![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
寄生獣について語るスレ 19
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1398719100/
466 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:15:21.28 ID:???.net
犬に取り付いたやつとかは
どっちの種を食い殺したいんだろ
467 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:27:42.31 ID:???.net
パラサイト犬に関しては、まだ作品全体の構想が、
完全に固まってない初期の段階だったので、
バリエーションとサプライズな展開を考えたが、あまり時間がなく、
「遊星からの物体X」まんまを拝借するしか・・みたいな感じじゃないのかなw
終わってみれば、人間だけに寄生する、で充分だったし、あの犬は別に必要なかったね。
468 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:35:20.71 ID:???.net
失敗云々言ってたから食い殺す対象は人間だったのかなと
それより人語を話したのに違和感を感じた
犬語を話すならわかるけど

469 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:38:29.66 ID:???.net
>>468
それ
470 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:44:43.56 ID:???.net
憑りついた生物が失敗と言うことは分かっていたけど食欲は同族の犬に向いていた。
命令は『人間を食い殺せ』ではなく、あくまで『この種を食い殺せ』であるらしい。

481 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 02:05:00.46 ID:???.net
まてよ?
「この種を食い殺せ」って命令が来たっつうけど
殺したら寄生できないよな
実際はその種の脳を食い生かしてるよね
脳を食ったら殺したことになるのは
人間の現代医学の合意事項ではあるけど
483 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 09:01:28.71 ID:???.net
確かに宿主を殺してるから生物学的な意味での寄生ではないな
そういえば犬は体が小さいくせにミギーシンイチ組に立ち向かったけど衝動の優先順位的には
脳が残った"仲間"の殺害>生存本能>乗っ取った動物の捕食
なのかな
物語の都合上仕方ないことだけどあんまり冷静な生き物には見えないな
484 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 10:12:14.99 ID:???.net
>>481
「この種を食い殺せ」は、「寄生した動物と同じ種を食い殺せ」ってことでしょ
だから、イヌーは犬を食ってたわけ
「最初に寄生したボディ自体を殺して自分も死ね」というわけではない
140年は生きられるだろうとか言ってたヤツもいたし、生存本能は確実にある
しかし、ミギーが寄生した場所に不満があるのと同様に、イヌーは寄生した動物に不満があると言っていたから、
「人間の脳をのっとる」という本能が幼体にはあったようではある
だから、幼体の時には「人間の脳をのっとる」という本能が、
脳をのっとった後は「この種(人間)を食い殺せ」という本能があるんだろう
>>483
脳が残っている新一を異常なまでに警戒している、との事だったから
多少の無茶をしてでも今この場で倒しておこう、と思ったんじゃないかな
486 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 10:40:24.40 ID:???.net
犬のくせにしゃべれるのが少し不思議
487 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 10:59:45.40 ID:???.net
>>486
ミギーは腕の形を口に変えて喋ったというか、そういうことが出来ていたから、
犬に寄生したパラサイトも、人間の言葉を聞いて日本語を少し覚えていたのだろう
そしてシンイチ&ミギーと出会ったから、相手と会話するために、犬語ではなく
日本語を喋ったのだろう
それくらいできる
頭部を変形されて攻撃することができるんだから、喉や舌の仕組みを
人間と同じ状態に変化されることは容易いのだろう
488 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:01:37.45 ID:???.net
飛べるのも不思議

489 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:06:48.49 ID:???.net
人間よりも軽いから飛行可能だったのかな?
それとも作品の序盤で、まだ細かい設定が確立されていなかったのかな。
490 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:32:31.17 ID:???.net
中型犬くらいだから羽ばたきによる飛翔はほぼ不可能だね
あそこは突っ込んじゃいけないトコロ
マンガ物理学だよw
491 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:34:22.87 ID:???.net
>>490
中型犬なら20~25kgくらいかな
不可能だなぁ
493 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:43:22.86 ID:???.net
少なく見積もっても10kg
滑空オンリーだね
しかしあの翼開張ではそれも無理
ましてや「バサッ、バサッ」
「いくらなんでもありゃ無茶苦茶だよ」
いみじくも新一が口走ったが、まったく同意だった
496 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 13:00:14.94 ID:???.net
>>493
羊をかっさらうワシのごとく
ものすごい筋力を持ってして羽ばたけばどうだろう
498 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 15:19:34.16 ID:???.net
筋肉の性能が地球上のどの生物より桁違いなら行けるかもな。でも、「考える筋肉」にしてはスペック高すぎね?チートだチート
関連‐【寄生獣】後藤と田宮良子(田村玲子)の夢のバトルが見たい
【寄生獣】新一&ミギーが、タイマンなら普通のパラサイトには負けないみたいな風潮
寄生獣最後の戦い・シンイチVS殺人鬼浦上を考察する
寄生獣っていうほど名作か? ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1398719100/
466 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:15:21.28 ID:???.net
犬に取り付いたやつとかは
どっちの種を食い殺したいんだろ
467 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:27:42.31 ID:???.net
パラサイト犬に関しては、まだ作品全体の構想が、
完全に固まってない初期の段階だったので、
バリエーションとサプライズな展開を考えたが、あまり時間がなく、
「遊星からの物体X」まんまを拝借するしか・・みたいな感じじゃないのかなw
終わってみれば、人間だけに寄生する、で充分だったし、あの犬は別に必要なかったね。
468 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:35:20.71 ID:???.net
失敗云々言ってたから食い殺す対象は人間だったのかなと
それより人語を話したのに違和感を感じた
犬語を話すならわかるけど

469 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:38:29.66 ID:???.net
>>468
それ
470 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 01:44:43.56 ID:???.net
憑りついた生物が失敗と言うことは分かっていたけど食欲は同族の犬に向いていた。
命令は『人間を食い殺せ』ではなく、あくまで『この種を食い殺せ』であるらしい。

481 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 02:05:00.46 ID:???.net
まてよ?
「この種を食い殺せ」って命令が来たっつうけど
殺したら寄生できないよな
実際はその種の脳を食い生かしてるよね
脳を食ったら殺したことになるのは
人間の現代医学の合意事項ではあるけど
483 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 09:01:28.71 ID:???.net
確かに宿主を殺してるから生物学的な意味での寄生ではないな
そういえば犬は体が小さいくせにミギーシンイチ組に立ち向かったけど衝動の優先順位的には
脳が残った"仲間"の殺害>生存本能>乗っ取った動物の捕食
なのかな
物語の都合上仕方ないことだけどあんまり冷静な生き物には見えないな
484 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 10:12:14.99 ID:???.net
>>481
「この種を食い殺せ」は、「寄生した動物と同じ種を食い殺せ」ってことでしょ
だから、イヌーは犬を食ってたわけ
「最初に寄生したボディ自体を殺して自分も死ね」というわけではない
140年は生きられるだろうとか言ってたヤツもいたし、生存本能は確実にある
しかし、ミギーが寄生した場所に不満があるのと同様に、イヌーは寄生した動物に不満があると言っていたから、
「人間の脳をのっとる」という本能が幼体にはあったようではある
だから、幼体の時には「人間の脳をのっとる」という本能が、
脳をのっとった後は「この種(人間)を食い殺せ」という本能があるんだろう
>>483
脳が残っている新一を異常なまでに警戒している、との事だったから
多少の無茶をしてでも今この場で倒しておこう、と思ったんじゃないかな
486 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 10:40:24.40 ID:???.net
犬のくせにしゃべれるのが少し不思議
487 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 10:59:45.40 ID:???.net
>>486
ミギーは腕の形を口に変えて喋ったというか、そういうことが出来ていたから、
犬に寄生したパラサイトも、人間の言葉を聞いて日本語を少し覚えていたのだろう
そしてシンイチ&ミギーと出会ったから、相手と会話するために、犬語ではなく
日本語を喋ったのだろう
それくらいできる
頭部を変形されて攻撃することができるんだから、喉や舌の仕組みを
人間と同じ状態に変化されることは容易いのだろう
488 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:01:37.45 ID:???.net
飛べるのも不思議

489 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:06:48.49 ID:???.net
人間よりも軽いから飛行可能だったのかな?
それとも作品の序盤で、まだ細かい設定が確立されていなかったのかな。
490 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:32:31.17 ID:???.net
中型犬くらいだから羽ばたきによる飛翔はほぼ不可能だね
あそこは突っ込んじゃいけないトコロ
マンガ物理学だよw
491 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:34:22.87 ID:???.net
>>490
中型犬なら20~25kgくらいかな
不可能だなぁ
493 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 11:43:22.86 ID:???.net
少なく見積もっても10kg
滑空オンリーだね
しかしあの翼開張ではそれも無理
ましてや「バサッ、バサッ」
「いくらなんでもありゃ無茶苦茶だよ」
いみじくも新一が口走ったが、まったく同意だった
496 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 13:00:14.94 ID:???.net
>>493
羊をかっさらうワシのごとく
ものすごい筋力を持ってして羽ばたけばどうだろう
498 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 15:19:34.16 ID:???.net
筋肉の性能が地球上のどの生物より桁違いなら行けるかもな。でも、「考える筋肉」にしてはスペック高すぎね?チートだチート
関連‐【寄生獣】後藤と田宮良子(田村玲子)の夢のバトルが見たい
【寄生獣】新一&ミギーが、タイマンなら普通のパラサイトには負けないみたいな風潮
寄生獣最後の戦い・シンイチVS殺人鬼浦上を考察する
寄生獣っていうほど名作か? ←オススメ
![]() | 寄生獣(完全版)(1) (アフタヌーンKCDX (1664)) 岩明 均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
「映画 寄生獣」 楽しみだな 評価はどうなの? 2015/05/02
-
【寄生獣】パラサイトっぽい顔の俳優一覧 2013/11/22
-
「寄生獣」終盤で環境問題に踏み込んだこのセリフは名言だよな 2020/08/09
-
寄生獣最後の戦い・シンイチVS殺人鬼浦上を考察する 2013/12/06
-
【寄生獣】宇田さん&ジョーの強さについての考察 2014/11/20
-
「寄生獣」の登場人物、広川に関する伏線 これは気づかなかった 2018/06/14
-
ワイ「寄生獣か…過大評価古典漫画の典型なんやろな」ペラー 2018/05/06
-
やっと寄生獣読み終わったやで!! 2012/03/30
-
寄生獣とかいうおまえらが絶賛するやつ読んだんだが 2013/08/10
-
寄生獣のコスプレ【画像】 2012/03/27
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
159309:名無しの壺さん:2014/06/02(月) 18:38
そういや実写化らしいが、このワンちゃんもやはり再現するのか?
159310:名無しさん:2014/06/02(月) 18:57
単に宿主の生物として人間のほうが良く見えたから不満だったという解釈もありかと
序盤に出てきたのは、遊星からの物体Xのオマージュをやりたかったんだろう
いきなり人間タイプ同士のバトルにすると色々大変じゃん
序盤に出てきたのは、遊星からの物体Xのオマージュをやりたかったんだろう
いきなり人間タイプ同士のバトルにすると色々大変じゃん
159312:名も無き修羅:2014/06/02(月) 19:09
人間を骨ごと切り刻む筋力があるんだから飛んでも不思議じゃない
159313:名も無き修羅:2014/06/02(月) 19:36
幼虫でのたくってた所を駄犬が食っちまったんだろうな
159315:名も無き修羅:2014/06/02(月) 19:56
寄生先のリミッターを解除できる訳だし
飛べても別に不思議じゃないかなぁ。
飛べても別に不思議じゃないかなぁ。
159316:名も無き修羅:2014/06/02(月) 20:03
結構簡単にスチールパイプを捩じ切ってたよな
普通の筋肉とは比べ物にならないくらい強いんじゃないか?
普通の筋肉とは比べ物にならないくらい強いんじゃないか?
159317:名も無き修羅:2014/06/02(月) 20:06
実は羽がうろこ状で、うろこ一枚一枚が弁のようになっており
羽を打ち付けるときのみ空気抵抗を発生させ引き上げるときは空気抵抗ほぼ0
これなら飛べるはず
羽を打ち付けるときのみ空気抵抗を発生させ引き上げるときは空気抵抗ほぼ0
これなら飛べるはず
159318:名も無き修羅:2014/06/02(月) 20:11
というか今更地球上の生物の常識で考える方がナンセンスだよね
あれだけ大きく展開できたり、刃物のような硬さにまで凝縮できる構成の筋肉だぜ?
そこを無視してたら考察の意味無いじゃん
あれだけ大きく展開できたり、刃物のような硬さにまで凝縮できる構成の筋肉だぜ?
そこを無視してたら考察の意味無いじゃん
159319:名も無き修羅:2014/06/02(月) 20:14
※159318
飛行には物理学という宇宙の常識が作用してきますので
飛行には物理学という宇宙の常識が作用してきますので
159320:名も無き修羅:2014/06/02(月) 20:16
>羽を打ち付けるときのみ空気抵抗を発生させ引き上げるときは空気抵抗ほぼ0
こういうありえる考察こそが頭のいい人だな。
こういうありえる考察こそが頭のいい人だな。
159321:名も無き修羅:2014/06/02(月) 20:23
漫画の考察系スレを読むたび思うんだけど
作者と編集2人で考えた話を何百人もの色んな知識のある人間がよってたかって解剖するのってちょっと可哀想だよね
面白い漫画ほど考察したくなるんだろうけど
作者と編集2人で考えた話を何百人もの色んな知識のある人間がよってたかって解剖するのってちょっと可哀想だよね
面白い漫画ほど考察したくなるんだろうけど
159322:名も無き修羅:2014/06/02(月) 20:38
イヌー的には、犬を食い殺せって命令が来てたからこそ、犬食ってたんじゃねえの?
ただ、犬として生活していくうちに、なんで人間ちゃうねん・・・こっちの方が本命ちゃうんかい、というフラストレーションを感じてた、と。本質的に、人間を遥かにしのぐほど頭は良いんだから。
飛べるのも、超高速で羽根の表面を変形させつつ、軽く数百km/hに達する羽ばたき速度で飛行を可能にしていたんだよ。
ただあの時点でのシンイチの視力・聴力では、その高速変形はまったく認知出来るはずもなく、あの様な形状に見え、バッサバッサ音に隠れた超高音域は可聴域を超えていただけ。
てか、「イヌー」ってネーミングセンス大好きw
ただ、犬として生活していくうちに、なんで人間ちゃうねん・・・こっちの方が本命ちゃうんかい、というフラストレーションを感じてた、と。本質的に、人間を遥かにしのぐほど頭は良いんだから。
飛べるのも、超高速で羽根の表面を変形させつつ、軽く数百km/hに達する羽ばたき速度で飛行を可能にしていたんだよ。
ただあの時点でのシンイチの視力・聴力では、その高速変形はまったく認知出来るはずもなく、あの様な形状に見え、バッサバッサ音に隠れた超高音域は可聴域を超えていただけ。
てか、「イヌー」ってネーミングセンス大好きw
159324:名も無き修羅:2014/06/02(月) 21:06
○○はできねえw
みたいな考察見ても何も楽しくならんね
どうやったらできるかって無理やり考えてる方が楽しそう
みたいな考察見ても何も楽しくならんね
どうやったらできるかって無理やり考えてる方が楽しそう
159327: :2014/06/02(月) 21:36
「飛行はさすがに物理学的にムリ」っていうのは、翼面積から考えてのことだよね
単純な数学で、身長を2倍にすると表面積は4倍、体重は8倍になるから、あの中型犬を飛ばすには筋力の前にもっと大きな翼が必要だということで
単純な数学で、身長を2倍にすると表面積は4倍、体重は8倍になるから、あの中型犬を飛ばすには筋力の前にもっと大きな翼が必要だということで
159328:名無しさん:2014/06/02(月) 21:55
ツァ!
159329:名も無き修羅:2014/06/02(月) 22:08
宿主なし状態での命令が「人間の脳に寄生しろ」で、寄生後の命令が「寄生した生物と同種の個体を食い殺せ」というだけのこと。これは作中で公言されている。
それに、寄生は体細胞が維持されていれば宿主の意識の生死とは無関係。宿主を脳死させるタイプの寄生生物は珍しくない。
翼開張2メートルのイヌワシは10キロ程度の獲物を捕まえて飛翔できる。イヌワシの自重は大きいもので10キロを超えるから、それを考慮すれば20キロ前後の中型犬があのサイズの翼で飛翔しても不思議ではない。パラサイトの筋力はイヌワシ以上だろうし。
個人の少ない知識で不可能だご都合主義だって決めつける前に、もう少し調べるなり考えるなりしたほうが作品を楽しめるんじゃない?
それに、寄生は体細胞が維持されていれば宿主の意識の生死とは無関係。宿主を脳死させるタイプの寄生生物は珍しくない。
翼開張2メートルのイヌワシは10キロ程度の獲物を捕まえて飛翔できる。イヌワシの自重は大きいもので10キロを超えるから、それを考慮すれば20キロ前後の中型犬があのサイズの翼で飛翔しても不思議ではない。パラサイトの筋力はイヌワシ以上だろうし。
個人の少ない知識で不可能だご都合主義だって決めつける前に、もう少し調べるなり考えるなりしたほうが作品を楽しめるんじゃない?
159330:名無しさん(笑)@nw2:2014/06/02(月) 22:25
人間の言葉を話せるのも全然不思議じゃないよね。
犬の姿になったって人間のことを学習できるわけだし。
そして犬よりも高度な動物がいたことを理解して、
寄生先に不満を持つ。
すべて理にかなっている。
存在しもしない犬語を話すほうがずっとおかしいw
犬の姿になったって人間のことを学習できるわけだし。
そして犬よりも高度な動物がいたことを理解して、
寄生先に不満を持つ。
すべて理にかなっている。
存在しもしない犬語を話すほうがずっとおかしいw
159334:名も無き修羅:2014/06/02(月) 22:55
漫画を考察って頭悪いのかこいつら。
159335:空缶:2014/06/02(月) 22:56
ミギー初登場時の姿なんてチープな虫っぽいやつだし
案外、何も考えず見切り発車だったような気が。
案外、何も考えず見切り発車だったような気が。
159337:名も無き修羅:2014/06/02(月) 23:14
そもそも最初はアフタヌーンじゃなくてOPENという不定期の漫画雑誌に連載されていた
159338:名も無き修羅:2014/06/02(月) 23:24
犬も訓練すれば人間の言葉ある程度話せるぞ
発声は人間のそれとは違うが、「ゴハン」「家族の名前」ぐらいならウチの犬でも言える
発声は人間のそれとは違うが、「ゴハン」「家族の名前」ぐらいならウチの犬でも言える
159339:名無す:2014/06/02(月) 23:25
まぁある程度は設定にガッチリそぐわない事だってあるさ、一人の人間が考えてるんだし。
とはいえ、この漫画が傑作である事は揺るがない。
とはいえ、この漫画が傑作である事は揺るがない。
159341:名も無き修羅:2014/06/02(月) 23:38
※159338
地味にすごいな
ワンちゃん大事にしてやってくれ
地味にすごいな
ワンちゃん大事にしてやってくれ
159345:名も無き修羅:2014/06/03(火) 00:39
なんでサラッと「イヌー」って名前に決まってんだよwww 噴いただろwww
159349:名も無き修羅:2014/06/03(火) 01:44
※159324
このイヌの後に飛行する人型がいなかったから
改めて見ると飛ぶ寄生獣は不思議だねってことさ
このイヌの後に飛行する人型がいなかったから
改めて見ると飛ぶ寄生獣は不思議だねってことさ
159353:名無しさん(笑)@nw2:2014/06/03(火) 03:00
後藤さんあたりなら飛べそうな気もする
159357:名も無き修羅:2014/06/03(火) 04:57
※159319、159327
いやいやいや、その翼面積うんぬんはあくまで滑空の話だから。釣り合いには面積が要る。
羽ばたき飛行なら、筋力が十分強ければ飛べることになる。ただ、滑空できないってことは羽ばたき続けなきゃ落ちるけどな。
いやいやいや、その翼面積うんぬんはあくまで滑空の話だから。釣り合いには面積が要る。
羽ばたき飛行なら、筋力が十分強ければ飛べることになる。ただ、滑空できないってことは羽ばたき続けなきゃ落ちるけどな。
159359:名も無き修羅:2014/06/03(火) 07:37
細長い触手で超高速で切りつけるような
ことまでできるんだから、相当並はずれた筋力だろ。
通常生物のタコなら、ちょっと腕をもちあげるぐらいしかできないぞ。
ことまでできるんだから、相当並はずれた筋力だろ。
通常生物のタコなら、ちょっと腕をもちあげるぐらいしかできないぞ。
159389:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/06/03(火) 11:12
みんな頭良いんだなぁ…
「おお!?羽が生えてコイツ飛んだぞ!?やべえな!こんなの相手にどうすんだ?」ってこの場面を読んでいた単純な俺w
「おお!?羽が生えてコイツ飛んだぞ!?やべえな!こんなの相手にどうすんだ?」ってこの場面を読んでいた単純な俺w
159406:名も無き修羅:2014/06/03(火) 13:55
389
それでいいとおもうよ。
知識を間違って披露してるんならともかく、人知の及ばない力を描いてるものに対してあれこれ言うのはナンセンスだ。
それでいいとおもうよ。
知識を間違って披露してるんならともかく、人知の及ばない力を描いてるものに対してあれこれ言うのはナンセンスだ。
159481:名も無き修羅:2014/06/04(水) 00:09
※159353
作者があとがきに
後藤が飛び去っていく案もあったって書いてるから、
後藤なら空を飛ぶことも可能なんだろうね。
でも、こと戦闘においては
攻撃と防御のための寄生部分を翼に変化させて空飛んでも
あまりいいことないんじゃないかな。
飛べる飛べないは別として賢い奴は飛ばないと思う。
作者があとがきに
後藤が飛び去っていく案もあったって書いてるから、
後藤なら空を飛ぶことも可能なんだろうね。
でも、こと戦闘においては
攻撃と防御のための寄生部分を翼に変化させて空飛んでも
あまりいいことないんじゃないかな。
飛べる飛べないは別として賢い奴は飛ばないと思う。
159496:名も無き修羅:2014/06/04(水) 04:25
言葉を喋る生物が人間しかいない以上、それを観察して学習するのは自然
もし犬語があればそれも知ってるだろうが、相手を見てどっちがコミュニケーションしやすいか分からないほどバカじゃないだろう
飛行に関してはもう一歩踏み込んでればもっと面白かっただろうね
微細ジェットで飛ぶとか
絵的な効果を考えればあれがベストなのは擁護したい
もし犬語があればそれも知ってるだろうが、相手を見てどっちがコミュニケーションしやすいか分からないほどバカじゃないだろう
飛行に関してはもう一歩踏み込んでればもっと面白かっただろうね
微細ジェットで飛ぶとか
絵的な効果を考えればあれがベストなのは擁護したい
159740:名も無き修羅:2014/06/06(金) 00:51
前から思ってたんだがこの二話の情報量は凄い
先の展開で見れる設定が盛り込まれてる
先の展開で見れる設定が盛り込まれてる
159803:名も無き修羅:2014/06/06(金) 17:42
※159319がバカなこと言ってるように見えるのは俺だけなのかな…
160472:名無しの日本人:2014/06/15(日) 04:09
ミギーたち寄生生物ってめちゃくちゃ頭良いんだよな
うらやま
うらやま
188179:名も無き修羅:2015/04/22(水) 22:20
飛行以前に超速で超怪力で動いても土台である人間にまったく影響ない時点でなにか別の物理学が働いてるとしか思えん
189484:名も無き修羅:2015/05/08(金) 23:31
イヌーwww
243577: :2017/02/12(日) 22:22
イヌーでダメだった
279157:名無しニシパ:2018/06/28(木) 03:11
人間様の常識程度で測れる生物のどこが脅威なんだよ
計り知れないから脅威なんだろうに
計り知れないから脅威なんだろうに
349233:-:2020/08/10(月) 14:02
イヌーの不満は、脳に居る仲間に対する、不平等の実感だと思う。人間社会で最も簡単に手に入る食料は人間であって、犬肉はより難しい。
個体数が少なく、人目のないところで捕獲することはレアケース。ほとんどの場合、人間を倒してからの捕食になるだろう。二度手間だ。
あるいはイヌの行方不明が続けば、ニュースにもなり、自警団だってできる。自警マニュアルだってできる。
もっといえば、ヒトーは空腹を金で解決することもできるが、イヌーは金でスーパーマーケットで買い物できない。追い込まれてしまうだろう。
個体数が少なく、人目のないところで捕獲することはレアケース。ほとんどの場合、人間を倒してからの捕食になるだろう。二度手間だ。
あるいはイヌの行方不明が続けば、ニュースにもなり、自警団だってできる。自警マニュアルだってできる。
もっといえば、ヒトーは空腹を金で解決することもできるが、イヌーは金でスーパーマーケットで買い物できない。追い込まれてしまうだろう。
383958:名も無き修羅:2021/06/27(日) 02:58
何が疑問なのかイマイチわからん、アホくさい難癖にしか思えない
脳に寄生できなかったミギーやジョーも人間並の知能を持っている
だから犬に寄生した個体が人語を理解しても何も不思議ではない
確かミギーも頭に到達できなかった時に悔しがっていた
だから寄生に失敗すると不満を持つのは単純に本能
寄生完了後にはかなり強く個性が出るのだから、後々まで不満をひきずるかどうかは個性の範囲
パラサイトは高速で変形しながら攻撃してるでしょ
飛行の時も同じ事が出来るはずなんだから何も問題ないんでないの
※188179
基本的に二本(以上)の触手で攻撃するじゃん
別の触手をカウンターウェイトにして反作用で吸収してんじゃないの
脳に寄生できなかったミギーやジョーも人間並の知能を持っている
だから犬に寄生した個体が人語を理解しても何も不思議ではない
確かミギーも頭に到達できなかった時に悔しがっていた
だから寄生に失敗すると不満を持つのは単純に本能
寄生完了後にはかなり強く個性が出るのだから、後々まで不満をひきずるかどうかは個性の範囲
パラサイトは高速で変形しながら攻撃してるでしょ
飛行の時も同じ事が出来るはずなんだから何も問題ないんでないの
※188179
基本的に二本(以上)の触手で攻撃するじゃん
別の触手をカウンターウェイトにして反作用で吸収してんじゃないの