![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
些細だけど気に障ったこと Part200
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1447422029/
388 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:19:41.28 ID:6VHg0xUV.net
赤川次郎が頑なに「コンビニ」のことを「コンビニエンス」と書いていたのを思い出した。
17歳の明るい女子高生(赤川次郎が好きな設定)が
「コンビニエンスに寄るわ」
とか言うの。
西村京太郎は読点が多くて気に障ってたな。
10年前くらいからは、作品内容が雑過ぎて読まなくなったわ。
「名探偵」が自分が言ったことを忘れてたり、ラスト10ページで初めて出てきた人物が犯人だったり。
404 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 02:24:06.48 ID:wMhON9JR.net
>>388
山村美紗が何かの作品の後書きで、疲れた時とか締め切りが近い時は句読点が多くなる、って自己分析してた
390 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:57:50.54 ID:+TNwVsPz.net
>ラスト10ページで初めて出てきた人物が犯人だったり。
なにこれひどいね
西村京太郎は鉄道シリーズになる前は良く読んでたわ。
つかまだバリバリ回転だな
392 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:07:44.47 ID:jsNNNOg8.net
>>390
浅見光彦シリーズにもそんなようなパターンあったな
398 :388@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:40:18.96 ID:oqJuM130.net
>>390
200ページ、ああでもないこうでもない、ってやってコレ。
動機は初耳の金銭トラブル。
実家に置いといたら父が読んじゃってキレてたw
これは十津川シリーズじゃなくて左文字進のやつ。
内田康夫はプロットなしに書き始める作家さんで、
「ぼくも犯人がわからないんですよ、キャラクターが勝手に動いて物語ができるんで」
とのこと。
大御所になると編集者はなんも言えないんだろうね…
399 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:42:40.47 ID:ec3QfQud.net
内田センセはかなり初期からプロット無しを自慢気に後書きにかいてるからなー
何度も何度も
401 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 01:30:17.13 ID:Xigb6SKW.net
>>398-399
ええー!驚いた
純文学やエッセイならそれもありかと思うけどミステリーだよね
結末まで考えないで書き始めるなんて恐ろしいこと、よくできるな
403 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 01:44:36.12 ID:kypgao9V.net
>>399
プロット無しを自慢気ってすごいね
地獄のミサワのようだ
408 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:34:57.83 ID:Lc3Ye2Xn.net
>>390
こんなんだったら俺でも書けそうだな
とある洋館に集まった5人の人物、その内の一人が殺された。
容疑者はABCDの4人、殺害現場は庭園でそこにはサイレント付きの銃が転がっていた
Aは推理をするもわからん
Bが怪しいと思ったがわからん
Cがやたら落ち着いてるが何か震えてて怪しいと思ったがわからん
Dは何かもうわからん
そこに「ごめーん遅れちゃった!」とEがライフル持ってきた
409 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:56:19.78 ID:zG6HfRhU.net
>>408
むしろそれ読みたい
関連‐映像化された歴代乱歩賞作品はタイトルや犯人、動機や設定が変わりすぎてる
『夏樹静子サスペンス 風極の岬』の最初に女性の全裸の遺体が出てくるんだが
村上春樹はそもそもノーベル文学賞候補に入っているのか ←オススメ
歴代浅見光彦を演じた俳優
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1447422029/
388 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:19:41.28 ID:6VHg0xUV.net
赤川次郎が頑なに「コンビニ」のことを「コンビニエンス」と書いていたのを思い出した。
17歳の明るい女子高生(赤川次郎が好きな設定)が
「コンビニエンスに寄るわ」
とか言うの。
西村京太郎は読点が多くて気に障ってたな。
10年前くらいからは、作品内容が雑過ぎて読まなくなったわ。
「名探偵」が自分が言ったことを忘れてたり、ラスト10ページで初めて出てきた人物が犯人だったり。
404 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 02:24:06.48 ID:wMhON9JR.net
>>388
山村美紗が何かの作品の後書きで、疲れた時とか締め切りが近い時は句読点が多くなる、って自己分析してた
390 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:57:50.54 ID:+TNwVsPz.net
>ラスト10ページで初めて出てきた人物が犯人だったり。
なにこれひどいね
西村京太郎は鉄道シリーズになる前は良く読んでたわ。
つかまだバリバリ回転だな
392 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:07:44.47 ID:jsNNNOg8.net
>>390
浅見光彦シリーズにもそんなようなパターンあったな
398 :388@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:40:18.96 ID:oqJuM130.net
>>390
200ページ、ああでもないこうでもない、ってやってコレ。
動機は初耳の金銭トラブル。
実家に置いといたら父が読んじゃってキレてたw
これは十津川シリーズじゃなくて左文字進のやつ。
内田康夫はプロットなしに書き始める作家さんで、
「ぼくも犯人がわからないんですよ、キャラクターが勝手に動いて物語ができるんで」
とのこと。
大御所になると編集者はなんも言えないんだろうね…
399 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:42:40.47 ID:ec3QfQud.net
内田センセはかなり初期からプロット無しを自慢気に後書きにかいてるからなー
何度も何度も
401 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 01:30:17.13 ID:Xigb6SKW.net
>>398-399
ええー!驚いた
純文学やエッセイならそれもありかと思うけどミステリーだよね
結末まで考えないで書き始めるなんて恐ろしいこと、よくできるな
403 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 01:44:36.12 ID:kypgao9V.net
>>399
プロット無しを自慢気ってすごいね
地獄のミサワのようだ
408 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:34:57.83 ID:Lc3Ye2Xn.net
>>390
こんなんだったら俺でも書けそうだな
とある洋館に集まった5人の人物、その内の一人が殺された。
容疑者はABCDの4人、殺害現場は庭園でそこにはサイレント付きの銃が転がっていた
Aは推理をするもわからん
Bが怪しいと思ったがわからん
Cがやたら落ち着いてるが何か震えてて怪しいと思ったがわからん
Dは何かもうわからん
そこに「ごめーん遅れちゃった!」とEがライフル持ってきた
409 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:56:19.78 ID:zG6HfRhU.net
>>408
むしろそれ読みたい
関連‐映像化された歴代乱歩賞作品はタイトルや犯人、動機や設定が変わりすぎてる
『夏樹静子サスペンス 風極の岬』の最初に女性の全裸の遺体が出てくるんだが
村上春樹はそもそもノーベル文学賞候補に入っているのか ←オススメ
歴代浅見光彦を演じた俳優
死者は空中を歩く: 〈新装版〉 (徳間文庫)
posted with amazlet at 15.11.24
赤川 次郎
徳間書店 (2015-11-06)
売り上げランキング: 47,379
徳間書店 (2015-11-06)
売り上げランキング: 47,379
- 関連記事
-
-
「レイプから始まる恋もある」←これマジ? 2017/02/02
-
日本の若者と青森の若者の違い 2015/02/23
-
初期航空産業の豆知識を一つ 2012/02/17
-
【急募】名古屋メシでうまいもの教えてくれ 2021/09/29
-
もしも一日昭和に戻れるなら 2009/12/10
-
塩むすび、甘い卵焼き、程よく焼き色のついたソーセージ 2023/03/03
-
芸人「実はたけしさんに助けてもらったことあるんですよ」 2010/09/11
-
ドイツ人の知らなかった、は信用できない言葉 2019/08/14
-
坂口杏里がストリップするらしいけど、ストリップとAVはどっちの方が堕ちてることになるの? 2018/05/20
-
友人のドライブにつきあって高速走ってたらいきなり煽られた 2023/03/19
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
207064:名も無き修羅:2015/11/24(火) 14:48
もっとマシな推理小説あるのになんでこの人達のを読むん?
子供向けでしょ?
子供向けでしょ?
207067:名も無き修羅:2015/11/24(火) 15:02
子供向けでしょ?(ドヤァ
207068:名無しさん@ニュース2ch:2015/11/24(火) 15:14
赤川次郎
不倫とか堕胎とかレ○プとか結構きついことがあったのに続編では明るく前向き。
不倫とか堕胎とかレ○プとか結構きついことがあったのに続編では明るく前向き。
207069:名も無き修羅:2015/11/24(火) 15:19
子供向け?
赤川次郎、西村京太郎が?え?
赤川次郎、西村京太郎が?え?
207071:名も無き修羅:2015/11/24(火) 15:34
※1は小説を読んだことすらないんだろう
207072:名も無き修羅:2015/11/24(火) 15:36
いや西村京太郎はともかく赤川次郎は子供向けだろ
207073:名も無き修羅:2015/11/24(火) 15:50
赤川次郎が子供向けは一欠片の反論の余地も無いだろ……
207074:名も無き修羅:2015/11/24(火) 15:50
赤川次郎で、自爆テロの話があって、今考えるとアレが現実の話になっちゃったんだな
207075:名も無き修羅:2015/11/24(火) 15:56
赤川次郎は小学生でも呆れるレベルのがけっこうある
特に三毛猫ホームズシリーズ
特に三毛猫ホームズシリーズ
207082:名も無き修羅:2015/11/24(火) 17:22
プレハブをクレーンで吊って墜死とか
それは許すけど、テレビドラマ版の犯人が別人に変えられてたのは
子供心に納得いかなかった
それは許すけど、テレビドラマ版の犯人が別人に変えられてたのは
子供心に納得いかなかった
207086:名も無き修羅:2015/11/24(火) 18:04
ブルー・トレインシリーズとかはもう 歴史モノ の範疇に入りつつあるな
207087:名も無き修羅:2015/11/24(火) 18:07
赤川次郎は量産が効くだけのスカスカ作家なんで
現代では通用しないというか顧みられることもないな
現代では通用しないというか顧みられることもないな
207092:名も無き修羅:2015/11/24(火) 18:54
西村京太郎は、子供向けと、いうわけでは、ないが、
かといって、大人向けかと、言われれば、そうでもない。
初期のものや、トラベルミステリーの、はじめのころは、
荒唐無稽な、設定や、トリックが、おもしろかったんだけどね。
かといって、大人向けかと、言われれば、そうでもない。
初期のものや、トラベルミステリーの、はじめのころは、
荒唐無稽な、設定や、トリックが、おもしろかったんだけどね。
207093:名も無き修羅:2015/11/24(火) 18:57
あれだけの量を出版して無事に売れてる人達を、得意げに叩くのもなぁ・・・
207095:名も無き修羅:2015/11/24(火) 19:01
西村京太郎は、今は口述筆記に、なっているそうで、しかもじいちゃんだから、ちょくちょく息継ぎするために、話すのが止まるらしくて、それをそのまま、読点であらわしてしまっているから、ああなっている、っていうのを、と津川警部シリーズの、なにかの、解説かなにかで、読んだことがあるな
207098:名も無き修羅:2015/11/24(火) 19:44
ミステリ読者はトリックだけ読んでるわけじゃないからな
ミステリ独特の雰囲気を上手く書ける作家の語り口と挿話がやはり重要なんだよ
逆に半可通ほどトリックにこだわる
小説だけじゃなくアニメや漫画でも「だったらあらすじだけ読んでろ」って人は結構いるよね
ミステリ独特の雰囲気を上手く書ける作家の語り口と挿話がやはり重要なんだよ
逆に半可通ほどトリックにこだわる
小説だけじゃなくアニメや漫画でも「だったらあらすじだけ読んでろ」って人は結構いるよね
207100:名も無き修羅:2015/11/24(火) 20:15
ラノベみたいなゴミ屑とは流石に出来が違うけど大人が今読んで面白いかって言ったらちょっとな
207107:※1:2015/11/24(火) 21:02
おこちゃまがファビョてって痛快ですわ
いい流れが作れて満足ですw
いい流れが作れて満足ですw
207108:※1:2015/11/24(火) 21:06
ついでに言っておくと自分の至高の推理作家は
島田荘司ね
論破できるなら好きにどうぞwww
島田荘司ね
論破できるなら好きにどうぞwww
207119:名無しさん:2015/11/25(水) 00:30
うわ…※1とかいうやつアイタタタ……
207125:名も無き修羅:2015/11/25(水) 07:25
「○○○○○」
と言った。
って感じでセリフごとに一行書いた後に「と言った」を毎回付ける小説だけは嫌いだ
と言った。
って感じでセリフごとに一行書いた後に「と言った」を毎回付ける小説だけは嫌いだ
207136:名も無き修羅:2015/11/25(水) 12:10
※16が真理
※1は…うん…かわいいね…
※1は…うん…かわいいね…
207147:名も無き修羅:2015/11/25(水) 15:02
米207095
なるほど、どうして、あんなに、読点が多いのか、気になっていたが、そういう理由だったんだな
なるほど、どうして、あんなに、読点が多いのか、気になっていたが、そういう理由だったんだな
207150:ゆとりある名無し:2015/11/25(水) 15:28
こういうやり取りは
知的な感じがしてかっこいいな
知的な感じがしてかっこいいな
215154:名も無き修羅:2016/02/21(日) 00:48
赤川次郎は中学生のときのよく読んでたな
最後の最後で犯人は双子でしたっていうのがあって読まなくなったが
最後の最後で犯人は双子でしたっていうのがあって読まなくなったが