![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
信じられないが、本当だ Part152
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1429289908/
4 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 21:09:25.89 ID:Szgh9iDn.net
新スレ記念に小ネタ

マッカーサー元帥と言えばコーンパイプが有名だが、あれは
愛用のパイプが壊れたため、臨時に使っていたもの。
11 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 23:43:52.65 ID:+rys985X.net
>>4
コーンパイプって結構安物の部類らしいね
でも普通にそういうスタイルの人かと思ってたが
13 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 01:22:39.58 ID:8bApsiZ9.net
>>11 コーンパイプは、使ってるとだんだん内側が炭化して、そのうち底が抜ける
長持ちする筈もなく、消耗品の類
ご存知の通り安い上に、細かいことを気にせずに使えるのが最大の利点
当然煙草の香りも影響を受けるが、だがそれがいい、という人もいるようだ
14 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 06:54:41.72 ID:eEA691Gd.net
でも、マッカーサーは普段は葉巻を愛好していたはず。
飛行機から降りる時にコーンパイプをくわえていたのは
たまたま手持ちがなかったからじゃないの?
15 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 07:59:57.51 ID:xZ454ZuN.net
あれは「リラックスして敵の国やって来た俺様sugee」的な演出だという説もある
16 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 08:40:04.39 ID:0WIf5Wrs.net
>>15
こっちをどっかで読んだ記憶がある
普段は、高級パイプを使っていたと
マッカーサーの性格的にありそうなことだ
17 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 09:16:17.01 ID:pygMiEzF.net
マッカーサーのパイプって、大作戦が成功する度に大きい物にしていったから、戦争終結時にはあのコーンパイプになったって何かで読んだぞ
18 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 09:29:12.71 ID:eCpouIbv.net
煙草銘柄板で以前に読んだが、マッカーサーがあの大きなコーンパイプを咥えているのは
厚木でDC-3から降りてくるときしか目撃されてないらしい。
コーンパイプのメーカーではその後、あの特大タイプを「マッカーサーモデル」としてラインナップに追加した。
19 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 11:56:57.56 ID:iZ3sFhxS.net
脚をぬらしながら浜辺を歩いて上陸してくる写真も、報道用の後撮りだというしね。

28 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 22:18:43.11 ID:BWLg+JNg.net
>>19
上陸挺の挺長(上陸までは階級に関係なく挺長に指揮権がある)に浅瀬で降りることを指示されて(マッカーサーはかっこ良く上陸するためにアイロンの効いた軍服を着ていて濡れるのを嫌がり、挺長と口論になった)怒り狂った状態で憤然と上陸した。
後からそれを撮った写真を見ると、決然とした意思を秘めて上陸するかっこいい司令官というイメージに見えたので、「これだ!」と思ったマッカーサーは、そのあとの上陸では自分からじゃぶじゃぶ海に浸かって上陸するようになったという。
良くも悪くもマッカーサーらしい話。
関連‐A級戦犯とBC級戦犯との違い ←オススメ
サイパン人の良識
旧日本海軍の空母瑞鶴(ずいかく)が沈没した時の話
アメリカ「日本は過去の戦争を反省しろ」←これ ←オススメ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1429289908/
4 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 21:09:25.89 ID:Szgh9iDn.net
新スレ記念に小ネタ

マッカーサー元帥と言えばコーンパイプが有名だが、あれは
愛用のパイプが壊れたため、臨時に使っていたもの。
11 :名無し三等兵:2015/04/18(土) 23:43:52.65 ID:+rys985X.net
>>4
コーンパイプって結構安物の部類らしいね
でも普通にそういうスタイルの人かと思ってたが
13 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 01:22:39.58 ID:8bApsiZ9.net
>>11 コーンパイプは、使ってるとだんだん内側が炭化して、そのうち底が抜ける
長持ちする筈もなく、消耗品の類
ご存知の通り安い上に、細かいことを気にせずに使えるのが最大の利点
当然煙草の香りも影響を受けるが、だがそれがいい、という人もいるようだ
14 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 06:54:41.72 ID:eEA691Gd.net
でも、マッカーサーは普段は葉巻を愛好していたはず。
飛行機から降りる時にコーンパイプをくわえていたのは
たまたま手持ちがなかったからじゃないの?
15 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 07:59:57.51 ID:xZ454ZuN.net
あれは「リラックスして敵の国やって来た俺様sugee」的な演出だという説もある
16 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 08:40:04.39 ID:0WIf5Wrs.net
>>15
こっちをどっかで読んだ記憶がある
普段は、高級パイプを使っていたと
マッカーサーの性格的にありそうなことだ
17 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 09:16:17.01 ID:pygMiEzF.net
マッカーサーのパイプって、大作戦が成功する度に大きい物にしていったから、戦争終結時にはあのコーンパイプになったって何かで読んだぞ
18 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 09:29:12.71 ID:eCpouIbv.net
煙草銘柄板で以前に読んだが、マッカーサーがあの大きなコーンパイプを咥えているのは
厚木でDC-3から降りてくるときしか目撃されてないらしい。
コーンパイプのメーカーではその後、あの特大タイプを「マッカーサーモデル」としてラインナップに追加した。
19 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 11:56:57.56 ID:iZ3sFhxS.net
脚をぬらしながら浜辺を歩いて上陸してくる写真も、報道用の後撮りだというしね。

28 :名無し三等兵:2015/04/19(日) 22:18:43.11 ID:BWLg+JNg.net
>>19
上陸挺の挺長(上陸までは階級に関係なく挺長に指揮権がある)に浅瀬で降りることを指示されて(マッカーサーはかっこ良く上陸するためにアイロンの効いた軍服を着ていて濡れるのを嫌がり、挺長と口論になった)怒り狂った状態で憤然と上陸した。
後からそれを撮った写真を見ると、決然とした意思を秘めて上陸するかっこいい司令官というイメージに見えたので、「これだ!」と思ったマッカーサーは、そのあとの上陸では自分からじゃぶじゃぶ海に浸かって上陸するようになったという。
良くも悪くもマッカーサーらしい話。
関連‐A級戦犯とBC級戦犯との違い ←オススメ
サイパン人の良識
旧日本海軍の空母瑞鶴(ずいかく)が沈没した時の話
アメリカ「日本は過去の戦争を反省しろ」←これ ←オススメ
マッカーサー大戦回顧録 (中公文庫)
posted with amazlet at 15.05.24
ダグラス・マッカーサー
中央公論新社 (2014-07-23)
売り上げランキング: 265,193
中央公論新社 (2014-07-23)
売り上げランキング: 265,193
- 関連記事
-
-
文字化けって繝繝繧縺あたりの字がよく出てくるのは何か理由があるのかね 2020/12/07
-
ブロッコリーって栄養すごいな。ブロッコリー食ってたら他の野菜食わんでいいやろこれ 2022/03/21
-
織田信長の正室とは 2013/06/24
-
BSでヨーロッパの鉄道番組見てたんだけど、「カートレイン」というやつにびっくりした 2023/03/04
-
中国は姓のバリエーションが少ない 2021/11/28
-
米軍初の軍用動物は猫。食料の警備任務に当たる猫が最初の軍用動物となった 2023/06/28
-
メリケンサックとかいう凶器www 2016/11/04
-
手術支援ロボット「ダヴィンチ」は凄い凄いって言ってたけどミスするのか? 2023/01/15
-
オキアミがなんなのかよく分からん エビじゃないのかアレ 2019/12/02
-
堀井雄二が言う「人生はロールプレイング」 2017/01/08
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2015/05/25(月) 09:18これコーンパイプっていうんだ
- 名も無き修羅 2015/05/25(月) 10:09女の腐ったのみたいな奴だったらしいね、マッカーサー。
- 名も無き修羅 2015/05/25(月) 11:25♯190784
そら幼少期はずっとスカート履いてたからな - 名も無き修羅 2015/05/25(月) 12:37フィリピンから逃げる時もフィリピン政府からの給料の支給を気にしてたって話だし、後半の戦略も自分が支配してたフィリピン奪還に拘ってただけだしな
ただ、そのお陰で日本は二正面の防衛に戦力を割かれる羽目になったから、怪我の功名ではあるんだけど - 名無しさん@ニュース2ch 2015/05/25(月) 12:48コイツの性格からして、
宣伝の為に選び抜いた小道具だろう
戦場じゃ無能なのに自己演出だけは
超一流ってのがマッカーサー。
同期のアイゼンハワーに出し抜かれて
滅茶苦茶屈辱的だったんだろうなぁ・・・ - ゼロウィン 2015/05/25(月) 16:19真実を言うと、フィリピン脱出はルーズベルト大統領の命令であり給料はアメリカ軍から出ていたのでフィリピン政府は一切関係ない。
日本軍の襲来時にもコレヒドール島の防衛をしていて一度は日本軍を撃退していて戦える状態での脱出命令。
そしてフィリピン奪還にこだわった理由もフィリピンがアメリカ領土であること、当時のフィリピンでは日本軍の軍政下で資源や食糧の徴収と労働奉仕、軍票乱発のせいで国内ガタガタになってフィリピンゲリラが日本軍と戦っていた。
マッカーサーは無線機でフィリピンゲリラと交信していて助けを求めている旨をニミッツ海軍大将とルーズベルト大統領にも伝えてフィリピン奪還を強く働きかけたからです。
当時のアメリカ軍の記録にはハッキリと残っている歴史的事実ですよ(´・ω・`) - 名も無き修羅 2015/05/26(火) 02:28マッカーサーはフィリピン政府の軍事顧問を兼任していたのでフィリピン政府から給与は出ているが
- ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2015/05/26(火) 03:10>>フィリピン政府から給与は出ているが
その金を出していたのは他でもないアメリカ軍。
そもそもフィリピンにおけるアメリカ軍の指揮統帥権はアメリカ本国にあり、ルーズベルト大統領が脱出命令をして即座に従って脱出してオーストラリアに行ったのも指揮権がアメリカ軍にあった何よりの証拠。
そもそもアメリカ植民地時代のフィリピン政府はアメリカの予算から補助金が出ていて、フィリピン軍の提督もアメリカ人だらけ(´・ω・`) - 名も無き修羅 2015/05/26(火) 07:56トンガリコーンを手が汚れないように爪楊枝にでも刺してるのかと思ってたぜ