![]() 【拳銃】リボルバーVSオートマチック |
信じられないが、本当だ Part150
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1421744359/
285 :名無し三等兵:2015/02/02(月) 03:22:47.13 ID:Gf6/pAPX.net
剣道の竹刀に使う竹は、真竹という種類だそうだが、同じ真竹でも日本産のと中国産では
質が違うそうで、竹刀には日本産が最適らしい。
安い孟宗竹を使った竹刀もあるが、これは割れやすく、剣道の面の格子の間から割れた竹刀が入って、
目に刺さって死亡事故が有った。
エジソンが白熱電球のフィラメントに京都の竹を使ったのは有名だが、これはどの種類の竹
だったのだろう?
286 :名無し三等兵:2015/02/02(月) 05:26:59.56 ID:FqZitpdG.net
ということだそうだ
295 :名無し三等兵:2015/02/02(月) 12:25:44.85 ID:LeHxNTI9.net
>>285
30年以上前に剣道やっていたころは、ささくれができるとやすりで削ってた。
ささくれが目に入ったらどうするんだ?という事できちんと指導されていた。
というか、礼に始まり礼に終わる武道ゆえ、そして竹刀は本来刀の代理である
事から道具に対する管理の仕方にも厳しかった。竹刀の分解組み立ては
小学生段階で教わってた。道場には、折れた竹刀の無事な竹がストックして
あって、それを流用して竹刀を組み立てるの。弦が切れるなんて事も良くあったし。
ちなみに今は面の中に透明アクリルみたいなのでできたプロテクターが入ってるそうな。

汗かいてかゆくなったら、折れた竹刀の竹で自作した竹べらで顔を掻いていたのに、
今はできないんだろうな。竹べらは、垂の前面の名札の袋に入れてた。
関連‐るろ剣の弥彦ってなんで急に強くなったの?
日本刀・各時代の特徴【画像】 ←オススメ
キャプテン翼読んでサッカー始めた←わかる
バカ「でかい一般人でも軽量級ボクサーに勝てない」
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1421744359/
285 :名無し三等兵:2015/02/02(月) 03:22:47.13 ID:Gf6/pAPX.net
剣道の竹刀に使う竹は、真竹という種類だそうだが、同じ真竹でも日本産のと中国産では
質が違うそうで、竹刀には日本産が最適らしい。
安い孟宗竹を使った竹刀もあるが、これは割れやすく、剣道の面の格子の間から割れた竹刀が入って、
目に刺さって死亡事故が有った。
エジソンが白熱電球のフィラメントに京都の竹を使ったのは有名だが、これはどの種類の竹
だったのだろう?
286 :名無し三等兵:2015/02/02(月) 05:26:59.56 ID:FqZitpdG.net
http://www.edisonworl10.com/person/japan.html 向かった京都では当時の府知事である槙村正直に面会し「嵯峨野か八幡ならば良質の竹がふんだんにある」と紹介されたのです。 この時、調査員が集めたのが八幡男山の岩清水八幡宮の境内に生えていた真竹です。 この八幡の真竹は1200時間という今までの記録を塗り替える連続点灯時間を示し、エジソンに「白熱電球の発明者」の栄誉をもたらしたのです。 |
ということだそうだ
295 :名無し三等兵:2015/02/02(月) 12:25:44.85 ID:LeHxNTI9.net
>>285
30年以上前に剣道やっていたころは、ささくれができるとやすりで削ってた。
ささくれが目に入ったらどうするんだ?という事できちんと指導されていた。
というか、礼に始まり礼に終わる武道ゆえ、そして竹刀は本来刀の代理である
事から道具に対する管理の仕方にも厳しかった。竹刀の分解組み立ては
小学生段階で教わってた。道場には、折れた竹刀の無事な竹がストックして
あって、それを流用して竹刀を組み立てるの。弦が切れるなんて事も良くあったし。
ちなみに今は面の中に透明アクリルみたいなのでできたプロテクターが入ってるそうな。

汗かいてかゆくなったら、折れた竹刀の竹で自作した竹べらで顔を掻いていたのに、
今はできないんだろうな。竹べらは、垂の前面の名札の袋に入れてた。
関連‐るろ剣の弥彦ってなんで急に強くなったの?
日本刀・各時代の特徴【画像】 ←オススメ
キャプテン翼読んでサッカー始めた←わかる
バカ「でかい一般人でも軽量級ボクサーに勝てない」
竹刀 3.9 一般男子用 無銘 むめい 完成品 仕組 白ツル
posted with amazlet at 15.02.03
東海林武道具店
売り上げランキング: 73,006
売り上げランキング: 73,006
- 関連記事
-
-
1馬力←この単位 2020/01/27
-
買って得したな~と思うもの→nalgene(ナルゲン)のボトル 2017/08/08
-
富士山登山中の落石事故で助かった家族と、その驚くべき回避方法 2015/05/12
-
目に指を突っ込んで潰すのは漫画的ファンタジーであって訓練してない人間ができるもんじゃないぞ 2017/04/27
-
「征韓論」の真意は南下してくるロシアをどこで迎え撃つか 2017/07/07
-
自販機の硬貨投入口の向きについての豆知識 2017/11/22
-
誰に投票した?って聞くのってそんなに失礼なのか? 2013/07/21
-
【新型コロナウイルス】イタリアはなんでこんなに感染が広まったんだ 2020/03/04
-
有力者や警察官なら事故もみ消しできるとか都市伝説なんだろうな 2018/05/09
-
I、Jカップ以上は揉み応えの次元がまるで違う 2017/07/08
-
![]() 【反社】ヤクザとかいう完全なる斜陽産業 源実朝暗殺事件から800年。お前ら、犯人が誰か俺に教えろ! 「七人の侍」という昔の映画を観たんやが ラーメンライスって中国人には考えられないものらしいな |
★オススメリンク
|
|
★オススメリンク
|
181141:名も無き修羅:2015/02/03(火) 13:10
この面最近良く見るけど曇らないんだろうか?
181142:名も無き修羅:2015/02/03(火) 13:16
剣道やりこんでたやつは竹じゃなくカーボンだったみたいだけどな
181143:名も無き修羅:2015/02/03(火) 13:29
竹刀にしてよし、垣根にしてよし、竹炭にしてよしなんだな、竹は。
181145:名も無き修羅:2015/02/03(火) 13:37
良質の日本産とかいうけど
わざわざ日本に竹が大量にあるから
輸入なんてしないてだけだろ
わざわざ日本に竹が大量にあるから
輸入なんてしないてだけだろ
181146:名も無き修羅:2015/02/03(火) 13:41
竹刀で相手を一発ノックアウト出来るまで十年かかったな
柔らかい竹が曲がらないよう全体重を乗せて水月を打突するのは極めて難しい
が、決まれば吹っ飛ばして後頭部から落とせるようになる
柔らかい竹が曲がらないよう全体重を乗せて水月を打突するのは極めて難しい
が、決まれば吹っ飛ばして後頭部から落とせるようになる
181147:名も無き修羅:2015/02/03(火) 14:08
最近ちょいちょいホル記事ぶっこんでくるけど
やっぱアクセス伸びるんやろな
やっぱアクセス伸びるんやろな
181148:名も無き修羅:2015/02/03(火) 14:11
※181141 曇るし傷がついて見えにくい。
※181146 止めろ アホ。
※181146 止めろ アホ。
181150:名も無き修羅:2015/02/03(火) 14:35
中国の竹の質が悪いわけじゃないけど剣道の竹刀に使うには不向きな性質なんだろうな。
181152:ゆとりある名無し:2015/02/03(火) 15:02
竹材にしろ木材にしろ気候も重要だけど、それ以上に大事なのが乾燥
ちゃんとした時期にちゃんと乾燥させないと脆い材料になっちゃうんで大量生産のチャイナ製は品質が劣るってだけ
ちゃんとした時期にちゃんと乾燥させないと脆い材料になっちゃうんで大量生産のチャイナ製は品質が劣るってだけ
181153:名も無き修羅:2015/02/03(火) 15:14
竹文化の日本だから竹刀に最適な育成と処理を施してるんだろ
孟宗竹が竹の中で一番有名だし
孟宗竹が竹の中で一番有名だし
181154:名も無き修羅:2015/02/03(火) 15:31
確かにカーボン使ってる奴多いわww
でもカーボンより竹の方が使いやすい・・・
でもカーボンより竹の方が使いやすい・・・
181156:名無し:2015/02/03(火) 16:37
あの面、TEPPENでよく見掛けて、
てっきり撮影用かと思ってた
今はあれがデフォってことか
てっきり撮影用かと思ってた
今はあれがデフォってことか
181167:名も無き修羅:2015/02/03(火) 20:21
カーボン竹刀は試合で使えないのがな…
181176:名も無き修羅:2015/02/03(火) 23:03
デフォじゃないよ。
殆ど使ってない
殆ど使ってない
191594:名も無き修羅:2015/06/03(水) 12:15
カーボンの竹刀は、重いから練習用、
試合では竹で、計量ぎりぎりまで軽く削ってたなぁ
試合では竹で、計量ぎりぎりまで軽く削ってたなぁ
337151:名も無き修羅:2020/04/26(日) 16:23
使い古しの竹刀の竹は、ピンセットの材料に最適。
研究室では代々、剣道部から竹刀の丈をもらってピンセットを作って、使ってきた。
フィルムや印画紙を扱うにも最適だけに、暗室でも常備している。
金属製だと摘んだサンプルを傷め易い、プラだと滑りやすく、劣化も早い。竹だと摘んだサンプル、印画紙を傷めず、滑りにくい。しかも長持ちする。
研究室では代々、剣道部から竹刀の丈をもらってピンセットを作って、使ってきた。
フィルムや印画紙を扱うにも最適だけに、暗室でも常備している。
金属製だと摘んだサンプルを傷め易い、プラだと滑りやすく、劣化も早い。竹だと摘んだサンプル、印画紙を傷めず、滑りにくい。しかも長持ちする。