![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
ブラタモリ「#2 長崎」★5
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1429355332/
554 :公共放送名無しさん:2015/04/18(土) 20:14:27.22 ID:1EloyzQB.net
戦国時代→鉄砲
江戸時代→カステラ
明治時代→石炭
昭和時代→大和
平成時代→ちゃんぽん
長崎って凄いわ
626 :公共放送名無しさん:2015/04/18(土) 20:14:55.90 ID:g2r3lDL3.net
>>554
いろいろ間違ってないか
関連‐長崎県ってお前ら的にどんなイメージ? ←オススメ
【画像】長崎の古い住宅地は坂や階段の両側に家がごちゃごちゃひしめき合っている
【廃墟画像】二泊三日で長崎県に行ってきたのでうp
香川県→うどん県 愛知県→トヨタ県
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1429355332/
554 :公共放送名無しさん:2015/04/18(土) 20:14:27.22 ID:1EloyzQB.net
戦国時代→鉄砲
江戸時代→カステラ
明治時代→石炭
昭和時代→大和
平成時代→ちゃんぽん
長崎って凄いわ
626 :公共放送名無しさん:2015/04/18(土) 20:14:55.90 ID:g2r3lDL3.net
>>554
いろいろ間違ってないか
関連‐長崎県ってお前ら的にどんなイメージ? ←オススメ
【画像】長崎の古い住宅地は坂や階段の両側に家がごちゃごちゃひしめき合っている
【廃墟画像】二泊三日で長崎県に行ってきたのでうp
香川県→うどん県 愛知県→トヨタ県
- 関連記事
-
-
野々村県議の号泣会見って汎用性高すぎるだろwww 2014/07/05
-
イケメンの部分 2008/11/25
-
結婚相談所行ってる人に聞きたいんだけどハゲってだけでアウトかな? 2016/08/11
-
恐怖 ?追いかけ老婆? 2008/11/15
-
パンツ職人とは 2013/05/08
-
タンを吐いたらチンポに命中 2009/10/04
-
雑誌の休刊って言うのは廃刊だよ 2011/02/08
-
急に課全員の残業が決まった時に「腹減ったんで何か買ってきます」って言い出した奴が居た 2016/11/25
-
ふらっと入った蕎麦屋でハヤシライス頼んだら見るからにカレーを持って来た 2015/11/11
-
今年の夏は暑いか冷夏になるって毎年言ってるよな 2015/06/23
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
188199:名も無き修羅:2015/04/23(木) 09:04
30年前までは毎年長崎名物大洪水だったね
188200:名も無き修羅:2015/04/23(木) 09:18
ちゃんぽんは昭和だな
てかまあ大和型だけどさぁw
てかまあ大和型だけどさぁw
188201:名も無き修羅:2015/04/23(木) 09:28
鉄砲は鹿児島の種子島だろ
188202:名も無き修羅:2015/04/23(木) 09:29
大和じゃなくて武蔵なんだよなぁ
188204:名も無き修羅:2015/04/23(木) 10:22
民放地上波の深夜アニメは2本だけ
(ローリングガールズと寄生獣)
松屋、フレッシュネスなど存在しないファストフード店多い
そんな日本の西の果て
(ローリングガールズと寄生獣)
松屋、フレッシュネスなど存在しないファストフード店多い
そんな日本の西の果て
188205:ゼロウィン:2015/04/23(木) 10:24
カステラはポルトガル語で、ポルトガルのお菓子。
江戸時代初期の家光公の初期でポルトガルとは早々と国交断絶していて、鎖国後の長崎だけにポルトガルのお菓子のカステラが出回っているはずがないんだよなあ。
そもそも長崎なんか行かなくてもポルトガル交易を行っていた豊臣秀吉がカステラを気に入って堺の商人にカステラを広めるように命じたから、江戸時代には大阪や京都に行けば南蛮菓子の名前でカステラは存在した。
江戸時代初期の家光公の初期でポルトガルとは早々と国交断絶していて、鎖国後の長崎だけにポルトガルのお菓子のカステラが出回っているはずがないんだよなあ。
そもそも長崎なんか行かなくてもポルトガル交易を行っていた豊臣秀吉がカステラを気に入って堺の商人にカステラを広めるように命じたから、江戸時代には大阪や京都に行けば南蛮菓子の名前でカステラは存在した。
188208:名も無き修羅:2015/04/23(木) 11:10
変な市長が無投票で当選する街。
188209:名も無き修羅:2015/04/23(木) 11:58
ちゃんぽんは清国のコックが、自国の留学生のために、安く食える料理として考案したのが始まりだろ
だから明治の話だと思うが
だから明治の話だと思うが
188210:名無しさん@ニュース2ch:2015/04/23(木) 12:19
ポルトガルは江戸の初期で、出島はほぼオランダ貿易なんだけどね。
でも長崎=カステラのイメージ。
でも長崎=カステラのイメージ。
188235:名も無き修羅:2015/04/23(木) 22:10
長崎県でも田舎の方だと、地元でちゃんぽんや皿うどんを食べられるように
なったのは戦後になってからだったって、島原半島育ちの婆さんが言ってたな。
なったのは戦後になってからだったって、島原半島育ちの婆さんが言ってたな。
188387:名も無き修羅:2015/04/25(土) 18:45
佐世保に出店し地元店に負けてフレッシュネス撤退
188612:名も無き修羅:2015/04/28(火) 04:12
太麺の皿うどん食べたい。