
879 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/30(月) 18:03:10.08 ID:Nc3TweDQ.net
黒澤映画が、というより三船敏郎が早口過ぎて何言ってるのかわからんよな。
911 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/01(火) 00:10:21.88 ID:01BDtogN.net
>>876
高校生だった十数年前、七人の侍のビデオをレンタルで見たが
台詞が聞き取れず挫折した
最近になって同じような人がいたことを2ちゃんで知り
DVDで字幕つきで見たら、物凄く面白くてあっという間の三時間だった
もっと硬い内容なのかと思ってたけど、笑いあり、涙あり、
アクションだけどちゃんと恋愛も描かれている超娯楽作品だった
912 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/01(火) 00:21:04.69 ID:RGMJqNsV.net
七人の侍難なく聞き取れたけどな…音声当たり外れがあったのか
921 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/01(火) 09:49:36.70 ID:K/dDP0ac.net
昔の映画をDVDで観ると、
意外と今の映画より面白いんだよな。
関連‐アジア人でも髭が似合うイケメンは世界で通用する
映画「幸福の黄色いハンカチ」での出所した直後の島勇作(高倉健)の食事シーン
何故、映画館に映画を見に行かなくなったのか?
海外映画の間違った日本描写を正そうと闘う日本人俳優 ←オススメ
- 関連記事
-
-
体臭・加齢臭は、海外のサプリのほうが断然効きがいいぞ 2013/10/27
-
ム ダ 知 識 書 い て け 2014/03/26
-
初代J1チャンピンチームが初代J3チャンピオンに完敗とは悲しすぎる 2015/03/16
-
災害時に髪洗えない場合、頭の臭いのはどうしたら… 2019/12/18
-
稲川淳二はウソつき 2016/08/19
-
オナ禁には筋トレがいいよ 2011/06/03
-
蚊に刺された時の腫れと痒みを急速に治める方法 2013/09/09
-
裁判所で判決が出た際に、弁護士が掲げる「無罪」と書かれているあれ 2012/07/24
-
アニメの曲って時には局を超えてニュースとかで使われるけど 2013/11/11
-
日本三大うどんに挙げられる候補はこの6種類 2019/08/20
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
207786:名も無き修羅:2015/12/01(火) 16:01
見る側のオーディオ環境によりそうだな
貧相なテレビのスピーカーで聴いていたら聴き取りづらそう
貧相なテレビのスピーカーで聴いていたら聴き取りづらそう
207791:名も無き修羅:2015/12/01(火) 16:27
何をいっているかわからないと830を見て 「羅生門の"藪の中"が理解できないのか、ほんとにゆとり世代はしょうがねえ」と思ったが、聞き取りづらいってことなのね。(スレタイ後で確認www)
昔、ブラウン管テレビや、音響のよくない小さな名画座で見ていたが、聞き取りづらいなどと思ったことは無かったがな。
昔、ブラウン管テレビや、音響のよくない小さな名画座で見ていたが、聞き取りづらいなどと思ったことは無かったがな。
207793:名も無き修羅:2015/12/01(火) 16:56
聞き取りづらいというのわかる.実際に聞き取れるか聞き取れないかは聴力とかあるいは聴覚過敏みたいな症状があるかによって違うと思うけど,いまの映画より音声が悪いということは誰もが同意するのでは.
黒澤映画好きでいろいろ見てるけど,もともと聴覚過敏のせいでひとごみで声を聞きとれなかったりの私は,聞き取れない台詞も多い.
黒澤映画好きでいろいろ見てるけど,もともと聴覚過敏のせいでひとごみで声を聞きとれなかったりの私は,聞き取れない台詞も多い.
207794:名も無き修羅:2015/12/01(火) 17:00
生前、黒澤さん本人が「昔聞こえてたはずの音が消えてる」と言ってたよ
マスターテープの劣化かなにからしい
マスターテープの劣化かなにからしい
207797:名も無き修羅:2015/12/01(火) 17:29
録音のピークレベルギリギリでも、もっと音をでかくしろと黒澤に指示されて音響さんが逆らえず
音が潰れてるところがあると聞いたことがある
音が潰れてるところがあると聞いたことがある
207800:名も無き修羅:2015/12/01(火) 17:56
普通の映画みたいにクリアにセリフ聞き取れるのは不自然だとか言ってあんな感じになったって昔聞いたようなきがするんだが、あれ黒澤明の話だったかどうかちょっと自信ない
207801:名も無き修羅:2015/12/01(火) 18:06
※207791
確認もせず思い込みだけで他人を貶すことをまずやる奴にそんなこと言われてもなぁ
確認もせず思い込みだけで他人を貶すことをまずやる奴にそんなこと言われてもなぁ
207802:名も無き修羅:2015/12/01(火) 18:11
なるほど古すぎて音源が劣化しているわけね
現代の技術で復活できないのかな
現代の技術で復活できないのかな
207803:名無しさん:2015/12/01(火) 18:24
昔より今の映画が絶対面白い!ってのも何だかな・・・
207804:名も無き修羅:2015/12/01(火) 18:29
これマジで思ってた
七人の侍とか序盤の農民から何言ってるか聞き取りずらいし
七人の侍とか序盤の農民から何言ってるか聞き取りずらいし
207805:名無し:2015/12/01(火) 19:41
これ分かる。「七人の侍」はホントこれで挫折した。DVD版観たけど音が悪い上にセリフも早口だったりボソボソ呟きみたいだったり。「生きる」は辛うじて聞き取れたけど。
207814:名も無き修羅:2015/12/01(火) 21:07
面白い今の映画なんてあるの?
207816:名も無き修羅:2015/12/01(火) 21:17
昨日のBSで流してた大脱走もめっちゃ面白い。
あれだけ笑いあり見せ場あり涙あり見終わった後に強く印象付ける程の、2~3時間で観客を満足させてくれるような映画って今は本当に無いよね。
あれだけ笑いあり見せ場あり涙あり見終わった後に強く印象付ける程の、2~3時間で観客を満足させてくれるような映画って今は本当に無いよね。
207817:名も無き修羅:2015/12/01(火) 21:37
京都歴史博物館で年に四回だけ上映される映画「祇園祭」
主演は萬屋錦之介なのだが、後半、三船敏郎のキャラが圧倒的に自己主張し出して主客転倒
常に因縁口調で喋る馬借の役柄なんだが、割合い聞き取りやすいんだな
やっぱテープの劣化なんだろうねえ
主演は萬屋錦之介なのだが、後半、三船敏郎のキャラが圧倒的に自己主張し出して主客転倒
常に因縁口調で喋る馬借の役柄なんだが、割合い聞き取りやすいんだな
やっぱテープの劣化なんだろうねえ
207820: :2015/12/01(火) 22:01
今の才能のないヤツが適当に作ったものと、昔の才能のあるヤツが時間かけて作ったものを比較したらアカン
207821:ゆとりある名無し:2015/12/01(火) 22:04
滑舌滑舌うるさくなったのはここ20年くらいだろ?
ダウンタウンが「あ、今かんだ!」みたいに騒ぎ出してからより顕著
ダウンタウンが「あ、今かんだ!」みたいに騒ぎ出してからより顕著
207823:名も無き修羅:2015/12/01(火) 22:09
昔の(今も残るほどに面白い)映画をDVDで観ると、
意外と今の映画より面白いんだよな。
意外と今の映画より面白いんだよな。
207832:ゆとりある名無し:2015/12/02(水) 00:13
というか撮影リールと現像リールで
回転数が違っていて、音がほんの少し早回しになってるんだよね
回転数が違っていて、音がほんの少し早回しになってるんだよね
207836:名も無き修羅:2015/12/02(水) 01:24
良い剣は鞘に納まっている。
名言。
名言。
207838:名も無き修羅:2015/12/02(水) 02:28
意外?逆だろ
207851:名も無き修羅:2015/12/02(水) 07:20
#207791
久々にコメントで不愉快になった
久々にコメントで不愉快になった
207875:名も無き修羅:2015/12/02(水) 13:25
’生きる’は名作でいいのか?
仮に音声が良くても志村がモゴモゴ
仮に音声が良くても志村がモゴモゴ
207878:名も無き修羅:2015/12/02(水) 14:23
黒沢映画に限らず、邦画は小声でしゃべられると聞こえない。
だから邦画見なくなったわ。
だから邦画見なくなったわ。
207905:名も無き修羅:2015/12/02(水) 18:25
黒沢映画は面白いけど字幕が欲しい日本映画だよなー
七人の侍も3割ぐらい聞き取れんw
七人の侍も3割ぐらい聞き取れんw
207914:名も無き修羅:2015/12/02(水) 20:01
図書館で借りたVHSには字幕が入ってた
DVDなら選べるんだから全部字幕つきで観ればいい
DVDなら選べるんだから全部字幕つきで観ればいい
207915:名も無き修羅:2015/12/02(水) 20:21
虎の尾を踏む男達見ると弁慶役の大河内傳次郎があまりにも歌舞伎調に喋ってて、まじめに何を言ってるかわからないがスゲー迫力でビビる
216655:名も無き修羅:2016/03/09(水) 20:38
死んだじいちゃんもあんな感じで何言ってんのか分かんなかったから、昔の人の話し方ってあんな感じだったのかも
220345:名無しさん(笑)@nw2:2016/04/19(火) 23:03
※207878
音量大で見おわった後チャンネル変えてビビった経験あるわ
音量大で見おわった後チャンネル変えてビビった経験あるわ
249167:名も無き修羅:2017/04/30(日) 21:38
用心棒と七人のサムライはひどかった。
早口で、何回巻き戻ししたことか。
早口で、何回巻き戻ししたことか。
265413:名も無き修羅:2017/12/20(水) 09:47
・1960年頃以前の映画は音の品質が元々悪い
・プリントによって音質の差がある
・昔の日本語のグルーヴに慣れていないのでわかりにくい
・映画は基本的に絵によって物語を作り、TVドラマと演劇は基本的にセリフによって物語を作る。現代の映画はTVドラマの影響かセリフがわかりやすくなると同時にセリフに頼った作りになる傾向もある。現代の映画のみに慣れていると古い映画の文法がわかりづらいことがあるのかもしれない
・プリントによって音質の差がある
・昔の日本語のグルーヴに慣れていないのでわかりにくい
・映画は基本的に絵によって物語を作り、TVドラマと演劇は基本的にセリフによって物語を作る。現代の映画はTVドラマの影響かセリフがわかりやすくなると同時にセリフに頼った作りになる傾向もある。現代の映画のみに慣れていると古い映画の文法がわかりづらいことがあるのかもしれない
394702: :2021/10/04(月) 20:21
VHSで音声トラックつぶれてたんじゃないの?
衛星放送で観たけど、聞きづらいとは感じなかったなあ。
衛星放送で観たけど、聞きづらいとは感じなかったなあ。