![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
あなたの知っているまったく役立たない雑学60
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1445948071/
134 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 20:56:31.60 ID:+yyCalsT.net
「プロゴルファー猿」
・藤子不二雄Aがゴルフにハマり
「こんなに面白いんだから、漫画にしたら絶対に売れる!」と考えて書かれた
・最初は、ホントに「只のサル」がゴルフをする話だった
・ゴルフ漫画の前例が無く、どうすれば子供にウケるか試行錯誤した結果
どんどん暴走していった
・ちばてつやもゴルフ好きだったが
「自己満足なゴルフは漫画にしても売れない」と思っていた
・「プロゴルファー猿」の成功を見て
「ゴルフもイケるじゃん」と始めたのが「あした天気になあれ」
・成功したゴルフ漫画の前例が「猿」しか無かったため
それを踏襲した「天気」も、主人公は賭けゴルフから始まる
135 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:09:28.36 ID:+yyCalsT.net
「アストロ球団」
・作者は野球を全く知らなかった
・掲載誌の「週間少年ジャンプ」は「サンデー」「マガジン」の後続で
既にマガジンで「巨人の星」が連載されており、マトモに勝負しては絶対に勝てなかった
・ので、巨人の星の「努力」をすっ飛ばして
最初からスーパーマンを揃えてやれと言うコンセプトで作られた作品
・作者は野球のルールを知らないので
単純に試合を「戦争」として描いたらしい
・連載開始から終了までで
試合数三試合、死者数三人
ペナントレースなんか知ったこっちゃ無いストーリー展開だった
136 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:18:24.56 ID:+yyCalsT.net
「ドラえもん」(あまり有名じゃない話)
・予告を描いた時点で、まだデザインが決まっていなかった
・「小学1年生」から「小学六年生」まで
同じネタで違うストーリーを描いていた
・ので、それぞれの年代にウケるストーリーが違う
1年生は「タイムマシンできょうりゅうがりに行ってたのしかった」で良いが
六年生には自然保護などの大切さを伝えなければいけない
2ちゃんで時々見かける、ドラえもんの「矛盾」の画像は
対象にしている年代が違う、別の作品なのである
137 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:54:53.48 ID:S4k6OA68.net
>>134-136
確かに生活には役に立たないだろうが「へー」だったわ
ありがとう
せっかくだから漫画ネタで
Dr.スランプのDr.マシリトのモデルが鳥嶋氏なのはもはや言うまでもないが、当時登場させようとされた時に大激怒しボツにした
それでも登場させたかった鳥山氏は締め切り寸前に原稿を出してなし崩し的に通さざるを得ないようにしてその結果ウケた
そんな鳥嶋氏は今や自らマシリトを名乗っている
鳥嶋氏はキン肉マンにもチョイ役で登場し「編集長も夢じゃない」とキン肉マンに言われるが専務取締役にまで昇りつめている
149 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/10(火) 00:59:47.87 ID:imnBuI7M.net
>>136
藤子F不二雄は、小学館の漫画賞のパーティーの時に、
読者は8年で入れ替わりますから、長期間の連載も大丈夫ですよと、小林よしのりに言った、
分析家であり、リアリスト
ソースは、初期ゴー宣
あと、藤子不二雄のFはネームから下書きからペン入れと、漫画の描き方として標準的な描き方をするタイプ
Aは、下書きからだったか、描きながら、考えていくタイプ
なので、ページ数が合わないとか、当たり前だったとか
ソースは、元アシスタントである、まいっちんぐマチコ先生の作者の作品より
150 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/10(火) 01:04:36.62 ID:imnBuI7M.net
>>149
追加というかで、
魔太郎がくるの1ページ目は、連載の時のものが単行本化されたことはない
描きおろしのイラストが上段、中段のスペースに描かれ、下段にはアシスタントが描いた数コマが載るという形式に変わったそうな
これもソースは、まいっちんぐ(ry
関連‐「ど根性ガエル」作者・吉沢やすみの息子さんの話 ←オススメ
漫画家 とり・みきと小山田いくの抗争
バキ作者・板垣恵介が書いたアラレちゃんワロタwww
漫画やアニメや小説等がヒットする法則の一つに「その世界に飛び込みたくなるような設定」という物がある
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1445948071/
134 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 20:56:31.60 ID:+yyCalsT.net
「プロゴルファー猿」
・藤子不二雄Aがゴルフにハマり
「こんなに面白いんだから、漫画にしたら絶対に売れる!」と考えて書かれた
・最初は、ホントに「只のサル」がゴルフをする話だった
・ゴルフ漫画の前例が無く、どうすれば子供にウケるか試行錯誤した結果
どんどん暴走していった
・ちばてつやもゴルフ好きだったが
「自己満足なゴルフは漫画にしても売れない」と思っていた
・「プロゴルファー猿」の成功を見て
「ゴルフもイケるじゃん」と始めたのが「あした天気になあれ」
・成功したゴルフ漫画の前例が「猿」しか無かったため
それを踏襲した「天気」も、主人公は賭けゴルフから始まる
135 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:09:28.36 ID:+yyCalsT.net
「アストロ球団」
・作者は野球を全く知らなかった
・掲載誌の「週間少年ジャンプ」は「サンデー」「マガジン」の後続で
既にマガジンで「巨人の星」が連載されており、マトモに勝負しては絶対に勝てなかった
・ので、巨人の星の「努力」をすっ飛ばして
最初からスーパーマンを揃えてやれと言うコンセプトで作られた作品
・作者は野球のルールを知らないので
単純に試合を「戦争」として描いたらしい
・連載開始から終了までで
試合数三試合、死者数三人
ペナントレースなんか知ったこっちゃ無いストーリー展開だった
136 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:18:24.56 ID:+yyCalsT.net
「ドラえもん」(あまり有名じゃない話)
・予告を描いた時点で、まだデザインが決まっていなかった
・「小学1年生」から「小学六年生」まで
同じネタで違うストーリーを描いていた
・ので、それぞれの年代にウケるストーリーが違う
1年生は「タイムマシンできょうりゅうがりに行ってたのしかった」で良いが
六年生には自然保護などの大切さを伝えなければいけない
2ちゃんで時々見かける、ドラえもんの「矛盾」の画像は
対象にしている年代が違う、別の作品なのである
137 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:54:53.48 ID:S4k6OA68.net
>>134-136
確かに生活には役に立たないだろうが「へー」だったわ
ありがとう
せっかくだから漫画ネタで
Dr.スランプのDr.マシリトのモデルが鳥嶋氏なのはもはや言うまでもないが、当時登場させようとされた時に大激怒しボツにした
それでも登場させたかった鳥山氏は締め切り寸前に原稿を出してなし崩し的に通さざるを得ないようにしてその結果ウケた
そんな鳥嶋氏は今や自らマシリトを名乗っている
鳥嶋氏はキン肉マンにもチョイ役で登場し「編集長も夢じゃない」とキン肉マンに言われるが専務取締役にまで昇りつめている
149 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/10(火) 00:59:47.87 ID:imnBuI7M.net
>>136
藤子F不二雄は、小学館の漫画賞のパーティーの時に、
読者は8年で入れ替わりますから、長期間の連載も大丈夫ですよと、小林よしのりに言った、
分析家であり、リアリスト
ソースは、初期ゴー宣
あと、藤子不二雄のFはネームから下書きからペン入れと、漫画の描き方として標準的な描き方をするタイプ
Aは、下書きからだったか、描きながら、考えていくタイプ
なので、ページ数が合わないとか、当たり前だったとか
ソースは、元アシスタントである、まいっちんぐマチコ先生の作者の作品より
150 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/11/10(火) 01:04:36.62 ID:imnBuI7M.net
>>149
追加というかで、
魔太郎がくるの1ページ目は、連載の時のものが単行本化されたことはない
描きおろしのイラストが上段、中段のスペースに描かれ、下段にはアシスタントが描いた数コマが載るという形式に変わったそうな
これもソースは、まいっちんぐ(ry
関連‐「ど根性ガエル」作者・吉沢やすみの息子さんの話 ←オススメ
漫画家 とり・みきと小山田いくの抗争
バキ作者・板垣恵介が書いたアラレちゃんワロタwww
漫画やアニメや小説等がヒットする法則の一つに「その世界に飛び込みたくなるような設定」という物がある
![]() | プロゴルファー猿(1) (藤子不二雄(A)デジタルセレクション) 藤子不二雄(A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
しずかちゃんのお色気シーンの変遷(1979~2007) 2013/06/19
-
【ドラえもん】これどう考えてものび太が悪いよな 2021/02/21
-
【まんが道】テラさん「若い女の人の手料理なんて食べたことない」 2020/05/03
-
急に北海道のラーメンが食べたくなることってあるよね 2021/11/24
-
ドラえもんの道具でできるエロいこと 2011/12/23
-
【ドラえもん新時代】劇場公開版とTV版の違い 2014/03/11
-
やっぱり藤子不二雄ってすげぇわ 2016/04/19
-
笑ゥせぇるすまんのこのエピソードwww 2021/10/14
-
ドラえもんのこのページに思うこと 2012/03/21
-
のび太ママはメガネを取るとめっちゃ美人 2010/12/28
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
205913:名も無き修羅:2015/11/12(木) 19:13
(´・∀・`)ヘー知らんかった
205919:名も無き修羅:2015/11/12(木) 20:01
>ただのサルだった
それはそれで見てみたかった気がするなw
それはそれで見てみたかった気がするなw
205920:名も無き修羅:2015/11/12(木) 20:02
巨人の星の原作者の梶原一輝もたしか野球をほとんど知らなかったはず
205921:名も無き修羅:2015/11/12(木) 20:33
プロゴルファー猿にはアフリカから連れてきたゴリラのゴルファーも登場する。
プロゴルファー猿の最終奥義的な技は
ボールがワープしてホールインワンする「ワープボール」猿本編ではなく
安孫子先生が登場するドキュメンタリー的な漫画の中でいきなり
外人にゴルフ勝負を挑まれた安孫子先生に代わってキャディにふんしていた猿が勝負する時に披露する
プロゴルファー猿の最終奥義的な技は
ボールがワープしてホールインワンする「ワープボール」猿本編ではなく
安孫子先生が登場するドキュメンタリー的な漫画の中でいきなり
外人にゴルフ勝負を挑まれた安孫子先生に代わってキャディにふんしていた猿が勝負する時に披露する
205925:名も無き修羅:2015/11/12(木) 20:52
謎の組織の刺客とか、必殺技の旗つつみとか、バトル漫画の王道を拓いた一本だったのかも
205926:流浪牙-NAGARE@KIBA-:2015/11/12(木) 20:53
>205920
あれ? 野球知らなかったのは川崎のぼるの方じゃないの?
まぁ、プロゴルファー猿に対する言及がそんだけしか無いのは
何とも残念だね……もっと作品それ自体についての話が飛び出てくると
期待していたんだが。漫画トリビアは別の話でエエって、ウィキで直ぐ見られる
内容をいちいちスレッドで語らなくたってもよ。
とりあえずプロゴルファー猿の実質的な最終回(続編のサルは一先ず措いとくが)って
どんなんだったっけ? マスターズ出場を目指して今日もクラブを振り続ける、でイイの?
あれ? 野球知らなかったのは川崎のぼるの方じゃないの?
まぁ、プロゴルファー猿に対する言及がそんだけしか無いのは
何とも残念だね……もっと作品それ自体についての話が飛び出てくると
期待していたんだが。漫画トリビアは別の話でエエって、ウィキで直ぐ見られる
内容をいちいちスレッドで語らなくたってもよ。
とりあえずプロゴルファー猿の実質的な最終回(続編のサルは一先ず措いとくが)って
どんなんだったっけ? マスターズ出場を目指して今日もクラブを振り続ける、でイイの?
205928:名も無き修羅:2015/11/12(木) 21:04
「戦死者」が出る系のバイオレンス野球漫画では球鬼Zが面白かった
205931:名も無き修羅:2015/11/12(木) 21:45
野球用語は死殺盗刺などぶっそうな文字が並んでるからな
試合を戦争として描いたのもあながち間違いではなかったな
試合を戦争として描いたのもあながち間違いではなかったな
205934:名も無き修羅:2015/11/12(木) 22:39
猿で、反則書いたけど子供はルール知らんし大丈夫やろって掲載したら、何人かの子供にツッコまれたって言ってたな
205936:名も無き修羅:2015/11/12(木) 22:58
原作ありのマンガだと作画担当が題材のルールを知らずに連載始めたって後書きをちょくちょく目にする気がする
205938:名も無き修羅:2015/11/12(木) 22:59
ただの猿がゴルフってパーマンのブービーみたいな感じになるんじゃw
205941:ゆとりある名無し:2015/11/13(金) 00:02
ワイは猿や!ってアニメのオープニングで宣言してたしな
兄弟や家族は人間なので、本当に猿なのかヒトなのかはグレーなところやな
設定ガバガバどころやないが、少年漫画なんてそれでええんやで
昭和みたいな設定フリーダムのパワー系の漫画が無くなって、面白みが減ったわ
兄弟や家族は人間なので、本当に猿なのかヒトなのかはグレーなところやな
設定ガバガバどころやないが、少年漫画なんてそれでええんやで
昭和みたいな設定フリーダムのパワー系の漫画が無くなって、面白みが減ったわ
205942:名も無き修羅:2015/11/13(金) 01:22
友達が、「ワイはゴルやぁ、プロサルファーゴルやぁ」と
意味不明な事を言っていたが語呂の良さで頭から離れなくなった。
意味不明な事を言っていたが語呂の良さで頭から離れなくなった。
205949:名も無き修羅:2015/11/13(金) 09:46
>ので、巨人の星の「努力」をすっ飛ばして
むっちゃ努力というか、はっきり言って基地外じみた特訓してたけど…
ドリルを握って手をズタズタにする特訓?は今でも語り草
むっちゃ努力というか、はっきり言って基地外じみた特訓してたけど…
ドリルを握って手をズタズタにする特訓?は今でも語り草
205959:名も無き修羅:2015/11/13(金) 11:43
205942
俺のクラスでは
「ワイはプロや!猿ゴルファー・プロや!!」
と山下くんが言い間違えたのが流行って頭から離れなくなったぞ。
俺のクラスでは
「ワイはプロや!猿ゴルファー・プロや!!」
と山下くんが言い間違えたのが流行って頭から離れなくなったぞ。
205963:名も無き修羅:2015/11/13(金) 12:31
「アニマル球場」という野球漫画を知っているだろうか?
205965:名も無き修羅:2015/11/13(金) 12:53
へー
おもしろいな
もっとないのかよ
おもしろいな
もっとないのかよ
205974:名も無き修羅:2015/11/13(金) 14:52
猿はケチなのでいつも拾ったボールを使ってるが
ある時使ったボールは、実は打てば四散するイベント用のボールで破裂しちゃったという話があった
しかし読者に「そんなボールが落ちてるわけねーだろ(使用すれば残らないので)」と突っ込まれてそういやそうだと焦ったという
ある時使ったボールは、実は打てば四散するイベント用のボールで破裂しちゃったという話があった
しかし読者に「そんなボールが落ちてるわけねーだろ(使用すれば残らないので)」と突っ込まれてそういやそうだと焦ったという
205977:名も無き修羅:2015/11/13(金) 15:06
※205974
始球式用のやつやろ?
チョロしてそのままロストやったらありえるで。
始球式用のやつやろ?
チョロしてそのままロストやったらありえるで。
205981:名も無き修羅:2015/11/13(金) 16:48
本当にヌンチャクを使ったヌンチャク打法とか野球のホームランバッターがバットでボールをかっ飛ばしたりとかもうむちゃくちゃだったよな
206051:名も無き修羅:2015/11/14(土) 07:04
>>友達が、「ワイはゴルやぁ、プロサルファーゴルやぁ」と
なんでや、プロ猿ファー、ゴルは有名やろ。
なんでや、プロ猿ファー、ゴルは有名やろ。
206061:名も無き修羅:2015/11/14(土) 09:48
アストロ球団か。球三郎のナルシストぶりが鼻についたな。
206073:名も無き修羅:2015/11/14(土) 11:48
紅蜂さんに女の怖さを教わったあの日
206153:名も無き修羅:2015/11/14(土) 23:28
アニメのプロゴルファー猿の
猿「勝負の方法は?」に対する
ミスターX「サドン~デス!」
の言い方が未だに頭から離れない。
猿「勝負の方法は?」に対する
ミスターX「サドン~デス!」
の言い方が未だに頭から離れない。