ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


VW「もうアカン」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444002176/


398 : サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:12:22.39 ID:BUVqBW/w0.net
「ドイツ製は品質がいい」みたいな風潮はどこで広まったのか

ヘンケルスの最高級ラインは堺にあるし
ライカのデジカメは山形で作ってる
イメージ戦略の巧妙さはピカイチだけど



402 : ランサルセ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:29:35.62 ID:dImbyxB40.net
>>398
欧米ブランドって高級なのほど日本製だったりするね
本物志向なら日本で品質のいいメーカーを見つけた方がかっこいい
意識他界系とはちょっと違う意識高い系にはなれる




関連‐安倍首相がアストロン(国内メーカーの腕時計)つけてるけど ←オススメ
    バック・トゥ・ザ・フューチャーにはやたら日本製品が出てきた
    スイスが百年近く続いた時計コンクールを辞めた理由
    このカメラのズームがハンパない【Gif画像】


関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
202523:名も無き修羅:2015/10/06(火) 16:56
しかしそれは日本の最終製品開発能力の無さの裏返しだよな。本当経営者がクソ。

202524:名無しさん:2015/10/06(火) 17:07
あんま目だったら亜米利加様に目つけられて終わるからね

まじいで

202525:名も無き修羅:2015/10/06(火) 17:10
製造じゃなくて設計の話じゃね?

202526:名も無き修羅:2015/10/06(火) 17:17
構想→開発→設計→製造→マーケティング→販売→サポート

ここまでの流れが「品質」なんやで。
そりゃ日本だって頑張ってるけどさ。

202527:名も無き修羅:2015/10/06(火) 17:27
ドイツは口だけ番長だけど、口だけは本当に上手いからな
そこは日本も真面目に見習うべき所

※202525
設計はガバガバで技術力不足だからこそマーケティングに頼るっつう話だな
ワーゲンの件で身に沁みた人間も多いだろうけども、
ありもしない付加価値を付けるのが上手いだけ
それは「品物の質=品質」とは呼ばない

202530:名無し:2015/10/06(火) 17:47
結局のところ、製品の評価はその国の人間の評価と一緒
糞みたいな人間が素晴らしい製品を作ることはないからな

202531:名も無き修羅:2015/10/06(火) 17:57
つまり日本とドイツが手を組めば最高の・・・

202534:名も無き修羅:2015/10/06(火) 18:08
>ライカのデジカメは山形で作ってる

しかも、最高級モデル以外はパナソニックの廉価品にライカのロゴを貼り付けただけ。それだけで倍以上の値で売る。

202536:名も無き修羅:2015/10/06(火) 19:00
※202531
やめろ。
もう、あんな貧乏神とは手を組みたくないわ!

202537:名も無き修羅:2015/10/06(火) 19:21
プランド構築としては素晴らしいってことだ。
つまりビジネスとしては非常に成功している。

202539:名も無き修羅:2015/10/06(火) 19:25
※202527

 × 口だけ番長
 〇 言うだけ番長

「言うだけ番長」は「夕焼け番長」をもじったもの。若い人は知らないかな

202544:名も無き修羅:2015/10/06(火) 19:31
なんとなく海外のモノだと高級感あるからな、車に限らず
少しでも車に詳しいなら、外車なんて趣味以外で乗ろうとは思わん
日本車の質が高すぎる

202547:名も無き修羅:2015/10/06(火) 20:14
ドイツ製は品質がいい????????
え、どこの風潮

202548: :2015/10/06(火) 20:23
日本製品も中国工場ばっかじゃん

202550:名無し:2015/10/06(火) 20:38
場所は関係ないよ
企業の差

202551:名も無き修羅:2015/10/06(火) 20:40
ドイツは靴と音響がガチだよ
あとはソーセージくらいかね

202554:名も無き修羅:2015/10/06(火) 21:07
何でもコストダウンしない所は評価する。

今乗ってる日本車は走りはいいけどハンドルポジションの前後調整ができないので、ハンドル基部にあたって膝に年中青痣がある。
身長ある男だってコンパクトカー乗るんだよ…。

ポジション合わない人にとって調整幅大きいドイツ車はまだ魅力的だよ。

202555:名無し++:2015/10/06(火) 21:07
レンズや光学機器には今でもドイツ信仰残ってるな

202569:名も無き修羅:2015/10/06(火) 23:21
金属が頑丈そうなイメージがあるw

202572:名も無き修羅:2015/10/06(火) 23:34
モノづくりというものが分かっているから中途半端なものは作らずしっかりしたものを作る。
決してセンスが良かったりおしゃれだったり繊細というわけじゃないんだけど、堅実で堅牢なものを作る。
しかし使い手にも使い手なりのメンテが施されることを前提としたモノづくりなので、甘やかされた現代の日本の消費者にはモノの良さが理解できないだろうな。

202574:名も無き修羅:2015/10/06(火) 23:48
日本の鉄道は世界一ーッ!
とか言いながら福知山線みたいな事故が起こるし
クルマだってリコールあるし(タカタのエアバッグなんて酷いもんだし)
福一原発だって、食品の偽装だって・・・
あんまりホルホルするのやめよ~や

202576:名も無き修羅:2015/10/06(火) 23:51
ドイツ製品は品質がいいんじゃない、細かいんだ。

202577:名も無き修羅:2015/10/06(火) 23:54
※202574
日本の場合は物はいいのに使う側のヒューマンエラーが多すぎる。
安全工学の基礎理念が全然根づいていないからなんだな。
マンパワーに頼りすぎた昔の名残か。

202580:名も無き修羅:2015/10/07(水) 00:50
#202574
福知山線の事故って故障じゃないんだけど
日本製がいいとなんかまずいことでもあんのかよ
さらっと嘘つくのやめろや

202584:名も無き修羅:2015/10/07(水) 01:40
性能はともかく、デザインとか宣伝などのイメージ戦略を軽視し過ぎだと思うの
欧米の家電って3時間充電で15分しか稼働しない掃除機とか洗えませんと書いてある保温ポットとかありえない低能商品がチラホラあるけど、おしゃれなデザインやパンフでつい買いたくなっちゃうもん

202585:名も無き修羅:2015/10/07(水) 01:52
でもVWの排ガス不正問題やら難民対策やらでドイツ人の本性が露見しつつあるよね。

202590:名も無き修羅:2015/10/07(水) 05:46
ドイツ人は、別に職人として優れてるわけじゃないからね。
堅実に堅牢に大量生産するためのシステムを構築するのがは上手いけど。
同じ職人でも、日本人は末端の職人個人の芸を重視するのに対して、ドイツはそういう環境の整った工場と機械を作り、それを運営するのが上手い。
だから、日本人は職人個人の能力に頼ったものは他の追随を許さないけど、一つのパッケージとして信頼できる商品を作るのはドイツの方が上手い。
企画を出す人間のセンスの無さを現場の職人が必死にカバーしてる日本に対して、ドイツは枠組み作るのが上手いから、それに品質の良いものを外注で調達して入れ込んでるわけで。
だから、上の人間が間違いやらかせば、ドイツも日本も悲惨な事になるな。
ドイツは、こんなふうにコンセプトそのものを取り違えたモノを大量生産する事になるし、日本は上の人間の間違いを現場レベルでどうにかしろ、ということになる。
日本のブラック企業がワタミやすき屋みたいなことになるのは、こういうことだ。

202591:名も無き修羅:2015/10/07(水) 07:21
ちなみにヘンケルスの工場は堺じゃなく関

202592:名も無き修羅:2015/10/07(水) 08:56
でも実際ドイツ車は日本車より優れているところが多いぞ(品質とは言ってない)

202594:ゆとりある名無し:2015/10/07(水) 09:25
元設備士だけどドイツ製品は高いけどマジでいい商品が多い。特にレンチとかも引っかかりが違いすぎて日本製品はなめるけどドイツ製のいい製品はなめらないとか結構ある

202618:名も無き修羅:2015/10/07(水) 14:54
品質の中でも頑丈さと器具に求める本来の部分ってところでは信用してるけど
ドイツ料理みて繊細な技術とか心配りとか全く期待できないしf1でも大した成績出てないし

202626:名も無き修羅:2015/10/07(水) 15:37
BBSの鍛造ホイールも日本製。
でも一番凄いのはR32GTRの純正ホイールらしい。

202632:d:2015/10/07(水) 17:06
>>202554
レクサス乗れよ

202633:名も無き修羅:2015/10/07(水) 17:36
絶対違うけど多分ラインメタルの大砲のせい

202882:名も無き修羅:2015/10/10(土) 12:17
ライカのデジカメってコンデジのことだろ?
あれは中身パナソニックって大部分のやつが知ってるだろ
そもそも日本に完全に出し抜かれてしまって
今はブランド路線に走ってるんだから
実用一辺倒の日本製と比べるのも変だろ

203114:名も無き修羅:2015/10/12(月) 14:10
テクノロジーの進展に伴って資本主義の手口が発展するほどに、
つまりは未来になればなるほどドイツはどうしようもなくなる。

国力のある国のなかでのはなしだが、
あいつらほど昔から金融音痴な国というか組織はない。
度を超して金回りがおかしくなると周りも巻き込んで大事になる。

金が回らないとアイディアがあっても商売として回せない。
技術力がダントツで世界一であったとしても技術が進展するほど物流も進展して量産効果の値下げが重要になってくるから金融無能が結局モノづくりにまでモロに影響してくる。

214453:名無しさ:2016/02/14(日) 05:55
ドイツ製にも良いものと悪いものがある。他の国と同じ。
良いドイツ製品は生産数が少なくてドイツ外では買えない。

国の好き嫌いで判断する奴がバカ、品物の質は品物を見て判断しろ。

289093:名も無き修羅:2018/11/01(木) 08:08
日本のメーカー品が中国製みたいなもんやろ ブランドが真面目に検品管理してんなら問題ない

289100:ネオニートさん:2018/11/01(木) 10:33
鉄製品見る限り同じ価格なら日本製が一番だから
結局日本製が一番品質いいだろ。
ピンセットだけはドイツ製が良かったけど

289102:ネオニートさん:2018/11/01(木) 10:37
>ドイツ製品は品質がいいんじゃない、細かいんだ。

いや、日本と比べたら雑だけどな
今現在ドイツ製品も使っててドイツの車にも乗ってたからよくわかる。
包丁に例えると日本はスムースに切るって感じで
ドイツは叩き切るって感じ

376628:-:2021/04/15(木) 22:18
>良いドイツ製品は生産数が少なくてドイツ外では買えない。
…いいドイツ製品、優れたドイツブランド物を日本で買える段取りを取らないんだから、日本人がドイツ製をダメって言い続けていいでしょうが笑
ドイツブランドの信頼性なんてどうでもいいっていうのがドイツ人の本性なんでしょう笑

389859:名も無き修羅:2021/08/23(月) 02:00
ドイツも19世紀は後発工業国で、粗悪な模倣品にイギリス製のタグをつけて輸出してたらしいね
東洋経済で読んだ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top