ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


あなたの知っているまったく役立たない雑学52
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1397226547/


688 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:57:30.49 ID:0eHlZ3Uw.net
富士山よりも遥かに高く、遥かに美しい成層火山 
火山の半島カムチャッカ最高峰クリュチェフスカヤ(4750m奥)とカーメン(4580m手前)


01aao48.jpg


689 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/29(木) 20:17:47.20 ID:9/4wbypX.net
おお~ 美しいね


690 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/29(木) 20:59:49.24 ID:S2wE2a7H.net
知らなかった。これきれいですね。


691 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/29(木) 21:02:25.13 ID:PzLKziIn.net
富士山より遥かにと言われると悔しいけど確かにこれはすごい



01aao49.jpgクリュチェフスカヤ山(Klyuchevskaya Sopka) Wikipedia

カムチャツカ半島の最高峰で、ユーラシア大陸最高峰の活火山でもある。ウシュコフスキ火山(en)、カーメン火山(en)、他と連山をなす成層火山で、見る方向によっては富士山によく似ていることからカムチャツカ富士ともよばれる。標高は4,750mであるが、火山活動によって標高は変化する。山頂部の主火口のほか、山腹には多数の側火口を持つ。晴れの日には北側にシベルチ山(en)を望むことができる。最も古い噴火の記録は1697年で、その後何度も噴火している。 最近も毎年のように噴火しており、2005年5月からは噴火が継続状態となっており、2007年には火山灰を噴出させたほか、北西山麓に溶岩流を流下させている。 2010年10月28日にシベルチ山と共に噴火した。 2013年10月中旬にはシベルチ山とともに火山活動を活発化させ18日には火山灰が1万メートルに達した。



関連‐台湾には日本の富士山より高い山がある ←オススメ
    【画像】カムチャッカの最大都市ペトロパブロフスク・カムチャツキー
    竹田城跡とかいう日本のマチュピチュ【画像】
    中国の崋山とかいう玉ヒュンスポット【画像】


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 12:43
    山っぽい形の山だね。かっこいい。

  2. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 12:54
    比較対象がゴミ過ぎて

  3. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 13:41
    メキシコのポポカテペトル山(5426m)も富士山に似てて、現在噴火中

  4. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 13:49
    地球のおっぱい

  5. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 14:06
    日馬富士(185cm、モンゴル)

  6. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 14:11
    富士山はいわば会いに行けるアイドルなんです
    そこが良いんです

  7. ゆとりある名無し 2014/05/31(土) 14:12
    これみたいなのをこの間飛行機に乗ってて見たんだけど、これかな。ちょうど場所も同じような感じだし。

  8. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 14:52
    唯一無二感がないな・・富士のほうが好き

  9. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 15:37
    美しい山だな。
    だけど富士山みたいな単独峰ではないのだな。

  10. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 15:43
    富士山みたいな山は世界中に結構あったはずだけど?

  11. 名無し、気になります 2014/05/31(土) 16:35
    富士山は日本で一番高い山なので、日本人にとっては特別なものだが、外人にとっては単なるローカルアイドルみたいなもんで、あんまり興味はない。
    お前らだって、いちいち各外国の最高峰なんて知らないだろ。

  12. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 17:31
    以下、ピロピロ禁止

  13. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 19:40
    富士山の凄さは山としての美しさではなくて、文化的な価値だと何度言えば、1000年以上前から継続して文学、芸術で登場し続ける山なんて他にないよ

  14. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 19:54
    カーメン・カーメン

  15. 名も無き修羅 2014/05/31(土) 21:31
    銭湯の壁の似合い度は富士山が上だな

    だから、一概にどちらが上とは言えんぜ

  16. 名無しさん 2014/05/31(土) 21:41
    ポポーカ(煙)テペトル(頭)
    ちなみにテスカトリポカはテスカトル(鏡)+ボポーカ(煙)
    シバクトリ(ワニ)に左足を食われた彼が、義足がわりに鏡を足に纏ったのが名前の元

  17. 名無しの壺さん 2014/06/01(日) 03:52
    形だけならフィリピンのマヨン山はほぼ完璧な円錐
    富士山も上の写真も比べ物にならない。

    ※159092
    チベット仏教でも山岳信仰があるんですがそれは・・・

  18. 名も無き修羅 2014/06/01(日) 06:31
    ※159147
    文明の近代化以前に
    富士山ほど絵画やメディア(浮世絵という文化的紙媒体)によって広められた
    山は世界に無いよ

  19. 名も無き修羅 2014/06/01(日) 12:32
    富士山は神だから・・・

  20. 名も無き修羅 2014/06/06(金) 23:34
    俺はクロノツキーの方が好き

  21. 名も無き修羅 2019/09/27(金) 16:15
    ※159153
    ギリシャのオリンポス山なんて日本人が弥生式土器で暮らしてた時代から
    絵に描かれたり伝説なんぞで伝えられてるわけボケがw

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top