![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
あなたの知っているまったく役立たない雑学52
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1397226547/
355 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:35:07.95 ID:5tX051um.net
昭和天皇は生涯で一度だけ食べ物に対して「不味い」と言ったことがある。
その食べ物とは柏餅。
出された食べ物は全部食べるという考えだったため葉っぱまで食べてしまった。
356 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:39:35.27 ID:V7ukLHKI.net
陛下にはその程度では不味いと言わないイメージが強い
359 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:51:42.16 ID:Q4/oBdjh.net
>>356
大変なお味で
なんて仰りそう
364 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:02:40.77 ID:iXyBdk1/.net
>>351
マズいとは言っていない。
どうしても食べられませんでしたと言って残した。
365 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:06:54.82 ID:xO82AlpJ.net
まずいかどうかは別として
口に合わなかったというわけだね
366 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 02:59:44.93 ID:iXyBdk1/.net
いや、柏餅の葉は食べられないだろう
口に合わないとかじゃなくて
368 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:38:07.06 ID:+BUS/QDe.net
天皇家では皿に出されたものは全て食べるもの、という慣習がある。
なので柏餅の葉も出された以上食べれるもの、として食べた。
ここらは調べると面白い話が沢山ある。
370 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:06:32.61 ID:jni8ONAw.net
>天皇家では皿に出されたものは全て食べるもの、という慣習がある。
その話、よく見るが、天皇がうっかり柏餅を葉ごと食べたというエピソードからこじつけた感が
漂ってくるんだよなあ。
宮内庁の大膳課がもしそんな慣習があったなら、気をつけているだろうし
サクランボやブドウのような種のある果実も食べているのだから。
たしかこのエピソードの元となった本にも、食べ方を説明しておけば
よかったというくだりがあったはずで、天皇という暮らし故の
世俗の食べ方を知らなかったという程度かと。
371 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:19:48.21 ID:Z4Nehq6C.net
そもそも柏餅を葉ごと食べたという話からして、信ぴょう性が怪しい。
天皇もそうだけど、権力者は親しみやすいエピソードを故意にリークすることをよくやる。
話は違うが、今の天皇陛下の最終学歴は「学習院大学中退」。
関連‐たぶん俺だけが気づいていた天皇皇后両陛下の行動 ←オススメ
天皇陛下御料車のスタッドレスタイヤ
天皇陛下のかっこいいエピソード(躾編)
日本とタイ王国が何故長年の友好国なのか
宝島社 (2014-01-23)
売り上げランキング: 13,185
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1397226547/
355 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:35:07.95 ID:5tX051um.net
昭和天皇は生涯で一度だけ食べ物に対して「不味い」と言ったことがある。
その食べ物とは柏餅。
出された食べ物は全部食べるという考えだったため葉っぱまで食べてしまった。
356 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:39:35.27 ID:V7ukLHKI.net
陛下にはその程度では不味いと言わないイメージが強い
359 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:51:42.16 ID:Q4/oBdjh.net
>>356
大変なお味で
なんて仰りそう
364 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:02:40.77 ID:iXyBdk1/.net
>>351
マズいとは言っていない。
どうしても食べられませんでしたと言って残した。
365 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:06:54.82 ID:xO82AlpJ.net
まずいかどうかは別として
口に合わなかったというわけだね
366 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 02:59:44.93 ID:iXyBdk1/.net
いや、柏餅の葉は食べられないだろう
口に合わないとかじゃなくて
368 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:38:07.06 ID:+BUS/QDe.net
天皇家では皿に出されたものは全て食べるもの、という慣習がある。
なので柏餅の葉も出された以上食べれるもの、として食べた。
ここらは調べると面白い話が沢山ある。
370 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:06:32.61 ID:jni8ONAw.net
>天皇家では皿に出されたものは全て食べるもの、という慣習がある。
その話、よく見るが、天皇がうっかり柏餅を葉ごと食べたというエピソードからこじつけた感が
漂ってくるんだよなあ。
宮内庁の大膳課がもしそんな慣習があったなら、気をつけているだろうし
サクランボやブドウのような種のある果実も食べているのだから。
たしかこのエピソードの元となった本にも、食べ方を説明しておけば
よかったというくだりがあったはずで、天皇という暮らし故の
世俗の食べ方を知らなかったという程度かと。
371 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:19:48.21 ID:Z4Nehq6C.net
そもそも柏餅を葉ごと食べたという話からして、信ぴょう性が怪しい。
天皇もそうだけど、権力者は親しみやすいエピソードを故意にリークすることをよくやる。
話は違うが、今の天皇陛下の最終学歴は「学習院大学中退」。
関連‐たぶん俺だけが気づいていた天皇皇后両陛下の行動 ←オススメ
天皇陛下御料車のスタッドレスタイヤ
天皇陛下のかっこいいエピソード(躾編)
日本とタイ王国が何故長年の友好国なのか
完全保存版 天皇125代 (別冊宝島 2128)
posted with amazlet at 14.05.08
宝島社 (2014-01-23)
売り上げランキング: 13,185
- 関連記事
-
-
チワワやポメなど小型犬が捜査や災害現場で活躍 2013/12/17
-
日本には8つの内陸県があるが、他の内陸県と接していないのは奈良県だけ 2021/06/21
-
NHK福岡ってアナウンサーの出世コースなんだろうか 2018/03/01
-
アナルプラグのサイズ一覧 2010/09/30
-
アルジャジーラとかいうテレビ局 2013/01/04
-
「Nature Remo」とかいう外出先から家電をリモコン操作できるというスグレモノ 2022/06/11
-
オマージュとパクリの差ってなんなんだ? 2012/08/24
-
「マン臭事変」の語源 2010/07/10
-
電動アシスト自転車にしたんだけどスクーター並の座り心地の椅子って無いの? 2020/10/02
-
商標登録はやっとかないとまずいの! 2014/06/07
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
157424: :2014/05/08(木) 19:17
今上は確か在学中に外遊があったんだよな
それで単位が取れなかったと聞く
それで単位が取れなかったと聞く
157425:名も無き修羅:2014/05/08(木) 19:19
私が聞いたパターンだと
葉っぱの筋だけ残して
「すみませんどうしても食べられませんでした」
と仰って料理長が青ざめた、つうやつだな
葉っぱの筋だけ残して
「すみませんどうしても食べられませんでした」
と仰って料理長が青ざめた、つうやつだな
157426:イルボン速報@名無しさん:2014/05/08(木) 19:25
アメフラシの煮物も不味いとか仰って無かったけ?
157427:名も無き修羅:2014/05/08(木) 19:28
ウミウシまで召し上がった陛下らしくもないw
157428:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/05/08(木) 19:31
そりゃくえませんがなw
157430:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/05/08(木) 19:36
昭和帝は、確か河豚だけは食べさせてもらえなかったんだっけ?
侍従が万が一を考え止めたとかと
侍従が万が一を考え止めたとかと
157431:名も無き修羅:2014/05/08(木) 19:41
植田まさしのネタみたいだな
157434:名も無き修羅:2014/05/08(木) 19:48
アメフラシだろ
157436:名無しさん(笑)@nw2:2014/05/08(木) 19:53
「講釈師、見て来たような嘘を言い」
テレビや映画では、ご存命中は天皇のお顔を出すことはない
不敬ってのもあるが、演じる役者の方が嫌がるらしい
テレビや映画では、ご存命中は天皇のお顔を出すことはない
不敬ってのもあるが、演じる役者の方が嫌がるらしい
157438:名も無き修羅:2014/05/08(木) 20:15
桜餅というのもあることだし柏餅の葉っぱを食べようとしてもおかしくはないと思うのだが
157439:名も無き修羅:2014/05/08(木) 20:29
天皇を権力者と表現する>>371は小学校中退かな?
157440:名無しさん:2014/05/08(木) 20:34
小学校中退とかじゃなくて在日だろ、ゴキブリみたいに湧いてくるなぁ。沈没してろ
157441:名も無き修羅:2014/05/08(木) 20:35
伝言ゲームみたいになってるっぽいな
157442:名も無き修羅:2014/05/08(木) 20:41
その結果作られたのが
「葉っぱも食べられる柏餅」
だと聞いた
「葉っぱも食べられる柏餅」
だと聞いた
157443:名も無き修羅:2014/05/08(木) 20:50
ウミウシですよ。しかもビーカーで茹でた。
あんなにあんなに玉体に間違いあってはならじと
細心の注意で護られているのにビーカーでなんて ー_ー。。
あんなにあんなに玉体に間違いあってはならじと
細心の注意で護られているのにビーカーでなんて ー_ー。。
157446:名無しさん@ニュース2ch:2014/05/08(木) 21:28
平民の俺は、いつも柏餅の葉っぱを食べるよ
旨いとは思わないが、食べる物として食べる
旨いとは思わないが、食べる物として食べる
157450:名も無き修羅:2014/05/08(木) 21:43
ウミウシって煮るとゴムマリみたいに硬くなって食べるとか言う次元じゃなかった気がするよ。
ソースはテキトー
ソースはテキトー
157452:名も無き修羅:2014/05/08(木) 21:55
江戸時代の天皇は毎日鯛を食べてた
理由はめでたいから
毎日正月で国民の無事を祈ってたとかなんとか
理由はめでたいから
毎日正月で国民の無事を祈ってたとかなんとか
157453:名無しさん:2014/05/08(木) 21:55
てっきりキムチかビビンバかと思った
157454:名も無き修羅:2014/05/08(木) 21:58
料亭が、気取って皿にあしらった
アジサイの葉を客が食べて
食中毒事件を起こした話を思い出したw
アジサイの葉を客が食べて
食中毒事件を起こした話を思い出したw
157456: :2014/05/08(木) 22:00
食べ方が判らなかったりしたら
給仕さんに食べ方を聞くくらいのマナーは
心得てるはずなんだけどな
給仕さんに食べ方を聞くくらいのマナーは
心得てるはずなんだけどな
157458:名も無き修羅:2014/05/08(木) 22:13
桜餅を食べたことある人が、柏餅を初見で出されて食べると、そりゃ葉まで食うと思う。
親と一緒のしょくじのときに、いちいち給仕とか侍女が「こう食べるんですよ」なんて教えないだろ
親と一緒のしょくじのときに、いちいち給仕とか侍女が「こう食べるんですよ」なんて教えないだろ
157459:名無しさん:2014/05/08(木) 22:13
外遊前は誰も教えなかったせいで、マナーの欠片も無かったそうだね
自分でもおかしいんじゃないかと思ってられたらしいが、恐れ多くて誰も言えなかった
自分でもおかしいんじゃないかと思ってられたらしいが、恐れ多くて誰も言えなかった
157460:名も無き修羅:2014/05/08(木) 22:14
テレビで見たことあるぞ
葉脈を残して食べた云々
葉脈を残して食べた云々
157464:名も無き修羅:2014/05/08(木) 22:30
俺が知ってる話だと
料理長が陛下に腐ってるものは出せないと「納豆を洗って出した」エピソード。昭和天皇は「二度と出さなくていい」と仰ったそうな。
料理長が陛下に腐ってるものは出せないと「納豆を洗って出した」エピソード。昭和天皇は「二度と出さなくていい」と仰ったそうな。
157465:名前はまだない:2014/05/08(木) 23:25
あ、そう
157466:名無し:2014/05/08(木) 23:34
お年を召されてからの話だが
栗ご飯おかわりさせて貰えなかった話は切ない
栗ご飯おかわりさせて貰えなかった話は切ない
157467:名も無き修羅:2014/05/08(木) 23:35
「納豆を洗って出した」ネタは俺も知ってるけど、食べるときに糸が邪魔だからって洗った聞いた。
あと「サツマイモの皮を剥いて出した」ネタ。もちろん不味いと仰ったわけではなく、皮付近に甘味があるのでそのまま出して欲しいと・・
あと「サツマイモの皮を剥いて出した」ネタ。もちろん不味いと仰ったわけではなく、皮付近に甘味があるのでそのまま出して欲しいと・・
157468:名も無き修羅:2014/05/08(木) 23:57
陛下が残さないのは残すと料理長が切腹してしまうからって聞いたことがある
157469:名無しのナナシ:2014/05/09(金) 00:07
目黒のさんまの逆パターンだな
157471:名無しさん@ニュース2ch:2014/05/09(金) 00:20
イギリスのチャールズ皇太子も出された料理は全部食べる。植民地の土人どもの料理でも食べる。
皇族や王族は食べ残しただけで、メッセージを与えたことになってしまうから、必死に食べなければならない。
つらい境遇である。
それでいて左翼の屑どもは文句ばっかw
皇族や王族は食べ残しただけで、メッセージを与えたことになってしまうから、必死に食べなければならない。
つらい境遇である。
それでいて左翼の屑どもは文句ばっかw
157472:名も無き修羅:2014/05/09(金) 00:30
出された物を食べないと、その「召し上がって頂けなかった料理人」が誹られる。故に総て食べなければならないし、旨い不味いは言ってはいけない。
これが「帝王学」です。皆さん「如何に偉そうに振る舞うか」って意味に勘違いしてるよね。
これが「帝王学」です。皆さん「如何に偉そうに振る舞うか」って意味に勘違いしてるよね。
157473:名も無き修羅:2014/05/09(金) 00:38
いろんな料理についてくるパセリすら食べられない奴らは見習わなきゃいけないな
157474:名も無き修羅:2014/05/09(金) 00:55
ある本で、昭和天皇の好物だと書かれていたのが「お刺身をつけた残りの醤油」だそうな。
刺身をつけた後に残った醤油をご飯にかけて食べたがったそうで、
テーブルマナーに反するからやめろと言う侍従としょっちゅう喧嘩しながら、結局かけて食べてたそうな。
刺身をつけた後に残った醤油をご飯にかけて食べたがったそうで、
テーブルマナーに反するからやめろと言う侍従としょっちゅう喧嘩しながら、結局かけて食べてたそうな。
157477:名無しさん(笑)@nw2:2014/05/09(金) 01:14
スイカが出てきたら皮まで食べるんだろうか
焼魚が出てきたら骨まで全部食べるんだろうか
そう考えるとうそ臭い
焼魚が出てきたら骨まで全部食べるんだろうか
そう考えるとうそ臭い
157479:名も無き修羅:2014/05/09(金) 01:36
果物の皮や種、魚の骨は全部外した状態で出てくるんです
157481:名も無き修羅:2014/05/09(金) 01:45
柏餅の話のソースは料理人のエッセイだったか
戦後全国を行幸された際に夕食に何を出せば良いか迷って
前日に鰻を出したら喜ばれたと聞いて真似
次の宿も真似、って感じで1週間ほど鰻攻め
普通なら飽きる所だが、実は大好物で大喜びだったとか
戦後全国を行幸された際に夕食に何を出せば良いか迷って
前日に鰻を出したら喜ばれたと聞いて真似
次の宿も真似、って感じで1週間ほど鰻攻め
普通なら飽きる所だが、実は大好物で大喜びだったとか
157483:名も無き修羅:2014/05/09(金) 02:07
大学中退だったのか
157484:名前はまだない:2014/05/09(金) 03:27
焼き芋エピも先帝だっけかなw
皮も一緒に食べたかったのに、剥いた状態で出てきてガッカリしたっていうやつ。
皮も一緒に食べたかったのに、剥いた状態で出てきてガッカリしたっていうやつ。
157485:名も無き修羅:2014/05/09(金) 03:56
天皇家は存続しているだけで有難い
自然とそう思っている
自然とそう思っている
157488:名も無き修羅:2014/05/09(金) 05:59
学習院の単位ぐらいなんとかならなかったんだろうか?
誰かが代わりに論文書いてやるとかいくらでも出来そうだけど
国家の威信に関わることなんじゃないの
誰かが代わりに論文書いてやるとかいくらでも出来そうだけど
国家の威信に関わることなんじゃないの
157489:名も無き修羅:2014/05/09(金) 07:07
ふぐを三度にわたって所望されたが
万が一があってはいけないといずれも入江侍従長が却下
「何事にもあっさりして未練を残さないお方が
あれほど同じことを要求なさるのには驚いた
今思えばそれほど強いご要望なら叶えて差し上げればよかった」
ということを侍従長は書き残している
万が一があってはいけないといずれも入江侍従長が却下
「何事にもあっさりして未練を残さないお方が
あれほど同じことを要求なさるのには驚いた
今思えばそれほど強いご要望なら叶えて差し上げればよかった」
ということを侍従長は書き残している
157491:名も無き修羅:2014/05/09(金) 07:43
柏餅の葉っぱは食べれるよ。
薬用効果がある。
薬用効果がある。
157494:名無しの日本人:2014/05/09(金) 08:23
不味く感じる時は不味いって仰ってくれないと困る面もあるわな。本当に味が不味いだけなら問題無いが、体調の方が変わっている怖れがあるんで。
157495:名も無き修羅:2014/05/09(金) 08:23
>>157488
そんなことやるとキチガイみたいに噛み付いてくる奴がいますし…
そんなことやるとキチガイみたいに噛み付いてくる奴がいますし…
157497:名も無き修羅:2014/05/09(金) 08:28
こういう話で盛り上がれるのは君主国の楽しいところかな、と思うよ
157498:d:2014/05/09(金) 08:43
それに引きかえパセリ残してるおまえらときた日にゃ…
157501:名も無き修羅:2014/05/09(金) 08:56
パセリはにんにくの匂い消してくれるから出来ることなら食った方がいい
>>157485
天皇陛下は毎日国民の無事をお祈りして下さってるし、すごすぎるよ。
>>157485
天皇陛下は毎日国民の無事をお祈りして下さってるし、すごすぎるよ。
157503:ゆとりある名無し:2014/05/09(金) 09:14
阿波踊りを陛下がご高覧になる機会があって、
リハーサルをしているときに、「踊る阿呆に…」と始めたのはいいが
途中で困った逸話なら知っている
リハーサルをしているときに、「踊る阿呆に…」と始めたのはいいが
途中で困った逸話なら知っている
157505: :2014/05/09(金) 09:40
無事を祈るだけで金の心配もなく暮らせて嫁も探してきてくれる。でっかいナマポじゃねーか
財産がないから仕方ないけどなんだかなあ
財産がないから仕方ないけどなんだかなあ
157506:名も無き修羅:2014/05/09(金) 09:51
こういうのを純粋に信じず、こじつけとかリークとか言っちゃう奴って絶対に日本人じゃないよな
昔はこういう考えかたの奴も居るとか思ってたけど
基本都道府県ネタで異様に煽ったり罵ったり、日本すげぇネタを気持ち悪いと言ったり
天皇陛下についてれあれこれ悪く書く奴って在日系しかいない分かるようになった
昔はこういう考えかたの奴も居るとか思ってたけど
基本都道府県ネタで異様に煽ったり罵ったり、日本すげぇネタを気持ち悪いと言ったり
天皇陛下についてれあれこれ悪く書く奴って在日系しかいない分かるようになった
157507:名も無き修羅:2014/05/09(金) 10:44
天皇家に財産はあるよ
今上は先帝崩御の後、相続税を支払ってる
収入を制限してるのに、相続税を支払わせるというトンでもない状態だよ
今上は先帝崩御の後、相続税を支払ってる
収入を制限してるのに、相続税を支払わせるというトンでもない状態だよ
157510:名も無き修羅:2014/05/09(金) 12:27
>無事を祈るだけで
それが出来無い王家はもれなくつぶれてるけどね
香淳皇后は敗戦となった時、自身の宝石箱を持ち出し
「国民の為に米と代える方法はなきや」と問われたという
それが出来無い王家はもれなくつぶれてるけどね
香淳皇后は敗戦となった時、自身の宝石箱を持ち出し
「国民の為に米と代える方法はなきや」と問われたという
157513:名も無き修羅:2014/05/09(金) 12:55
#157505
日本から出ていけよ生ゴミ
日本から出ていけよ生ゴミ
157515:名無し:2014/05/09(金) 13:34
今上の学歴には触れないで差し上げろ
157518:名も無き修羅:2014/05/09(金) 14:59
#157505
たった一人で外務省以上の外交をなさってるのを知らんのか?
TV離れしててもニュースくらいはみといたほうがいいぞ
たった一人で外務省以上の外交をなさってるのを知らんのか?
TV離れしててもニュースくらいはみといたほうがいいぞ
157536:名も無き修羅:2014/05/09(金) 22:27
陛下にお出しした本人、渡辺誠氏の「昭和天皇のお食事」に出てるエピソードだし間違いなく真実だろ。
157539:名も無き修羅:2014/05/09(金) 23:16
※157506
まーたエスパーが誕生してしまったのか
まーたエスパーが誕生してしまったのか
157540:OKUさ~ん:2014/05/09(金) 23:16
焼き鳥は出せないな。
串無しか?
串無しか?
157546:ゆとりある名無し:2014/05/10(土) 03:21
戦犯でナマポの分際で生意気なJJI
157556:名も無き修羅:2014/05/10(土) 10:45
#157546
居座るなと言っただろ
早く日本から出ていけよ生ゴミ
居座るなと言っただろ
早く日本から出ていけよ生ゴミ
158004:名も無き修羅:2014/05/16(金) 21:51
小学生の頃、なぜか柏餅の葉っぱ食う奴いたよな。
158221:名も無き修羅:2014/05/20(火) 15:26
鱒の寿司の笹の葉と柏餅の葉は不味い、桜餅の葉と同じに考え食べたが鱒の寿司は食べられたけど柏餅は葉っぱを残した、でも間違いに気が付いてからは食べてない。
158222:名も無き修羅:2014/05/20(火) 15:27
#157505
退位も皇籍離脱も出来ない今の状況じゃ税金で賄うのなんて当たり前。
生まれたときから人生が殆どすべて決められているわけだから。
退位も皇籍離脱も出来ない今の状況じゃ税金で賄うのなんて当たり前。
生まれたときから人生が殆どすべて決められているわけだから。
158223:名も無き修羅:2014/05/20(火) 15:33
>そもそも柏餅を葉ごと食べたという話からして、信ぴょう性が怪しい。
>天皇もそうだけど、権力者は親しみやすいエピソードを故意にリークすることをよくやる。
別に親しみやすいエピソードではない
>天皇もそうだけど、権力者は親しみやすいエピソードを故意にリークすることをよくやる。
別に親しみやすいエピソードではない
158224:名も無き修羅:2014/05/20(火) 15:44
>>424
いいじゃん、息子の嫁も
東大中退なんだからw
いいじゃん、息子の嫁も
東大中退なんだからw
158225:名も無き修羅:2014/05/20(火) 15:49
天皇「家」なんてものは存在しません
158363:名無しさん(笑)@nw2:2014/05/22(木) 17:14
>157443
ウミウシじゃない。アメフラシだよ
ただし自分で料理したから「出されたもの」ではないが…
ウミウシじゃない。アメフラシだよ
ただし自分で料理したから「出されたもの」ではないが…
158365:名無しさん(笑)@nw2:2014/05/22(木) 17:17
>158225
皇室、天皇家、公家、帝室、国王家、帝家…
いろんな言い方があったんだよ
ただ、戦後は左巻きな連中が「天皇家」を好んで使うってだけ。
現代人の感覚だと敬意が足りない表現に聞こえるんだろうけど
元々なんら間違った言い方ではない
皇室、天皇家、公家、帝室、国王家、帝家…
いろんな言い方があったんだよ
ただ、戦後は左巻きな連中が「天皇家」を好んで使うってだけ。
現代人の感覚だと敬意が足りない表現に聞こえるんだろうけど
元々なんら間違った言い方ではない
159036:名も無き修羅:2014/05/31(土) 00:19
さくらもちの葉っぱなら美味しくいただけたでしょうに。。。
159514:名も無き修羅:2014/06/04(水) 09:36
まあなんにせよ、天皇陛下が笑顔で過ごせる日々なら、われわれ国民もそれなりに幸せに暮らしてるってことではあるまいか。
あの方々の国民に寄り添おうとされるお姿には自然と頭が下がる。
いつまでもお元気でいらして頂きたいものです。
あの方々の国民に寄り添おうとされるお姿には自然と頭が下がる。
いつまでもお元気でいらして頂きたいものです。
159561:名も無き修羅:2014/06/04(水) 16:40
出されたものは全て食べられるものっていう前提でいて
給仕した新人が葉を取り忘れて起こった出来事
給仕した新人が葉を取り忘れて起こった出来事
159563:名も無き修羅:2014/06/04(水) 16:44
陛下の食事中は誰も立ち入ることは許されないし
もし誰か居たとしても基本的に声を掛けることはNGだから分かっていても言えない
もし誰か居たとしても基本的に声を掛けることはNGだから分かっていても言えない
159682:名も無き修羅:2014/06/05(木) 16:15
知らなきゃ誰だってそんなもんだよな。誰か事前にそこは食べないって教えるもんだと思ってたわ
たとえば桜餅だって本来は桜の葉を剥がして食べるものなんだけどみんな知らないで全部食べてるよね
浅草の発祥の店の桜餅の桜葉は硬くてしょっぱいからそのまま食えないしw
たとえば桜餅だって本来は桜の葉を剥がして食べるものなんだけどみんな知らないで全部食べてるよね
浅草の発祥の店の桜餅の桜葉は硬くてしょっぱいからそのまま食えないしw
159900:名も無き修羅:2014/06/07(土) 22:52
陛下は食べ物にまずいということはまずないだろうからな。
食べ物をうまい、まずい言ったり、食べ物を残すのは、だいたい育ちの悪い人間だよな。お金持ちなんかも、好き嫌いないし、残さないものな。食事すると育ちがよくわかるよな。
食べ物をうまい、まずい言ったり、食べ物を残すのは、だいたい育ちの悪い人間だよな。お金持ちなんかも、好き嫌いないし、残さないものな。食事すると育ちがよくわかるよな。
161245:名も無き修羅:2014/06/23(月) 10:48
柏餅エピソードはほんと、焼芋は皮つきがお好きで、剥いてお出ししたら、あまりおいしくないとおっしゃって、どちらも秋山料理長に弩叱られた本人が告白されてるので、ほんとの話です。
161247:名も無き修羅:2014/06/23(月) 10:58
元々は、
新人の料理人が柏餅の葉っぱを取ってから配膳する仕来りを知らなくて葉ごとだし、それでも天皇陛下は葉の筋以外を全部食べ、筋だけ残して
「すみませんどうしても食べられませんでした」
と仰って謝り、それを聞いた料理長が青ざめた
というエピソードだ。
天皇陛下の料理番って秋山大善職司厨長の回想録に書かれている話。
新人の料理人が柏餅の葉っぱを取ってから配膳する仕来りを知らなくて葉ごとだし、それでも天皇陛下は葉の筋以外を全部食べ、筋だけ残して
「すみませんどうしても食べられませんでした」
と仰って謝り、それを聞いた料理長が青ざめた
というエピソードだ。
天皇陛下の料理番って秋山大善職司厨長の回想録に書かれている話。
161248:名無しの日本人:2014/06/23(月) 11:02
坊ちゃんの清は笹餅を笹ごと食べてたね
161387:名も無き修羅:2014/06/24(火) 18:07
たしか何かの肉料理にタコ糸がついたままのを出した事があって、それが陛下のところにでた。
そこでタコ糸だけ皿の上に残っていたので、辞表をだしたそうだが、「他の人のところには出ていなかったのか?」ときかれて「陛下のところだけでした」とこたえたところ「それは良かった」と答えられて辞表を受け取らなかったという話をどこかで聞いたな。
そこでタコ糸だけ皿の上に残っていたので、辞表をだしたそうだが、「他の人のところには出ていなかったのか?」ときかれて「陛下のところだけでした」とこたえたところ「それは良かった」と答えられて辞表を受け取らなかったという話をどこかで聞いたな。
171196:名無しの日本人:2014/10/12(日) 06:21
皇室のほのぼのエピソードだな
和むw
和むw
171197:芸ニューの名無し:2014/10/12(日) 06:28
陛下が食事を残したり、何か文句を言ったりすれば、担当者がなんらかの責めを負うからな。
昔の武家の殿様なんかもそう。
身分の高い方は、それはそれで大変そうだ。
昔の武家の殿様なんかもそう。
身分の高い方は、それはそれで大変そうだ。
171199:名無しの日本人:2014/10/12(日) 07:56
青汁飲んだ時かと思った
171235:名も無き修羅:2014/10/12(日) 16:39
>>171197
一国の主は食事の上手いまずいを言っただけで国内問題や国際問題になりかねんからな
一介の宰相に過ぎない阿部ちゃん首相がカレー食っただけで騒動になるんだから本当現実世界はギャグ漫画よりヒドイ。
一国の主は食事の上手いまずいを言っただけで国内問題や国際問題になりかねんからな
一介の宰相に過ぎない阿部ちゃん首相がカレー食っただけで騒動になるんだから本当現実世界はギャグ漫画よりヒドイ。
171411:名も無き修羅:2014/10/14(火) 22:48
>>157489
因みに山口行幸の時に侍従はふぐ食べてたので、
「君らはいいよな」
みたいな事を仰せだった、と言う話もある。
>>157481
戦後の全国行幸の時にはコーヒー攻めにも遭って、一度控えたら
今度は全く出てこなくなって
困り、
「私はいつも飲んでいる」と
定例記者会見の際に述べられた、と言うエピソードもある。
因みに山口行幸の時に侍従はふぐ食べてたので、
「君らはいいよな」
みたいな事を仰せだった、と言う話もある。
>>157481
戦後の全国行幸の時にはコーヒー攻めにも遭って、一度控えたら
今度は全く出てこなくなって
困り、
「私はいつも飲んでいる」と
定例記者会見の際に述べられた、と言うエピソードもある。
172200:名無しの日本人:2014/10/23(木) 03:32
これはただの地位を保つもののことだ
本来の天皇は開拓の神だ
それは、人の生きる場所がわかるものだ
不味い食べ物とは悪い場所を象徴する
悪い場所は作物が育たない
悪い味付けは悪い場所の行き方を表している
生態系なのだ そう考えれば世界中荒らしている西洋人の発想から見ても確かな発想だと言える
ただ審美するのではなく、背後の生態系を見てこそ人の道にかなう政治ができると言う発想なのだ
人は強い ついどんな悪地でも生きていけると威勢を張る
これは戦争に由来する
真に平和な場所では食べ物を機嫌取りで何でも食べるなどとはいわない
度重なる飢饉と農民とその間での戦の間取りで疲れ果てた神経衰弱者の言うことだ
真の人には、悪い食べ物は悪いと言う部分を以下に的確に見抜くのかと言う部分が不可欠で
旨い食べ物は以下に旨いのかと言うことを言うことが生きる目的になる
旨いは生きている具合である
不味いとは死の宣告である
本当の医者は危険な状態の患者をほうっておくか?見てみぬ不利をするか?それは働ける者の限界だ
本当に働くものは、死の危険があってもそこを見る
一度始まったからには、逃げることは許されないからだ それが人の社会で生きていると言うことだ
本来の天皇は開拓の神だ
それは、人の生きる場所がわかるものだ
不味い食べ物とは悪い場所を象徴する
悪い場所は作物が育たない
悪い味付けは悪い場所の行き方を表している
生態系なのだ そう考えれば世界中荒らしている西洋人の発想から見ても確かな発想だと言える
ただ審美するのではなく、背後の生態系を見てこそ人の道にかなう政治ができると言う発想なのだ
人は強い ついどんな悪地でも生きていけると威勢を張る
これは戦争に由来する
真に平和な場所では食べ物を機嫌取りで何でも食べるなどとはいわない
度重なる飢饉と農民とその間での戦の間取りで疲れ果てた神経衰弱者の言うことだ
真の人には、悪い食べ物は悪いと言う部分を以下に的確に見抜くのかと言う部分が不可欠で
旨い食べ物は以下に旨いのかと言うことを言うことが生きる目的になる
旨いは生きている具合である
不味いとは死の宣告である
本当の医者は危険な状態の患者をほうっておくか?見てみぬ不利をするか?それは働ける者の限界だ
本当に働くものは、死の危険があってもそこを見る
一度始まったからには、逃げることは許されないからだ それが人の社会で生きていると言うことだ
172201:名無しの日本人:2014/10/23(木) 03:35
本物の開拓者は
人が苦しむことを直視する
自分が作り出したものだからだ
自分が作り出したものには理由がある
その理由は看過したら自分の開拓に死が与えられるからだ
一人の苦しみは真の敗北を表す
一人の生きは何も表さない
人が生きて叶えられず
人が死んで真に負ける
死ぬところから出
確実に生きることを死んでも行う
人は昔からそうして生きてきたのだ
人が苦しむことを直視する
自分が作り出したものだからだ
自分が作り出したものには理由がある
その理由は看過したら自分の開拓に死が与えられるからだ
一人の苦しみは真の敗北を表す
一人の生きは何も表さない
人が生きて叶えられず
人が死んで真に負ける
死ぬところから出
確実に生きることを死んでも行う
人は昔からそうして生きてきたのだ
172202:名無しの日本人:2014/10/23(木) 03:40
もうすでに
感覚で話す必要が無く
苦しみも無視してよい
生態系には意味があるからだ
意味をはずせば苦しみが与えられる
民が苦しんでいれば、国の間違いである
それが絶対であることがわかっているのだ
難病で体が動かなくても、それは国の間違いである
人は死を与えられ、制限されている
それが国がなにも与えなにも奪う現実である
理解できない悪気があって、必ず人は死ぬ
その意味は通っているからである
大きな岩の壁があって、人が通れず死んだことがあって
意味は無くても、人が生きれないことは絶対である
その岩の構図には生きて行くものには絶対にありえない意味がある
これは死である
人が生きてない場所に人を送って食べ物を与えて人にならず
人はいつもそうして崩壊して来た
それは、人は化学物質ではないからである
化学物質とはただのもので、人ではない
人とはそれが動いている力をいう
力が抜けて、物質だけ与え、人はきえていく
たくさんの砂粒に勢いがとおり、砂嵐になる
その嵐が生きている
勢いが無くてm砂がある
それは生きているとはいわない
感覚で話す必要が無く
苦しみも無視してよい
生態系には意味があるからだ
意味をはずせば苦しみが与えられる
民が苦しんでいれば、国の間違いである
それが絶対であることがわかっているのだ
難病で体が動かなくても、それは国の間違いである
人は死を与えられ、制限されている
それが国がなにも与えなにも奪う現実である
理解できない悪気があって、必ず人は死ぬ
その意味は通っているからである
大きな岩の壁があって、人が通れず死んだことがあって
意味は無くても、人が生きれないことは絶対である
その岩の構図には生きて行くものには絶対にありえない意味がある
これは死である
人が生きてない場所に人を送って食べ物を与えて人にならず
人はいつもそうして崩壊して来た
それは、人は化学物質ではないからである
化学物質とはただのもので、人ではない
人とはそれが動いている力をいう
力が抜けて、物質だけ与え、人はきえていく
たくさんの砂粒に勢いがとおり、砂嵐になる
その嵐が生きている
勢いが無くてm砂がある
それは生きているとはいわない
172203:名無しの日本人:2014/10/23(木) 03:52
人が地面の上でちじれて出来上がったものだと言うことを忘れたものは
ちじれて消える
それは面白いものだ
人がちじれて消え去る
楽しいことだ
しかし確実に生きなくてはいけないことから現実逃避をさせる原因だ
これを収めずしてどんなことも実現できない これは早すぎることだ
地球は圧倒的に平らで、暴風だ
その風はどんなにゆるくても地球の重さと同じだけ早い
多い
その上で正しく天を見れることが生命の起源だ
ちじれて消える
それは面白いものだ
人がちじれて消え去る
楽しいことだ
しかし確実に生きなくてはいけないことから現実逃避をさせる原因だ
これを収めずしてどんなことも実現できない これは早すぎることだ
地球は圧倒的に平らで、暴風だ
その風はどんなにゆるくても地球の重さと同じだけ早い
多い
その上で正しく天を見れることが生命の起源だ
178775:名も無き修羅:2015/01/06(火) 20:30
これ、大膳の手違いで葉っぱつけたままお出ししちゃったんだよね。
陛下は、出されたものは食べないといけない。そうじゃないと誰かが処罰されてしまうから。
昔の殿様とかもそうだったって聞いてるけどね。
陛下は、出されたものは食べないといけない。そうじゃないと誰かが処罰されてしまうから。
昔の殿様とかもそうだったって聞いてるけどね。
200297:名も無き修羅:2015/09/11(金) 16:14
※157477
小骨刺さって仕事に支障でると大変だから魚の骨は全部取るよ
今は知らんけど昭和天皇の時代はそうしてた
小骨刺さって仕事に支障でると大変だから魚の骨は全部取るよ
今は知らんけど昭和天皇の時代はそうしてた
213538:名も無き修羅:2016/02/02(火) 23:54
帝王学って大変なのよ。
皆さんお気楽で宜しいわね。
皆さんお気楽で宜しいわね。
321322:名も無き修羅:2019/11/19(火) 15:38
行幸中、好物はうなぎだともらしてしまったばっかりに、各地の宿泊先でうなぎばっかり出されたって話が好き。
「また今日もうなぎだね…」ってこぼしたそうな。
「また今日もうなぎだね…」ってこぼしたそうな。