![]() 【拳銃】リボルバーVSオートマチック |
今じゃ考えられない昭和の生活◆53
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1429220437/
252 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/23(木) 19:27:35.17 ID:HFnnFfFB.net
30 年くらい前の話。
うちは市街地から離れた周りに店もなく街灯も少ない辺鄙な場所だったんだけど、
暗くなってからもよく塾帰りと思われる子供が一人で歩いているのを見かけた。
街灯が少なく日が落ちると真っ暗だから、うちの母が道路側の雨戸を閉めずに開けておき
わざと部屋の明かりが道路を照らすようにしていた。
ある日、夜8時くらいに母が雨戸を閉めようとしたら家の前を低学年くらいの女の子が
レッスンバッグを持って一人で歩いているのをみつけた。
母が見かねて「お家近くなの?一人?」と声をかけると家はこの先をずっと行った隣町で、
お母さんと二人暮し、お母さんは働いてて夜9時過ぎないと帰ってこないから
一人で帰るんだと言った。
近くでは不審者の目撃情報もあったから危ないと、母が着替えて車で家まで送って行ってあげた。
後日その子は母親と菓子折りを持ってお礼に来てくれた。
でも今こんなことしたら連れ去りとかいろいろ言われるんだろうな。
255 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/23(木) 21:27:02.95 ID:vzH+lqGl.net
>>252
その子は習い事に通ってたんだよね?
一回だけ送ってあげても意味ないような・・・
256 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/23(木) 21:37:11.05 ID:cqNCAqZ4.net
>>255
マジで言ってるのか?
不審者が出たりして心配になったのに意味ないってどういうことよ
266 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/25(土) 23:02:30.89 ID:mr/9CUtg.net
暗い夜道を帰る少女
やがて灯りが見えてきた
少女は思った「あのうちの前はいつも明るいな」
その灯りが少女のために照らされていたことは知る由もない
暗い夜道を歩き続けた少女はこの灯りで安堵したことだろう
289 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/27(月) 18:33:40.50 ID:xWHsu6tJ.net
>>266
いいね
関連‐【速報】ワイ将、道端でうずくまる男児を無視
もうよその子は泣いてても放置されてても無視が一番じゃない?
昭和・平成の事件で打順組んだ ←オススメ
ガキに挨拶したら通報事案だとか、酷い時代になったもんだな
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1429220437/
252 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/23(木) 19:27:35.17 ID:HFnnFfFB.net
30 年くらい前の話。
うちは市街地から離れた周りに店もなく街灯も少ない辺鄙な場所だったんだけど、
暗くなってからもよく塾帰りと思われる子供が一人で歩いているのを見かけた。
街灯が少なく日が落ちると真っ暗だから、うちの母が道路側の雨戸を閉めずに開けておき
わざと部屋の明かりが道路を照らすようにしていた。
ある日、夜8時くらいに母が雨戸を閉めようとしたら家の前を低学年くらいの女の子が
レッスンバッグを持って一人で歩いているのをみつけた。
母が見かねて「お家近くなの?一人?」と声をかけると家はこの先をずっと行った隣町で、
お母さんと二人暮し、お母さんは働いてて夜9時過ぎないと帰ってこないから
一人で帰るんだと言った。
近くでは不審者の目撃情報もあったから危ないと、母が着替えて車で家まで送って行ってあげた。
後日その子は母親と菓子折りを持ってお礼に来てくれた。
でも今こんなことしたら連れ去りとかいろいろ言われるんだろうな。
255 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/23(木) 21:27:02.95 ID:vzH+lqGl.net
>>252
その子は習い事に通ってたんだよね?
一回だけ送ってあげても意味ないような・・・
256 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/23(木) 21:37:11.05 ID:cqNCAqZ4.net
>>255
マジで言ってるのか?
不審者が出たりして心配になったのに意味ないってどういうことよ
266 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/25(土) 23:02:30.89 ID:mr/9CUtg.net
暗い夜道を帰る少女
やがて灯りが見えてきた
少女は思った「あのうちの前はいつも明るいな」
その灯りが少女のために照らされていたことは知る由もない
暗い夜道を歩き続けた少女はこの灯りで安堵したことだろう
289 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/04/27(月) 18:33:40.50 ID:xWHsu6tJ.net
>>266
いいね
関連‐【速報】ワイ将、道端でうずくまる男児を無視
もうよその子は泣いてても放置されてても無視が一番じゃない?
昭和・平成の事件で打順組んだ ←オススメ
ガキに挨拶したら通報事案だとか、酷い時代になったもんだな
防犯ブザー プチアラーム2 生活防水型 超音タイプ PAW-20
posted with amazlet at 15.04.27
YOSHIO
売り上げランキング: 3,000
売り上げランキング: 3,000
- 関連記事
-
-
いつだって何かをやり始めるのに遅すぎることはない 2011/06/07
-
大きくなっても仲良し 2009/06/07
-
はじめての日本人(ブラジル日本人移住80周年史より) 2013/03/05
-
中学で地味だった私が、高校では青春したいと思ってとった行動が裏目に出た 2014/09/10
-
赤塚不二夫「二度目だからうまく書けたよ」 2016/04/20
-
東京都のペットについてのマンガは良い出来だぞ 2010/11/02
-
敵も認めた漢の褒美 2010/12/10
-
今年の劇場版ドラえもんが俺の中ではベスト 2017/03/12
-
夢の中で再会 2008/11/19
-
小学生の頃に歯列矯正を始めた 2014/09/24
-
![]() 【反社】ヤクザとかいう完全なる斜陽産業 源実朝暗殺事件から800年。お前ら、犯人が誰か俺に教えろ! 「七人の侍」という昔の映画を観たんやが ラーメンライスって中国人には考えられないものらしいな |
★オススメリンク
|
|
★オススメリンク
|
188622:名も無き修羅:2015/04/28(火) 08:49
後日その子は母親と菓子折りを持ってお礼に来てくれたとあるからその親も何か対策を考えるんじゃね?
188624: :2015/04/28(火) 09:56
まぁ毎日9時帰りなら
その日だけ送っても解決にはならんわな
その日だけ送っても解決にはならんわな
188625:名も無き修羅:2015/04/28(火) 10:00
昔、国語か道徳の教科書に似たような話があったな。
188628:名無しさん@ニュース2ch:2015/04/28(火) 10:13
自分たちはいい人です自慢だな
菓子折り持ってくるほど感謝するってことは
危ないことを承知せず通わせてたってことだろ?
それなのに、余計なことしやがって
でも御礼くらいはしとかないと後々めんどくせーことになるしな・・・
こんな感じだろどうせw
菓子折り持ってくるほど感謝するってことは
危ないことを承知せず通わせてたってことだろ?
それなのに、余計なことしやがって
でも御礼くらいはしとかないと後々めんどくせーことになるしな・・・
こんな感じだろどうせw
188630:名無しさん@ニュース2ch:2015/04/28(火) 10:49
うちも門灯灯す様にしてるけど段々灯す家が減ってきてるよね
防犯上良くないんだけどね
防犯上良くないんだけどね
188651:名も無き修羅:2015/04/28(火) 17:05
※188624
マジで言ってるのか?
不審者が出たりして心配になったのに意味ないってどういうことよ
マジで言ってるのか?
不審者が出たりして心配になったのに意味ないってどういうことよ
188652: :2015/04/28(火) 17:16
だから次の晩は誰が送るのって話だろ
188653:ゆとりあるななし:2015/04/28(火) 17:22
心配するだけじゃ無意味だよね
心配する本人にとっては違うかもしれないが
心配する本人にとっては違うかもしれないが
188656:名も無き修羅:2015/04/28(火) 19:02
その時にどうなるかなんて分からんけど、最悪を考えれば意味のある行動だろうよ。
菓子折りを持って来た位なのだから、後は相手親子(というか母親)が考える問題だわ。
菓子折りを持って来た位なのだから、後は相手親子(というか母親)が考える問題だわ。
188704:名も無き修羅:2015/04/29(水) 17:33
コンビニで夕食を買っている美少女もいるけど、帰り道つけられたりしないか不安になる。なんて世間知らずなんだろうと思う。
188735:名も無き修羅:2015/04/30(木) 07:28
今の時勢なら送るために車に乗せたらつかまりそう
193680: :2015/06/28(日) 16:30
暗い夜道を帰る少女
やがて灯りが見えてきた
少女は思った「あのうちの前はいつも明るいな」
その灯りの下で男が少女にレンズを向けいてたことを、少女は知る由もない
暗い夜道を歩き続けた少女はこの灯りで安堵したことだろう
やがて灯りが見えてきた
少女は思った「あのうちの前はいつも明るいな」
その灯りの下で男が少女にレンズを向けいてたことを、少女は知る由もない
暗い夜道を歩き続けた少女はこの灯りで安堵したことだろう
194641:ゆとりある名無し:2015/07/09(木) 23:16
母子家庭は悲惨だなやっぱり