![]() ゴールデンカムイの牛山辰馬ってめちゃくちゃカッコいいキャラだったよな |
最近知ってびっくりしたこと 192
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1402555324/
607 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 09:02:01.14 ID:tlGwN+ZM.net
雑誌からの受け売りで悪いんだけど、これ見ると今とたいして値段変わらないんだな
もっと色々安いかと思ってた

609 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 09:22:01.85 ID:BIxtqzce.net
>>607
江戸時代の貨幣価値を現代の貨幣価値で換算するのはすごく難しいよ
その資料では、わかりやすさのために仮に1文=20円としているけど、
金相場と銀相場の違い、物価の変動(天候不順や飢饉があればあっという間に物価上昇)、
また、食品は現代に比べて安定供給・保存が難しいので、一般的に高くなる傾向がある
610 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 09:44:07.82 ID:09KFNrPM.net
>>607
へー、面白い。寿司が魚より卵の方が高いってのが興味深い。
611 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 10:12:37.72 ID:b4fwwrhT.net
>>610
卵って昔からあんまり値段が変わってないんだよね。
相対的にどんどん値段が下がってる、4-50年前は贅沢品だった(らしい)。
612 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 10:23:56.61 ID:09KFNrPM.net
>>611
http://nenji-toukei.com/n/kiji/10036/%E9%B6%8F%E5%8D%B5%E4%BE%A1%E6%A0%BC
これ見ると50年以上もほとんど卵の値段って変わってないんだよな。
現代の価値に換算すると1950年は1パック2400円もしてた。それが
1962年にはもう今の価格と同じになってる。すごい。
関連‐江戸時代の物価・貨幣価値換算表 ←オススメ
ある武士の一日の食事【画像】
江戸時代のセックスwwwwwwwww
江戸時代の人達ってどうやって冬生活してたんだ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1402555324/
607 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 09:02:01.14 ID:tlGwN+ZM.net
雑誌からの受け売りで悪いんだけど、これ見ると今とたいして値段変わらないんだな
もっと色々安いかと思ってた

609 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 09:22:01.85 ID:BIxtqzce.net
>>607
江戸時代の貨幣価値を現代の貨幣価値で換算するのはすごく難しいよ
その資料では、わかりやすさのために仮に1文=20円としているけど、
金相場と銀相場の違い、物価の変動(天候不順や飢饉があればあっという間に物価上昇)、
また、食品は現代に比べて安定供給・保存が難しいので、一般的に高くなる傾向がある
610 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 09:44:07.82 ID:09KFNrPM.net
>>607
へー、面白い。寿司が魚より卵の方が高いってのが興味深い。
611 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 10:12:37.72 ID:b4fwwrhT.net
>>610
卵って昔からあんまり値段が変わってないんだよね。
相対的にどんどん値段が下がってる、4-50年前は贅沢品だった(らしい)。
612 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 10:23:56.61 ID:09KFNrPM.net
>>611
http://nenji-toukei.com/n/kiji/10036/%E9%B6%8F%E5%8D%B5%E4%BE%A1%E6%A0%BC
これ見ると50年以上もほとんど卵の値段って変わってないんだよな。
現代の価値に換算すると1950年は1パック2400円もしてた。それが
1962年にはもう今の価格と同じになってる。すごい。
関連‐江戸時代の物価・貨幣価値換算表 ←オススメ
ある武士の一日の食事【画像】
江戸時代のセックスwwwwwwwww
江戸時代の人達ってどうやって冬生活してたんだ
- 関連記事
-
-
きしめんは何故ひらぺったいのかという雑学 2017/01/02
-
【予約いらず】ほとんどの人が納得するワクチン接種メソッドが見つかる 2021/05/18
-
江戸時代の人って肉食ってたの? 2011/04/25
-
日本の教師は子どもの人格形成までやれと国民や文科省から言われている 2018/06/30
-
中世ヨーロッパには「トイレ屋」と言う職業があった 2019/12/06
-
檀れいと同学年の女性有名人 2011/07/28
-
リンカーン暗殺とケネディ暗殺の奇妙な符号点 2018/03/07
-
雪下ろしは暖かくなってから・・・・と考えて行動するのは、阿呆がやることである 2013/12/29
-
伊豆半島以西の海域も「太平洋」と呼んでるのは日本だけで国際的な正式呼称は「フィリピン海」 2020/04/19
-
バニラセックスとは? 2021/02/03
-
![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray 豪華版「描き下ろしB5キャラファイングラフ」付コレクション(オリジナル特典「描き下ろしトートバッグ」+「描き下ろし&場面写 台紙付きポストカード5枚セット」&メーカー特典「描き下ろしミニ色紙」付) posted with AmaQuick at 2022.05.18 緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督) 東宝 (2022-09-21T00:00:01Z) |
★オススメリンク
|
161562:名も無き修羅:2014/06/26(木) 14:26
卵は物価の優等生って言うもんね
でも最近ちょっと高い
でも最近ちょっと高い
161563:名も無き修羅:2014/06/26(木) 14:30
母曰く昔は入院の見舞いといえば卵だったとか
綺麗な緩衝材いりの箱につめて
「滋養をつけて早く良くなってね」
栄養じゃなくて滋養ってとこがありがたみあるよね
綺麗な緩衝材いりの箱につめて
「滋養をつけて早く良くなってね」
栄養じゃなくて滋養ってとこがありがたみあるよね
161565:名も無き修羅:2014/06/26(木) 15:03
卵とバナナは昔は高かったと両親から聞く。
手間や栄養価を考えると、
牛乳、卵、バナナ、は安いよね。
手間や栄養価を考えると、
牛乳、卵、バナナ、は安いよね。
161567:名も無き修羅:2014/06/26(木) 16:32
地元だと一パック1円だわ
バナナは謎だわ
バナナは謎だわ
161570:名も無き修羅:2014/06/26(木) 16:40
今どんな安い飲み屋でも
酒一合80円ってことはないだろ
酒一合80円ってことはないだろ
161573:名も無き修羅:2014/06/26(木) 18:00
収入はいくらなんだよ
そこが大事だろ
そこが大事だろ
161574:名も無き修羅:2014/06/26(木) 19:25
クキパで、ボケちゃったお爺ちゃんが、それでも大切そうに卵1パックを両手で持って歩く・・・ってシーンがあったな。
161667:名も無き修羅:2014/06/27(金) 20:44
現代の物価と比較して貨幣価値を推定してんだから順序が逆だろw
もちろん品目同士を比べるのは意味がある
もちろん品目同士を比べるのは意味がある