![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
サンダーバード「ジェット“モグラ号”の活躍」TB-2
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1439997542/
85 :公共放送名無しさん:2015/08/20(木) 00:24:05.04 ID:k9rXaYG/.net
糸まる見えやないか
168 :公共放送名無しさん:2015/08/20(木) 00:25:07.27 ID:Jj0Xpvwd.net
>>85
浄瑠璃の黒子を見えないことにして楽しむ日本人には何も問題ない


おまけ
テレビを見て思うこと 224
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1440126610/
310 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/29(土) 16:55:10.80 ID:VR8Z7i96.net
いま1965年に製作された「サンダーバード」を見ているが、やっぱ良いねえ
人形劇で表情は乏しいし、動きも文楽みたいにギゴチないけど
ローテクな温かみというか、サンダーバード2号を吊る糸が見えたけど、ぜんぜんOK
むしろ、その古さで精密な模型を造型し、パペットを動かせる表現力が素晴らしい
今回は石油採掘の海上ステーションで事故が発生し、サンダーバードが出動するんだが
父親で司令官のトレーシーが休暇中で、長男のスコットが指揮を執るところが見所
そういえば昔は「プリンプリン物語」とか「三国志」とか人形劇がいろいろあったが、今はもう無くなった
そんな「サンダーバード」をトイストーリーみたいにCGアニメ化したって何の意味があるんだろうか
昨夜放送のテッドもぬいぐるみなのに違和感のない動きだったので、そこだけは褒めておこうwww
関連‐昭和40年代に家庭用録画機器なんてもんがあったのか
【画像】海外じゃリアルドールの男Verもあるのか・・・
この音源を目覚ましにしたらテンション上がって凄くいい
【魔法のブラシ】フィギュアのホコリ取りにはこれ ←オススメ
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1439997542/
85 :公共放送名無しさん:2015/08/20(木) 00:24:05.04 ID:k9rXaYG/.net
糸まる見えやないか
168 :公共放送名無しさん:2015/08/20(木) 00:25:07.27 ID:Jj0Xpvwd.net
>>85
浄瑠璃の黒子を見えないことにして楽しむ日本人には何も問題ない


おまけ
テレビを見て思うこと 224
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1440126610/
310 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/08/29(土) 16:55:10.80 ID:VR8Z7i96.net
いま1965年に製作された「サンダーバード」を見ているが、やっぱ良いねえ
人形劇で表情は乏しいし、動きも文楽みたいにギゴチないけど
ローテクな温かみというか、サンダーバード2号を吊る糸が見えたけど、ぜんぜんOK
むしろ、その古さで精密な模型を造型し、パペットを動かせる表現力が素晴らしい
今回は石油採掘の海上ステーションで事故が発生し、サンダーバードが出動するんだが
父親で司令官のトレーシーが休暇中で、長男のスコットが指揮を執るところが見所
そういえば昔は「プリンプリン物語」とか「三国志」とか人形劇がいろいろあったが、今はもう無くなった
そんな「サンダーバード」をトイストーリーみたいにCGアニメ化したって何の意味があるんだろうか
昨夜放送のテッドもぬいぐるみなのに違和感のない動きだったので、そこだけは褒めておこうwww
関連‐昭和40年代に家庭用録画機器なんてもんがあったのか
【画像】海外じゃリアルドールの男Verもあるのか・・・
この音源を目覚ましにしたらテンション上がって凄くいい
【魔法のブラシ】フィギュアのホコリ取りにはこれ ←オススメ
サンダーバード秘密基地・超リアル模型付き ~全長50cm超!トレーシー島&サンダーバード1~5号ペーパークラフト~
posted with amazlet at 15.08.30
中村 宏治
マイナビ (2015-07-31)
売り上げランキング: 780
マイナビ (2015-07-31)
売り上げランキング: 780
- 関連記事
-
-
「どう見ても中の人がいるだろ!」という鳥の画像 2014/08/08
-
紳助「AKBは個々で見たらそうでもない」 2010/08/23
-
【変わりすぎ】メイク前 → メイク後【画像】 2010/05/04
-
嫁の天才ともいえる才能【画像】 2010/09/10
-
これで抜く奴、抜いたあとにいいこと教えてやる【画像】 2012/07/09
-
エガちゃんはとにかく重盛さと美のマ●コをクンカクンカペロペロしたい【画像】 2011/06/05
-
【恥辱の検査】アスリートって大変なんだな【画像】 2011/07/28
-
【悲報】県議選で落ちた候補者、壊れてしまう 2023/04/13
-
【画像】こういうふざけた個人居酒屋はまだ生き残っているのか 2020/07/11
-
どっちが本物?俺は右だとおもう 2010/05/26
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 14:29今度実写化すると聞いたがその辺どうよ?
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 14:43単に画質が上がって見えるようになっただけで放送当時は見えなかったから問題ない
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 14:51手で何か操作する場面は実際に人間手を撮影して流したもよう
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 15:10黒子見えてても玉梓が怨霊は怖かったもんなあ
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 15:13※199179
普通に見えてたぞ - 2015/08/30(日) 15:19糸が見えるよりも3Gアニメの方が表情も動きもチープなんだよなぁ 薄目でジオラマ見せるみたいで
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 15:32※199183
重力加速度かな? - 名も無き修羅 2015/08/30(日) 16:12昨日新作のほうやってたけど、サンダーバードS号って新作メカ、河森デザインなのな
ちょっとびっくり - 名も無き修羅 2015/08/30(日) 16:26実写 > 2Dアニメ > 3DCCGアニメ
チ○コが反応するのはこの順番
どんなにブスでも実写に勝るものはない - 名も無き修羅 2015/08/30(日) 17:062号のデザインがダサくなったと思ったら日本のAnimeの影響受けてたのか
- 名無しさん(笑)@nw2 2015/08/30(日) 17:08そんな所を突っ込むなよ。
暴走族の兄ちゃんは、丸見えの電柱にだってケンカふっかけて昇天するぞ。
昇天後の話では、全く電柱に気付かなかったらしいぞ。
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 17:25人形劇三国志は、話はともかく人形の動きはすばらしかったなあ…
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 18:42十年ほど前にやってたNHKの子供向け人形劇に出ていた雪女がモチーフの女の先生の人形がすごかった
怒ったら一瞬で鬼の顔になるのだよ - 名も無き修羅 2015/08/30(日) 19:05サンダーバードはあの人形ですよ!っての込みでサンダーバードなんだよね。
3DCGとか全然だめ…。 - 名無しさん 2015/08/30(日) 19:20現行の新作みると旧作のすごさが身にしみる。
いや今のも悪くないんだけどさ。 - 空缶 2015/08/30(日) 20:17お芝居をお芝居として楽しめない貧困さがCGを発達させたんだよ。
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 20:21そりゃ、CGアニメはすごい技術なんだろうけど、
手作業であの表現を成し遂げたことに価値、、いや、驚嘆や楽しみがあったんで、
いくら高い技術でCGアニメ化したところで、所詮ゆるアニメにしかならんだろ。
、と・・・ - 名も無き修羅 2015/08/30(日) 20:30はいパパっ
- ゆとりある名無し 2015/08/30(日) 21:17オープニングからもう好き
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 21:50三銃士とかホームズとかNHKは人形劇を最近も定期的に作ってるよ
「無くなった」とすぐ言う人ほど実はまったくチェックしていないというよくある話だね - 名も無き修羅 2015/08/30(日) 22:21あたかも人形が生きているかのように動き、表情すら変わっているように見える表現力。
人間が人形をどのように動かして、どのように表現しているか。
それを芸として観るのも大きな楽しみ方の一つだからな。 - 名も無き修羅 2015/08/30(日) 22:23ドリフの西遊記のやつ見たいなぁ
- 名も無き修羅 2015/08/30(日) 23:18※199177
そういえばV6が声優を担当した実写版なんてのがあったな。 - 名も無き修羅 2015/08/31(月) 08:58小松崎茂雄や石原豪人が雑誌の記事やプラモデルの箱に描いた迫力満点のイラストが、特撮の限界を補完したからこそ、当時のちびっ子の脳内ではサンダーバードやウルトラマンの特撮が素晴らしく見えたんだよ
- 名も無き修羅 2015/08/31(月) 09:01表情の乏しい人形だったのも、コミュニケーションが難しい(と当時の日本人は思っていた)欧米人らしくて逆にリアルだったんだよ。
- 名も無き修羅 2015/08/31(月) 10:13『十年ほど前にやってたNHKの子供向け人形劇に出ていた雪女がモチーフの女の先生の人形がすごかった』
それが人形浄瑠璃のからくりなんよ
歴史の重みやね - 名も無き修羅 2015/09/01(火) 15:17キャスター椅子でよくサンダーバードごっこをやったもんだw。
- 名も無き修羅 2015/09/04(金) 00:58実写化、映画でやったけどコケたのを知らないのかな。結構よくできていたと思うけどね。ピンクのロールスが空飛んでたし。
- 名も無き修羅 2015/09/04(金) 15:26新作のほうもいいんだけど
セリフが軽い感じ - 名も無き修羅 2015/09/06(日) 06:09>199215:名も無き修羅:2015/08/30(日) 21:50
>三銃士とかホームズとかNHKは人形劇を最近も定期的に作ってるよ
>「無くなった」とすぐ言う人ほど実はまったくチェックしていないというよくある話だね
あぁ、これだわ。批判する連中に限って実はわかっていないパターン。
多分もうCGを受け付けないんだろうな
サンダーバードにCGを使うことを批判している連中は
「ジュラシックパークはぬいぐるみじゃないとだめだね」「トイストーリーは実物の人形でやれよ」
とか言いそうで怖い - 名も無き修羅 2015/09/21(月) 13:49>199786
ジュラシックパークってヌイグルミ使ってたの?
機械で動かすアニマトロニクスだと思ってたんだけど。