![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
最近知ってびっくりしたこと 197
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1412822794/
447 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 03:08:19.75 ID:k6sG159l.net
最近の韓国の若者はキムチを水で洗ってから食べる人が増えてきていること。辛くて食べられないのが理由だが唐辛子しか香辛料がない国でその唐辛子すらダメなら食べるものは何もないのでは?
448 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 03:38:31.93 ID:PaB2YkX1.net
>>447
元々のキムチ(朝鮮漬け)は

こんな感じで浅漬に鷹の爪が入ってる程度だった
1975年に桃屋から発売された「桃屋 キムチの素」が日本で人気がでると
何故か韓国のキムチも桃屋キムチの素をぶっかけた辛いだけのキムチに変化した。
あの民族が文化と言い出すのは半万年早いw
450 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 07:14:24.14 ID:JPNSq5WP.net
桃屋のキムチの素は当時社長がアメリカでキムチ漬が日本でも受けると思って開発した。
開発の際には朝鮮半島へは行かず独自に開発したもんだから
本場のキムチ漬とは全く違う日本人に合った味になった。
関連‐創業1100年!36代続くキムチメーカーwwwwwwwwwww ←オススメ
キン肉マンに韓国出身の超人がいないのはなぜ?
画像で見る韓国での袋ラーメンの食べ方
【画像】韓国料理店のラーメン定食をご覧ください
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1412822794/
447 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 03:08:19.75 ID:k6sG159l.net
最近の韓国の若者はキムチを水で洗ってから食べる人が増えてきていること。辛くて食べられないのが理由だが唐辛子しか香辛料がない国でその唐辛子すらダメなら食べるものは何もないのでは?
448 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 03:38:31.93 ID:PaB2YkX1.net
>>447
元々のキムチ(朝鮮漬け)は

こんな感じで浅漬に鷹の爪が入ってる程度だった
1975年に桃屋から発売された「桃屋 キムチの素」が日本で人気がでると
何故か韓国のキムチも桃屋キムチの素をぶっかけた辛いだけのキムチに変化した。
あの民族が文化と言い出すのは半万年早いw
450 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/10/18(土) 07:14:24.14 ID:JPNSq5WP.net
桃屋のキムチの素は当時社長がアメリカでキムチ漬が日本でも受けると思って開発した。
開発の際には朝鮮半島へは行かず独自に開発したもんだから
本場のキムチ漬とは全く違う日本人に合った味になった。
![]() 「キムチの素」が発売されたのは1975(昭和50)年。商品開発のきっかけとなったのは、発売の前年、社長のアメリカ視察からでした。サンフランシスコやロサンゼルスのスーパーなどでキムチ漬がたくさん売られているのを社長が見た事に端を発しています。よくよく調べてみると、朝鮮戦争で従軍した兵士達が現地でキムチ漬を食べていて、帰国後もその味が忘れられなくて、探し求めたのがきっかけだったようです。「アメリカ人が食べるなら、日本人だって喜んで食べるはず」と閃いて、社長が帰国後に商品の試作が始まりました。味を考える際には本場・韓国に調査に行くという案も出ましたが、社長は「オリジナリティーの有る物が大事。当社独自の製法で作ろう」と指示を出しました。試行錯誤を重ねながら、最終的には白菜キムチでも大根キムチでもなく、キムチ作りのベースとなる調味料を開発する事になったのです。1年がかりの試作でしたが、いざ発売してみると、驚くほどの反響が有りました。そもそも、キムチという名前より朝鮮漬という名前が一般的だった当時、誰もが「キムチの素」がヒット商品になるとは思っておりませんでした。ところが、「キムチの素」は発売後1年で、主力商品のひとつ「花らっきょう」の販売数を追い抜くほどの驚異的な伸びを示しました。日本人の味覚に「キムチ味」という味覚が浸透したのは「キムチの素」の発売から…と言っても過言ではないのです。 |
関連‐創業1100年!36代続くキムチメーカーwwwwwwwwwww ←オススメ
キン肉マンに韓国出身の超人がいないのはなぜ?
画像で見る韓国での袋ラーメンの食べ方
【画像】韓国料理店のラーメン定食をご覧ください
- 関連記事
-
-
僕たちのヒーローはみんな在日だった 2011/06/25
-
中国のサッカー大会でトロフィー踏みつけた韓国U-18代表、侮辱行為で優勝剥奪 2019/05/31
-
北朝鮮お得意の謳い文句 2010/08/18
-
K-POPとやらの、見たことも聞いたこともない新人が毎回毎回オリコン1位になること 2017/09/11
-
趙秀恵(ちょう・よしえ)改め井川遥って女優最近よく見るな 2013/07/08
-
ガンダムとの注文にテコンVと彫った韓国人彫師敗訴…米ロサンゼルス 2009/08/14
-
サムライ(日本)とサウラビ(朝鮮)【画像】 2011/10/24
-
共産党「朝鮮学校にも高校無償化適用を」 2018/06/12
-
韓国から水、辛ラーメンの輸入急増 2011/03/26
-
日本人に謙譲語使うと売国奴扱いされる朝鮮人に謙譲の美徳はない 2009/08/27
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
171735:名も無き修羅:2014/10/18(土) 19:46
結局、日本の魔改造食品やったんかw
171737:名も無き修羅:2014/10/18(土) 20:02
アメリカのスーパーで売られてた物が
どんな物だったか分からないと違うとは言えないんじゃね?
どんな物だったか分からないと違うとは言えないんじゃね?
171739:ゆとりある名無し:2014/10/18(土) 20:08
ソメイヨシノが人気を博したから
自国土着の異なる桜を切り倒してソメイヨシノを植え
「桜の起源は韓国!」って言い張るのと同じパターンか
自国土着の異なる桜を切り倒してソメイヨシノを植え
「桜の起源は韓国!」って言い張るのと同じパターンか
171740:ななし:2014/10/18(土) 20:09
意外と桃屋ってスゲェのな
よく考えたらザーサイとか海苔の佃煮とかキムチとか最初に口にしたのは大概桃屋
よく考えたらザーサイとか海苔の佃煮とかキムチとか最初に口にしたのは大概桃屋
171741:名も無き修羅:2014/10/18(土) 20:09
衝撃の事実すぎるわ
半島ミンジョクは桃屋に感謝しとけ
半島ミンジョクは桃屋に感謝しとけ
171742:名も無き修羅:2014/10/18(土) 20:13
起源主張してもかまわんで(マッコリ)
171743:名も無き修羅:2014/10/18(土) 20:24
そうか、あれは「桃屋『キムチの素』味の白菜の漬け物」だったのか
171744:名も無き修羅:2014/10/18(土) 20:37
さすがに冗談でしょww
171745:名も無き修羅:2014/10/18(土) 20:40
自称メイヨ白人だから深く考えずに喜ぶんでねーの
171746:名も無き修羅:2014/10/18(土) 20:41
桃屋のキムチの元はうまい
171748:芸ニューの名無し:2014/10/18(土) 20:45
何でもかんでも日本のパクリやんけ
ほんまもんのオリジナル品ってなんかないんか?
トンスルだけか?そうか
ほんまもんのオリジナル品ってなんかないんか?
トンスルだけか?そうか
171749:名も無き修羅:2014/10/18(土) 21:00
こんなとこでマジレスもなんだが、>>448を信じちゃ駄目だよw
朝鮮時代から、南半分、今の韓国に相当する地域は何にでも唐辛子を多用するという食文化であって、白菜キムチも例外ではなかったですから。
もっとも今ほど赤くなったのは戦後だけれど、併合期でも充分に辛かったそうですよ。
朝鮮時代から、南半分、今の韓国に相当する地域は何にでも唐辛子を多用するという食文化であって、白菜キムチも例外ではなかったですから。
もっとも今ほど赤くなったのは戦後だけれど、併合期でも充分に辛かったそうですよ。
171750:名も無き修羅:2014/10/18(土) 21:13
鷹の爪じゃなくて唐辛子だったって事ね
そこ重要なのか・・・
そこ重要なのか・・・
171751:名も無き修羅:2014/10/18(土) 21:19
*171749
>>448間違って無いじゃん
*171750
鷹の爪は唐辛子だぞw
>>448間違って無いじゃん
*171750
鷹の爪は唐辛子だぞw
171752:名も無き修羅:2014/10/18(土) 21:22
※171749
なにも間違ってないが
桃屋のパクリで戦後に朝鮮漬けが真っ赤になったって話じゃん
なにも間違ってないが
桃屋のパクリで戦後に朝鮮漬けが真っ赤になったって話じゃん
171753:名も無き修羅:2014/10/18(土) 21:33
っていうかな。
キムチってそもそも朝漬に山椒で味付られたもんだぞ。
それが日本から唐辛子が伝わって唐辛子入れるようになっただけやぞ。
しかも山椒の時代は日本のように出汁を取る技術が無かったので、仕方がなく山椒やぞ。
キムチってそもそも朝漬に山椒で味付られたもんだぞ。
それが日本から唐辛子が伝わって唐辛子入れるようになっただけやぞ。
しかも山椒の時代は日本のように出汁を取る技術が無かったので、仕方がなく山椒やぞ。
171756:名無しさん:2014/10/18(土) 22:17
桃屋魔改造ワロタwww
辛いだけだからキムチ嫌いだけどこんなのだったのねー
辛いだけだからキムチ嫌いだけどこんなのだったのねー
171757:名無し:2014/10/18(土) 22:37
まぁ朝鮮は塩辛入れてオリジナリティ出してるからいいじゃない
その塩辛も桃屋発祥だろうけどな
その塩辛も桃屋発祥だろうけどな
171761:ゼロウィン:2014/10/18(土) 23:11
まあ、言わせとくか(´・ω・`)
171764:名も無き修羅:2014/10/18(土) 23:38
これが本当ならもはや現在のキムチは日本の唐辛子漬けと言っていいな
見た目からして完全に違うし
見た目からして完全に違うし
171769:名も無き修羅:2014/10/19(日) 00:09
このキムチは吉野家で見たぞw
171771:名も無き修羅:2014/10/19(日) 00:20
信じてるやつ多くて笑うわw
171773:名も無き修羅:2014/10/19(日) 00:29
現在の唐辛子入りキムチは日本発想。秀吉様のおかげやで。
171775:名も無き修羅:2014/10/19(日) 00:40
※171771
これの真偽の程は知らんが
「あいつらなら納得」という前科が多過ぎるんだよなぁ…
これの真偽の程は知らんが
「あいつらなら納得」という前科が多過ぎるんだよなぁ…
171777:名も無き修羅:2014/10/19(日) 00:55
流石にそれはないだろ
韓国人みたいなことすんなよ
韓国人みたいなことすんなよ
171780:名も無き修羅:2014/10/19(日) 01:37
かの国にはマトモな歴史データが何も残ってないから何が嘘で何が本当かマジでわからんわ
171784:ゆとりある名無し:2014/10/19(日) 02:15
こんなん信じるなよ・・・
171786:名も無き修羅:2014/10/19(日) 02:35
信じるなよも何も
朝鮮から持ち帰られた朝鮮漬けが戦前から文献にあって、
その桃屋のキムチが出る以前は「輪切りの唐辛子と擦ったにんにく」が入ってるのが特徴だったんだよ
これが民俗学での定説で、現代のその手の本でも(真面目に研究している本なら)
「桃屋のキムチ」の名前が本当に出てくるんだよw
だからさ、真面目に研究してる人間を馬鹿にするようなことだけはするなよ
変に擁護せず、事実を受け入れて客観的に見るのも大切だよ
朝鮮から持ち帰られた朝鮮漬けが戦前から文献にあって、
その桃屋のキムチが出る以前は「輪切りの唐辛子と擦ったにんにく」が入ってるのが特徴だったんだよ
これが民俗学での定説で、現代のその手の本でも(真面目に研究している本なら)
「桃屋のキムチ」の名前が本当に出てくるんだよw
だからさ、真面目に研究してる人間を馬鹿にするようなことだけはするなよ
変に擁護せず、事実を受け入れて客観的に見るのも大切だよ
171788:名も無き修羅:2014/10/19(日) 05:02
これは信憑性あるわ。戦時中生まれの親が俺が子供の時から自家製の朝鮮漬け漬けてたのよ。上の写真そっくり。しかもキムチという言い方はしてない。今のようなキムチはスーパーでも見かけなかった。
朝鮮漬けは、粗めに切ってある薬味、特に昆布が好きだった。親は梨、生姜、人参、塩辛、昆布、輪切り唐辛子など入れてた。
あ、言っとくが日本人な。
朝鮮漬けは、粗めに切ってある薬味、特に昆布が好きだった。親は梨、生姜、人参、塩辛、昆布、輪切り唐辛子など入れてた。
あ、言っとくが日本人な。
171789:名も無き修羅:2014/10/19(日) 05:40
何だ、今よく見かけるキムチも、日本のモノだったのかい?www
日本の魔改造も・・・っていうか、なぜ桃屋は名前に「キムチ」を入れたのか、そっちの方が謎だが。んで、桃屋のキムチをパクったのが多分在日とそれ経由の半島人かねwww
日本の魔改造も・・・っていうか、なぜ桃屋は名前に「キムチ」を入れたのか、そっちの方が謎だが。んで、桃屋のキムチをパクったのが多分在日とそれ経由の半島人かねwww
171790:名も無き修羅:2014/10/19(日) 05:41
まぁ、事の真偽がちゃんと確かめられるまではやっぱりあんまり食べたくは無いネ。純日本産のモノならあんまり拘らないけど。
171791:名も無き修羅:2014/10/19(日) 05:42
まぁ確かに昔の人の話しを聞くと「キムチ」という言葉は出てこないのは本当で、「朝鮮漬け」って言うね。
171794:名無しさん@ニュース2ch:2014/10/19(日) 09:09
ごはんですよ、キムチの素、食べるラー油等のヒット商品を定期的に生み出す
桃屋という日本最高の食卓研究所
桃屋という日本最高の食卓研究所
171802:名も無き修羅:2014/10/19(日) 12:29
包丁人 味平(1973年から1977年)でも
朝鮮漬けという呼び方だったな。
朝鮮漬けという呼び方だったな。
171806:名も無き修羅:2014/10/19(日) 14:26
中国の南方地域のパォツァイの辛い漬物がキムチの起源じゃん
独自のモノですらないよ。
独自のモノですらないよ。
171818:名も無き修羅:2014/10/19(日) 19:28
そうなのか…
キムチだけはうまい(ただし日本で生産されたものに限る)と思ってたのになぁ…
キムチだけはうまい(ただし日本で生産されたものに限る)と思ってたのになぁ…
171838:名も無き修羅:2014/10/19(日) 22:08
また一つ糞チョンから
文化と歴史が消えたねwwwww
文化と歴史が消えたねwwwww
171887:名無しさん:2014/10/20(月) 09:45
元の方が見た目美味しそう
あの赤いキムチって他のおかずの味を全てぶち壊してキムチ味の何かにするから嫌いなんだよな
あの赤いキムチって他のおかずの味を全てぶち壊してキムチ味の何かにするから嫌いなんだよな
171888:名無し:2014/10/20(月) 09:46
「唐辛子は朝鮮半島に自生してて
キムチに使うのは伝統のものだから」と思い込んでた韓国人が
朝鮮半島の唐辛子は、秀吉軍が防寒対策に
日本から朝鮮に持ち込んだのが最初という
歴史的事実を聞いて発狂してたなぁ
そもそも中米原産の植物なのに
なんで地元原産だと思い込んでるのか不思議だ
キムチに使うのは伝統のものだから」と思い込んでた韓国人が
朝鮮半島の唐辛子は、秀吉軍が防寒対策に
日本から朝鮮に持ち込んだのが最初という
歴史的事実を聞いて発狂してたなぁ
そもそも中米原産の植物なのに
なんで地元原産だと思い込んでるのか不思議だ
171891:名も無き修羅:2014/10/20(月) 10:06
秀吉がいなければ今のキムチはなかった、という説もある。
171893:名も無き修羅:2014/10/20(月) 10:56
今まで俺は、キムチ鍋をする度に
キムチという概念を作った点だけ(食品としては国産しか買わないから)は悔しいがやるじゃねーか
と思ってたが、そうか、桃屋の魔改造だったのか
これからは心置きなくキムチ鍋を楽しむとするよ
キムチという概念を作った点だけ(食品としては国産しか買わないから)は悔しいがやるじゃねーか
と思ってたが、そうか、桃屋の魔改造だったのか
これからは心置きなくキムチ鍋を楽しむとするよ
171898:名無しさん@ニュース2ch:2014/10/20(月) 12:56
知ってた
おっさんだが子供の頃に売られていたキムチはこんな感じだった
当時はキムチなんていわずに朝鮮漬けって言ってたな
おっさんだが子供の頃に売られていたキムチはこんな感じだった
当時はキムチなんていわずに朝鮮漬けって言ってたな
171899:名も無き修羅:2014/10/20(月) 13:03
これを知った奴らの反応が手に取るようにわかるわ
「ねつ造ニダ!」
「結局日本はアメリカのパクリばかりwww」
「偉大なキムチ文化に嫉妬してるのかwwww」
「ねつ造ニダ!」
「結局日本はアメリカのパクリばかりwww」
「偉大なキムチ文化に嫉妬してるのかwwww」
171915:名も無き修羅:2014/10/20(月) 14:47
このキムチの素つかってチャーハンするの好き
172167:名無し:2014/10/22(水) 18:40
へ~、知らんかったな
朝鮮漬け=現代のキムチだと思ってたわ
朝鮮漬け=現代のキムチだと思ってたわ
172185:名も無き修羅:2014/10/22(水) 21:51
1975年以前も
朝鮮漬=辛い の認識だから
このスレ半分くらい間違ってるぞ
朝鮮漬=辛い の認識だから
このスレ半分くらい間違ってるぞ
172724:名も無き修羅:2014/10/28(火) 16:35
いや、このキムチは今でもあるから
普通のキムチとは別で塩漬けって言われてる
そもそもキムチって沈漬って書いて、
日本語だと漬け物って意味
だから色んなキムチがある
よく知られてる唐辛子たくさんのキムチは
原型は17世紀にはある
その後、流通が改善されて海産物とかが入るようになった
普通のキムチとは別で塩漬けって言われてる
そもそもキムチって沈漬って書いて、
日本語だと漬け物って意味
だから色んなキムチがある
よく知られてる唐辛子たくさんのキムチは
原型は17世紀にはある
その後、流通が改善されて海産物とかが入るようになった
174273: :2014/11/16(日) 21:20
やっぱり朝鮮の人は言葉が通じない。
と言うか、都合悪い部分を自然に除外する脳の回路があるんじゃないかと思える。
「浅漬に鷹の爪が入ってる程」「辛いだけのキムチに変化した」
辺りが今回の連中の脳内フィルタに引っかかった模様。
と言うか、都合悪い部分を自然に除外する脳の回路があるんじゃないかと思える。
「浅漬に鷹の爪が入ってる程」「辛いだけのキムチに変化した」
辺りが今回の連中の脳内フィルタに引っかかった模様。
177520:名も無き修羅:2014/12/23(火) 21:14
カリフォルニアロールを後付で日本古来からの寿司にしちゃったみたいな感じか
194963:名無し++:2015/07/14(火) 18:41
亡くなったうちの婆ちゃん(生きていれば92,3歳)が戦前近所に住んでた朝鮮人に朝鮮漬け(当時はこう呼んでた)の作り方を教わって後年もよく作ってたけど、白菜が胡瓜に代わる以外は大体写真みたいな感じだった。
195070:名も無き修羅:2015/07/16(木) 12:38
ハイビジョンスペシャル「味覚の迷宮 韓国 情熱のキムジャン」と言う番組がなかなか興味深かった。
韓国というだけで敬遠せず、一度機会があるなら見てみるといいかも。
彼らがやたらとキムチに誇りを持つ気持ちが分からんでもないから。
韓国というだけで敬遠せず、一度機会があるなら見てみるといいかも。
彼らがやたらとキムチに誇りを持つ気持ちが分からんでもないから。
282767:名も無き修羅:2018/08/13(月) 11:15
五木寛之の「青春の門」で
主人公が少年時代に在日朝鮮人の家でキムチ食う描写あんだけど
ものすごく辛いってヒィーヒィーいってる
創作作品ではあるけども書かれたのは60年代末からだし
75年以前でもキムチ=辛いっていう認識が普通だったんじゃないの?
主人公が少年時代に在日朝鮮人の家でキムチ食う描写あんだけど
ものすごく辛いってヒィーヒィーいってる
創作作品ではあるけども書かれたのは60年代末からだし
75年以前でもキムチ=辛いっていう認識が普通だったんじゃないの?
282770:名無し黒服:2018/08/13(月) 11:53
>75年以前でもキムチ=辛いっていう認識が普通だったんじゃないの?
辛い漬物はあった
赤い漬物は無かった
そういう話をしてるんだぜ?
辛い漬物はあった
赤い漬物は無かった
そういう話をしてるんだぜ?
283097:ほちょいよぴぴで:2018/08/16(木) 23:07
鮮人は糞でもくっとけ。
292599:名も無き修羅:2018/12/18(火) 23:10
>元々のキムチ(朝鮮漬け)は
>こんな感じで浅漬に鷹の爪が入ってる程度だった
さすがにこれ信じてる奴はバカすぎる。日本の漬物と同じように、沢山あるバリエーションの中に写真みたいのもあると言うだけ。秀吉以前まで遡るならまだしも。
>こんな感じで浅漬に鷹の爪が入ってる程度だった
さすがにこれ信じてる奴はバカすぎる。日本の漬物と同じように、沢山あるバリエーションの中に写真みたいのもあると言うだけ。秀吉以前まで遡るならまだしも。
297109:名も無き修羅:2019/02/14(木) 16:24
唐辛子を持ち込んだのは秀吉の朝鮮征伐なんだから唐辛子の入ったキムチは日本由来で正解だな
299385:名も無き修羅:2019/03/12(火) 21:58
※欄で必死に信じるなって言ってるのは韓国人なんだろうな
自分たちの文化だと思ってたものが違ったんだから認めたくないのもわかるそりゃ必死になるわw
自分たちの文化だと思ってたものが違ったんだから認めたくないのもわかるそりゃ必死になるわw
316877:名も無き修羅:2019/10/01(火) 22:25
そもそもキムチは中国発祥定期
319394:名も無き修羅:2019/10/29(火) 22:58
確かに俺が子供の頃は
>448の画像みたいな朝鮮漬っていう漬物が売ってたな
今のキムチっていうのはなかったわ
>448の画像みたいな朝鮮漬っていう漬物が売ってたな
今のキムチっていうのはなかったわ
319429:名も無き修羅:2019/10/30(水) 10:57
茶道にトイレットペーパーを使って伝統を言う国をなめたらいけない
328589:名も無き修羅:2020/02/06(木) 11:26
まだこんなデマ信じてる連中がいるのか
332170:名も無き修羅:2020/03/09(月) 12:37
反日なのに日本の猿真似w
365537:名も無き修羅:2020/12/31(木) 13:29
あなた~のキムチ~がよ~くわかる
371316:名も無き修羅:2021/02/22(月) 06:05
いやワシの記憶では
桃屋のキムチの素生まれる前から
朝鮮漬けは赤かったぞ
あとオキアミとか海鮮やらニンニクとか入れるのは
日本の発祥とは違うだろう
桃屋のキムチの素生まれる前から
朝鮮漬けは赤かったぞ
あとオキアミとか海鮮やらニンニクとか入れるのは
日本の発祥とは違うだろう
394099:名も無き修羅:2021/09/29(水) 16:24
待った。これも起源偽装の捏造だぞ。
そもそも塩漬けは韓国ではロストテクノロジーなんだわ、比較するなら唐辛子の方がまだ時代が古い。
>>唐辛子は中南米から南蛮貿易で日本に渡来し、朝鮮に持ち込んだのは秀吉軍(1592年に進軍開始)ですが、その後朝鮮半島では200年ほどのあいだ、唐辛子を毒のある植物として食用せず、観賞用に栽培していました。 朝鮮の文献に出てくるのは1766年に発行された農書「増補・山林経済」からで、 清国の塩の制限令で代用品として使われた、とあります。塩は通貨でもあるため、これは同時に朝鮮が通貨発行権(=製塩権)の無い属国だった証拠でもあります。日本では江戸後期、田沼意次の時代ころ。
白菜に至っては日本統治下から。山東菜の品種を改良して結球白菜を作ったのが 野崎徳四郎。明治28年に完成し、その後に朝鮮でも結球白菜「清国1号」の栽培が奨励されました。
そもそも塩漬けは韓国ではロストテクノロジーなんだわ、比較するなら唐辛子の方がまだ時代が古い。
>>唐辛子は中南米から南蛮貿易で日本に渡来し、朝鮮に持ち込んだのは秀吉軍(1592年に進軍開始)ですが、その後朝鮮半島では200年ほどのあいだ、唐辛子を毒のある植物として食用せず、観賞用に栽培していました。 朝鮮の文献に出てくるのは1766年に発行された農書「増補・山林経済」からで、 清国の塩の制限令で代用品として使われた、とあります。塩は通貨でもあるため、これは同時に朝鮮が通貨発行権(=製塩権)の無い属国だった証拠でもあります。日本では江戸後期、田沼意次の時代ころ。
白菜に至っては日本統治下から。山東菜の品種を改良して結球白菜を作ったのが 野崎徳四郎。明治28年に完成し、その後に朝鮮でも結球白菜「清国1号」の栽培が奨励されました。
394407:名も無き修羅:2021/10/02(土) 11:52
俺達の桃屋、
いつもありがとよ。旨いぜ。
いつもありがとよ。旨いぜ。
394605:名も無き修羅:2021/10/04(月) 01:11
いやいや1975とか短い時間であの調理法が確立できるわけない
キムチと朝鮮漬けが違うものだってことでしょ
キムチと朝鮮漬けが違うものだってことでしょ