![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
最近知ってびっくりしたこと@同人板75
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1438261241/
347 :びっくり:2015/10/12(月) 13:53:29.24 ID:83nJVgsA0.net
myびっくり
おそ松くんアニメは元々イヤミとチビ太が主軸で六つ子が脇役扱いだったこと
六つ子の個性付けが明確にされたのは今作の「おそ松さん」が初めてということ
バカボンで実質主役がバカボンのパパというのは周知の事実だけど
おそ松くんでもそうとは思わなかった
349 :びっくり:2015/10/12(月) 17:45:19.46 ID:SaJHQDxp0.net
藤子F作品でもドラえもんやキテレツよりのび太やコロ助が中心だったりするし
常識人が語り部でトラブルメーカーの方が展開の中心というのは
昔よくあったんじゃないか
現在だとハルヒみたいにトラブルメーカー側がタイトルになる事も多いけど
350 :びっくり:2015/10/12(月) 18:17:27.45 ID:83nJVgsA0.net
>>349
確かに昔はあまりその辺気にしてなかったのかもね
おそ松くんは平成版をおぼろげにしか覚えてなかったんだけど
この間やってた再放送を見たらおそ松たちがいじめっ子のような立ち位置である事が多くて
「あれ、こんなんだったっけ」と驚いたんだよね
351 :びっくり:2015/10/12(月) 22:00:43.39 ID:RHc+aojs0.net
ドラえもんの主役はのび太じゃないの?
百歩譲ってW主役だと思うけど
ドラえもんが出ない回はあってものび太が出ない話は少なくとも原作では1度もないし(アニメは知らない)
352 :びっくり:2015/10/12(月) 22:57:51.87 ID:mopqvs1H0.net
ドラが出ない回なんてあったのかとそっちにびっくり
354 :びっくり:2015/10/12(月) 23:27:36.02 ID:RHc+aojs0.net
>>352
ドラミちゃん回はドラえもん休みだからドラえもんの1300話ぐらいの中で皆勤なのはのび太だけだよ
355 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2015/10/12(月) 23:32:08.46 ID:BufghHLd0.net
「ドラえもん」では、ドラえもんが存在しないことには、物語そのものが始まらない
(ドラミちゃんの存在もドラえもんあってこそ)
と同時に、ドラえもんまたはドラミちゃんが出す道具を使う、
おっちょこちょいな現代人=のび太の存在がないと、毎回のストーリーが成立しない
したがって、ドラえもんとのび太は車の両輪みたいなものだと思う
W主役で、ドラえもん不在回は「主役お休み回」とでも
関連‐【ドラえもん】しずかちゃんのイヤなところ ←オススメ
天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく
キテレツ大百科がドラえもんの下位互換という風潮
ドラえもんにおける「ここでどこでもドア使えよ」感は異常
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1438261241/
347 :びっくり:2015/10/12(月) 13:53:29.24 ID:83nJVgsA0.net
myびっくり
おそ松くんアニメは元々イヤミとチビ太が主軸で六つ子が脇役扱いだったこと
六つ子の個性付けが明確にされたのは今作の「おそ松さん」が初めてということ
バカボンで実質主役がバカボンのパパというのは周知の事実だけど
おそ松くんでもそうとは思わなかった
349 :びっくり:2015/10/12(月) 17:45:19.46 ID:SaJHQDxp0.net
藤子F作品でもドラえもんやキテレツよりのび太やコロ助が中心だったりするし
常識人が語り部でトラブルメーカーの方が展開の中心というのは
昔よくあったんじゃないか
現在だとハルヒみたいにトラブルメーカー側がタイトルになる事も多いけど
350 :びっくり:2015/10/12(月) 18:17:27.45 ID:83nJVgsA0.net
>>349
確かに昔はあまりその辺気にしてなかったのかもね
おそ松くんは平成版をおぼろげにしか覚えてなかったんだけど
この間やってた再放送を見たらおそ松たちがいじめっ子のような立ち位置である事が多くて
「あれ、こんなんだったっけ」と驚いたんだよね
351 :びっくり:2015/10/12(月) 22:00:43.39 ID:RHc+aojs0.net
ドラえもんの主役はのび太じゃないの?
百歩譲ってW主役だと思うけど
ドラえもんが出ない回はあってものび太が出ない話は少なくとも原作では1度もないし(アニメは知らない)
352 :びっくり:2015/10/12(月) 22:57:51.87 ID:mopqvs1H0.net
ドラが出ない回なんてあったのかとそっちにびっくり
354 :びっくり:2015/10/12(月) 23:27:36.02 ID:RHc+aojs0.net
>>352
ドラミちゃん回はドラえもん休みだからドラえもんの1300話ぐらいの中で皆勤なのはのび太だけだよ
355 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2015/10/12(月) 23:32:08.46 ID:BufghHLd0.net
「ドラえもん」では、ドラえもんが存在しないことには、物語そのものが始まらない
(ドラミちゃんの存在もドラえもんあってこそ)
と同時に、ドラえもんまたはドラミちゃんが出す道具を使う、
おっちょこちょいな現代人=のび太の存在がないと、毎回のストーリーが成立しない
したがって、ドラえもんとのび太は車の両輪みたいなものだと思う
W主役で、ドラえもん不在回は「主役お休み回」とでも
関連‐【ドラえもん】しずかちゃんのイヤなところ ←オススメ
天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく
キテレツ大百科がドラえもんの下位互換という風潮
ドラえもんにおける「ここでどこでもドア使えよ」感は異常
ドラえもん (1) (てんとう虫コミックス)
posted with amazlet at 15.10.14
藤子・F・不二雄
小学館
売り上げランキング: 12,349
小学館
売り上げランキング: 12,349
- 関連記事
-
-
司法解剖は遺族の同意がいる?いらない? 2011/10/03
-
ドラマ「101回目のプロポーズ」の武田鉄矢の役がかなりハイスペックだったこと 2016/09/17
-
ポップスとか商業音楽って、80年代~90年代、それまでの昭和で完成されてると思う 2022/04/12
-
ネトウヨ「あの中では野田佳彦で良かった」 2011/08/30
-
世界整形大国ランキング 2010/10/22
-
アパホテルは創業から「客を選ぶ」を徹底してる 2021/03/04
-
自転車(ロード)にはまったんだけどクソみたいに金掛かるなあれ 2015/11/13
-
剣道の竹刀に使う竹は、日本産の良質な竹が最適らしい 2015/02/03
-
「征韓論」の真意は南下してくるロシアをどこで迎え撃つか 2017/07/07
-
姉が子供の頃しゃくれかけてたけど、最終的にしゃくれずに済んだ 2023/02/03
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
203308:名も無き修羅:2015/10/15(木) 12:35
真っ先に「アカメが斬る!」が思い浮かんだ
203309:名も無き修羅:2015/10/15(木) 12:41
主人公は物語の進行役なのに対して、
(キャラ名の)タイトルは物語のアイデンティティだからね
(キャラ名の)タイトルは物語のアイデンティティだからね
203310:名も無き修羅:2015/10/15(木) 12:49
アニメならAKIRAかな
203311:名無しさん@ニュース2ch:2015/10/15(木) 12:53
GS美神極楽大作戦
203312:名も無き修羅:2015/10/15(木) 12:58
なるほど、ドラえもんはそうかもね。
オバケのQ太郎の場合Qちゃんが変なことを思いついて周りを巻き込んでいくのが基本ストーリーだから、Qちゃんが主人公で、正太はニ番手だな。
オバケのQ太郎の場合Qちゃんが変なことを思いついて周りを巻き込んでいくのが基本ストーリーだから、Qちゃんが主人公で、正太はニ番手だな。
203313:名無し:2015/10/15(木) 13:01
どろろが最初に浮かびました。
203314:名も無き修羅:2015/10/15(木) 13:07
「Dr.スランプ」とは千兵衛はかせのこと
203315: :2015/10/15(木) 13:25
※203308
やめてさしあげろ…
やめてさしあげろ…
203316:名も無き修羅:2015/10/15(木) 13:28
カムイ伝はカムイが主人公だったんだけど、
途中から正助がメインになって、カムイはカムイ外伝がメインになったっけ。
途中から正助がメインになって、カムイはカムイ外伝がメインになったっけ。
203317:名も無き修羅:2015/10/15(木) 13:29
魍魎戦記摩陀羅一作目以外
主役出てこねえし最後はその主役の存在否定だし原作者は長年待ち続けたファンを「こんな話にまじになってどうすんのw」ってプゲラーするし…
主役出てこねえし最後はその主役の存在否定だし原作者は長年待ち続けたファンを「こんな話にまじになってどうすんのw」ってプゲラーするし…
203319:名も無き修羅:2015/10/15(木) 13:54
ブラックジャックによろしくはちょっと違うか
203321:名も無き修羅:2015/10/15(木) 14:03
俺もAKIRAが浮かんだわ
タイトルのものをめぐってアレコレ話が進んでくとかそうことなのかね
タイトルのものをめぐってアレコレ話が進んでくとかそうことなのかね
203322:名無しさん:2015/10/15(木) 14:04
トイレット博士を忘れないように
203324:名も無き修羅:2015/10/15(木) 14:06
となりのトトロ
あれもサツキとメイが主役ださね
あれもサツキとメイが主役ださね
203326:名も無き修羅:2015/10/15(木) 14:16
ドラえもんは単行本にのび太が主人公って書いてある
203328:名も無き修羅:2015/10/15(木) 14:29
ゲームだけど
ゼルダの伝説とか
ゼルダの伝説とか
203331:なし:2015/10/15(木) 14:45
バカボンが浮かんだ
バカボンパパは目立つだけで別に主役ではないんかな
バカボンパパは目立つだけで別に主役ではないんかな
203332:名も無き修羅:2015/10/15(木) 14:53
トイレット博士
203333:名も無き修羅:2015/10/15(木) 14:57
ブラックジャックによろしく
203335:名も無き修羅:2015/10/15(木) 15:13
もののけ姫やポニョもドラえもんみたいなもんかね
タイトルがキャラ名で、かつ主人公じゃないのはAKIRAぐらいなもんか
タイトルがキャラ名で、かつ主人公じゃないのはAKIRAぐらいなもんか
203336:名も無き修羅:2015/10/15(木) 15:23
いやおそ松くんの主役はおそ松くんで合ってるよ
「主人公が六つ子だと面白いだろ?」という発想とのことで、六つ子の個性付けの必要がなかったんだろう
チビ太やイヤミが主軸の話が多いってのは「天才バカボン」と同じパターン
あれもバカボンが主役で始まったけどパパの方が面白かったので主役がシフトしたらしい
あと主人公が意地悪をして脇が酷い目に合う主役回のパターンは
「もーれつア太郎」なんかも同じだね
(酷い目に合うのも、元々脇役側の自業自得の場合も多いが)
あれもニャロメが人気出て主役の話が多かった
旧おそ松くんにもニャロメが登場することからその人気が分かるだろうけども
「主人公が六つ子だと面白いだろ?」という発想とのことで、六つ子の個性付けの必要がなかったんだろう
チビ太やイヤミが主軸の話が多いってのは「天才バカボン」と同じパターン
あれもバカボンが主役で始まったけどパパの方が面白かったので主役がシフトしたらしい
あと主人公が意地悪をして脇が酷い目に合う主役回のパターンは
「もーれつア太郎」なんかも同じだね
(酷い目に合うのも、元々脇役側の自業自得の場合も多いが)
あれもニャロメが人気出て主役の話が多かった
旧おそ松くんにもニャロメが登場することからその人気が分かるだろうけども
203339:名も無き修羅:2015/10/15(木) 15:59
エロ漫画だけど、まいなぁぼおいの「カリーナの冒険」って作品も
タイトルにあるカリーナは1巻でこそ主役なものの
2巻以降はサブキャラのはずの王女の話ばっかりになって
カリーナはほぼ出番無しだったりする。
タイトルにあるカリーナは1巻でこそ主役なものの
2巻以降はサブキャラのはずの王女の話ばっかりになって
カリーナはほぼ出番無しだったりする。
203341:ゆとりある名無し:2015/10/15(木) 16:39
AKIRAやな
203345:名も無き修羅:2015/10/15(木) 17:28
うる星やつらは誰が主役なん?
203346:芸ニューの名無し:2015/10/15(木) 17:36
アニメなら
雪の女王
夜ノヤッターマン
雪の女王
夜ノヤッターマン
203347:名無しさん:2015/10/15(木) 17:41
おそ松くんは原作だと途中から実質的な主役が変わったパターンなんだよな
最初は間違いなくおそ松たち六つ子が主役として話が作られていて
ナンバーツー的ポジションのチョロ松は他よりやんちゃ設定で
たまにおそ松とぶつかってはこれからは俺が六つ子のリーダーだ!
みたいになる話も多少あったりはした
でも六つ子ネタも尽きてきたのか段々途中からイヤミとチビ太が中心になって
最後の方は話のネタ自体尽きたのか色んな映画や短編のパロディ劇ばかりやってた印象
最初は間違いなくおそ松たち六つ子が主役として話が作られていて
ナンバーツー的ポジションのチョロ松は他よりやんちゃ設定で
たまにおそ松とぶつかってはこれからは俺が六つ子のリーダーだ!
みたいになる話も多少あったりはした
でも六つ子ネタも尽きてきたのか段々途中からイヤミとチビ太が中心になって
最後の方は話のネタ自体尽きたのか色んな映画や短編のパロディ劇ばかりやってた印象
203349:名無しさん:2015/10/15(木) 18:10
「デビルマン」じゃないか
デビルマンは人間の理性を持ったまま悪魔に憑依された人間の総称で、
あの黒ブルマ履いた青肌人間がデビルマンではないんだよね
デビルマンは人間の理性を持ったまま悪魔に憑依された人間の総称で、
あの黒ブルマ履いた青肌人間がデビルマンではないんだよね
203351:名も無き修羅:2015/10/15(木) 18:27
ソウルイーターの主役はマカ
203352:ゆとりある名無し:2015/10/15(木) 18:33
松野家母ストレスで一時的な失明
眼の見えないことをいいことに盗み食いなど悪ふざけし放題六ツ子達。
その中でチビ太は母親を不憫に思い、おそ松達の声真似をして孝行を行う。
でも実は母の眼は見えていて、チビ太だけがもてなされてみんなは叱られるというオチ。
その他にもデカパン西部劇だと六ツ子はただのチンピラ役だったり
眼の見えないことをいいことに盗み食いなど悪ふざけし放題六ツ子達。
その中でチビ太は母親を不憫に思い、おそ松達の声真似をして孝行を行う。
でも実は母の眼は見えていて、チビ太だけがもてなされてみんなは叱られるというオチ。
その他にもデカパン西部劇だと六ツ子はただのチンピラ役だったり
203356:名も無き修羅:2015/10/15(木) 19:17
最高に個性キャラを作ろうと6子を作ったら6人一緒だから反ってボツ個性になったという
203357:名も無き修羅:2015/10/15(木) 19:21
漫画じゃないけどゼルダの伝説
203359:名も無き修羅:2015/10/15(木) 19:35
アニメは米伸びるな
203362:名も無き修羅:2015/10/15(木) 20:02
マンガじゃないけど宇宙猿人ゴリ
203364:名も無き修羅:2015/10/15(木) 20:09
漫画じゃ無いけどたけしの挑戦状は当時主人公たけしだと思ってたけど違うんだよな
出番は最後にゴルフ対決するだけだっけ?
出番は最後にゴルフ対決するだけだっけ?
203365:名も無き修羅:2015/10/15(木) 20:12
天はヒロユキ主人公かな?
203366:名も無き修羅:2015/10/15(木) 20:23
ドラえもんはドラえもんが主人公。作者が自身でそういっていた。
203371:名も無き修羅:2015/10/15(木) 20:56
>漫画のタイトルになってる人物が主役じゃない
結構多いですな。
特撮だがこの二つも。
・アイアンキング:主役は霧島五郎/アイアンキングではなく静弦太郎
・光の戦士 ダイヤモンドアイ:主役はダイヤモンドアイではなく雷甲太郎
結構多いですな。
特撮だがこの二つも。
・アイアンキング:主役は霧島五郎/アイアンキングではなく静弦太郎
・光の戦士 ダイヤモンドアイ:主役はダイヤモンドアイではなく雷甲太郎
203372:名も無き修羅:2015/10/15(木) 21:18
※203345
主人公は諸星あたる。
第2話ではラムは出てこない。
「ベルサイユのばら」
ベルサイユを取り巻く女性達の総称だそうな。
主人公は諸星あたる。
第2話ではラムは出てこない。
「ベルサイユのばら」
ベルサイユを取り巻く女性達の総称だそうな。
203379:名も無き修羅:2015/10/15(木) 22:57
作品の象徴、キーワードだからね
人物、小道具、地名、行為、例え、他何でもそこは共通だよね
ドラえもんでもドラゴンボールでも
人物、小道具、地名、行為、例え、他何でもそこは共通だよね
ドラえもんでもドラゴンボールでも
203381:ゆとりある名無し:2015/10/15(木) 23:38
サザエさんのサザエは主役ポジを失ってはいないけど、カツオ主導の方が上回ってるな
おそ松は原作中盤から圧倒的にイヤミが軸になって、おそ松兄弟なんて空気化してたからな
ドラえもん、のび太みたいな主役並列制の漫画は多いし、どっちが主役かを議論しても意味ないよ
ピョン吉とヒロシだってどっちが主役かわからんし
おそ松は原作中盤から圧倒的にイヤミが軸になって、おそ松兄弟なんて空気化してたからな
ドラえもん、のび太みたいな主役並列制の漫画は多いし、どっちが主役かを議論しても意味ないよ
ピョン吉とヒロシだってどっちが主役かわからんし
203382:名も無き修羅:2015/10/15(木) 23:40
※203372
ラムが出てこない話は第2話と
もう一つ単行本の2巻に入ってるカッパの話と二つしかないけど
あたるが出てこない話は実はたくさんある
(中盤以降の蘭・お雪・弁天の絡む話は、基本的にあたるの出番はない)
作中でも明言されているから
主人公はあたるで間違いないけど
ラムが出てこない話は第2話と
もう一つ単行本の2巻に入ってるカッパの話と二つしかないけど
あたるが出てこない話は実はたくさんある
(中盤以降の蘭・お雪・弁天の絡む話は、基本的にあたるの出番はない)
作中でも明言されているから
主人公はあたるで間違いないけど
203383:名も無き修羅:2015/10/16(金) 00:00
咲-Saki-かな?
203384:名も無き修羅:2015/10/16(金) 00:23
ホラー作品だと多いと思う
203386:名も無き修羅:2015/10/16(金) 02:13
※203383
ラスボスの名前やな
進撃の巨人もそうだな
後々主人公も巨人になるけど進撃してる巨人は敵側だし
ラスボスの名前やな
進撃の巨人もそうだな
後々主人公も巨人になるけど進撃してる巨人は敵側だし
203390:名も無き修羅:2015/10/16(金) 04:23
大の大冒険
203391:名も無き修羅:2015/10/16(金) 07:02
だからEDでイヤミが自分を主役にしてほしいって言ってるわけなんだが
203392:名も無き修羅:2015/10/16(金) 07:32
エリートヤンキー三郎の河井星矢って完全にイヤミだよね
途中から星矢メインの話がやたら多くなるし
途中から星矢メインの話がやたら多くなるし
203401:名も無き修羅:2015/10/16(金) 10:02
※203365
天「俺が主人公なのに~ あいつ23ページ出ずっぱり ひどい話! 俺なんか出番これだけ!」
天「俺が主人公なのに~ あいつ23ページ出ずっぱり ひどい話! 俺なんか出番これだけ!」
203413:名も無き修羅:2015/10/16(金) 11:56
どろろ やろ
203414:ゆとりある名無し:2015/10/16(金) 12:42
>203316
カムイ、狼のカムイ、正助という、3人のカムイが主人公。
カムイ、狼のカムイ、正助という、3人のカムイが主人公。
203425:名も無き修羅:2015/10/16(金) 15:17
のだめカンタービレも、どっちかっていうと千秋視点だよな
203426:ゆとりある名無し:2015/10/16(金) 15:41
そーいやー隣の関君の主役は横井さんだって言ってる奴がいたなー
203454:名も無き修羅:2015/10/16(金) 21:25
ピューと吹くジャガーも主役はピヨ彦でしょ
203456:ゆとりある名無し:2015/10/16(金) 21:35
ちょっと変わり種としては寄生獣か?
初見ではミギー含むパラサイトの事だと思いがちだけど実は原作中寄生獣というワードは広川が人間に対してこう言った一言のみ
ただあとがきと最終話読む限りだと地球上の生き物全ての事じゃないかと思える
初見ではミギー含むパラサイトの事だと思いがちだけど実は原作中寄生獣というワードは広川が人間に対してこう言った一言のみ
ただあとがきと最終話読む限りだと地球上の生き物全ての事じゃないかと思える
203496:名も無き修羅:2015/10/17(土) 10:32
魔法陣グルグルも主役はグルグル使いのククリじゃなくて
ニケだからこのパターン?
あとはデュラララとかもデュラハンであるセルティではなく、帝人が主役だし
ニケだからこのパターン?
あとはデュラララとかもデュラハンであるセルティではなく、帝人が主役だし
203538:ゆとりある名無し:2015/10/17(土) 20:55
ハルヒも語り部はキョンなんだよな
このポジションの奴って地味なの多いな
ハルヒポジを際立たせるためか
このポジションの奴って地味なの多いな
ハルヒポジを際立たせるためか
203733:名も無き修羅:2015/10/20(火) 06:04
「道士郎でござる」は道士郎が主人公と見せかけて、実は健助が主人公。
203794:あ:2015/10/20(火) 23:34
ドラえもんの主人公はドラえもんと作者が明記している
203948:名も無き修羅:2015/10/23(金) 02:49
ガンツもあの黒玉の中のハゲがそう呼ばれてたからそうかな
スティールボールランもスティールさんはただのレース主催者
あとは 嘘喰い、ああっ女神さまっ、ど根性ガエル、究極超人あ〜る、ブラックジャックによろしく、ローゼンメイデン
スティールボールランもスティールさんはただのレース主催者
あとは 嘘喰い、ああっ女神さまっ、ど根性ガエル、究極超人あ〜る、ブラックジャックによろしく、ローゼンメイデン
204757:名も無き修羅:2015/10/31(土) 19:15
ちょっと変わり種だが、アメコミの「マーヴルズ」
マーヴルズは劇中で出てくるスーパーヒーロー達の事だが、主人公はそれを取材する記者
マーヴルズは劇中で出てくるスーパーヒーロー達の事だが、主人公はそれを取材する記者
204765:猪川クラウス:2015/10/31(土) 20:04
エロイカより愛を込めても主役は
伯爵よりも少佐だよな
伯爵よりも少佐だよな
206043:名も無き修羅:2015/11/14(土) 00:16
これは聖闘士星矢 他作品たち 最近は本家でも出番はないが・・
208797:名も無き修羅:2015/12/11(金) 23:05
魔人探偵脳噛ネウロも主人公は弥子だしな
209953:名も無き修羅:2015/12/26(土) 18:12
銀魂も初期は語り手の新八が主役だと思っていた。
210068:名も無き修羅:2015/12/27(日) 21:59
やっぱりおそ松くんはイヤミとちびたの話がメインだったよな。
俺が六つ子の回だけ見逃してるのかと思った。
俺が六つ子の回だけ見逃してるのかと思った。
210461:名も無き修羅:2016/01/02(土) 13:13
Dr.スランプはアニメだと後にアラレちゃんって付くんだよね
328243:名も無き修羅:2020/02/03(月) 15:20
どろろのアニメは番組途中から「どろろと百鬼丸」とタイトルが変わったという希少な例では?
そりゃあ確かに百鬼丸とダブル主人公だろとは思うけど、わざわざタイトル変えちゃうのも珍しい
のび太が主人公だろとタイトルまで「ドラえもんとのび太」に変えちゃうようなもの
なお原作は最後まで「どろろ」のまま
そりゃあ確かに百鬼丸とダブル主人公だろとは思うけど、わざわざタイトル変えちゃうのも珍しい
のび太が主人公だろとタイトルまで「ドラえもんとのび太」に変えちゃうようなもの
なお原作は最後まで「どろろ」のまま
418276:名も無き修羅:2022/05/25(水) 09:28
※203349
デビルマン漫画版は間違いなく「人間の理性を持って悪魔を宿した人間」
人間に悪魔が取りついただけなのはアニメ版だけの設定
デビルマン漫画版は間違いなく「人間の理性を持って悪魔を宿した人間」
人間に悪魔が取りついただけなのはアニメ版だけの設定