fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


あなたの知っているまったく役立たない雑学54
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1408447691/


194 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:12:36.78 ID:bsqQDP7a.net
エイリアンは脚本のダン・オバノンが低予算のB級映画として考案した作品だったが、脚本の出来の悪さから大幅に改稿され、さらに当時のSF映画ブームによって大作として格上げになった経緯がある


196 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:35:10.28 ID:aFNYrHn2.net
>>194
低予算のB級映画、って重言じゃないか?



197 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:13:56.87 ID:s8O7pAVW.net
いや、今回のルパン三世みたいなのもあるから。


198 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:21:26.78 ID:PmbyU8fR.net
>>197
どういうこと?
あれもそこそこ制作費を使ってるはずなので、少なくとも日本の予算規模で言えばB級映画ではあり得ないんだけど



199 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:29:16.85 ID:ZMejsIc5.net
B級が単純に予算の事だってのを知らないんでしょ


200 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:01:04.85 ID:if4jHdvm.net
知っている知らないということじゃなく、
B級映画の定義が、元々はともかく今はあいまいになっているということだと思う。
今は予算や撮影期間に関係なく質の低い映画を指してB級と呼ぶことも多い。



201 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:12:39.48 ID:RVHm9jGr.net
>>199
元々B級映画って予算の事だったのか!
>>200だと思ってたわ。
まさに雑学。



202 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:43:35.64 ID:PmbyU8fR.net
>>201
元々は併映用のプログラムピクチャーの事をメインの映画との対比でB級って言ってて、二本立てが廃れてからもローバジェットの映画の事をB級映画って言うんですよ
内容とか評価は関係無い



204 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:51:04.19 ID:ZMejsIc5.net
>>201
比較的予算が安い映画はハリウッドのBスタジオって所で撮ってたってのが由来
もちろん高いのはAスタジオ



205 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:33:29.49 ID:RVHm9jGr.net
>>202
>>204
どっちなんだよ



206 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:59:37.69 ID:ZMejsIc5.net
>>205
Wikipediaより

B級映画のなりたち
1920年代後半、トーキー映画の登場により、映画会社がこぞって撮影所の拡充をしていく中、ウイリアム・フォックス社(後の20世紀フォックス)も撮影所を新築した。
以前使われていた旧撮影所は、『B撮影所』と名づけられ、前座用低予算映画が撮影されるようになった。
この『B撮影所』で撮られた映画ということから、前座用低予算映画のことを「B映画(B-Pictures)」と呼ぶようになった。
さらに、他の映画会社でもB映画の名称は浸透していき、それが後に「B級映画」へ転じていった。
元来の「B級映画」は、1932年から1947年にアメリカ合衆国で作られた短期間撮影の低予算映画のことだった。
当時のアメリカでは、映画は2本立て公開されており、その1本目に前座として低予算映画が上映されていた。
1950年代から映画がカラーになるとともに、次第に二本立て興行が減っていき、現在、前座公開する映画は無くなり、そういった意味でのB級映画は製作されてはいない。

映画の二本立て興行は廃れていったものの、早撮り低予算の映画は作られ続けており、これが現代におけるB級映画と言える。
低予算がゆえに新しい俳優や監督を起用することになり、それが映画界の人材を育てる環境にもなっている。

つまり「どっちも」




関連‐【映画】アイ・アム・レジェンドで疑問あるんやが
    【急募】ゾンビの侵攻を阻止する方法 ←オススメ
    黒人は裸でも暗闇に紛れ込めるから忍者に向いてる
    全米がヌイた! 感動のエロ映画 3発目


エイリアン H.R.ギーガー・トリビュート・ブルーレイコレクション(9枚組) (初回生産限定) [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2014-11-05)
売り上げランキング: 7,826
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
167474:名も無き修羅:2014/09/02(火) 14:25
誰も知らんような俳優しか出てないようなのをB級映画と勝手に解釈してたわ

167478:ゆとりある名無し:2014/09/02(火) 15:34
俺に好かれたらB級以下

167481:名も無き修羅:2014/09/02(火) 16:15
「金をかけたB級」という評価の仕方を聞いたことがあるので
もともとは予算について言ってるんだろうなとは思っていた。

167486:名も無き修羅:2014/09/02(火) 17:22
往時のハリウッドの撮影所には B-picture 専門のプロダクションが軒を並べた B-street なる区画があったそうな
30-40年代の黄金期、大手(MGMとかパラマウントとか)は毎週末に二本併映で封切りしていてこれがスレにあるAとB
毎週末封切り館で新作を観るのが都市住民の習慣
毎週なので連続ものもよくありインディー・ジョーンズシリーズはこの昔の連続活劇ふうのつくり
50年代になると次世代作家の多くが赤狩りでハリウッドを離れ、またテレビとポピュラー音楽に押されてハリウッドの撮影所システムは崩壊する。50-60年代のハリウッドはむしろ音楽都市である

167490:名も無き修羅:2014/09/02(火) 18:05
映画マニアじゃない普通の人は
見るからにショボい低予算作品をB級と呼ぶけど
マニアは大作とかじゃない「ふつうの作品」を
B級と呼んでるように思える
いわば「B級グルメ」と同じ感覚

167541:名も無き修羅:2014/09/03(水) 10:42
>今は予算や撮影期間に関係なく質の低い映画を指してB級と呼ぶことも多い。

こういう言い訳する奴嫌だわ
知らなかったでいいだろ
無知に重ねて屁理屈で何とかしようとするって
ダメ人間の典型だわ
だいたいTVの映画番組でもB級映画って言葉使うのに
しょぼいって意味で使うわけねえだろうが

167695:名も無き修羅:2014/09/04(木) 16:28
言い訳ではなく代弁なのでは

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top