![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
最近知ってびっくりしたこと 198
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1414430117/
298 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/04(火) 05:29:22.14 ID:1Iv+XiCQ.net
最近知ってびっくりしたこと
領土を持たない国家が有るということ
しかもそれだけじゃなく、100ヶ国以上の国連加盟国から
ちゃんと国家認定されてて大使館を設けているということ
おまけに独自の切手や独自の車両ナンバーも持ってる
マルタ騎士団というらしい。まるで漫画みたいな組織だな
299 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/04(火) 09:01:40.23 ID:+4ruTaZj.net
>>298
正式名称がまたカッコイイよな
「ロードス及びマルタにおけるエルサレムの聖ヨハネ病院独立騎士修道会」、
つまり聖ヨハネ騎士団の末裔
国土を持たない(奪われたまま)けど国家に準ずるものとして承認、というのは
亡命政府を承認するような感じなのかな
マルタ騎士団の本部事務所はローマのコンドッティ通りにあるんだけど、
スペイン広場から延びる高級ブランド通りなので、
ローマ観光したことがある日本人の大半はマルタ騎士団本部前を通りかかっているはずなんだよなw
関連‐世界の軍隊パレード画像 ←オススメ
世界の国の雑学を書いていくスレ
誇り高き少数民族「ヤノマミ族」とは
鳥の糞でできた島?が一時期超バブルになったって話があった
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1414430117/
298 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/04(火) 05:29:22.14 ID:1Iv+XiCQ.net
最近知ってびっくりしたこと
領土を持たない国家が有るということ
しかもそれだけじゃなく、100ヶ国以上の国連加盟国から
ちゃんと国家認定されてて大使館を設けているということ
おまけに独自の切手や独自の車両ナンバーも持ってる
マルタ騎士団というらしい。まるで漫画みたいな組織だな
299 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/04(火) 09:01:40.23 ID:+4ruTaZj.net
>>298
正式名称がまたカッコイイよな
「ロードス及びマルタにおけるエルサレムの聖ヨハネ病院独立騎士修道会」、
つまり聖ヨハネ騎士団の末裔
国土を持たない(奪われたまま)けど国家に準ずるものとして承認、というのは
亡命政府を承認するような感じなのかな
マルタ騎士団の本部事務所はローマのコンドッティ通りにあるんだけど、
スペイン広場から延びる高級ブランド通りなので、
ローマ観光したことがある日本人の大半はマルタ騎士団本部前を通りかかっているはずなんだよなw
![]() ロードス及びマルタにおけるエルサレムの聖ヨハネ病院独立騎士修道会、通称マルタ騎士団は、キリスト教カトリックの騎士修道会である。現在は国家ではないが、かつて領土を有していた経緯から「主権実体」として承認している国々がある。軍事組織としての意味合いは既に失われて久しいが、医療団体としての活動はあり、イタリア共和国軍の軍医部隊としても運用されている。12世紀、十字軍時代のパレスチナに発祥した聖ヨハネ騎士団が現在まで存続したものであり、ロドス島(ロードス島)及びマルタ島における旧来の領土を喪失しているため国土を有さないが、主権実体(sovereign entity)として承認し外交関係を有する国が約94か国ある。国際連合にオブザーバーとしても参加している。団(修道会)事務局はイタリア・ローマ・コンドッティ通り68に置かれており、建物内はイタリア当局から治外法権が認められている。医療などの慈善活動を行っており、独自のコインや切手を発行している。 |
関連‐世界の軍隊パレード画像 ←オススメ
世界の国の雑学を書いていくスレ
誇り高き少数民族「ヤノマミ族」とは
鳥の糞でできた島?が一時期超バブルになったって話があった
海賊と商人の地中海: マルタ騎士団とギリシア商人の近世海洋史
posted with amazlet at 14.11.04
モーリー・グリーン
エヌティティ出版
売り上げランキング: 151,690
エヌティティ出版
売り上げランキング: 151,690
- 関連記事
-
-
日本でライフル銃が採用されたのって幕末くらい? 2013/05/03
-
昔は映画館も客の入れ換えは厳密でなかったなあ 2017/03/02
-
江戸川乱歩 → エドガー・アラン・ポーみたいな名前の由来 2013/07/24
-
家の裏の竹、切っても切っても生えてきてきりがない 2020/01/28
-
野グソをする時のテクニック及び着眼点 2010/08/15
-
サイゼリアの「真イカのパプリカソース」の思い出 2021/05/08
-
スカイツリーの現場で働いている人って 2010/12/14
-
プロレスの場外乱闘で観客がケガすることってないんだろうか? 2019/10/15
-
弁当のおかずの下にパスタが敷いてあるのはなぜ? 2016/12/13
-
近所の独居老人が孤独死した時は警察の他に消防も来てた 2022/07/27
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
173317:名も無き修羅:2014/11/05(水) 08:40
なんか中二心をくすぐるな
173318:名も無き修羅:2014/11/05(水) 09:05
ミニ独立国ブームってあったな
ニコニコ共和国とか
ニコニコ共和国とか
173323:名も無き修羅:2014/11/05(水) 10:26
サヨクがこれを知ったら「国がなくても人は生きていける」とか言いそうw。
173328:名も無き修羅:2014/11/05(水) 11:26
領土を持たない国家としてはこんなのもあるよ。
サハラ・アラブ民主共和国(西サハラ)
85カ国が国家として承認している(国連は承認してない)が領土はモロッコに占領されているため、アルジェリアに亡命政府として存在している。
サハラ・アラブ民主共和国(西サハラ)
85カ国が国家として承認している(国連は承認してない)が領土はモロッコに占領されているため、アルジェリアに亡命政府として存在している。
173329:あ:2014/11/05(水) 11:27
今ネットで調べて見た、ローマ帝国からマルタ島を譲渡された後フランスに奪われてる、感じとしては流民だったユダヤの民見たいな物で形式的に国家と成っている見たい、国連総会ではオブザーバー参加国として認めてる、日本では国家としては承認してい無い。始めて知ったけど面白い国が有ったもんだな
173330: :2014/11/05(水) 11:50
西サハラは主張する地域すべてにおける実効支配が及んでいないだけで、割と広い地域を支配できているよ
173334:名無しの壺さん:2014/11/05(水) 13:19
大使館って実質領土みたいなもんじゃね~の?
173338:名無しさん:2014/11/05(水) 14:31
成立の経緯は塩婆のロードス島攻防記でw
173342:名も無き修羅:2014/11/05(水) 16:47
※173334
国によって扱いは違うだろうが、治外法権を認めているだけで家賃なんかは払ってるし、駐在する国が認めない限りは領土ではない。
イギリスなんかはユーゴの王位継承権を残すために1日限りでホテルの一室を割譲した事もある。
国によって扱いは違うだろうが、治外法権を認めているだけで家賃なんかは払ってるし、駐在する国が認めない限りは領土ではない。
イギリスなんかはユーゴの王位継承権を残すために1日限りでホテルの一室を割譲した事もある。
173344:ゆとりある名無し:2014/11/05(水) 17:09
ローブと杖買ってくる
173372:名も無き修羅:2014/11/05(水) 21:54
オランダが一時期、領土が出島だけだったな
173529:名も無き修羅:2014/11/07(金) 15:35
おお、リアル合衆国ニッポンかw