fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる?


宇宙世紀の めし その23
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1441714006/


149 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/21(月) 22:41:47.50 ID:N/LZrobR0.net
傘はもう進化しきってると思う


150 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/21(月) 22:50:19.83 ID:ATumCJin0.net
傘はさしている人間が濡れている時点でまだまだ改良の余地がありまくりだよ


151 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/21(月) 22:55:29.90 ID:3/9CA21j0.net
傘は進化し続けているよ
超撥水とか台風でも壊れない傘とか自動折りたたみとか機能ばかりじゃなく
デザイン的にも骨を増やしたり両面プリント生地を使うとか新しいものが続々だよ



152 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/22(火) 00:27:24.41 ID:JejjuMB30.net
大まかな傘は形状としては頂点に恐ろしく早い段階で達しているな


前にテレビの旅番組かなんかで見たんだが、ヨーロッパ(どこの国かは忘れた)の傘屋さんがすげーいい感じだった
一本の傘をこれでもか?ってくらい使い倒すらしいんだが、そのお店で買った傘は無償で修理してくれる
傘の柄も凝ってて、こういう傘をプレゼントとかしたら、割とカッコいいかも



156 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/22(火) 09:12:13.60 ID:x/5IuGwJ0.net
欧米人はどういうわけか傘を差さないんだよね
深いフードの付いた防水ヤッケみたいなの着るのはいいけど
そのまま電車に乗ってきたり店に入ってきたりするから結構迷惑



157 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/22(火) 09:24:20.86 ID:we7G2KEC0.net
日本人は逆にどんな豪雨でもかっぱじゃなくて傘さすんだよな


158 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/22(火) 11:34:48.58 ID:JejjuMB30.net
日本を基準に考えるからおかしくなるだけで、ヨーロッパでも普通に傘は使われてる


165 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/23(水) 06:09:52.37 ID:SEXhEqIV0.net
イギリスは日本と違ってほぼ年中雨が降ってるから傘差すのが面倒なのかもな


171 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/23(水) 21:01:55.68 ID:y1jZ4kXY0.net
>>165
紳士は傘を持ってたりするけどな
♪アイアム イングリッシュマン イン ニューヤーク



172 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/23(水) 21:16:17.46 ID:beur7jD00.net
>>171
イギリスには(ほぼ)亜熱帯の日本と違って集中豪雨とかないし、大抵霧雨か小雨程度なんで
英国紳士にとって傘は持つものであってさすものではない
向こうの傘屋はいかに傘をキレイに細く巻けるかに神経を注ぐという(つまり滅多に開かない前提)



177 :通常の名無しさんの3倍:2015/09/23(水) 23:34:27.24 ID:RNhP74k30.net
この流れで言うのもなんだが、ロンドン(雨が多い)でも日中ずっと雨とか予報どおりの(短い時間でも)豪雨だと、割と普通に傘さしてる。
「雨でも傘をささないイギリス人」のイメージは、乾燥していてにわか雨が多い気候と、
『傘は淑女のアイテムだから紳士たるものさしたりはしない』って英国紳士像から。
一般に傘を使わないと言われるフランスでも、パリでは結構さしてる人がいた。




関連‐台風の時にわざわざ傘広げて歩いてる奴って ←オススメ
    傘骨の先端が目に入りそうで危ないから敬礼ポーズでガードするnksk
    欧米で大ヒット 両手が使えるドーム型傘【画像】
    歴代変な台風打線wwwwwwwwww ←オススメ


関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
202704:名も無き修羅:2015/10/08(木) 18:43
空気が乾燥しているので、ちょっと濡れても屋根の下にいればすぐに乾くんだよね。

日本だと出勤時に濡れると帰宅時までジメジメするから傘も必須なんだと思うのよ。

202705::2015/10/08(木) 18:44
アメリカ住んでたけど、小雨なら傘さす人少ないけど、普通の雨だと普通に傘使ってるし、売っている。

202706:名も無き修羅:2015/10/08(木) 19:09
欧米人にとって傘はお洒落アイテムの一つだから
日本のビニール傘は珍妙に見えると聞いたことはある
それが曲解されて傘すら差さないになってるんじゃないか

202707:名無しさん@ニュース2ch:2015/10/08(木) 19:15
これの元って映画の見過ぎなんじゃねえかな?

202708:  :2015/10/08(木) 19:25
「英国人は傘をささない」じゃないの?

202709:名無しの壺さん:2015/10/08(木) 19:30
メガネが濡れるのが何よりも嫌

202710: :2015/10/08(木) 19:31
ドラマだと、ジャケット頭にかぶって行っちゃうシーン多いよな
俺らの日傘の感覚に近いのかもしれない

202711:名も無き修羅:2015/10/08(木) 19:34
日本人はみんなメガネで出っ歯と同じか

202713: :2015/10/08(木) 20:18
ビニール傘というかさしてても前が見える傘というのは結構な進化だと思う

202714:名も無き修羅:2015/10/08(木) 20:20
スウェーデンもあまりささない
ずぶ濡れで歩く人をよく見た

202717:名も無き修羅:2015/10/08(木) 20:33
雨に歌えばごっこやろーぜ

202719:名も無き修羅:2015/10/08(木) 20:55
その一方日本人は台風の時に頑なに傘さしてるけど何でだろうね
長靴にレインコートで安全に歩こうという考えがなぜ広まらないのか

202723:名も無き修羅:2015/10/08(木) 21:31
アメリカのドラマだと雨宿りにカフェにみんな入ってた。

202740:名も無き修羅:2015/10/08(木) 23:48
アメリカだと、オレゴン人は傘をささないって言われてるな。
日本に来た時、傘を貸したのにささずにずっと手に持って歩いてた。

202741:名も無き修羅:2015/10/08(木) 23:49
うちの近辺、けっこう雨ふってても合羽も傘も使わず濡れながら高校生が自転車で登校してるのが多い。なんで雨具つかわんのか分からん。

202743:名も無き修羅:2015/10/09(金) 04:08
沖縄やタイでも傘使わないって聞いたよ
雨=スコールだからさしても無駄って意味で、降りだしたら速やかに退避してやりすごすと

202744:名も無き修羅:2015/10/09(金) 04:51
キャプテンアメリカとシビルウォー読んだけど普通に傘さしてたぞ

202746:名も無き修羅:2015/10/09(金) 06:47
家を出る時に降ってりゃ傘さして行くが、いくら降水確率高い予報でもその時降ってなきゃ持っていかないイメージがある。
もちろん折りたたみ傘なんて普及していない。
使わなかったら邪魔だから。

202757:名も無き修羅:2015/10/09(金) 10:10
だからハゲるんだよ。

202767:ゆとりある名無し:2015/10/09(金) 11:36
ロンドンが雨が多いって?バカが聞いた情報を鵜呑みにしやがって。
裏日本は二日に一度は雨か雪だわ。ロンドンより断然多いぞ。空は鉛色がデフォ。

202779:  :2015/10/09(金) 13:24
フランスやイタリアは傘好きそうなイメージ、アンブレラとかパラソルってあそこらへん発祥の単語だろ

202792:名も無き修羅:2015/10/09(金) 15:45
ウォッチメンではさしてなかったな

202821:名無しビジネス:2015/10/09(金) 21:49
シェルブールの雨傘っていう映画があったろう。 音楽担当がミッシェル・ル・グランだったか?  シェルブールは南フランスの港町で、その町の傘屋の娘の話。


コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top