![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
「日本には四季がある」←これ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1424243906/

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:23:22.39 ID:lP9v9PML0.net
なんでこれを流行らそうとしたんやろな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1424243906/

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:23:22.39 ID:lP9v9PML0.net
なんでこれを流行らそうとしたんやろな
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:24:04.43 ID:ZFrfLBFQ0.net
これ日本しか知らないやつに限って言うような気がする
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:24:31.27 ID:7b1/RFew0.net
でも日本には四季があるからな
8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:24:55.15 ID:WKMH2DaU0.net
あるじゃん
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:19:06.28 ID:g2qb9mn10.net
正確には、四季の差が激しいだな
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:25:29.51 ID:r9OxYWKc0.net
でも日本には四季があるから
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:25:39.26 ID:XdfUjeab0.net
実際四季がある国って日本だけだろ?
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:26:09.17 ID:r9HA3NAj0.net
ヴィヴァルディの「四季」は日本の名曲
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:26:57.82 ID:KIiEaqda0.net
春夏秋冬
中国から輸入した漢字なんだよなあ
16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:27:29.99 ID:/3NuLeJ60.net
「四季は日本にしかない」っていうならアレだが
「日本には四季がある」は何もおかしくないだろう
51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:45:01.11 ID:6eKOEPkZ0.net
>>16
ほとんどの国にあるんやからそこを推すのはおかしいってことやろ
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:30:14.06 ID:RtGu2OAj0.net
外人に日本凄いって言われたいだけ
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:33:55.60 ID:9Vx0/b680.net
最近春と秋がないやん
28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:35:58.56 ID:AMQWP1sy0.net
>>25
ぐうわかる
40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:40:11.58 ID:vXgQvZuX0.net
>>25
これが一番嫌やわ
43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:40:37.34 ID:2+UWb06/0.net
四季があって旬の食材とかある割に日本の食文化って他国よりしょぼいよな
47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:41:17.98 ID:wBtfM9oe0.net
>>43
和食が世界無形遺産登録されたの知らない?
52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:45:47.12 ID:FgtezGeQa.net
日本には桜があるから・・・
って言っても韓国にもアメリカにもあるしなあ
58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:49:22.88 ID:ymH4g0450.net
オーストラリアは夏にサンタが来るんやで~とか有名な話やと思うんやけどなあ
何で他の国に無いみたいな発想が出てきたんやろ
66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:53:14.43 ID:wBtfM9oe0.net
外人は本当の四季を分かってないから
無理もない
61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:50:35.34 ID:AGgJh3dE0.net
これテレビが言い始めたのかしらんけど
小学校とか中学校の教師でマジで吹きこむ奴がいるんやで
65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:52:45.41 ID:SWAntllQ0.net
これよく見るな
約3ヶ月×4季=1年みたいなきっちり分かれてる国はないんちゃうか?
じゃないと広まらんやろ
67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:53:33.82 ID:bIPcTsj30.net
>>65
全然きっちりわかれてないやろ
69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:54:26.07 ID:1UzAEuh90.net
>>67
最近は夏と冬以外の区別がついてない気がする
94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 17:05:51.85 ID:5lXFg8Xa0.net
梅雨くんはなんで四季から外されてるんですかね?
95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 17:06:01.05 ID:1WHzqAw50.net
梅雨とかいうクソ気候
71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:56:59.96 ID:4l2OEHUY0.net
日本の誇るポイント1位が四季があるって
つまり誇る所はないってこと?
72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:57:38.41 ID:RusfcLDY0.net
2020年、東京オリンピックの開催が決定し、注目度がグーンとアップしている日本。安全性の高さや治安の良さが評価されたといわれていますが、そんな日本が誇れることとは一体なんでしょうか? 数ある日本の誇りの中から、1位に輝いたのは? 読者617名に聞いてみました。 Q.日本が誇れることを教えてください(複数回答) 1位 四季がある 56.6% 2位 電車が定時に到着する 48.1% 3位 礼儀正しい 42.5% 4位 治安 37.9% 5位 水道水が飲める 36.6% http://news.ameba.jp/20131119-550/ |
77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:58:38.73 ID:bIPcTsj30.net
>>72
うーんこの
78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:58:44.91 ID:5lXFg8Xa0.net
>>72
なんか草生える
92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 17:04:10.54 ID:c3FLHIgBa.net
>>72
四季←どこにでもあるし
電車←誇るとこか?
礼儀←嘘やろ
治安←これは一理ある
水道←うーんこの
80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:59:34.10 ID:TG/MVDaW0.net
3月下旬~5月 春
6月~9月上旬 夏
9月下旬~10月 秋
11月~3月上旬 冬
冬長すぎやねん殺すぞ
82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:59:53.43 ID:5s0ayoOc0.net
「せっかく四季があるんやから
季節ごとに国内旅行でもどうでっか?」
↓
「四季って日本にしかないのか!?凄い!」
うーんこの
45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:41:00.43 ID:vXgQvZuX0.net
四季の移り変わりとかが楽しいとかそうゆうのじゃないのか?
44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:40:40.87 ID:lJHv5bXP0.net
四季があるって実は控えめな表現なんだよね
言いたいことは日本人には四季を楽しむ心があるってことだから
関連‐アメリカ「日本は過去の戦争を反省しろ」←これ
「何十年も注ぎ足した秘伝のタレ」←これ
「2番目にお待ちのお客様どうぞー」←これ ←オススメ
「産まれそう!お湯沸かして!」←これ
JAPAN -Beautiful Landscapes : Japan's Soul- 美しい日本 ~四季の美景と和のこころ~
posted with amazlet at 15.02.19
ナツメ社
売り上げランキング: 79,861
- 関連記事
-
-
刑務所から出てすぐの犯行 フォークで脅し現金奪う すぐ逮捕 2012/05/01
-
カナダとかいう糞デカイのに存在感のない国www 2017/12/01
-
自家用車として軽トラを買うのってアリ? 2015/03/02
-
桑田真澄の息子MAD、さらにイケメンになる 2018/09/23
-
重度の知的障害のある男性が24時間介護しろと町を訴える 2012/05/31
-
オチンコ大きい!入るか?入るか?入ったぁあああ! 「あいつ・・・一皮剥けやがって」 2013/04/21
-
ひき逃げ容疑で逮捕された北斗の女・○リア 2012/12/03
-
【ママ系女子】ギャルママ、セレブママの次に流行るのは「ママガール」wwwwwwwwwww 2012/11/20
-
【フィギュア】『エルム街の悪夢』殺人鬼フレディが美少女フィギュア化!ホットパンツがセクシー! 2014/05/09
-
巨大コウモリの魅力 2019/12/18
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
182747:名無しの日本人:2015/02/20(金) 00:22
「水道水が飲めるのは日本だけ」
182748: :2015/02/20(金) 00:33
「日本ほどいろんな国の食べ物を食べれる国はない」←アメリカもある
ついでに、こういうこと言ってるが別に日本下げではない
ついでに、こういうこと言ってるが別に日本下げではない
182749:名無し:2015/02/20(金) 00:38
いや東京の場合、三ヶ月毎にきれいに分かれているように思う
3~5春
6~8夏
9~11秋
12~2冬
問題は、梅雨と夏の高温多湿、冬の乾燥あたり?
冬の寒さは世界的に見れば大したことはない、雪も少ないし
秋がむかしより短くなってきたというのはあるな
3~5春
6~8夏
9~11秋
12~2冬
問題は、梅雨と夏の高温多湿、冬の乾燥あたり?
冬の寒さは世界的に見れば大したことはない、雪も少ないし
秋がむかしより短くなってきたというのはあるな
182750:ゆとりある名無し:2015/02/20(金) 00:40
季語を始めとして四季を表す言葉の数なら間違いなく世界有数。
原始の時代から狩猟民族、農耕民族としては大雑把に
春→冬の終わりを喜ぶ。
夏→作物を育てる
秋→冬に備える
冬→耐える
だったが昔の日本人はトコトン楽しもうとした結果じゃなかろか。
原始の時代から狩猟民族、農耕民族としては大雑把に
春→冬の終わりを喜ぶ。
夏→作物を育てる
秋→冬に備える
冬→耐える
だったが昔の日本人はトコトン楽しもうとした結果じゃなかろか。
182751:名も無き修羅:2015/02/20(金) 00:44
ネトウヨがドヤ顔で言ってて笑える
小学生の理科で習う内容のはずだがw
小学生の理科で習う内容のはずだがw
182752:名も無き修羅:2015/02/20(金) 00:48
※182749
5年位前はそうだったけど最近だと
4~5春
6~9夏
10~12秋
1~3冬
って感じになっちゃってるんだよな
5年位前はそうだったけど最近だと
4~5春
6~9夏
10~12秋
1~3冬
って感じになっちゃってるんだよな
182753:名も無き修羅:2015/02/20(金) 00:53
よく考えてみれば、英語でもイタリア語でも春夏秋冬を表す単語はあるんだもんな
182754:ゆとりある名無し:2015/02/20(金) 00:54
春が無い、秋が無いって言ってる奴なんなの?
桜が満開な時と紅葉が見ごろな時の気温は夏でも冬でもないのぞ
一歩も外に出ないヒキニートが言ってるのか?
桜が満開な時と紅葉が見ごろな時の気温は夏でも冬でもないのぞ
一歩も外に出ないヒキニートが言ってるのか?
182755:名も無き修羅:2015/02/20(金) 01:05
外に出てるからこそいってるのに、何言ってんだコイツ?
182756:名無しさん:2015/02/20(金) 01:22
四季って英語にもあるでw
182757:名も無き修羅:2015/02/20(金) 01:23
マタニティマークに厳しいよね日本って。
ださない?w
ださない?w
182758:芸ニューの名無し:2015/02/20(金) 02:11
四季が無い国なんて北極か南極か赤道付近の国ぐらいだろ
182759:名も無き修羅:2015/02/20(金) 02:21
ヨーロッパに比べたらかなり極端だよ。
182760:名無しさん@ニュース2ch:2015/02/20(金) 02:26
梅雨を分離すれば五季ってことか。
ゴキって響きが嫌だなあ。
ゴキって響きが嫌だなあ。
182761:名も無き修羅:2015/02/20(金) 02:30
ほんと昔から意味がわからないんだよな~
日本じゃなくても四季はある!
日本じゃなくても四季はある!
182763:名無しさん@ニュース2ch:2015/02/20(金) 02:42
世界中何処に住んでても四季の移ろいは感じるはずだ。
例えば極寒の国に訪れる春は、そこで寒さに耐えてきた人々にしか判らない心象風景を生み出すだろう。
そこから文化を生み出せる人々は、決して余所の国を馬鹿にしない。
少なくとも「日本には四季が有る」なんて言葉足らずな事は言わないよ。
例えば極寒の国に訪れる春は、そこで寒さに耐えてきた人々にしか判らない心象風景を生み出すだろう。
そこから文化を生み出せる人々は、決して余所の国を馬鹿にしない。
少なくとも「日本には四季が有る」なんて言葉足らずな事は言わないよ。
182764:名も無き修羅:2015/02/20(金) 03:09
大事なのはそれを楽しむ心だよ
だから、京都行こう(JR東海)
昼に庭園見て夜におばんざい食べれば満足
だから、京都行こう(JR東海)
昼に庭園見て夜におばんざい食べれば満足
182765:名も無き修羅:2015/02/20(金) 03:23
全部詳しく説明しないと言葉の意味捉えられないの?
182766:名も無き修羅:2015/02/20(金) 03:43
最近春と秋が少ないってあるけど、
要は海外からしたら元からこの状態がデフォってことだったりしないのか
要は海外からしたら元からこの状態がデフォってことだったりしないのか
182767:名無し:2015/02/20(金) 03:52
前は緯度が同じところならどこでも四季はあるのだと思っていましたがほかの地域は多くが大陸の真ん中にあるので島国の日本と全く同じ気候ではないと気付きました。
加えて日本は固有種が多く紅葉の色彩も豊かだったりするので外国に比べて四季ごとの違いが特に顕著なのだと思います。
加えて日本は固有種が多く紅葉の色彩も豊かだったりするので外国に比べて四季ごとの違いが特に顕著なのだと思います。
182769:名も無き修羅:2015/02/20(金) 06:01
いちいち説明してたら風流じゃないじゃない
182770:名無し:2015/02/20(金) 06:08
水道水をそのまま飲めるってのは
他を知らないと凄いと思わないからな
あとシャワーの勢い
他を知らないと凄いと思わないからな
あとシャワーの勢い
182771:名も無き修羅:2015/02/20(金) 06:16
ID:2+UWb06/0.net←うーんこのアングロサクソン
日本の食文化を妬むなよ豚の飯が。
日本の食文化を妬むなよ豚の飯が。
182772:名も無き修羅:2015/02/20(金) 06:30
×日本には四季がある
○日本には四季を感じる文化と風土がある
○日本には四季を感じる文化と風土がある
182773:名無しの日本人:2015/02/20(金) 06:45
その、外国人にはないと思う根拠がわからん
182774:名無しさん:2015/02/20(金) 07:56
めんどくせえなあ
外国にも池ね絵ほど若者に金が行かなくなったんだろ一年間留学する金ですらさあ馬鹿じゃ寝えの日本は貧窮化してんだよ
若者のこと考えろゴミドモ
外国にも池ね絵ほど若者に金が行かなくなったんだろ一年間留学する金ですらさあ馬鹿じゃ寝えの日本は貧窮化してんだよ
若者のこと考えろゴミドモ
182775:名も無き修羅:2015/02/20(金) 08:01
※182754
外に出てないのはお前やで
最近は突然暑くなったり突然寒くなったりするじゃん
外に出てないのはお前やで
最近は突然暑くなったり突然寒くなったりするじゃん
182776:名も無き修羅:2015/02/20(金) 08:07
いずれにせよこのセリフは四季が存在するって意味ではないよ
わからないふりしてるは日本サゲしたいやつらなのか?
わからないふりしてるは日本サゲしたいやつらなのか?
182777:名も無き修羅:2015/02/20(金) 09:12
※182776
ふーんじゃあどういう意味なの
ふーんじゃあどういう意味なの
182781:名も無き修羅:2015/02/20(金) 10:21
最近は夏と冬ばかりで、春と秋が減ってるよね。
182782:名無しさん:2015/02/20(金) 10:32
四季がはっきりしてるんじゃなく
暑いのと寒いのとの境界が曖昧だから春と秋があるとは思えないのか
暑いのと寒いのとの境界が曖昧だから春と秋があるとは思えないのか
182783:名無しさん:2015/02/20(金) 10:44
京都の人は、春と秋を愛でるために、夏の酷暑と冬の極寒を堪え忍ぶ、と聞いた
夏の京都は沖縄の人が悲鳴を挙げ、冬の京都は北海道の人が悲鳴を挙げるそうな
夏の京都は沖縄の人が悲鳴を挙げ、冬の京都は北海道の人が悲鳴を挙げるそうな
182784:名も無き修羅:2015/02/20(金) 11:05
春は4月~5月上旬、秋は10月下旬~11月しかないじゃん
二季だな
上の方で9月の東京が秋とか言ってる奴は
頭か体に深刻な不具合が発生してそうなんで病院行ってこい
二季だな
上の方で9月の東京が秋とか言ってる奴は
頭か体に深刻な不具合が発生してそうなんで病院行ってこい
182786:名も無き修羅:2015/02/20(金) 11:42
まぁ、四季はあるよな。
電車の件は結構重要で、先進国だったけど特に事故災害なくても平気で1・2時間遅れてこられると、自分が時間を間違えたのか不安になるよ。そういう意味では、田舎でも都会でもちゃんと時間通りに来て、仮に電車側が悪くない事態で遅延してもちゃんとごめんなさいするのってすごいと思うよ。
電車の件は結構重要で、先進国だったけど特に事故災害なくても平気で1・2時間遅れてこられると、自分が時間を間違えたのか不安になるよ。そういう意味では、田舎でも都会でもちゃんと時間通りに来て、仮に電車側が悪くない事態で遅延してもちゃんとごめんなさいするのってすごいと思うよ。
182788:名も無き修羅:2015/02/20(金) 11:57
昔に比べて春と秋が短くなったように思う。
3・4月なんか朝昼の寒暖の差が激しくて砂漠地帯かよ!と思うし。
ぼっちだと行事が関係ないから四季とかどうでもいい。年中、生ぬるく過ごしやすく光熱費がかからない国で暮らしたい。
3・4月なんか朝昼の寒暖の差が激しくて砂漠地帯かよ!と思うし。
ぼっちだと行事が関係ないから四季とかどうでもいい。年中、生ぬるく過ごしやすく光熱費がかからない国で暮らしたい。
182789:名も無き修羅:2015/02/20(金) 12:18
日本には四季を楽しむ心があるとか意味不明な言い換えしてる奴いるけど、別に外人にもあるやろそんなの
ほんと訳分かんないとこまで日本特別じゃないと気が済まんくっさい奴ってネットに多いな
ほんと訳分かんないとこまで日本特別じゃないと気が済まんくっさい奴ってネットに多いな
182810:名も無き修羅:2015/02/20(金) 15:00
四季の明瞭がはっきりしてバランスが良いってのが言いたいんだと思う
182813:ゆとりある名無し:2015/02/20(金) 15:06
四季を楽しむ心も外国にもあるわけですが。
四季は緯度と気候と自然の多さが上手くマッチすることで生まれるけど、今だと日本の都市はわざわざ観に行かないと四季ないだろって思う。
四季は緯度と気候と自然の多さが上手くマッチすることで生まれるけど、今だと日本の都市はわざわざ観に行かないと四季ないだろって思う。
182814:名も無き修羅:2015/02/20(金) 15:23
「日本には二十四節気がある」
とした方がいっそキャッチコピーとして日本的だし、季節の移ろいへの繊細さを表せると思う。
とした方がいっそキャッチコピーとして日本的だし、季節の移ろいへの繊細さを表せると思う。
182816:ドーナツ冬の星座:2015/02/20(金) 16:19
まあ厳密的に言えば、我が国と同じ四季を有する場所といえば欧州と北米、それに中国の東寄りの温帯気候域に限られるだろーな。
特にカナダのブリティッシュコロンビアや中国の四川省の山奥なんか行けば、我が国にも負けないクラスの紅葉のキレイな場所とかあるって言ってたし。
特にカナダのブリティッシュコロンビアや中国の四川省の山奥なんか行けば、我が国にも負けないクラスの紅葉のキレイな場所とかあるって言ってたし。
182821:名も無き修羅:2015/02/20(金) 17:24
判断力に欠けるという意味で判断力がないと言ってしまうのと同じ
(他国より)四季を彩る文化的特徴がある
と言えば満足だろ
(他国より)四季を彩る文化的特徴がある
と言えば満足だろ
182831:名も無き修羅:2015/02/20(金) 20:31
水道水は誇っていいと思う
海外で暮らした経験があればありがたみがよくわかる
海外で暮らした経験があればありがたみがよくわかる
182841:名も無き修羅:2015/02/20(金) 22:55
日本には四季(にそった食べ物が)ある
182843:ゆとりある名無し:2015/02/20(金) 23:12
食べ物も文化も四季がある
日本にいるくせに、それを意識してないのはセンスないね
日本にいるくせに、それを意識してないのはセンスないね
182850:名も無き修羅:2015/02/21(土) 02:22
春夏秋冬のほかに雨季と乾季含めて「六季」あるんだがな
日本には無いけど
日本人が四季を意識せざるを得ないのは、暑くても6月までは冬用制服着用とか寒くても4月下旬に毛皮着てると変人に見られるとかあるからでは?
季節毎の売り場の変遷や食べ物は世界中にあるよ
日本には無いけど
日本人が四季を意識せざるを得ないのは、暑くても6月までは冬用制服着用とか寒くても4月下旬に毛皮着てると変人に見られるとかあるからでは?
季節毎の売り場の変遷や食べ物は世界中にあるよ
182990:名も無き修羅:2015/02/22(日) 19:40
日本という国に誇るべきところなど何も無いが、日本の風土や食べ物は好き。
183051:名も無き修羅:2015/02/23(月) 15:05
※182750
> 季語を始めとして四季を表す言葉の数なら間違いなく世界有数
世界の言語を知り尽くしてるわけでもないのに
こういうことを断言するバカがいるからなw
> 季語を始めとして四季を表す言葉の数なら間違いなく世界有数
世界の言語を知り尽くしてるわけでもないのに
こういうことを断言するバカがいるからなw
183179:ゆとりある名無し:2015/02/24(火) 14:47
外人リポーターに対して「日本には四季があるので~」って答えてる日本人、
最近TVで見たな
めちゃ恥ずかしかった
最近TVで見たな
めちゃ恥ずかしかった
183182:名も無き修羅:2015/02/24(火) 15:00
正確には四季を楽しむ文化があるってことやな
203570:名も無き修羅:2015/10/18(日) 10:08
ブサヨがはしゃいでいてキモい
358377:名も無き修羅:2020/10/28(水) 12:47
無添くら寿司みたいなもんか