![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
最近知ってびっくりしたこと 193
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1404604350/
736 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:23:39.27 ID:kYiD2Sgu.net
柔道やってる知り合いの上半身裸を見て全国大会で良い所まで行ったはずなのに
腕部の筋肉はボディビルダーみたいなのとは離れた感じだし腹が出ててだらしないと感じた
しかし実際に組み合ってみると全身に付いた筋肉は伊達じゃないと実感した
首、腹回り、足腰、腕と競技に必要な部位にほどよくウェイトと筋肉が付いている。
軽量級の人は彼と違って細身の人が多いらしいが
737 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:45:52.34 ID:Y+/AP4zg.net
>>736
うほっ
738 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:54:27.82 ID:kYiD2Sgu.net
いや、裸云々は修学旅行の風呂場でのことだし
組み合いは柔道の授業でのことだからな!けしてホモじゃない
全身鍛え上げられた肉体はまさに鎧で一般人は武器でも使わないと勝てないと感じた
739 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:03:35.24 ID:xvduQS+z.net
柔道やアマレスをやってる人は、どうしても首が太くなるらしいね
抑え込まれたのを跳ね除けたり、投げられた時の衝撃を吸収したりもしないといけないから、
そういう筋肉へと進化するんだろう
741 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:54:33.92 ID:LEgs7rqF.net
レスリングの小林の腹筋運動は何回でなく何時間、だそうだね。
4時間くらい延々とできるらしい。
パワーだけでなく瞬発力があったからソウルで金メダルを取れた。
でも柔道とレスリング、耳が残念な感じになるけどね。カリフラワー状に。
742 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:34:27.65 ID:Ut1XYxXn.net
>>741
以前、誰だったか忘れたけど肉体派のタレントがプロレス道場に一日入門っての
やってたけど、関節技より何より、耳が痛くてしかたが無いと言っていた。
関連‐日本人柔道関係者「彼らのは柔道ではなくJUDO」 ←オススメ
【筋肉と脂肪】筋肉って重いんだな…勉強になった
クリスチャン・ベールは毎日ツナ缶1個とリンゴ一個で30キロ痩せたんだよな
【画像】相撲取りの体脂肪率測定風景 ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1404604350/
736 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:23:39.27 ID:kYiD2Sgu.net
柔道やってる知り合いの上半身裸を見て全国大会で良い所まで行ったはずなのに
腕部の筋肉はボディビルダーみたいなのとは離れた感じだし腹が出ててだらしないと感じた
しかし実際に組み合ってみると全身に付いた筋肉は伊達じゃないと実感した
首、腹回り、足腰、腕と競技に必要な部位にほどよくウェイトと筋肉が付いている。
軽量級の人は彼と違って細身の人が多いらしいが
737 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:45:52.34 ID:Y+/AP4zg.net
>>736
うほっ
738 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:54:27.82 ID:kYiD2Sgu.net
いや、裸云々は修学旅行の風呂場でのことだし
組み合いは柔道の授業でのことだからな!けしてホモじゃない
全身鍛え上げられた肉体はまさに鎧で一般人は武器でも使わないと勝てないと感じた
739 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:03:35.24 ID:xvduQS+z.net
柔道やアマレスをやってる人は、どうしても首が太くなるらしいね
抑え込まれたのを跳ね除けたり、投げられた時の衝撃を吸収したりもしないといけないから、
そういう筋肉へと進化するんだろう
741 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:54:33.92 ID:LEgs7rqF.net
レスリングの小林の腹筋運動は何回でなく何時間、だそうだね。
4時間くらい延々とできるらしい。
パワーだけでなく瞬発力があったからソウルで金メダルを取れた。
でも柔道とレスリング、耳が残念な感じになるけどね。カリフラワー状に。
742 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:34:27.65 ID:Ut1XYxXn.net
>>741
以前、誰だったか忘れたけど肉体派のタレントがプロレス道場に一日入門っての
やってたけど、関節技より何より、耳が痛くてしかたが無いと言っていた。
関連‐日本人柔道関係者「彼らのは柔道ではなくJUDO」 ←オススメ
【筋肉と脂肪】筋肉って重いんだな…勉強になった
クリスチャン・ベールは毎日ツナ缶1個とリンゴ一個で30キロ痩せたんだよな
【画像】相撲取りの体脂肪率測定風景 ←オススメ
自重筋トレ100の基本 (エイムック 2630)
posted with amazlet at 14.07.23
比嘉 一雄
エイ出版社 (2013-05-21)
売り上げランキング: 29
エイ出版社 (2013-05-21)
売り上げランキング: 29
- 関連記事
-
-
数学なんて社会に出て何の役に立つの? 2014/09/06
-
【動画あり】「笑っていいとも」テレフォンショッキング一般人乱入事件の時のスタジオの空気www 2017/05/22
-
「野生動物は自分が食べる以外での殺しはしない」は大嘘 2015/07/21
-
マンガが読書に認められない理由って何? 2013/04/22
-
「アリとキリギリス」という童話は、元々は「アリとセミ」だった 2014/06/24
-
赤井英和 喧嘩最強伝説 2015/06/25
-
ピスタチオを最もおいしく食べるには 2010/06/28
-
日本人の感覚だと王室ってのは同一王朝がずっと続いてるようなイメージだけど 2012/07/07
-
声優ってシビアな世界だな… 2012/05/15
-
頭の中で特定の音楽が繰り返してとまらない状況 2010/10/24
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
163764:名も無き修羅:2014/07/23(水) 17:09
どうしても首が太くなるというかそういう筋トレ(準備運動)もするよ
163766:名も無き修羅:2014/07/23(水) 17:57
参考画像がないとわからないっす
163768:名も無き修羅:2014/07/23(水) 18:20
やっぱ耳ギョーザはどうしようもないのか・・
163769:名も無き修羅:2014/07/23(水) 18:34
耳は体質による
大学、高校の全国レベルでも耳つぶれてないひといるよん
大学、高校の全国レベルでも耳つぶれてないひといるよん
163770:名無しさん:2014/07/23(水) 18:35
大抵はヒクソンみたいに腹凹ませたり
真ん中だけ膨らませたりできるよね
真ん中だけ膨らませたりできるよね
163775:名も無き修羅:2014/07/23(水) 20:55
腹筋って鍛えてるとどうしても腹出るからね…
スポーツや格闘技じゃなくてボディビルの人ですら、オフの絞ってない時は腹出てる
でもその状態こそが一番衝撃には強い
スポーツや格闘技じゃなくてボディビルの人ですら、オフの絞ってない時は腹出てる
でもその状態こそが一番衝撃には強い
163776:名も無き修羅:2014/07/23(水) 21:05
耳は細菌のせいだって聞いた事があるな。
例えば寝技をかけられて必死にあがく。知らずに耳と畳がこすれて小さい傷がつき、そこから水虫などの菌が入り込む。菌が繁殖し、生体防衛反応が働くけど炎症起こしたりなんだりで耳の形が変わっていくのだそうな。
例えば寝技をかけられて必死にあがく。知らずに耳と畳がこすれて小さい傷がつき、そこから水虫などの菌が入り込む。菌が繁殖し、生体防衛反応が働くけど炎症起こしたりなんだりで耳の形が変わっていくのだそうな。
163780:名無しさん@ニュース2ch:2014/07/23(水) 21:31
スクワットも延々できるらしいな
163793:名も無き修羅:2014/07/23(水) 23:57
そもそもボディビルは見せる為の筋肉だから
パッと見すげぇムキムキだからって
格闘技が強いわけではないんだよな
パッと見すげぇムキムキだからって
格闘技が強いわけではないんだよな
163809:名も無き修羅:2014/07/24(木) 02:00
ボディビルダーって機能美や質実剛健からかけ離れた間抜けな存在だよな
見た目だけの筋肉って結局贅肉ってことじゃん
見た目だけの筋肉って結局贅肉ってことじゃん
163812:名も無き修羅:2014/07/24(木) 03:17
耳ガード作ったら売れそうだよな
163815:名も無き修羅:2014/07/24(木) 05:42
練習中の衝撃で耳の軟骨が折れて内出血して、それが耳の中で固まったら柔道耳になるらしい
細菌とかは関係ないみたいよ
細菌とかは関係ないみたいよ
163821:名も無き修羅:2014/07/24(木) 08:08
耳ガード=柔道ではまずつけないけど、レスリングやラグビーではヘッドギアはある
ただ、レスリングやってたけど、ヘッドギアつけてるやつなんて大体初めて1、2年くらいのやつで大学でつけてるやつはほとんど見てない
あと、ボディビルは無駄な筋肉って声をよく聞くけど、空手有段者とボディビルダーが空手をしたらそりゃあボディビルダーはボコボコにされるでしょう
そのスポーツのトレーニングをすればきちんと強くなると思うよ
実際マッスル北村はボクシング強かったし
ただ、レスリングやってたけど、ヘッドギアつけてるやつなんて大体初めて1、2年くらいのやつで大学でつけてるやつはほとんど見てない
あと、ボディビルは無駄な筋肉って声をよく聞くけど、空手有段者とボディビルダーが空手をしたらそりゃあボディビルダーはボコボコにされるでしょう
そのスポーツのトレーニングをすればきちんと強くなると思うよ
実際マッスル北村はボクシング強かったし
163840:名も無き修羅:2014/07/24(木) 12:27
「見せるための筋肉」なんて信じてる奴がまだいるのか
一般人だとびくともしないウェイトでトレーニングしてる人を相手にしたら、当然一般人がケチョンケチョンにやられるよ
一般人だとびくともしないウェイトでトレーニングしてる人を相手にしたら、当然一般人がケチョンケチョンにやられるよ
163859:ゆとりある名無し:2014/07/24(木) 16:34
米163840
そんなの当たり前だろw
そういう意味で言ってるんじゃねーってのw
そんなの当たり前だろw
そういう意味で言ってるんじゃねーってのw
164114:名も無き修羅:2014/07/27(日) 00:56
あのくしゃくしゃってなった耳を見ると生理的にうわわわわあってなる