![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
今じゃ考えられない昭和の生活◆44
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1401755698/
608 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:29:33.93 ID:EOMgxuNt.net
自分が物心つく頃にはUチャンネルが存在していたけど
我が家の一番古い白黒テレビにはなるほどUチャンネルが無いことに今気付いたよ。
てことは家の地域ではVHF唯一の民放TBS系列局が一番古くからあったってことかな?

あと少し前にヤンソンの話が出てたので家に残ってたはず、と探してみた。

中身はこんな感じ。

612 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:37:55.74 ID:azNS2rCb.net
>>608
うちの地域では、UHFは昭和40年代後半に出来た覚えがあるなあ・・
616 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 22:17:33.65 ID:p21NkHmz.net
>>608
古くからって言ったって、だいたい民放テレビ1局目は、
にラジオ局として開局した局(○○[道・県名]放送)が30年代のうちにテレビに進出しているからどんぐりの背比べ。
その地方局の経営陣が読売新派だったり、ネットの回線網の都合で、TBS系列じゃない場合もある
昭和39年開局の日本科学技術振興財団(現テレビ東京)が最後の民放VHF親局。
昭和43年開局の岐阜放送(ラジオ兼営)が最初のUHF親局。(これは独立局なんだが)
これ以降大都市圏以外に2局目の民放テレビ局がUHFで開局した。
613 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:51:54.01 ID:SHmMU2ow.net
UHFはテレビの上に置いたチューナーでチャンネルを変えた。
614 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 22:02:59.15 ID:gjVYpt+g.net
電波の状態によってテレビ画面のうつりが悪くなったりしたので
「〇〇ちゃん、そこから動かないで!」とか言われて
チャンネルによっては窓の近くで立ったままテレビ見てた。
関連‐「8時だョ!全員集合」の手間と金のかかり方は今考えると異常 ←オススメ
放送自粛用語って一体何が基準なんだろう
テレビや漫画の登場人物が喫煙者っていうのも昭和じゃ普通だったよな
昔のドッキリの番組って今では考えられないくらいえげつなかった
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1401755698/
608 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:29:33.93 ID:EOMgxuNt.net
自分が物心つく頃にはUチャンネルが存在していたけど
我が家の一番古い白黒テレビにはなるほどUチャンネルが無いことに今気付いたよ。
てことは家の地域ではVHF唯一の民放TBS系列局が一番古くからあったってことかな?

あと少し前にヤンソンの話が出てたので家に残ってたはず、と探してみた。

中身はこんな感じ。

612 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:37:55.74 ID:azNS2rCb.net
>>608
うちの地域では、UHFは昭和40年代後半に出来た覚えがあるなあ・・
616 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 22:17:33.65 ID:p21NkHmz.net
>>608
古くからって言ったって、だいたい民放テレビ1局目は、
にラジオ局として開局した局(○○[道・県名]放送)が30年代のうちにテレビに進出しているからどんぐりの背比べ。
その地方局の経営陣が読売新派だったり、ネットの回線網の都合で、TBS系列じゃない場合もある
昭和39年開局の日本科学技術振興財団(現テレビ東京)が最後の民放VHF親局。
昭和43年開局の岐阜放送(ラジオ兼営)が最初のUHF親局。(これは独立局なんだが)
これ以降大都市圏以外に2局目の民放テレビ局がUHFで開局した。
613 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:51:54.01 ID:SHmMU2ow.net
UHFはテレビの上に置いたチューナーでチャンネルを変えた。
614 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/06/14(土) 22:02:59.15 ID:gjVYpt+g.net
電波の状態によってテレビ画面のうつりが悪くなったりしたので
「〇〇ちゃん、そこから動かないで!」とか言われて
チャンネルによっては窓の近くで立ったままテレビ見てた。
関連‐「8時だョ!全員集合」の手間と金のかかり方は今考えると異常 ←オススメ
放送自粛用語って一体何が基準なんだろう
テレビや漫画の登場人物が喫煙者っていうのも昭和じゃ普通だったよな
昔のドッキリの番組って今では考えられないくらいえげつなかった
SHARP AQUOS 液晶テレビ 19型 ブラック LC-19K90-B
posted with amazlet at 14.06.14
シャープ (2013-06-25)
売り上げランキング: 813
売り上げランキング: 813
- 関連記事
-
-
はいはい総理のおっしゃるとおりです【画像】 2010/04/03
-
【画像】井脇ノブ子 激ヤセ 2016/11/06
-
以外と知られてない仲間由紀恵豆知識 2010/11/10
-
初体験の相手がブスだった 2011/05/13
-
マジキチなキン肉バスター【画像】 2011/02/24
-
カンフー君流血事件の全貌【画像あり】 2009/09/23
-
最近ネット上をにぎわしている人魚のように見えるあの画像 2018/07/03
-
【画像】ワイ海外の寝台列車乗るのが好きやけど異端か? 2019/06/10
-
当浴場からのお願い【画像】 2012/07/17
-
イグアノドンは最初に骨組みした奴が無能すぎる 2015/02/06
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
160503:名も無き修羅:2014/06/15(日) 14:11
チャンネル回すのが2個ついててUHFを選ぶのが独立してたな
160508:名も無き修羅:2014/06/15(日) 14:52
VHFは12チャンネルまでしかないからダイヤルが「カチッカチッ」って鳴るんだけど、UHFのほうは13~62(?)まであるからヌルヌル動くダイヤルなんだよな
VHFしか無いテレビは本体に12個のボタンが付いててチャンネル変えるのも有ったかな。もちろんリモコンなんて無いよ
VHFしか無いテレビは本体に12個のボタンが付いててチャンネル変えるのも有ったかな。もちろんリモコンなんて無いよ
160511:名も無き修羅:2014/06/15(日) 15:17
そうそう、UHFの方はチャンネルっていうより「つまみ」って感じだったw
160512:ゆとりある名無し:2014/06/15(日) 16:14
じゃあうちにあったのはVHFだったのか…
つまみが無くなっててギザギザの溝がついた軸をひねってたような記憶が
つまみが無くなっててギザギザの溝がついた軸をひねってたような記憶が
160526:名も無き修羅:2014/06/15(日) 17:54
ユー子ほんと好き
160530:名無しさん@ニュース2ch:2014/06/15(日) 19:30
うちはVHFでガチャガチャ回してたけど、
いとこのうちがUHFでカルチャーショック受けた
いとこのうちがUHFでカルチャーショック受けた
160532:名も無き修羅:2014/06/15(日) 19:54
うちのテレビはUがなくて中京TVのどらえもんが見れなかったな。初代の。
160555:名も無き修羅:2014/06/16(月) 05:44
加齢臭くさいスレですね
ひとのこと言えないおっさんだけど、
さすがにUHFのダイヤルは標準装備だった
ひとのこと言えないおっさんだけど、
さすがにUHFのダイヤルは標準装備だった
160573:名も無き修羅:2014/06/16(月) 12:36
ビデオデッキから1チャンネルにRF出力させて、白黒真空管テレビで時代劇見るのが趣味だ。