![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
あなたの知っているまったく役立たない雑学56
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1418473700/
626 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:12:12.15 ID:LDy/KBJl.net
夢を見る原理
■人間は人生の約3分の1を睡眠に当てています。
睡眠中に見ることのある夢については多くの学者が持論を展開しており、
例えば、精神分析学者であり精神科医でもあったジークムント・フロイトは
「夢は実現不可能な希望が表現されたもの」としており、他にも「夢は睡眠中の脳の突発的な動き」
と唱える学者もいるとのこと。
一方、動物実験によれば、夢は記憶や学習、感情に関係している可能性があるようです。
結局、夢を見る原理は解明されていない。
関連‐三大欲求『食欲』←わかる『睡眠欲』←わかる『性欲』←は?
ある朝、僕がなにか気がかりな夢から目をさますと ←オススメ
睡眠不足がヤバいらしいぜ
寝相でわかる性格!! ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1418473700/
626 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:12:12.15 ID:LDy/KBJl.net
夢を見る原理
■人間は人生の約3分の1を睡眠に当てています。
睡眠中に見ることのある夢については多くの学者が持論を展開しており、
例えば、精神分析学者であり精神科医でもあったジークムント・フロイトは
「夢は実現不可能な希望が表現されたもの」としており、他にも「夢は睡眠中の脳の突発的な動き」
と唱える学者もいるとのこと。
一方、動物実験によれば、夢は記憶や学習、感情に関係している可能性があるようです。
結局、夢を見る原理は解明されていない。
関連‐三大欲求『食欲』←わかる『睡眠欲』←わかる『性欲』←は?
ある朝、僕がなにか気がかりな夢から目をさますと ←オススメ
睡眠不足がヤバいらしいぜ
寝相でわかる性格!! ←オススメ
- 関連記事
-
-
俺の部屋からゴキが全滅した逸品 2013/07/06
-
藤子不二雄の真実 2010/03/25
-
【西遊記】猪八戒役が西田敏行から左とん平に代わったけどあれなんで? 2022/08/01
-
クリスタルキングの「大都会」で歌われてる都市は福岡 2021/03/31
-
有栖川宮詐欺事件って覚えてるか? 2021/11/02
-
【亀甲縛り】こんな便利な縛り方があるんだなってマジで感心したよ 2012/02/08
-
全米ジュニアテニス優勝とかメチャメチャ凄いから 2019/01/25
-
多発性ガンって何?転移しまくりってことか 2013/02/24
-
チェスの世界だと女性棋士いるのか? 2022/10/15
-
ヨルダン国王アブドゥッラー二世のエピソード 2019/10/04
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
180027:名も無き修羅:2015/01/21(水) 09:38
一生解明されないだろう
180031:名も無き修羅:2015/01/21(水) 10:08
「夢を見る原理」
・・・・・・結局、夢を見る原理は解明されていない。
なんだそれ
・・・・・・結局、夢を見る原理は解明されていない。
なんだそれ
180032:名も無き修羅:2015/01/21(水) 10:08
脳
自分の体の一部なのに
まったくもってコントロール不能
自分の体の一部なのに
まったくもってコントロール不能
180037:茂本健一郎:2015/01/21(水) 10:19
そうですね、すべては脳なんですよ、脳。
180038:名も無き修羅:2015/01/21(水) 10:38
夢見るせいで起きても疲れている日々辛い
トラウマっていつになったら解消できるんや
トラウマっていつになったら解消できるんや
180042:名無しさん:2015/01/21(水) 11:07
夢は記憶の整理
コンピュータ風に言えば圧縮とデフラグだろ
コンピュータ風に言えば圧縮とデフラグだろ
180051:名も無き修羅:2015/01/21(水) 12:06
解明してから書いてよ
180053:名無しさん(笑)@nw2:2015/01/21(水) 12:27
記憶や経験からくる創造物だと思う。
以前全盲の人と話したことがあるんだがやはり何十年生きてきて音や音楽、何か食べ物を食べる夢は見ても映像の夢は見たこと無いそうだ。
想像物や非現実的な事象を起こす内容だとしても基点となるものを経験したことが無ければ派生すら起きないんじゃないかと。
例えば空を自由に飛ぶ夢を見るとき、
実際人間が単体で空を自由に飛ぶことはできないが超跳躍や空中浮遊したらなんとなくこんな感じなんじゃないかと想像はできる。
しかし、人間の感覚器官の一部が生まれて一切機能してなかった場合色とは何か?音とは何か?とこんな色、あんな音、と想像すらできない、よって夢の中で再現すらできないんではないかな。
それを記憶の整理欲求や、何かしたいという純粋な欲求を満たすために見ていると思うんだわ。
以前全盲の人と話したことがあるんだがやはり何十年生きてきて音や音楽、何か食べ物を食べる夢は見ても映像の夢は見たこと無いそうだ。
想像物や非現実的な事象を起こす内容だとしても基点となるものを経験したことが無ければ派生すら起きないんじゃないかと。
例えば空を自由に飛ぶ夢を見るとき、
実際人間が単体で空を自由に飛ぶことはできないが超跳躍や空中浮遊したらなんとなくこんな感じなんじゃないかと想像はできる。
しかし、人間の感覚器官の一部が生まれて一切機能してなかった場合色とは何か?音とは何か?とこんな色、あんな音、と想像すらできない、よって夢の中で再現すらできないんではないかな。
それを記憶の整理欲求や、何かしたいという純粋な欲求を満たすために見ていると思うんだわ。
180055:名も無き修羅:2015/01/21(水) 12:46
起きた瞬間に脳みそが「こういう夢を見ていた」と一瞬で記憶を構築する説を信じている
180063:名も無き修羅:2015/01/21(水) 14:08
夢の中で「これって夢だよな」と思うことがある。
180076:名も無き修羅:2015/01/21(水) 16:27
能はよくわからんのぅ
180080:名も無き修羅:2015/01/21(水) 19:04
夢は全部モノクロって人もいるらしい
今まで生きてきた中でモノクロの夢は一度しか見たことがない
今まで生きてきた中でモノクロの夢は一度しか見たことがない
180119:名も無き修羅:2015/01/21(水) 23:25
夢が長すぎて起きても疲れてる時あるね。
2~3時間映画ぐらいの起承転結ある夢を見た時は、起きてから、面白かったと嬉しくなる時もあるんだけど、夢を見ている時間は実際はかなり短いって記述をどこかで見たことあるから、不思議だ。
2~3時間映画ぐらいの起承転結ある夢を見た時は、起きてから、面白かったと嬉しくなる時もあるんだけど、夢を見ている時間は実際はかなり短いって記述をどこかで見たことあるから、不思議だ。
180128:ゆとりある名無し:2015/01/21(水) 23:55
夢を見る
ちゃんと起きたら忘れるようにリセット機能みたいなのが付いてるのが凄い
まあちょっと憶えてたりもするが
ちゃんと起きたら忘れるようにリセット機能みたいなのが付いてるのが凄い
まあちょっと憶えてたりもするが
180140:名も無き修羅:2015/01/22(木) 02:16
一日の出来事の重要性で言えば3番目とか4番目くらいの事が夢になるな
やっぱなんか整理してんのかね
やっぱなんか整理してんのかね