![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
お前らがグッと来た画像を貼るスレ28
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1410427812/
190 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/09/18(木) 21:25:31.41 ID:orhZQ0Dj0.net
西之島成長記録

192 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/09/18(木) 23:09:02.59 ID:UcGAtSRo0.net
>>190
去年11月20日で直径200m程度の噴石の島だったのに
今は東京ドーム32個分とかすごいな
近い将来、人が住めるくらいになるかもよマジで
関連‐「沖ノ鳥島」とかいう日本にとってガチで重要な岩wwww ←オススメ
西之島とつながった新島が上空から見たらスヌーピーみたい【画像】
小笠原諸島は欧州に行くより遠い東京都
正直、竹島より北方領土のほうを返してほしいんだが。なんでお前らはロシアにはダンマリなの?
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1410427812/
190 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/09/18(木) 21:25:31.41 ID:orhZQ0Dj0.net
西之島成長記録

192 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/09/18(木) 23:09:02.59 ID:UcGAtSRo0.net
>>190
去年11月20日で直径200m程度の噴石の島だったのに
今は東京ドーム32個分とかすごいな
近い将来、人が住めるくらいになるかもよマジで
関連‐「沖ノ鳥島」とかいう日本にとってガチで重要な岩wwww ←オススメ
西之島とつながった新島が上空から見たらスヌーピーみたい【画像】
小笠原諸島は欧州に行くより遠い東京都
正直、竹島より北方領土のほうを返してほしいんだが。なんでお前らはロシアにはダンマリなの?
地球の歩き方 小笠原 父島・母島 (地球の歩き方Books)
posted with amazlet at 14.09.18
地球の歩き方編集室
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 65,711
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 65,711
- 関連記事
-
-
アメリカの女子サッカーはかなり裕福な奥様、お嬢様がやるスポーツ 2011/07/22
-
日本てなんで1500年ぐらい前の資料が残ってんの? 2019/11/09
-
「フェラチオ」はラテン語でその名を世間に知らしめたのはチャップリン 2017/08/22
-
靭帯って何で切れるんだろ。バッジオなんて普通に歩いてて切れたよな 2012/11/09
-
火も通してない獣の血とか飲んで大丈夫なのか 2022/10/31
-
全国チェーン店と地域小売店が綺麗に共存する、全国でも珍しい成功例 2016/02/10
-
医療用大麻じゃないけど医療用覚醒剤みたいなのも密かにありそうだよな 2022/10/29
-
今さらだけど「平成が終わる日」がわかってるって、なんか妙な感じだね 2019/04/18
-
銃の部品で、サイレンサー(無音)というのがあるが 2018/08/01
-
【謎】ガスコンロの点火用乾電池について 2018/04/06
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
169188:名も無き修羅:2014/09/19(金) 08:52
人が住めるようになるのは百年、千年単位くらいだったか
169189:名も無き修羅:2014/09/19(金) 08:55
ハフマン島は日本にあった…?
169195:名も無き修羅:2014/09/19(金) 10:25
これで草だの椰子だのが生えてくればな。
169199:名も無き修羅:2014/09/19(金) 11:25
左の上ちょっと小さくなってる?
削れてるんやろか
削れてるんやろか
169212:名無しの日本人:2014/09/19(金) 15:28
西之島大陸まったなし
169246:名も無き修羅:2014/09/19(金) 23:20
米169199
浸蝕っていうんやで
浸蝕っていうんやで
169322:名無しさん@ニュース2ch:2014/09/20(土) 14:08
左上はもともとあった島じゃないの?
169724: :2014/09/25(木) 10:42
年数よりも噴火がおとなしくなる事と、水が貯められるようになることが重要
169756:名も無き修羅:2014/09/25(木) 14:02
人が住むのは、噴火がおさまっても難しいのよ。
火山から吹き出してできた土壌はもろくて崩れやすいし、
淡水を得ることは不可能に近いし。
土壌を維持してくれるような大きな木が生えることは望めないから
土壌はどんどん崩れて海に流れていく一方。
火山から吹き出してできた土壌はもろくて崩れやすいし、
淡水を得ることは不可能に近いし。
土壌を維持してくれるような大きな木が生えることは望めないから
土壌はどんどん崩れて海に流れていく一方。