fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる?


英国一家、日本を食べる「発酵マニアがつくるミソ」
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1443021271/


129 :公共放送名無しさん:2015/09/24(木) 00:44:22.27 ID:GuLowYne.net
味噌の万能さは、一体何なのか?
海外で味噌並の調味料は無いだろうな



163 :公共放送名無しさん:2015/09/24(木) 00:45:34.41 ID:zLZYNKty.net
>>129
フランス料理だとフォンとかかな
アメリカだとケチャップ、とにかく何でもケチャップ
ロシアならマヨネーズ、何にでもマヨネーズかけて食う味覚障害レベル



200 :公共放送名無しさん:2015/09/24(木) 00:46:52.32 ID:GuLowYne.net
>>163
ロシアのマヨネーズは初耳だな



269 :公共放送名無しさん:2015/09/24(木) 00:49:01.38 ID:zLZYNKty.net
>>200
ロシア人のマヨネーズ好きは異常だぞ
なんにでもかけてくう



295 :公共放送名無しさん:2015/09/24(木) 00:49:37.04 ID:bR7nnI0Y.net
>>269
サワークリームじゃなくて?



331 :公共放送名無しさん:2015/09/24(木) 00:51:15.49 ID:zLZYNKty.net
>>295
これ、5kg入りのマヨネーズバケツ
1家庭で1ヶ月保たないらしい


00xw20_.jpg


358 :公共放送名無しさん:2015/09/24(木) 00:52:02.35 ID:GuLowYne.net
>>331
日本でも1キロが業務用なのに・・・





おまけ

254 :公共放送名無しさん:2015/09/24(木) 00:48:18.66 ID:zLZYNKty.net
イギリスっていまもの凄いグルメブームなんだよな
自分らが自慢出来るのが紅茶とスコーンとフィッシュアンドチップスしかないってのは認めてる上で
自国の料理をどうこうして盛り上げよう、ってのは完全に無視して他国の食文化ブームだけで盛り上がってる面白い国




関連‐かの有名なイギリス料理「星を眺めるパイ」【画像】
    アメリカ料理って何?
    日本のグルメ漫画にも侮辱されるイギリス料理
    世界三大料理=フランス・中華・トルコ←これ ←オススメ


関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
201854:  :2015/09/28(月) 12:14
「○○の○○は異常(笑)」
「マヨネーズ好きが異常」って何? どういうこと?
マヨネーズを好きであること=異常なこと、か?
何を言いたいのかさっぱり分からないし、理解してやろうという気にもならない。

201855:名も無き修羅:2015/09/28(月) 12:17
※201854
巡回ごくろうさん
病気なの?お前

201857:名も無き修羅:2015/09/28(月) 12:34
自分は何にでもタルタルかけるから、マヨネーズ好きの気持ちがわからんでもない。

201866:名も無き修羅:2015/09/28(月) 14:12
ロンドンにラーメン屋が増えてるみたい

201868:名も無き修羅:2015/09/28(月) 14:17
結構前からイギリス料理盛り上がってるじゃん。
ジェイミー・オリヴァーとか(なおほぼイタリアン)。

201869:名無しさん@ニュース2ch:2015/09/28(月) 14:25
日本のと味全然違うから同じマヨネーズとして考えていいのか

201870:名も無き修羅:2015/09/28(月) 14:35
露助はカロリーとらないと凍え死ぬからじゃないかね

201879:名も無き修羅:2015/09/28(月) 15:11
イギリスはインドと繋がりあったのにカレーは食わないのかな
本場と全然違うとは言え日本じゃ国民食レベルなのに

201895:名無し様@まにゅそく:2015/09/28(月) 18:13
日本人も好きなローストビーフやスモークドサーモンはイギリス料理だよ。正確にはスコットランドだけど。

フランス料理のジビエは元々イングランドの料理。 イングランドの貴族が領地でサーモン釣、雉や鴨撃ち、鹿狩をして客をもてなすことから、貴族のコックが料理をし始めたのが起源。 それをフランスがちゃっかりと戴いて洗練させた。

イギリスもフランスの貴族と庶民では全く食べ物が違うから、イギリスの料理でも宮廷料理は美味しいよ。

フランスでも庶民は、現在の日本で言うフランス料理を食べている訳ではない。


201917:名も無き修羅:2015/09/28(月) 21:19
そんなことなかった
マヨネーズ使う料理あんまりないし
サラダにもマヨネーズはかけずに塩コショウとヨーグルトで和えてた
フライでも野菜でも魚でもとにかくなんにでもスメターナっていうサワークリームみたいなものをかけるけどマヨネーズとは別物
マヨネーズが好きなロシア人もいるんだろうけど自分は出会わなかった

201956:名も無き修羅:2015/09/29(火) 01:43
一昔前のイギリスの上流階級は、日曜にパーティーを開いてローストビーフやステーキをたくさん焼いて、その残りを何日か食べていたそうだ
残り肉の利用でよく使われたレパートリーがカレーライスだったんだと

なお、ロシア人がマヨラーだったせいで、ロシアの支配下にあった国々、特に元々生の野菜を食べなかった国では、サラダのメニューがマヨネーズ系ばっかり
モンゴルとかウズベキスタンとか

201963:名も無き修羅:2015/09/29(火) 05:21
>>201917
ウクライナやグルジア地方の料理食べたんじゃないかな
広い国だから食文化かなり違う

201968:名も無き修羅:2015/09/29(火) 08:13
ペリメニ、ボルシュなどスメタナかける料理多いのは確か
ロシアのマヨネーズは種類が豊富なんだけど、
スメタナの代用品として作られているのもあって
マヨネーズとしては???のようなものもあるんだよね
あちらに住んでた時は2㎏だったか3㎏のバケツ入り買ってた

201969:名も無き修羅:2015/09/29(火) 08:18

というのも、おいしいマヨネーズがいつでもどこでも売ってるわけじゃない
気に入ったマヨネーズは見つけた時に買っておかないと次にいつ見つけられるかわからない

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top