![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
戦国武将とかの幼名ってやつ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394813490/
1 :名無しさん :2014/03/15(土)01:11:30 ID:KNeRj0ECr
幼名―武士や貴族が幼児である期間につけられる名前(15歳くらいまで)
伊達政宗―梵天丸 ←かっこいい
加藤清正―夜叉丸 ←かっこいい
本多忠勝―鍋之助 ←は?
その他
上杉謙信―虎千代
今川氏真―龍王丸
源義経―牛若丸
源頼朝―鬼武者
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394813490/
1 :名無しさん :2014/03/15(土)01:11:30 ID:KNeRj0ECr
幼名―武士や貴族が幼児である期間につけられる名前(15歳くらいまで)
伊達政宗―梵天丸 ←かっこいい
加藤清正―夜叉丸 ←かっこいい
本多忠勝―鍋之助 ←は?
その他
上杉謙信―虎千代
今川氏真―龍王丸
源義経―牛若丸
源頼朝―鬼武者
3 :名無しさん :2014/03/15(土)01:14:33 ID:DT4dSRocO
昔はわざと変な名前を付けたんだよなぁ
なんだっけね、魔に魅入られないとか
なんだかそんな感じじゃなかった?
夜叉丸とか今はかっこいい系だけど、当時はおかしかったんじゃね
5 :名無しさん :2014/03/15(土)01:17:05 ID:aZ2ArBe4W
>>3
それモンゴル人じゃなかったっけ?
6 :名無しさん :2014/03/15(土)01:18:24 ID:DT4dSRocO
>>5
いや日本もそうだった気がするよ
11 :名無しさん :2014/03/15(土)01:28:38 ID:jjQ3kIYPn
>>6
ググッてきた
ソースが知恵遅れだから微妙だけど
全てではないけどあるみたいだね
とくに長男が死んじゃったときのあとの男とかはようつけてたらしい
おそらくカッコよくつけたのと
わざと悪いのが混雑してる
15 :名無しさん :2014/03/15(土)02:15:36 ID:hsUdTLG2p
>>3
~丸って名前が多いのは、昔は動詞で「まる」=ウンコするって意味だから、
(幼児用の便器を「おまる」って呼ぶのもここから)
わざと汚い名前にして、鬼や魔物を避けたって話だね。
(大切な存在ではないですよアピール)
豊臣秀吉も茶々との間に生まれた最初の子は「鶴松」
(鶴も松も長寿の象徴)って名づけたけど、すぐに亡くなったから、
2番目の子(後の秀頼)は生まれてすぐ捨てたことにして、
「拾丸」(ひろいまる)って名づけてるし。
16 :名無しさん :2014/03/15(土)02:24:38 ID:wEYLiycv3
>>15
中国にも幼名ってあるけど日本と似た意味合いでつけてるんですかね
曹操に阿瞞とか
20 :名無しさん :2014/03/15(土)12:41:08 ID:iNwfSlWIu
>>16
そもそも日本で幼名がつけられていたのも、
中国の文化を取り入れた(マネした)可能性が高いですね。
だから元々中国でそのような考え方があったのかもしれませんね。
(日本に比べると悪い意味をつけた幼名はあまり見当たらないようですが。)
でも、「阿瞞」は(曹操と敵対していた)呉の人が書いた「曹瞞伝」での記載が元だから、
曹操を貶めるために書かれた嘘ではないかって話しもあるみたいです。
(「曹瞞伝」よりも前に書かれた文献ではそのような名前は見当たらないとか。)
7 :名無しさん :2014/03/15(土)01:19:37 ID:PB0w12e/x
鬼武者2は名作
8 :名無しさん :2014/03/15(土)01:21:22 ID:KNeRj0ECr
ざっとこのくらいで 間違えてたらゴメンよ
徳川家康―竹千代 石田三成―左吉
織田信長―吉法師 真田幸村―弁丸
豊臣秀吉―日吉丸 直江兼続―与六
武田信玄―太郎 長宗我部元親―弥三郎
前田慶次―宗兵衛 島津義久―虎寿丸
前田利家―犬千代 浅井長政―猿夜叉
黒田官兵衛―万吉 森蘭丸―蘭丸
9 :名無しさん :2014/03/15(土)01:22:07 ID:LZYweur8t
キラキラネーム()とかいうやつも実は幼名だったりするんですか?
10 :名無しさん :2014/03/15(土)01:23:04 ID:DT4dSRocO
>>9
あのキラキラした名前つけられた人たちが
70、80になった時にどう思うのかと思うと
かわいそうで仕方ない
12 :名無しさん :2014/03/15(土)01:30:53 ID:KNeRj0ECr
明智光秀がちょっと…彦太郎か桃丸?だれか教えて
13 :名無しさん :2014/03/15(土)01:35:56 ID:jjQ3kIYPn
>>12
桃○は司馬遼太郎の創作だったはず
彦太郎は?
確か光秀って幼年期の資料とかのこってなかったから幼名わからないとおもうんだけど
14 :名無しさん :2014/03/15(土)01:37:40 ID:KNeRj0ECr
>>13
そうなんだありがとう!
17 :名無しさん :2014/03/15(土)02:30:39 ID:bY44dkIbA
竹千代ちゃんとか犬千代ちゃんとか可愛いそうwww
なお
33 :名無しさん :2014/03/15(土)16:22:51 ID:bY44dkIbA
竹千代ちゃんがタヌキみたいな顔だったらそれもそれでありだな
23 :名無しさん :2014/03/15(土)12:53:39 ID:HdzW5baSb
本多忠勝は歳いってからも鍋って呼ばれてた気がする
24 :名無しさん :2014/03/15(土)12:54:57 ID:kaDLfJIQr
毛利元就=松寿丸
あぁ^~
18 :名無しさん :2014/03/15(土)02:46:18 ID:YRP7sT2vF
信長の息子たちの幼名が変で有名だよな。奇妙丸とか。
22 :名無しさん :2014/03/15(土)12:46:26 ID:HdzW5baSb
>>18
茶筅丸とか人とかな
人って何だよと思うわ
27 :名無しさん :2014/03/15(土)13:19:47 ID:gUWpvZeGd
信長とか「鬼から守るためにあえて~」なんて考えなさそうだし
幼名なんてそのうち使わなくなるんだから適当でいいんじゃね?
って感じがするわ
ちょうどお茶たててる最中に「これでいいんじゃね?」→茶筅
「(もう面倒だから)そいつ人だよね、人!」
とか決めてそう・・
28 :名無しさん :2014/03/15(土)13:40:23 ID:wMbPst5Fj
>>27
扇「」
29 :名無しさん :2014/03/15(土)13:57:06 ID:Nev6u0ORV
>>28
「今日は暑いなぁ~(扇パタパタ)」
19 :名無しさん :2014/03/15(土)10:54:11 ID:4FmvoNFIR
上にも書いた人いるけどキラキラネームつけられた子供が成人してから変更できるように
今現在の日本でも何らかの制度つくったほうがいいと思う
関連‐昔の人はペンネーム/ラジオネーム感覚で名前を結構自分で変えたりしてる
自分の苗字が全国に何世帯あるかわかるサイト
世が世なら将軍?徳川家の末裔たち【画像】 ←オススメ
2年前まで、藤原っていう上司の下で働いてたんだが、こいつがとんでもなくマヌケだった
日本人なら知っておきたい 名前の由来、名付けのいわれ (じっぴコンパクト新書)
posted with amazlet at 14.04.01
大野 敏明
実業之日本社
売り上げランキング: 365,497
実業之日本社
売り上げランキング: 365,497
- 関連記事
-
-
「1日1プッシュ 蚊がいなくなるスプレー」とかいう戦術神風 2018/06/07
-
猪骨ラーメンって需要ないかな? 2019/03/14
-
【風景】上高地に行ってきた【画像】 2013/05/04
-
タイとかいうコスパ最強の海外旅行先 2017/07/25
-
”生活保護者はわがまま病だ”発言の市職員、逆転勝訴 2011/01/28
-
他人の家に上がりこんで野菜炒めを作っていた男を逮捕 2010/04/11
-
めちゃくちゃオラついてる男を逮捕wwwwwww 2016/09/01
-
岐阜県について知ってる事 2013/09/15
-
オニヤンマとかいう日本最強の昆虫www 2017/07/11
-
ノーベル物理学賞←わかる ノーベル化学賞←わかる 2014/10/10
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
154932:名無しの壺さん:2014/04/02(水) 12:19
竹千代は家康以前から松平家の長男がつけられる名前で
家康以降も含めれば10人以上いるんだよな、あれ
家康以降も含めれば10人以上いるんだよな、あれ
154935:名も無き修羅:2014/04/02(水) 12:36
バカ殿の本名も竹千代だったっけ
154940:名も無き修羅:2014/04/02(水) 13:26
太田道灌の鶴千代
154941:名も無き修羅:2014/04/02(水) 13:29
※154935
バカ殿の基本的な設定は徳川っぽいから竹千代
バカ殿の基本的な設定は徳川っぽいから竹千代
154943:名も無き修羅:2014/04/02(水) 13:47
つーか、徳川の跡取りの幼名が、
全部代々「竹千代」なんだよ。
秀忠は「長丸」が本当の幼名なんだけど
対外的には「竹千代」てことになってたそうな。
これは松平家時代からの伝統だったらしい。
全部代々「竹千代」なんだよ。
秀忠は「長丸」が本当の幼名なんだけど
対外的には「竹千代」てことになってたそうな。
これは松平家時代からの伝統だったらしい。
154944:名も無き修羅:2014/04/02(水) 13:59
拾丸は「拾った」部分が酷いのかと思ってたのに
「拾ったウンコ」だったのかよwwwwww
「拾ったウンコ」だったのかよwwwwww
154953:名も無き修羅:2014/04/02(水) 18:12
仮に改名する時のハードルが下がったら
・「一郎(仮)は普遍的すぎて不便だから鬼夜叉丸にします(キリッ」みたいな中二全開逆DQNネーム
・「夢愛(仮)」ってDQNネームを自分で改名→「美麗姫(仮)」みたいな改悪パターン
とかも流行ったりするんだろうか…ww
・「一郎(仮)は普遍的すぎて不便だから鬼夜叉丸にします(キリッ」みたいな中二全開逆DQNネーム
・「夢愛(仮)」ってDQNネームを自分で改名→「美麗姫(仮)」みたいな改悪パターン
とかも流行ったりするんだろうか…ww
155183:名無しの日本人:2014/04/05(土) 21:22
中国の諱と名と幼名のあたりは、漢字見るだけで大体の性格とかがわかって面白いよね