ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


【将棋】羽生強し…史上最年少44歳1カ月で1300勝を達成
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1416489477/


969 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/21(金) 14:23:29.14 ID:cPIvtoioO.net
羽生が小学生時代に兄弟や友達と将棋をやる時、既に実力差は歴然だったので「逆転ルール」という特別ハンデでやっていたという話を聞いた。
羽生少年がサクサクと相手を追い詰めていくと、進退極まった相手が土壇場で「ぎゃくて~ん」とコール。
駒の配置はそのままでサイドチェンジして、今度は羽生少年が持ち駒をあらかた取られ隅に追い込まれた状況で対局を続行しなければならない。
羽生善治は攻めも守りも満遍なく強く、相手の得意技を受けて立つのも苦にしないと聞いているが、このエピソードを知るとなるほどと思う。



971 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/21(金) 14:27:36.80 ID:J0HU3Wcv0.net
>>969
てか、その前にだれも羽生と戦いたくなくなると思うけどな。



985 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/21(金) 15:19:34.94 ID:oH0mVuOt0.net
>>969
将棋は有利な状態から勝ちきる力と、不利な状態から粘って逆転を目指す力が必要だから
そのやり方は凄く理にかなったトレーニングだよな
大人になってから始めたアマチュアでも効果あるんじゃないかな
特に羽生はマジックという逆転の力が歴代最強と言われてるし
遊びの中で楽しみながらこういった力が自然に鍛えられていったのは理想的




関連‐先日、将棋界の鈴木八段とこんな話をしました
    羽生善治はチェスをやらせてもすごかった
    棋士・森内俊之の勝負カレー【画像】 ←オススメ
    棋士・升田幸三のかっこいいエピソード


決断力 (角川oneテーマ21)
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 1,708
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
174757:名も無き修羅:2014/11/22(土) 09:09
逆転ルールありでも勝てる気がしない…

174758:名無しさん@ニュース2ch:2014/11/22(土) 09:35
一歩間違えると友達いなくなりそうな話だが、
それでも相手が居たっていうのが羽生の凄さの一つだな

174759:名無しさん@ニュース2ch:2014/11/22(土) 09:38
昔NHKで羽生さんが芸能人の将棋が強い人(段位もち)とアマの大学チャンピオンなど10人と
プロの投了時の棋譜を使って勝負して全部勝ってた

174760: :2014/11/22(土) 09:48
ぎゃくてーん!したときに
自分をプロ上位の棋士に差し替えて・・・

174763:名も無き修羅:2014/11/22(土) 10:09
破格の対局料という城壁の影に身を潜め、チラチラ頭を出しながら
「僕、まだ負けてないもんね! 本気でやればCPUにも勝てるもん!
 対戦したかったら金積みなよ!」 
ってさw もう惨めすぎて乾いた笑いしかでねーわw 
負けたくないから勝負しないってさぁ、それ、もう勝負師じゃないよね。
恥ずかしくて死にたくならね~の?www

174764:名も無き修羅:2014/11/22(土) 10:32
絶体絶命な状況からの逆転勝利のためのいい訓練になってたってことね。

174765:名も無き修羅:2014/11/22(土) 10:39
破格の対局料という城壁の影に身を潜め、チラチラ頭を出しながら
「僕、まだ負けてないもんね! 本気でやればCPUにも勝てるもん!
 対戦したかったら金積みなよ!」 
ってさw もう惨めすぎて乾いた笑いしかでねーわw 
負けたくないから勝負しないってさぁ、それ、もう勝負師じゃないよね。
恥ずかしくて死にたくならね~の?www

174766:名も無き修羅:2014/11/22(土) 10:51
>> 174765
野球で200km投げるバッティングマシーン負けても恥ずかしくはないだろ?

174767:名も無き修羅:2014/11/22(土) 10:52
投了図からプロと指す企画があったな
復活してくれんかな大逆転将棋

174769:名も無き修羅:2014/11/22(土) 11:13
※174766
そういう例はこういう場合死ぬほどよく聞くが
実は的外れなんだな

174770:名も無き修羅:2014/11/22(土) 11:15
174766
それは別に恥ずかしくないけど
竜王とか何かの段位まで言ったプロがコンピューターに負けたらどう考えても恥ずかしいな

174771:名も無き修羅:2014/11/22(土) 11:19
羽生vs羽生やないか!

174772:名も無き修羅:2014/11/22(土) 11:19
電卓と暗算勝負すうようなもんだしソフトに負けるのは仕方ないね
別に恥ずべき事じゃない

174773:名無し:2014/11/22(土) 11:20
コンピュータに棋士が負けてもソフトウェアを開発した人スゲェ、としか思わない
別にコンピュータが強くなっただけで棋士が弱くなったわけじゃないしな

174774:ゆとりある名無し:2014/11/22(土) 11:27

羽生自身はコンピューターに負けるって予言してたからな
2012年ころに負ける予想だっけ
まあ探せばでる

174775:名も無き修羅:2014/11/22(土) 11:39
比べるのは常に自分自身じゃないの?
自分より将棋が強ければ素直に凄い、だし、自分より強いやつより強いやつより強いやつより強い、すなわちプロも当然凄いだろ。

そこでアラを探して何か攻撃できる材料を探して「恥ずかしい」だの言ってその人より上の立場に立ったつもりに浸るのは虎の威を借りてるようでそっちのほうが恥ずかしいなあ。

174776:ゆとりある名無し:2014/11/22(土) 11:42
「ソフトに負けるのは恥ずかしい!」


お前が開発してから言えや
NEETとか恥ずかしくて死にたくならないの?

174777:糞丼尿英と膣絵:2014/11/22(土) 11:42
将棋もうまくてフィギュアも踊れて!すごい才能やな~げふんえふん。

174778:名も無き修羅:2014/11/22(土) 11:46
大したことないな、ハブとかいう奴wなに強者気取ってんの?

174780: :2014/11/22(土) 12:01
ごちゃごちゃ言ってる奴はその調子でウサインボルトにも車より遅いとか言ってればいいよ。
お前の理論でいけば、お前がやってること全部誰かもしくは何かの方が上だから全部無意味だな。

174782:名も無き修羅:2014/11/22(土) 12:29
きもい粘着が湧くほど、羽生さんが凄いという話だな。

174784:名も無き修羅:2014/11/22(土) 13:00
人間では出せない200キロ打てないのと人間をはるかに超えるCPUに勝てないことの何が違うのかわからん
この羽生アンチむしろ羽生を過大評価してるんじゃないの

174785:名も無き修羅:2014/11/22(土) 13:20
200キロの球は人力では物理的に不可能だけど、将棋は知略戦なのに羽生ちゃん負けちゃうんだね(ニッコリ)

174786:名も無き修羅:2014/11/22(土) 13:22
※174784
アンチとか出なく意味合いが違うと言う話だよ
別にCPUに負けることが恥ずかしいわけではない
ただ将棋というゲームの性質上今までの人間と機械の競争と同列には語れないということ
だからこそ、負けることに過剰に反応して絶対負けて無い!とか必要以上に負けることを恥じる人たちが出てくるんだけど

174787:名も無き修羅:2014/11/22(土) 13:24
最先端のCPUなら羽生にも勝てる(ドヤ

174788:名も無き修羅:2014/11/22(土) 13:25
両手を広げてチェーーンジ!じゃないのか・・・

174789:名も無き修羅:2014/11/22(土) 13:34
他人を貶めても
自分が上がるわけじゃない。
いい加減気づけ。

174791:名も無き修羅:2014/11/22(土) 13:55
将棋星人が攻めてきた云々のコピペ好き

174794:名も無き修羅:2014/11/22(土) 15:31
逆転ルールが俺だけに認められていて、回数無制限だとしても、試合が永久に続くだけで勝つことはできないと思う

174804:ゆとりある名無し:2014/11/22(土) 18:47
ヒカルの碁の骨董屋のおっさんをやっつけた話は面白かったな

174806:名も無き修羅:2014/11/22(土) 19:00
正月とかにプロvs素人でやってない大逆転将棋?

174865:西区在住:2014/11/23(日) 15:13
今CPUが強いといってるやつは、そのCPU
にルールを教え定跡も教えて強くしているのは人間だということを考えなければならない、もし本当に優劣つけたいのなら新しいそしてそこそこ複雑なゲームを考案して勝負しなければフェアじゃない
、もちろん人間側も初見が条件だしCPU
側もルールを教えることから始めて勝負する、多分期限が短ければ人が勝ち
月単位になればCPUが勝つだろうと思う。

175133: :2014/11/26(水) 07:53
なんか、羽生信者に読解力ゼロのアフォが数名おるなw

戦って負けるのは恥ずかしくないけど、CPUから逃げて戦わずに強がってるのはクズだよっていうシンプルな話なんだがw

177029:名も無き修羅:2014/12/18(木) 02:30
だよな。
プロがいずれコンピューターに負ける日が来るのは確定事項なのに、「負けるから戦いたくない」というのが逃げ以外に何なの?
カスパロフがディープブルーに負け越したとき、なんて言ったか知ってるか?
「来年、またもう一回やろう」だぞ。
逃げたのはIBMの方だけどな。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top