![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
昔リンゴって木箱で送られて来て、米殻の中探して有ったら食ってたんだぜ。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441965423/
9 : キャプチュード(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:02:57.58 ID:bvsb02vy0.net
送ってくるのも国鉄のチッキだったな
駅まで取りに行くんだ
木箱は分解されて、台風の時の補強に使われたり
風呂の焚きつけになったり、活躍の場は多かった

25 : パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:18:22.10 ID:Sjqv0Pq10.net
木箱は俺の勉強机だった
54 : 腕ひしぎ十字固め(家)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:55:27.77 ID:6FYt5EEU0.net
昔はなんでも木箱
そして木箱をばらして 風呂の薪にしていたもんだよ
72 : ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 20:05:41.61 ID:HJi70Tl70.net
>>9
チッキとか凄い懐かしい響き過ぎて、嬉しくなった
94 : レインメーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 20:56:24.95 ID:sLlw7Tp+0.net
チッキって何なんですか?
95 : イス攻撃(京都府)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 21:02:22.20 ID:WemmDSid0.net
>>94
鉄道小荷物。どこかの駅で荷物を預けて受取証をもらう。荷物が受取先の最寄駅に到着す
るまでの間に、発送人は受取証を郵便で受取人に送る。受取人は受取証を持って最寄駅に
取りに行く。宅配便ができるまで、ある程度以上の大きさの荷物はこうして発送していた。

165 : パイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2015/09/12(土) 06:29:14.58 ID:lvUGGeKQ0.net
チッキ って何かの略語なの?
全く想像できん
199 : ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/12(土) 11:10:11.12 ID:eI7TeVjF0.net
>>165
手荷物の預り証を示す英語の check(チェック・チェッキ)からチッキと呼ぶ。
関連‐昭和40年代まで焼肉と言ったらこういうものだった
【画像】昔は列車の各座席にこういう灰皿ついてたよね ←オススメ
女子プロといえば一緒に興行していた小人プロレス
今じゃ考えられない高度成長期の日本の状況
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441965423/
9 : キャプチュード(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:02:57.58 ID:bvsb02vy0.net
送ってくるのも国鉄のチッキだったな
駅まで取りに行くんだ
木箱は分解されて、台風の時の補強に使われたり
風呂の焚きつけになったり、活躍の場は多かった

25 : パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:18:22.10 ID:Sjqv0Pq10.net
木箱は俺の勉強机だった
54 : 腕ひしぎ十字固め(家)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:55:27.77 ID:6FYt5EEU0.net
昔はなんでも木箱
そして木箱をばらして 風呂の薪にしていたもんだよ
72 : ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 20:05:41.61 ID:HJi70Tl70.net
>>9
チッキとか凄い懐かしい響き過ぎて、嬉しくなった
94 : レインメーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 20:56:24.95 ID:sLlw7Tp+0.net
チッキって何なんですか?
95 : イス攻撃(京都府)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 21:02:22.20 ID:WemmDSid0.net
>>94
鉄道小荷物。どこかの駅で荷物を預けて受取証をもらう。荷物が受取先の最寄駅に到着す
るまでの間に、発送人は受取証を郵便で受取人に送る。受取人は受取証を持って最寄駅に
取りに行く。宅配便ができるまで、ある程度以上の大きさの荷物はこうして発送していた。

165 : パイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2015/09/12(土) 06:29:14.58 ID:lvUGGeKQ0.net
チッキ って何かの略語なの?
全く想像できん
199 : ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/12(土) 11:10:11.12 ID:eI7TeVjF0.net
>>165
手荷物の預り証を示す英語の check(チェック・チェッキ)からチッキと呼ぶ。
関連‐昭和40年代まで焼肉と言ったらこういうものだった
【画像】昔は列車の各座席にこういう灰皿ついてたよね ←オススメ
女子プロといえば一緒に興行していた小人プロレス
今じゃ考えられない高度成長期の日本の状況
1/24 スゥイ―トスタイルシリーズ 木箱セットC2ヶ入
posted with amazlet at 15.09.12
Cobaanii mokei工房 (2013-04-03)
売り上げランキング: 80,958
売り上げランキング: 80,958
- 関連記事
-
-
【高校野球】転校生は親の仕事の都合以外で転校した場合、一年間公式戦に出れない 2022/10/28
-
カウンセリング程度でロリは治るものなのか? 2017/04/26
-
電子レンジでやきいも作ってきた。そこそこ甘く炊けた 2016/10/13
-
【図解】年を取ると顔の骨の形も変わってくる 2021/01/04
-
布団をバンバン叩くのは間違いって何度言った(ry 2011/09/12
-
船は何故、定期的にドックに入渠するのか? 2016/08/23
-
映画「タイタニック」ヒロインのローズとかいう自分勝手な女www 2021/05/11
-
小野小町が美女だと言う根拠は無い 2015/08/23
-
国賓訪問と通常訪問の違いを教えてくれないか 2023/05/08
-
"交通事故死減少"は真っ赤なウソ!? 2010/08/02
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
200393:名も無き修羅:2015/09/13(日) 09:41
木箱に網戸の蓋つけて、クワガタ飼ってたな
200395:名も無き修羅:2015/09/13(日) 10:27
木箱懐かしい。実家の物置に道具箱として今でもあるわ。
200396:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2015/09/13(日) 10:28
鉄道小荷物・・。
昭和40年代まで主流だった宅配輸送で、郵便小包が登場してから一気に廃れたヤツか。
現在のレールゴーサービスの元祖みたいなもので、鉄道貨物で運ぶために当時としては速いが、当然ながら主要の大都市駅間でしか輸送してくれず、駅まで持って行って駅まで取りに行くことになる。
実際は当時の国鉄職員のジジイが偉そうに対応していて、重量や箱のサイズが少しでも合わないと受け取ってくれず持ち帰って梱包し直しにされるなど死ぬほどサービスが悪く、ヤマト運輸の登場で即死した。
こうやって木箱で懐かしいとか言っているが、実際は木箱じゃないと受け付けてくれないからと言うだけ。
昭和40年代はそもそもダンボールなんか普及しておらず、発泡スチロールも最新素材で高かった(´・ω・`)
昭和40年代まで主流だった宅配輸送で、郵便小包が登場してから一気に廃れたヤツか。
現在のレールゴーサービスの元祖みたいなもので、鉄道貨物で運ぶために当時としては速いが、当然ながら主要の大都市駅間でしか輸送してくれず、駅まで持って行って駅まで取りに行くことになる。
実際は当時の国鉄職員のジジイが偉そうに対応していて、重量や箱のサイズが少しでも合わないと受け取ってくれず持ち帰って梱包し直しにされるなど死ぬほどサービスが悪く、ヤマト運輸の登場で即死した。
こうやって木箱で懐かしいとか言っているが、実際は木箱じゃないと受け付けてくれないからと言うだけ。
昭和40年代はそもそもダンボールなんか普及しておらず、発泡スチロールも最新素材で高かった(´・ω・`)
200399:名も無き修羅:2015/09/13(日) 11:57
民営化される前の国鉄の態度のでかさは伝説。
新幹線の切符買うのに俺の友達が少し迷ってたら
「買うのか、かわねーのか」と怒鳴られた。(実話)
新幹線の切符買うのに俺の友達が少し迷ってたら
「買うのか、かわねーのか」と怒鳴られた。(実話)
200400:名も無き修羅:2015/09/13(日) 12:11
第八拳豪バルキリーのことかと思った
200406:名も無き修羅:2015/09/13(日) 13:52
民営化された今だって新幹線の窓口はサービス悪い。というか要領が悪い。
さすがに東京駅ではそう思ったことはないが、東北新幹線の某◯関駅なんか、窓口を半分に制限して行列してる客を横目に雑談してる駅員が何人もいる。
雑談できるほど暇ならそっちの窓口も開けろよ、新幹線乗り遅れるだろあと10分足らずで次のが来るじゃねーか!って文句言ってるオヤジさん何人も見たわ。
それに対し、改札窓口でも買えますから〜と言い返すまでがデフォ。
さすがに東京駅ではそう思ったことはないが、東北新幹線の某◯関駅なんか、窓口を半分に制限して行列してる客を横目に雑談してる駅員が何人もいる。
雑談できるほど暇ならそっちの窓口も開けろよ、新幹線乗り遅れるだろあと10分足らずで次のが来るじゃねーか!って文句言ってるオヤジさん何人も見たわ。
それに対し、改札窓口でも買えますから〜と言い返すまでがデフォ。
200407:ゆとりある名無し:2015/09/13(日) 14:05
国鉄もJRもそんなに変わらんと思うけどな
母数が多いから態度の悪い輩が目立つんだろうよ
「北びわこ」に乗った時の車掌さんはすごく気さくな人だった
母数が多いから態度の悪い輩が目立つんだろうよ
「北びわこ」に乗った時の車掌さんはすごく気さくな人だった
200418:名も無き修羅:2015/09/13(日) 17:39
昔は荷物に紐かけして荷札付けないと受け付けてくれなかったし
わざわざ駅まで取りに行かなきゃダメだったし
殿様商売だったから受付のオジサンも感じが悪かったのよ~
ってばあちゃんが言ってたの思い出したわ
わざわざ駅まで取りに行かなきゃダメだったし
殿様商売だったから受付のオジサンも感じが悪かったのよ~
ってばあちゃんが言ってたの思い出したわ
200435:名も無き修羅:2015/09/13(日) 22:09
チッキはチケットがなまった言葉と聞いた。 鉄道託送貨物のことで乗車券を持っていると一定の大きさの荷物は貨車で運んでくれた。 スキーの時などは先に乗車券を買って、最寄の国鉄の貨物受付の所に持って行くと、後日、手荷物だけ持って乗車すれば大きな荷物は到着駅で受け取れた。 今の飛行機と同じようだけど、搭乗日に荷物を持って行く必要はなかったのでスキーの合宿など荷物が多くなる時は便利だった。 また荷物だけでも料金を払えば運んでくれたけど、荷造り方法等に細かい決まりがあって慣れないと梱包だけでも手間どった。 柳行李に亀甲縛りで木の荷札をつけて、それ以外にも国鉄指定の荷札を2枚付けるとか、昔の郵便局の小包もそうだったけど荷造が本当に面倒だった。
200436:名も無き修羅:2015/09/13(日) 22:14
チッキがあった頃は駅のホームには赤帽が居て、タクシー乗り場とか乗換え駅まで荷物を運んでくれた(有料)り、乗換え駅まで案内してくれたので年寄りには便利だった。
200450:ゆとりある名無し:2015/09/14(月) 03:28
お前ら何歳だよ
200453:の:2015/09/14(月) 07:38
北海道鉄道荷物株式会社のポニー便って知ってるか?
200499:名も無き修羅:2015/09/15(火) 01:44
今でも大きな手荷物を料金支払って乗せるのはチッキって言うんじゃないのか?
209419:名無しさん@ニュース2ch:2015/12/19(土) 12:53
>>200406
いやあ、だいぶ変わったぞ
俺も小学生位の時(当時私鉄沿線)にチッキ受け取りにJRの駅まで行った記憶があるが、午後3時位の比較的暇な時間に行ったのに、若い駅員30分位平気で待たせた上、無言で荷物投げつけるんだぜ
いやあ、だいぶ変わったぞ
俺も小学生位の時(当時私鉄沿線)にチッキ受け取りにJRの駅まで行った記憶があるが、午後3時位の比較的暇な時間に行ったのに、若い駅員30分位平気で待たせた上、無言で荷物投げつけるんだぜ