![]() 神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」 |
今じゃ考えられない昭和の生活◆46
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1406194133/
237 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:46:03.88 ID:th0qSc6y.net
>帰ってきたウルトラマン
昭和の証明だの
238 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 10:30:00.97 ID:lUSCj9Iy.net
ジャックとか数年もたってから後づけで作られた名前なんか認めんわ
239 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 12:02:42.94 ID:EgMZ+Hxf.net
>>238
しばらく「帰マン」と表記されてたよな。
違うウルトラマンなら「帰ってきた」わけじゃないじゃんな。
科学特捜隊とか全部そのままの設定で最初のウルトラマンが
本当に帰ってきた方が良かったのに。
241 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 14:09:08.65 ID:hq0JX41k.net
>>239
初期企画ではそういう設定だったよ
科特隊は解散していてその代わりに久々に現れた怪獣に対する
防衛隊に「目を狙え」って指示する謎の老人ムラマツさんとか
ちなみにその初期企画では新たに結成される対怪獣防衛チーム
の隊長と新入りのどちらがウルトラマンに変身するのか、番組開始
当初は視聴者にも判らないような展開にするようにされていたので
その設定を引きずってしまい、新マンの変身は他のウルトラマンに
比べて地味というか特別な小道具が設定されていない
240 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 13:43:24.41 ID:0ZR1qkDk.net
自分の周囲の帰マンの呼び方は大別するとこんな感じが多い
今の30歳以下 ジャック
40代前半以下 新マン
それ以上 帰マン
242 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 14:09:56.19 ID:9T+sFliE.net
そもそも俺様の場合はセブンまでしか認めてなくて、それ以降の兄弟設定とかは全部捏造だと思ってる
従ってウルトラマンは「帰ってき」てなどいないので問題自体が存在しないw
243 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 14:43:39.13 ID:ebY8VB0g.net
特撮怪獣ものはテレビも映画も昭和40年代中盤から、ぬいぐるみがしょぼくなって、当時ガキの自分が見てもガックリして、あまり見なくなった。
245 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 16:42:13.97 ID:pCdSxMOn.net
>>242-243
「ウルトラマンが泣いている」って本がすごく面白いよ。
ウルトラQからセブンまでが神作品で、その後が全部駄作である理由が
よくわかる。
1本500万の予算なのに円谷英二がこだわりすぎて1000万くらい掛けていたらしい。
しかも各話の粗編集後のフィルムが1時間以上あって、それを何とか30分番組に
カットしたのでつじつまの合わない部分もたくさんあったとか。
セブン終了時に円谷プロの借金は2億円。鳴り物入りで登場したマイティジャックが
役者のワガママ(防衛服を着たくない等)などに翻弄されて1時間番組が30分に縮小、
結果は大コケ。
帰ってきたウルトラマンのときはセブンまでの有能なブレインが全員円谷プロに愛想を
尽かせていなくなったため、駄作しか作れず、その後のAやタロウは同様の理由でお子様向けと
なってしまった。
その後、キャラクタービジネスで大儲けするも、社長の円谷のぼる(漢字忘れた)が
会社の金を私費流用、TBSにも愛想を尽かされ、海外進出も大失敗。散々な日々を経て、
実質上、バンダイに経営権を握られ、玩具を売るための番組に落ちぶれた。
246 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 16:51:00.94 ID:xtFV6QD7.net
>>243
ピアノ線とか背中のチャックが見え見えでも、オレはね、
ウルトラマンは地球のために頑張ってくれてるんだ! カッコイイ! と
子供ながらに「気を遣いながら」テレビに釘付けになってたんだよw
247 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 17:56:24.64 ID:etE+U4Y4O
>>246
背中のチャックについては「ウルトラマンもお着替えするのだ」という設定にしてた。
操演の方が好きよ。
重量のあるものが重力に抗って浮かんでる感じが出てる。
CGは重量感がない。
250 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 20:34:11.36 ID:IyMWmkgB.net
何か円谷の話題になっているので…
近未来世界を描いたウルトラセブンも一歩スタジオから
出れば、、
撮影所のトイレは男女とも臭気あふれる和式のタイルトイレ、
事務所はタバコの煙が蔓延し、そこにはパソコンも携帯もFAXもコピーも
ない。
一歩町に出れば、ほぼ全員の成人は歩行喫煙、
しかしコンビニもファミレスもマックもファストフードもない世界。
町を歩いている人たちは、企業の係長以上の年代は戦争従軍経験者。
だから、みな命知らずで喧嘩の迫力は現代のやくざ顔負け。
痴漢も強姦も日常茶飯事で当たり前。
こんな時代にウルトラセブンは作られていたんだな。昭和42年頃・・
ウルトラセブン、それは未来でも何でもなく、
過ぎ去った郷愁の昭和の遺産。
関連‐ウルトラセブンって兄弟で一番強いけど
「ウルトラマンタロウ」と「ウルトラマンジャック」という名称
ウルトラマンとゼットンの戦いwwwwwwwwwwwwwwww
ウルトラマン及び怪獣のデザインって凄いよな ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1406194133/
237 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:46:03.88 ID:th0qSc6y.net
>帰ってきたウルトラマン
昭和の証明だの
238 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 10:30:00.97 ID:lUSCj9Iy.net
ジャックとか数年もたってから後づけで作られた名前なんか認めんわ
239 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 12:02:42.94 ID:EgMZ+Hxf.net
>>238
しばらく「帰マン」と表記されてたよな。
違うウルトラマンなら「帰ってきた」わけじゃないじゃんな。
科学特捜隊とか全部そのままの設定で最初のウルトラマンが
本当に帰ってきた方が良かったのに。
241 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 14:09:08.65 ID:hq0JX41k.net
>>239
初期企画ではそういう設定だったよ
科特隊は解散していてその代わりに久々に現れた怪獣に対する
防衛隊に「目を狙え」って指示する謎の老人ムラマツさんとか
ちなみにその初期企画では新たに結成される対怪獣防衛チーム
の隊長と新入りのどちらがウルトラマンに変身するのか、番組開始
当初は視聴者にも判らないような展開にするようにされていたので
その設定を引きずってしまい、新マンの変身は他のウルトラマンに
比べて地味というか特別な小道具が設定されていない
240 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 13:43:24.41 ID:0ZR1qkDk.net
自分の周囲の帰マンの呼び方は大別するとこんな感じが多い
今の30歳以下 ジャック
40代前半以下 新マン
それ以上 帰マン
242 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 14:09:56.19 ID:9T+sFliE.net
そもそも俺様の場合はセブンまでしか認めてなくて、それ以降の兄弟設定とかは全部捏造だと思ってる
従ってウルトラマンは「帰ってき」てなどいないので問題自体が存在しないw
243 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 14:43:39.13 ID:ebY8VB0g.net
特撮怪獣ものはテレビも映画も昭和40年代中盤から、ぬいぐるみがしょぼくなって、当時ガキの自分が見てもガックリして、あまり見なくなった。
245 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 16:42:13.97 ID:pCdSxMOn.net
>>242-243
「ウルトラマンが泣いている」って本がすごく面白いよ。
ウルトラQからセブンまでが神作品で、その後が全部駄作である理由が
よくわかる。
1本500万の予算なのに円谷英二がこだわりすぎて1000万くらい掛けていたらしい。
しかも各話の粗編集後のフィルムが1時間以上あって、それを何とか30分番組に
カットしたのでつじつまの合わない部分もたくさんあったとか。
セブン終了時に円谷プロの借金は2億円。鳴り物入りで登場したマイティジャックが
役者のワガママ(防衛服を着たくない等)などに翻弄されて1時間番組が30分に縮小、
結果は大コケ。
帰ってきたウルトラマンのときはセブンまでの有能なブレインが全員円谷プロに愛想を
尽かせていなくなったため、駄作しか作れず、その後のAやタロウは同様の理由でお子様向けと
なってしまった。
その後、キャラクタービジネスで大儲けするも、社長の円谷のぼる(漢字忘れた)が
会社の金を私費流用、TBSにも愛想を尽かされ、海外進出も大失敗。散々な日々を経て、
実質上、バンダイに経営権を握られ、玩具を売るための番組に落ちぶれた。
246 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 16:51:00.94 ID:xtFV6QD7.net
>>243
ピアノ線とか背中のチャックが見え見えでも、オレはね、
ウルトラマンは地球のために頑張ってくれてるんだ! カッコイイ! と
子供ながらに「気を遣いながら」テレビに釘付けになってたんだよw
247 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 17:56:24.64 ID:etE+U4Y4O
>>246
背中のチャックについては「ウルトラマンもお着替えするのだ」という設定にしてた。
操演の方が好きよ。
重量のあるものが重力に抗って浮かんでる感じが出てる。
CGは重量感がない。
250 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 20:34:11.36 ID:IyMWmkgB.net
何か円谷の話題になっているので…
近未来世界を描いたウルトラセブンも一歩スタジオから
出れば、、
撮影所のトイレは男女とも臭気あふれる和式のタイルトイレ、
事務所はタバコの煙が蔓延し、そこにはパソコンも携帯もFAXもコピーも
ない。
一歩町に出れば、ほぼ全員の成人は歩行喫煙、
しかしコンビニもファミレスもマックもファストフードもない世界。
町を歩いている人たちは、企業の係長以上の年代は戦争従軍経験者。
だから、みな命知らずで喧嘩の迫力は現代のやくざ顔負け。
痴漢も強姦も日常茶飯事で当たり前。
こんな時代にウルトラセブンは作られていたんだな。昭和42年頃・・
ウルトラセブン、それは未来でも何でもなく、
過ぎ去った郷愁の昭和の遺産。
関連‐ウルトラセブンって兄弟で一番強いけど
「ウルトラマンタロウ」と「ウルトラマンジャック」という名称
ウルトラマンとゼットンの戦いwwwwwwwwwwwwwwww
ウルトラマン及び怪獣のデザインって凄いよな ←オススメ
ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書)
posted with AZlink at 2014.8.4
円谷 英明
講談社
売り上げランキング: 12689
講談社
売り上げランキング: 12689
- 関連記事
-
-
ゾフィー(宇宙警備隊隊長)とかいう無能 2014/09/16
-
ウルトラ女戦士のこの画像が上級すぎてついていけない 2014/02/22
-
【Gif】このウルトラマンタロウ、これ死んでるよね 2021/08/19
-
「ウルトラマンタロウ」と「ウルトラマンジャック」という名称 2014/02/28
-
昔のヒーロー物の悪の組織って世界征服という目的がほとんどだった 2015/08/10
-
【Gif動画】仮面ライダーV3の爆破シーンの火薬量がすごい 2015/01/11
-
【画像】戦車でゴジラに砲撃→エラい手前に着弾させてるヤツおるなww→ 2016/06/01
-
昭和特撮ヒーローのデザインがパねぇ【画像】 2010/08/08
-
ウルトラ警備隊ってウルトラマンが出現する前から設立してるん? 2017/07/02
-
ウルトラの母ってエロいよね? 2011/08/31
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
164899:ウルトラ マン コ スモス:2014/08/05(火) 08:40
ティガ,ダイナファンの福田沙紀ちゃんが聞いたら泣きそう
164900:の:2014/08/05(火) 08:46
痴漢や強姦が当たり前とか適当言うなや
164901:不幸な名無し:2014/08/05(火) 08:49
『帰マン』の読みが「キマン」なのか「かえりマン」なのかで白熱議論する40オーバーおじさん達を見て(・ω・)?となった思い出
164904:名無しさん@ニュース2ch:2014/08/05(火) 09:38
41歳だけど新マンだなあ
俺の頃は児童誌では新マンに統一されてた
俺の頃は児童誌では新マンに統一されてた
164906:名も無き修羅:2014/08/05(火) 09:50
円谷皐覚えてるわ、なんか下手なカラオケ以下の歌ごり押ししてた無能社長だった。
164911:名も無き修羅:2014/08/05(火) 09:59
帰マン←なんて読むの?
ちな42歳の新マン
ちな42歳の新マン
164914:名も無き修羅:2014/08/05(火) 10:11
※16490
痴漢や強姦が当たり前は言いすぎだが現代で痴漢や強姦に該当する行為が当時では女性側が泣き寝入りせざるを得ない場合が多かったってことだな。
痴漢や強姦が当たり前は言いすぎだが現代で痴漢や強姦に該当する行為が当時では女性側が泣き寝入りせざるを得ない場合が多かったってことだな。
164920:名も無き修羅:2014/08/05(火) 10:22
会社に2億円の借金を背負わせた「有能なブレイン」が退社して
シリーズが駄作化とかオタク丸出しな妄言だよなw
シリーズが駄作化とかオタク丸出しな妄言だよなw
164922:名無しさん@ニュース2ch:2014/08/05(火) 10:33
49歳幼稚園時リアル放送で金曜日は楽しみで仕方なかったな
「帰マン」とか「新マン」何て言ってなかったフルネームで読んでたのがデフォ
縮めていうネーミングは昭和47年時には一般的じゃなかった
「帰マン」とか「新マン」何て言ってなかったフルネームで読んでたのがデフォ
縮めていうネーミングは昭和47年時には一般的じゃなかった
164926:名も無き修羅:2014/08/05(火) 11:05
帰マンと新マンの間に、帰りマンという呼称もあった
だから帰マンは「キマン」
この手の呼称は児童誌とか図鑑発祥なんで、それらを読んでない人は知らない
だから帰マンは「キマン」
この手の呼称は児童誌とか図鑑発祥なんで、それらを読んでない人は知らない
164927:名も無き修羅:2014/08/05(火) 11:17
今はジャックに決まったんだからジャックでいいだろ
もともとタロウにつく予定だった名前だったわけだが
もともとタロウにつく予定だった名前だったわけだが
164928:名無しさん:2014/08/05(火) 11:59
見てた本が古かったのか20代だけど帰ってきたウルトラマン
ジャック呼称はなじみがあるけど新マンは耳慣れない
ジャック呼称はなじみがあるけど新マンは耳慣れない
164930:名も無き修羅:2014/08/05(火) 12:33
40代半ばだが新マンしかありえん
164932:名も無き修羅:2014/08/05(火) 12:50
まさに老害w
164945:名も無き修羅:2014/08/05(火) 14:45
「ウルトラマンが泣いている」の要約所々おかしいぞ
あと>>243
平成入ってからはむしろ金かけまくりだ
色々とアレだったのは70後半や80年代
あと>>243
平成入ってからはむしろ金かけまくりだ
色々とアレだったのは70後半や80年代
164947:名も無き修羅:2014/08/05(火) 15:18
お子様向けになってしまったってそれでいいじゃん
むしろそうじゃないとおかしいじゃん
少年漫画に文句つけるおっさん並に見苦しいわ
むしろそうじゃないとおかしいじゃん
少年漫画に文句つけるおっさん並に見苦しいわ
164949:たかはる:2014/08/05(火) 15:58
エース位までは見た方がいいと思うな。
タロウになって、ふざけた成分が増えたと思う。
帰ってきたウルトラマンのエグい話とか、エースのいろんなものが壊されるとか、案外面白いと思うけどな。
タロウになって、ふざけた成分が増えたと思う。
帰ってきたウルトラマンのエグい話とか、エースのいろんなものが壊されるとか、案外面白いと思うけどな。
164950:名も無き修羅:2014/08/05(火) 16:16
いかにも独りよがりな老害な特撮オタって感じ
公式がジャックって言ってんだから受け入れろ
何様だよこいつ
公式がジャックって言ってんだから受け入れろ
何様だよこいつ
164951:名も無き修羅:2014/08/05(火) 16:19
歴史のあるシリーズ物にありがちな連中だな
とにかく初期の作品しか認めない
後期は駄作扱い
確かにマンやセブンは素晴らしいけど、こういう思考の連中がいると、ファンの広がりがなくなるよ
とにかく初期の作品しか認めない
後期は駄作扱い
確かにマンやセブンは素晴らしいけど、こういう思考の連中がいると、ファンの広がりがなくなるよ
164952:名も無き修羅:2014/08/05(火) 16:24
後付の名前は構わんが
タロウにつける予定だった没ネームを使いまわしたのが最悪
タロウにつける予定だった没ネームを使いまわしたのが最悪
164954:名も無き修羅:2014/08/05(火) 16:42
シンマンって響きが面白くて好きだったな
図鑑世代はサドラじゃなくてサドラー派でもある
図鑑世代はサドラじゃなくてサドラー派でもある
164973:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/08/05(火) 22:41
帰マン? そもそも略さないよ
164974:名無しの壺さん:2014/08/05(火) 22:59
子供と見てたけど平成シリーズもけっこうおもしろかったよ
164994:名も無き修羅:2014/08/06(水) 10:21
そのまま「帰ってきたウルトラマン」だが、新マンもまぁいいよ
けど「ジャック」てどこから出てきたんだ?
作中の呼称でもないし、語源も意味もわからん
けど「ジャック」てどこから出てきたんだ?
作中の呼称でもないし、語源も意味もわからん
165005:名?:2014/08/06(水) 13:01
ウルトラマン二世、とMATの隊長二世が呼んでた気がするのだが…
記憶違いかも(><)
俺は二世と呼んでた。ナゼ1人もいない?(T_T)
記憶違いかも(><)
俺は二世と呼んでた。ナゼ1人もいない?(T_T)
165050:名も無き修羅:2014/08/06(水) 21:19
40歳。
リアルタイムの図鑑本は「新マン」で統一されていた記憶。
帰マンは違和感。ジャックに至っては遥か後年の無茶な後付けとしか思えない。
リアルタイムの図鑑本は「新マン」で統一されていた記憶。
帰マンは違和感。ジャックに至っては遥か後年の無茶な後付けとしか思えない。
165068:名も無き修羅:2014/08/06(水) 23:10
帰ってきた新ウルトラマンジャック二世
165927:名も無き修羅:2014/08/16(土) 17:32
二億円の借金は営業面の責任であって、製作方面のブレインはあんま関係ないぞ。
『キャラクタービジネスで儲ける』という発想もノウハウのない時代だったからなぁ…。
『金儲け』を嫌う人も多いけど、『もう少し稼げていれば、黄金期に製作が続けられたのに』という作品も多い。
宮崎駿なんて、80年代の脂の乗り切ってた時期に干されてあんまり仕事できてないんだぜ?
『キャラクタービジネスで儲ける』という発想もノウハウのない時代だったからなぁ…。
『金儲け』を嫌う人も多いけど、『もう少し稼げていれば、黄金期に製作が続けられたのに』という作品も多い。
宮崎駿なんて、80年代の脂の乗り切ってた時期に干されてあんまり仕事できてないんだぜ?