![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
ネットで拾った変な画像94枚目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1413594724/
721 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:52:49.40 ID:Yigp7lW/.net

722 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:56:51.40 ID:IPdJDM9/.net
何このバス
723 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 20:04:29.04 ID:afZaLvYd.net
専用レーンを走れるバスだろうね。
738 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 23:34:56.11 ID:yOBaav79.net
>>721
東北に作ろうとしてるのもこれじゃなかったっけ?
鉄道の代わりに
729 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 21:56:56.50 ID:SmF+hJNp.net
>>721
ニュートラムとかみたいに、真ん中のガイドレールがハンドルを制御してんだろうけどさ
左のレーン、外側にひゃっはーしそうで怖ぇ
736 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 23:23:54.27 ID:afZaLvYd.net
>>729
壁が見えにくいだけだが、最初見たときは怖いと思った。
740 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 23:40:49.88 ID:sfDmh6YI.net
>>729
名古屋のユトリートラインだね
これ見てもらえると判るけど、専用軌道区間の手前側を車両が超える心配はまずない



742 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 23:55:15.32 ID:SmF+hJNp.net
>>736 >>740
なるほど…外壁がうまいこと外側のガイドレールを隠していてかつ色が路面と同化してるんだな…
757 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/04(火) 07:21:37.41 ID:SJAwR+kW.net
>>740
単調な運転で居眠り誘発しそうで怖いな
758 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/04(火) 09:37:11.71 ID:IUWsqZoX.net
>>740
渋滞やら通勤やら都市部には良いシステムだねこれ
高架式だから導入するのに金かかりそうだけど
関連‐愛知県って全てにおいてバランスのいい県だよな ←オススメ
国内の地下街をすべて同じ縮尺で並べてみた
昔の北海道の路線図wwwwwwwwwww
【画像】これ昭和何年頃だろう?
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1413594724/
721 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:52:49.40 ID:Yigp7lW/.net

722 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:56:51.40 ID:IPdJDM9/.net
何このバス
723 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 20:04:29.04 ID:afZaLvYd.net
専用レーンを走れるバスだろうね。
738 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 23:34:56.11 ID:yOBaav79.net
>>721
東北に作ろうとしてるのもこれじゃなかったっけ?
鉄道の代わりに
729 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 21:56:56.50 ID:SmF+hJNp.net
>>721
ニュートラムとかみたいに、真ん中のガイドレールがハンドルを制御してんだろうけどさ
左のレーン、外側にひゃっはーしそうで怖ぇ
736 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 23:23:54.27 ID:afZaLvYd.net
>>729
壁が見えにくいだけだが、最初見たときは怖いと思った。
740 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 23:40:49.88 ID:sfDmh6YI.net
>>729
名古屋のユトリートラインだね
これ見てもらえると判るけど、専用軌道区間の手前側を車両が超える心配はまずない



名古屋ガイドウェイバス Wikipedia ガイドウェイバスとは、ガイドレールを備えた専用軌道に対し、これを案内輪でトレースしてステアリング操作が不要な半自動運転を実現しつつ、一般道路においても普通のバスとして走行可能な新交通システムである。交通渋滞の激しい都市部を従来の道路の影響を受けない高架式などの専用軌道を走行し、郊外では一般道路を通常の路線バスとして運行する。名古屋ガイドウェイバスが車両(バス)を保有し、専用軌道区間の施設と運行の管理を行っている。専用軌道区間としてガイドウェイバス志段味線(大曽根 - 小幡緑地間 6.5km)を保有している。同線には「ゆとりーとライン」の愛称がつけられている。一般道路を走行する平面区間の運行管理、および運転業務は、名古屋市交通局大森営業所が行っている。また、車両の整備と専用軌道区間での運転も同局が行う。専用軌道区間を運転するには大型第二種免許に加え、鉄道の動力車操縦者運転免許(前例が無いため無軌条電車運転免許に分類)を取得することになる。 |
742 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/03(月) 23:55:15.32 ID:SmF+hJNp.net
>>736 >>740
なるほど…外壁がうまいこと外側のガイドレールを隠していてかつ色が路面と同化してるんだな…
757 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/04(火) 07:21:37.41 ID:SJAwR+kW.net
>>740
単調な運転で居眠り誘発しそうで怖いな
758 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/04(火) 09:37:11.71 ID:IUWsqZoX.net
>>740
渋滞やら通勤やら都市部には良いシステムだねこれ
高架式だから導入するのに金かかりそうだけど
関連‐愛知県って全てにおいてバランスのいい県だよな ←オススメ
国内の地下街をすべて同じ縮尺で並べてみた
昔の北海道の路線図wwwwwwwwwww
【画像】これ昭和何年頃だろう?
ローカル路線バス乗り継ぎの旅 四国ぐるり一周編 [DVD]
posted with amazlet at 14.11.04
Happinet(SB)(D) (2015-01-06)
売り上げランキング: 1,436
売り上げランキング: 1,436
- 関連記事
-
-
【画像】日本一高価な駅弁「日光埋蔵金弁当」の驚愕の値段 2013/10/31
-
【画像】女子サッカーの楽しみ方として 2013/03/13
-
ウルトラ怪獣ソフビの宇宙竜ナース(円盤形態)が安価で容易に買える時代が来るとは・・・ 2022/05/21
-
レスリングやべー【画像】 2010/12/13
-
弁当などに入ってる醤油・ソース入れの業界専門用語【画像】 2012/11/21
-
【画像】釣り専用バイクがこちら 2020/08/11
-
これはブサカワっていうかブスだろ【画像】 2011/02/03
-
【画像】岡田准一にすげー親近感湧くようになったわ 2016/12/03
-
1969年(昭和44年)と1980年(昭和55年)の大晦日の番組表 2016/01/01
-
【画像】ちょうどいいブスロリ巨乳がAVデビュー 2016/03/30
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
173253:名も無き修羅:2014/11/04(火) 17:06
高架式は雪国は厳しいかな
173254:名も無き修羅:2014/11/04(火) 17:20
名古屋に住んでたこともあったけど、こんなのあったんだ
173257:名も無き修羅:2014/11/04(火) 17:35
このレール、途中から無くなるんだよな
173261:名も無き修羅:2014/11/04(火) 18:10
シムシティの新しい交通手段キタコレ
173263:名無し++:2014/11/04(火) 18:20
どこから車両が進入しているのかわからないけど、
一般道からなら強引に進入してくるバカいるんじゃね?
一般道からなら強引に進入してくるバカいるんじゃね?
173264:名も無き修羅:2014/11/04(火) 18:39
一方、奈良県では五新線という国鉄の路線がとん挫したとき代わりにバス専用路線としたが、それすらも今年廃止された。
173290:名も無き修羅:2014/11/05(水) 00:03
たくさんバス走らせないと、高架がもったいない気がする
173306:名も無き修羅:2014/11/05(水) 02:40
同じ名古屋でも、真ん中にバス車線がある道を考えれば十分安全だわ。
一般車が馬鹿みたいに飛ばしていくし
一般車が馬鹿みたいに飛ばしていくし
173320:同意しない:2014/11/05(水) 09:49
なんかのアトラクションみたいで電車より眺めがいいよ。
173335:名も無き修羅:2014/11/05(水) 13:21
仙台の公共交通機関これでいいんじゃね?
どうせペデストリアンなんたらっておかげで2階が乗り場(1階はタクシー乗り場)みたいなもんだし
どうせペデストリアンなんたらっておかげで2階が乗り場(1階はタクシー乗り場)みたいなもんだし
173648:名も無き修羅:2014/11/09(日) 04:58
>>173263
一般車両の侵入は出来ないようになってる
一般車両の侵入は出来ないようになってる
173706:名も無き修羅:2014/11/09(日) 22:59
問題は人口の少ないエリアで使っているって事なんだよな
そりゃあ高架鉄道引くよりは安いのかもしれないが…
そりゃあ高架鉄道引くよりは安いのかもしれないが…
281449:名も無き修羅:2018/07/28(土) 09:35
地震とか寒暖差でレール曲がったら積むな