![]() 母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが |
今じゃ考えられない昭和の生活◆44
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1401755698/
662 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/15(日) 14:37:05.20 ID:GcS0Myzx.net
酒・煙草・米・薬はそれぞれの専門店でしか買えなかった。
本はそうでもなかったけど、スーパーに雑誌は置いてなかったと思う。
あと海苔とお茶をいっしょに扱ってる店が多かったけど
これは保存方法が同じだからだと聞いた。
733 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:36:56.19 ID:DbX7cCXG.net
タバコに関しては今でも販売店舗間の距離で制限があるよ
738 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:21:56.99 ID:TZ899+Yd.net
タバコ屋のような専売権利は、戦争未亡人の救済措置なんでしょ?
だからオバアチャンがやってるタバコ屋がすごく多かったんだとか。
うちは港町で、200海里規制ができる前までは死ぬほど栄えた港なんで
遠洋漁に出る船が、1~3ヶ月分のタバコを大量に箱買いするため
船溜まりに面したしょぼいタバコ屋が、実は市内(100万都市)で一番の売り上げあるボロ稼ぎ店だったとか
後から知らされて驚いた。
関連‐【禁煙】タバコ辞めれたやつ来ておくんなまし! ←オススメ
テレビや漫画の登場人物が喫煙者っていうのも昭和じゃ普通だったよな
喫煙者のバイク仲間とのツーリングについて非喫煙者の俺が思うこと
【緊急】二日酔い治す方法教えろください ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1401755698/
662 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/15(日) 14:37:05.20 ID:GcS0Myzx.net
酒・煙草・米・薬はそれぞれの専門店でしか買えなかった。
本はそうでもなかったけど、スーパーに雑誌は置いてなかったと思う。
あと海苔とお茶をいっしょに扱ってる店が多かったけど
これは保存方法が同じだからだと聞いた。
733 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:36:56.19 ID:DbX7cCXG.net
タバコに関しては今でも販売店舗間の距離で制限があるよ
738 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:21:56.99 ID:TZ899+Yd.net
タバコ屋のような専売権利は、戦争未亡人の救済措置なんでしょ?
だからオバアチャンがやってるタバコ屋がすごく多かったんだとか。
うちは港町で、200海里規制ができる前までは死ぬほど栄えた港なんで
遠洋漁に出る船が、1~3ヶ月分のタバコを大量に箱買いするため
船溜まりに面したしょぼいタバコ屋が、実は市内(100万都市)で一番の売り上げあるボロ稼ぎ店だったとか
後から知らされて驚いた。
関連‐【禁煙】タバコ辞めれたやつ来ておくんなまし! ←オススメ
テレビや漫画の登場人物が喫煙者っていうのも昭和じゃ普通だったよな
喫煙者のバイク仲間とのツーリングについて非喫煙者の俺が思うこと
【緊急】二日酔い治す方法教えろください ←オススメ
「タバコと酒」の健康常識はウソだらけ (WAC BUNKO) | |
![]() | 橋内 章 ワック 2013-08-12 売り上げランキング : 47101 Amazonで詳しく見るby G-Tools |




- 関連記事
-
-
四国の真ん中は四国中央市だから覚えるのが簡単 2019/01/09
-
タバコがこんなに高くなっていたとはびっくりだ 2014/09/11
-
小泉孝太郎とかいう元総理のぼっちゃん 2018/04/03
-
セックスの第一挿入時、膣に入れたチンコは5秒は動かさない事 2016/08/03
-
ザリガニって旨いらしいぜ? 2012/07/02
-
宮本武蔵はもちろん剣の腕はあったけど日本一かと言われれば疑問符が付く 2018/08/12
-
ロシアと中国って、なぜ仲がいいの?どういう理屈なの? 2022/03/18
-
変わり果てた言葉一覧 2010/02/13
-
お前らはリュウグウノツカイとサケガシラとアカナマダとテンガイハタの区別はできるの(・ω・)? 2016/06/20
-
サバイバル生活に憧れて半日でやめたことがあるw 2014/02/05
-
![]() 唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな 【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww 【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん? 【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
162641:名も無き修羅:2014/07/11(金) 08:31
あと海苔とお茶は旬がちょうど逆なのでそれも都合が良かったらしい
162642:名も無き修羅:2014/07/11(金) 08:39
おもしれぇな
162643:名も無き修羅:2014/07/11(金) 08:44
が、煙草の販促物はコンビニ限定で煙草屋に納品がないという
162644:名無しさん@ニュース2ch:2014/07/11(金) 09:06
八戸市民乙
162647:名も無き修羅:2014/07/11(金) 09:50
うちの親戚、タバコの自販機置いてえらい儲けてる。
どんだけタバコ吸ってるヤツおんねん。
どんだけタバコ吸ってるヤツおんねん。
162648:red:2014/07/11(金) 09:58
たばこの仕入れ量に限界あるのに、市内で一番の売り上げとかよく恥ずかしげもなく言えるな
バカは騙せるかもしれんがw
バカは騙せるかもしれんがw
162649:名も無き修羅:2014/07/11(金) 09:59
もう、専売公社とか五公社五現業とか完全に死語なんだな…。
162652:名も無き修羅:2014/07/11(金) 10:24
地下鉄の駅前にある古びた新聞・週刊誌の販売店ってのもね。
162659:名も無き修羅:2014/07/11(金) 10:37
ちなみに1981年に廃止されるまでは、
米穀通帳を持たずに米を購入するのは違法だったw
まあ1972年の時点で閣僚ですらほとんど使ってないことが明らかになっていたけど。
米穀通帳を持たずに米を購入するのは違法だったw
まあ1972年の時点で閣僚ですらほとんど使ってないことが明らかになっていたけど。
162664:あ:2014/07/11(金) 11:12
#162648
当時は大型店がなくて同じような小さな店ばっかりでその中でも古ぼけた一つの店が売り上げがすごかったってことじゃないの?
当時は大型店がなくて同じような小さな店ばっかりでその中でも古ぼけた一つの店が売り上げがすごかったってことじゃないの?
162665:やたがらす:2014/07/11(金) 11:18
鶏肉は鶏肉屋で、豚肉と牛肉は肉屋で買うものだった。
162667:名も無き修羅:2014/07/11(金) 11:59
※162648
200海里規制以前ってことは1977年の排他的経済水域の設定以前ってことだろ
当時タバコ排斥の動きはなかったし、むしろ推奨の雰囲気すら残ってた時代だぞ
高度経済成長期が落ち着いたとは言え、売った分だけ売れるものってのがあって然りなんだわ
※162649
三公社五現業じゃね?
JT JR NTT ←三公社
郵便 林業 造幣 切手 酒 ←五現業
だったと思う
200海里規制以前ってことは1977年の排他的経済水域の設定以前ってことだろ
当時タバコ排斥の動きはなかったし、むしろ推奨の雰囲気すら残ってた時代だぞ
高度経済成長期が落ち着いたとは言え、売った分だけ売れるものってのがあって然りなんだわ
※162649
三公社五現業じゃね?
JT JR NTT ←三公社
郵便 林業 造幣 切手 酒 ←五現業
だったと思う
162668:名無しさん@ニュース2ch:2014/07/11(金) 12:10
※4
八戸がいつ100万都市になったんだよ
八戸がいつ100万都市になったんだよ
162679:名も無き修羅:2014/07/11(金) 15:24
※162668
温暖化で2100年くらいに首都移転とかするかもしれないじゃんw
温暖化で2100年くらいに首都移転とかするかもしれないじゃんw
162696:名無しさん:2014/07/11(金) 19:01
それでもスーパーで雑誌買おうとは思わないな
162699:ななに:2014/07/11(金) 19:12
いまでも「酒・たばこ」とコンビニの看板に書いてあるのもこのなごりだよね
162711:名も無き修羅:2014/07/11(金) 21:03
あと、塩。
紺色に白字のホーローつり下げ看板があった
紺色に白字のホーローつり下げ看板があった
162712:名無しさん@ニュース2ch:2014/07/11(金) 21:10
専売公社だったころは塩の銘柄なんかほとんどなかったな
162717:名も無き修羅:2014/07/11(金) 22:16
↓鶏肉屋と肉屋って確かにべつだったよね ちなみに卵は鶏肉屋で扱ってた記憶
豆類(大豆、小豆等の乾燥品)、木炭、練炭は米屋で買ってた
豆類(大豆、小豆等の乾燥品)、木炭、練炭は米屋で買ってた
162719:774:2014/07/11(金) 23:25
むかしは米穀配給通帳というものがあってだな…
…って162659ちゃんに先に書かれてた(´;ω;`)
…って162659ちゃんに先に書かれてた(´;ω;`)
162722:名も無き修羅:2014/07/11(金) 23:39
八百屋、魚屋、肉屋ですらかなり減った
豆腐屋も帽子屋も傘屋、駄菓子屋も少ない
豆腐屋も帽子屋も傘屋、駄菓子屋も少ない