![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part181
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1430706408/
614 :Socket774:2015/05/20(水) 08:14:05.03 ID:Htqb3Mec.net
言っておくけど、ドローンってラジコンじゃないからな、MQ-1Cプレデターのように自立飛行
できる奴がドローンだから。
テレビの馬鹿どもがドローンて言ってるのはラジコンマルチコプター。
694 :Socket774:2015/05/22(金) 20:39:05.02 ID:xShJSJrY.net
ドローンて言ってるけど、あれはラジオコントロールマルチコプターだからな。
ドローンは光学センサや地磁気センサやGPSでプログラム通り自立飛行ができるものを言う。
マスゴミがドローンって言ってるのは誤用。
関連‐オスプレイとかいう戦闘機や爆撃機よりも騒がれる輸送機 ←オススメ
アポロ有人月面着陸を裏付ける客観的・間接的証拠
コンデジは万一の遭難時にも役に立つ
竹田城跡とかいう日本のマチュピチュ【画像】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1430706408/
614 :Socket774:2015/05/20(水) 08:14:05.03 ID:Htqb3Mec.net
言っておくけど、ドローンってラジコンじゃないからな、MQ-1Cプレデターのように自立飛行
できる奴がドローンだから。
テレビの馬鹿どもがドローンて言ってるのはラジコンマルチコプター。
694 :Socket774:2015/05/22(金) 20:39:05.02 ID:xShJSJrY.net
ドローンて言ってるけど、あれはラジオコントロールマルチコプターだからな。
ドローンは光学センサや地磁気センサやGPSでプログラム通り自立飛行ができるものを言う。
マスゴミがドローンって言ってるのは誤用。
![]() ヘリコプターの一種であり、3つ以上のローターを搭載した回転翼機のことである。マルチローターヘリコプターや単にマルチローターとも言われる。放射状に配置される複数のローター(回転翼)を同時にバランスよく回転させることによって飛行する。機体の飛行において、上昇•下降はローターの回転数の増減によって行い、前進•後進などは、ローター回転数の増減で、機体を傾けることで進む。ローターは固定ピッチの物がよく使われ、右回り、左回りのものが交互に配置されることで、回転の反作用を打ち消しあっている。有人航空機、ラジコンヘリコプター、自律飛行可能な無人航空機(ドローン)などがある。GPSやジャイロセンサーによって、機体を制御させるものが主流である。カメラ搭載型は、空撮や調査などで、人や従来の航空機が立ち入れない未知の視点からの撮影を可能にした。撮影している映像はFPVによって地上でリアルタイムでモニタリングが可能であるが、電波法の制約から出力や帯域が大きく制限されている。映像制作用の場合、カメラはブラシレスジンバルに搭載されることで揺れのない映像を撮影できるようになった。 |
関連‐オスプレイとかいう戦闘機や爆撃機よりも騒がれる輸送機 ←オススメ
アポロ有人月面着陸を裏付ける客観的・間接的証拠
コンデジは万一の遭難時にも役に立つ
竹田城跡とかいう日本のマチュピチュ【画像】
Holy Stone ドローン 折り畳み式 ポケット セルフィードローン 生中継可能 高度維持機能 国内認証済み モード1/2自由転換可 HS160
posted with amazlet at 18.12.15
Holy Stone
売り上げランキング: 373
売り上げランキング: 373
- 関連記事
-
-
住所氏名書くの面倒という人には「シャチハタの住所印」がおすすめ 2016/04/22
-
「喝!」でおなじみの大沢親分こと故・大沢啓二氏 2019/04/19
-
高卒以下の有名人 2011/10/23
-
俺も「DEATH NOTE(デスノート)」で一つ矛盾点見つけたんだけど 2016/12/22
-
【画像あり】机の上がスッキリ!机が広く使えるグッズ 2015/02/13
-
【長時間ドライブ】渋滞中におしっこがしたくなった←車に積んでおけば便利なもの 2019/05/04
-
欧米は公では建前をきれいに使う文化 2011/07/20
-
無宗教の人の中には気味が悪いからと頭ごなしに宗教を否定する人もいる事 2015/10/28
-
またタバコ値上げするんだな。おれの青春のマルボロが、、、信じられん値段だ 2021/09/22
-
昔は整形の技術もあまり進んでおらず、アイドルや芸能人は素顔で勝負していた 2014/07/12
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
190606:名も無き修羅:2015/05/23(土) 08:30
引き起こす結果が同じなら
はっきり言って
どっちでも同じ
はっきり言って
どっちでも同じ
190607:名も無き修羅:2015/05/23(土) 08:48
>190606
ナニイッテンノコイツ?
ナニイッテンノコイツ?
190608:名も無き修羅:2015/05/23(土) 08:58
>>ドローンは光学センサや地磁気センサやGPSでプログラム通り自立飛行ができるものを言う
いや、ファントム2・3とかインスパイアは出来るでしょ。
上記3機種を挙げたのは俺が所有しているからだけど、他もソフトウェアで出来ると思うが。
いや、ファントム2・3とかインスパイアは出来るでしょ。
上記3機種を挙げたのは俺が所有しているからだけど、他もソフトウェアで出来ると思うが。
190609:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:00
主観カメラ付いて操縦しやすい以外ラジコンヘリと何が違うのか
と思ってたけど、そういうことね
と思ってたけど、そういうことね
190610:名無しの日本人:2015/05/23(土) 09:07
んじゃドローン規制しても
今話題になってるような問題は
全く収まらない訳か
今話題になってるような問題は
全く収まらない訳か
190611:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:11
そしてこれもハッカーなんかと同じく
誤用が正当になっていくんかね
誤用が正当になっていくんかね
190612:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:19
ちょいと調べてみたけどそこまで明確な定義はどの立場の人達もしてないと思うけどな。
上で書いてる人もいるように所謂ラジコンと呼ばれてきたものの中にも自立飛行出来るものはあるし。
何より実態に合ってないと思うんだよなその定義は。
単純に次世代型高性能ラジコンなんじゃないの?
上で書いてる人もいるように所謂ラジコンと呼ばれてきたものの中にも自立飛行出来るものはあるし。
何より実態に合ってないと思うんだよなその定義は。
単純に次世代型高性能ラジコンなんじゃないの?
190613:ななし:2015/05/23(土) 09:23
イッチは正義を貫いた 小さいけど
190614:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:24
蜂みたいな音を出すから、じゃないんか?
190615:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:31
そも英語「ドローン」は蜂で複数ローター音がエンジンヘリより激しい特長とか
従来のラジコン機に比べて、操縦かん指離しても姿勢維持するとかで
庶民は機能くくってるから、遠隔してない縛り言うのが潔癖症オタクだろ
監視や手動回避義務をさぼって事故発生責任も取らないオラオラ根性発言かよ
従来のラジコン機に比べて、操縦かん指離しても姿勢維持するとかで
庶民は機能くくってるから、遠隔してない縛り言うのが潔癖症オタクだろ
監視や手動回避義務をさぼって事故発生責任も取らないオラオラ根性発言かよ
190616:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:31
今週のジャンプで両津がいってたで
190617:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:37
ドローンていう単語は将来宇宙人が地球征服のために放つ無人機のためにとっておくべきだと思うの。
190618:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:37
(あ、両津で見たな)
190619:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:39
>>190615
責任って何の責任?
責任って何の責任?
190620:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:46
まあマスコミとしてもラジコンなんて使い古された単語やマルチコプターなんて言う覚えにくい単語は使いたくないだろうな。
190621:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:47
>言っておくけど、ドローンってラジコンじゃないからな、MQ-1Cプレデターのように自立飛行
>できる奴がドローンだから。
?
自立飛行できるんだが
>できる奴がドローンだから。
?
自立飛行できるんだが
190622:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:50
>>190615
これ理解出来ないの俺だけじゃないよね
これ理解出来ないの俺だけじゃないよね
190623:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:53
メガドラやPCエンジンを「ファミコン」と呼ぶのは間違い、みたいなもんで
「確かにその通り、大正解。だけどほとんどの人はどーでもいーんだよ」
「確かにその通り、大正解。だけどほとんどの人はどーでもいーんだよ」
190624:名も無き修羅:2015/05/23(土) 09:55
≫190619
むしろ俺はこれが理解できない。
なんか別の事を言いたいんだと思うんだけど。
責任ってそりゃ事故が起きたときの使用者の責任だろ?
むしろ俺はこれが理解できない。
なんか別の事を言いたいんだと思うんだけど。
責任ってそりゃ事故が起きたときの使用者の責任だろ?
190625:名無しさん:2015/05/23(土) 09:59
つまりガンダムF91のバグみたいなのがドローン
190626:名も無き修羅:2015/05/23(土) 10:06
ドラクエでいう、
「命令させろ」がラジコン、
「ガンガンいこうぜ」「命を大事に」とかがドローン。
「命令させろ」がラジコン、
「ガンガンいこうぜ」「命を大事に」とかがドローン。
190627:名も無き修羅:2015/05/23(土) 10:16
※190621
自分で操作するのはラジコン
プログラムしておけば操作しなくいいのがドローン
自分で操作するのはラジコン
プログラムしておけば操作しなくいいのがドローン
190628:名も無き修羅:2015/05/23(土) 10:20
ここらでドローンさせてもらいます
190630: :2015/05/23(土) 10:24
無線で指示出せれば全部ラジコン
190631:名も無き修羅:2015/05/23(土) 10:24
つまりドローンてのは機能の事なんだよ
ドローン機能付きラジコン
ドローン機能付きラジコン
190632:名も無き修羅:2015/05/23(土) 10:27
本来のドローンなら要人暗殺して自爆しろとか出来るの?
190633:名も無き修羅:2015/05/23(土) 10:35
*190632
要人を自動で探し攻撃し任務遂行後に自爆する。って事をプログラムしておいて
オートでその任務が遂行できるのならドローン。
人が操作してそられを行うのならラジコン。
って事だろう。
要人を自動で探し攻撃し任務遂行後に自爆する。って事をプログラムしておいて
オートでその任務が遂行できるのならドローン。
人が操作してそられを行うのならラジコン。
って事だろう。
190635:名も無き修羅:2015/05/23(土) 10:45
事前にプログラミングすることは人が操作していると言わないのかって話もあるよね。
将来的にはその境界線がどんどん曖昧になってくんじゃないかなー
将来的にはその境界線がどんどん曖昧になってくんじゃないかなー
190636:名も無き修羅:2015/05/23(土) 10:53
マスコミが何のために誤用してるかだろ
ドローンが危険という印象操作なのか
特に何も考えずドローンという単語使ってるか
で変わって来る
ドローンが危険という印象操作なのか
特に何も考えずドローンという単語使ってるか
で変わって来る
190637:名も無き修羅:2015/05/23(土) 11:02
ドローン規制法ができても
マルチコプターは規制される云われはないw
マルチコプターは規制される云われはないw
190638:名も無き修羅:2015/05/23(土) 11:08
あのくそガキも、室内で飛ばせるナノ・ファルコンとか、ピコ・ファルコンで満足してればよかったのになw。
190639:名も無き修羅:2015/05/23(土) 12:02
>190624
使用者が責任を負うべきだけど
190615は
その対象をオタクに広げてぶつくさ言ってるから意味不明なんだよね
使用者が責任を負うべきだけど
190615は
その対象をオタクに広げてぶつくさ言ってるから意味不明なんだよね
190640:ゆとりある名無し:2015/05/23(土) 12:09
※190633
要人を自動で捜し出せる機能なんて軍事用ですら持ち合わせてないから、
その理論だと「ドローンは存在しない」となるな。
要人を自動で捜し出せる機能なんて軍事用ですら持ち合わせてないから、
その理論だと「ドローンは存在しない」となるな。
190641:名無しさん:2015/05/23(土) 13:10
マスコミの人がドローンって言いたいだけちゃうかと
190642:名も無き修羅:2015/05/23(土) 14:27
※190631
す、すごい
この子、全然分かってない
す、すごい
この子、全然分かってない
190643:名も無き修羅:2015/05/23(土) 14:48
誤用してないよ
wikipedia見たら分かるけどイチの脳内定義だからねこれ
wikipedia見たら分かるけどイチの脳内定義だからねこれ
190648:名も無き修羅:2015/05/23(土) 16:23
要は1ちゃんマルチコプターで自立飛行が出来るものがあるのを知らなかったんだろ?全部遠隔操作するものだと思っていたと・・・・
190652:名無しさん@ニュース2ch:2015/05/23(土) 17:50
うむ。
マジンガーとかガンダムとか、人が操縦するのは「ロボット」じゃないよね。
それみたいなことか。
マジンガーとかガンダムとか、人が操縦するのは「ロボット」じゃないよね。
それみたいなことか。
190653:名も無き修羅:2015/05/23(土) 17:51
大丈夫、大多数の人にとっては
戦車と自走砲の違いくらいどうでもいい
戦車と自走砲の違いくらいどうでもいい
190654:あ:2015/05/23(土) 17:57
それはちょっと思ってた
俺の中のドローンってゲームでいうとキルゾーンの補助してくれるあれとか地球防衛軍の敵のやつのイメージだったし
今ドローンって呼ばれてるやつが発売された当初はドローンとは呼んで無かったよなあって
「ラジコンを飛ばしました」だと何だかマイルドになる感じがするしマスコミがわざと「特別悪いことしましたよ〜」ってイメージ持たせようとしてんじゃないかと少し思う
俺の中のドローンってゲームでいうとキルゾーンの補助してくれるあれとか地球防衛軍の敵のやつのイメージだったし
今ドローンって呼ばれてるやつが発売された当初はドローンとは呼んで無かったよなあって
「ラジコンを飛ばしました」だと何だかマイルドになる感じがするしマスコミがわざと「特別悪いことしましたよ〜」ってイメージ持たせようとしてんじゃないかと少し思う
190664:名も無き修羅:2015/05/23(土) 21:25
だいたい、国外のメーカーが「ドローン」といって販売しているのに、日本語圏がドローンと言うのをおかしいなんて変。
190683:ゆとりある名無し:2015/05/24(日) 01:01
ヘリ/マルチコプター、自律制御/ラジコン制御、全部含めてドローンじゃないっけ?
ドローンって単語は飛行するときの音から来てるから制御の仕方とか形状は関係ないよな。
ドローンって単語は飛行するときの音から来てるから制御の仕方とか形状は関係ないよな。
190692:名も無き修羅:2015/05/24(日) 02:46
じゃーラジヘリも似た様なおとするからドローンなわけね
スキャナ付きで三点計測しながら障害物認識しながら予め命令された事を遂行するのがドローンだと思ってた 自動掃除機にクアッドコアプロペラつけたら上手く行きそうだな
何が上手く行くかってそれはオメェ…
スキャナ付きで三点計測しながら障害物認識しながら予め命令された事を遂行するのがドローンだと思ってた 自動掃除機にクアッドコアプロペラつけたら上手く行きそうだな
何が上手く行くかってそれはオメェ…
191099:名も無き修羅:2015/05/28(木) 20:38
自動制御もできるけどラジコン操作もできるって事はドローンでいいんじゃないか?
プレデターも自動で動くけど目的地着いて、偵察する場合は二人のパイロットが遠隔制御するらしいからドローンじゃなくなるという事になるし矛盾してる。
プレデターも自動で動くけど目的地着いて、偵察する場合は二人のパイロットが遠隔制御するらしいからドローンじゃなくなるという事になるし矛盾してる。
191108:名も無き修羅:2015/05/28(木) 21:35
商品名かと思ってたわ
377512:名も無き修羅:2021/04/25(日) 20:58
クワッドコプターが出る前、ドローンと言うとゲーム内に登場する自立型浮遊兵器のことだったんだがな、単なる名称だし別にいいんじゃねと思う、戦車と自走砲の違いぐらいどうでもいい
445085:名も無き修羅:2023/02/07(火) 17:07
無人航空機の総称だから、
ラジコン飛行機も広義のドローンやで
ラジコン飛行機も広義のドローンやで