fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが


【あるある】本州から北海道に移り住んだ人が感じること
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1394025084/


1 :名無しさん :2014/03/05(水)22:11:24 ID:ZKRjJNSE4
【あるある】本州から北海道に移り住んだ人が感じること30選
2014年3月5日

01ae19.jpg

北の大地、北海道。本州と北海道では、気候をはじめさまざまな違いがある。そして、本州から北海道に移り住むと、それらの違いが新鮮にして驚きに満ちたものに感じられるだろう。

私自身もそんな経験をした1人。今回は、本州から北海道に移り住んだ人が感じること、やってしまうことの中から30個を、完全なる独断と偏見で選んでみた。

【本州から北海道に住むと、感じること、やりがちなこと30選】
1. とにかくセイコーマートが多い
2. 名産品でなくても、大体何食べてもおいしい
3. 特に魚介類のウマさは圧倒的
4. スーパーで売られているパックの寿司や屋台のトウモロコシでも、驚くほどウマい
5. 観光客向けの店でない限り、大体安い
6. 最初はラーメンの麺が縮れていることに抵抗があるが、そのうち縮れ麺ではないと食べ応えを感じなくなる
7. 段々スープカレーにはまっていき、気づけば病み付きになっている
8. 「なまら」は移り住んですぐに覚える。「わや」はしばらくしてから覚える
9. 「したっけ」は、道産子でなくても使いやすい
10. 暖房器具が充実しているため、室内は本州より暖かい
11. 雪が降っている時はそれほど寒くない。むしろ、青空が広がっている時の方が寒いと気づく
12. 最初の冬は、めちゃくちゃに転ぶ
13. 慣れてくるとそのうち転ばなくなるが、それでも毎年1回は必ず転ぶ
14. 吹雪の日に歩かなくてはいけない時は、途中のコンビニで暖まりながら進む
15. 最初は、「最高気温が氷点下ってどういうこと?」「水道凍結注意ってどういうこと?」と天気予報を見て1人突っ込む
16. そのうち、冬は氷点下が当たり前になる。むしろ、気温が0度より上がったがために、道路上の雪が中途半端にとけてシャーベット状になる方がイヤ
17. 雪がとけた後に初めて乗るチャリの爽快感は格別
18. 初夏に郊外をドライブする爽快感も格別
19. たとえ道内の旅行でも、運転時間が長過ぎて、目的地に着いた時には出発時のテンションが半減していることはよくある
20. 4〜5月になると、毎年1回以上はジンギスカンを食べないと気が済まなくなる
21. 梅雨がないことに感動する
22. 北海道に住む前は、「登別」と言えば温泉程度のイメージしかないが、実際に住むと「登別」と言えばアレしかなくなる
23. アレを実際に見に行くと、愛想よくエサをねだるところが逆に怖い
24. 夏にクーラーが要らないことに感動する
25. ただし、夏場に数日だけある寝苦しい夜は、ちょっと大変
26. 夏に出るゴキブリが、北海道にはいないことに感動する
27. 実は、北海道にもゴキブリはごく一部ながら生息していることを知り、「マジかよ」という気分になる
28. 台風が来ても「どうせ途中でそれるか、勢力が弱まっているから、大したことにはならないはず」と高をくくるようになる
29. 秋が短すぎる
30. 夜中に除雪車の音が聞こえると、冬になった実感がこみ上げてく


ソース
http://rocketnews24.com/2014/03/05/418938/


3 :名無しさん :2014/03/05(水)22:17:29 ID:jUpnHPhmb
2月に札幌行った時は空気が冷たすぎて顔痛かったわ
命の危険を感じるレベル



4 :名無しさん :2014/03/05(水)22:55:00 ID:lyIxIulJK
雪が降ると、どこまでが道かわからない。
そのため、矢印の標識がある



9 :名無しさん :2014/03/05(水)23:48:36 ID:BhxHuroZp
その逆で
北海道から内地に来た後輩の♀は
「なんでこっちの家はこんな寒いの!」
と憤慨しつつアイス食べてるらしい



13 :名無しさん :2014/03/06(木)17:05:05 ID:PquRW8L1I
冬は暖房ガンガンで半袖にアイス


11 :名無しさん :2014/03/06(木)14:29:54 ID:2194ywsBW
襟裳の春は何もない春です


12 :名無しさん :2014/03/06(木)16:29:40 ID:xNVxcsaOJ
土地が安い


14 :名無しさん :2014/03/06(木)23:03:06 ID:1A6rUgn4u
関東が雪で苦しんでると
やたら上から目線で説教してくるよねw



17 :名無しさん :2014/03/07(金)06:16:45 ID:OL9pOO04Y
俺が住んでた家は寒かったな
燃料費掛かるからストーブは微弱がデフォ
環境は厳しいが人間関係がぬるいから住み心地はかなり良かった




関連‐北海道旅行するから絶景教えろ ←オススメ
    北海道にしか売ってない物
    三毛別羆事件って戦犯多すぎやろ ←オススメ
    100年前のアイヌ人の写真www


北海道あるある
北海道あるある
posted with amazlet at 14.04.01

宝島社
売り上げランキング: 64,948
関連記事


    


管理人オススメ記事
唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな
【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww
【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん?
【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
154858:名無しの壺さん:2014/04/01(火) 12:27
室内が暖かいのは暖房の充実もあるけど
建物の断熱がしっかりしているほうが大きいよ

154859:名も無き修羅:2014/04/01(火) 12:38
人間関係がぬるい?よくわからない

154861:名も無き修羅:2014/04/01(火) 12:50
米154859
北海道はいま住んでいる人間の歴史も浅いし、民族的な意識がさほどないから本州の田舎なんかとくらべると人間関係がぬるいのよ

154862:名も無き修羅:2014/04/01(火) 12:54
アレは入場料が高すぎるうえにすぐ見終わる

154863:名無しさん(笑)@nw2:2014/04/01(火) 13:08
半袖アイス、今は節電の時代で少ないかと

154865:名も無き修羅:2014/04/01(火) 14:17
自動販売機で冷たいジュースを買って握ると缶が温かく感じる

三代さかのぼればみんな似たような身分境遇だからね
そんな中で由緒なんてイキっても仕方ない

154866:名無しの壺さん:2014/04/01(火) 14:42
特別北海道が食い物うまいとは思わんけどなあ。
どこ行ってもそれぞれの地物を食えば
十分うまい。
都会で金も出さずにマズイもの食ってる連中の無知ゆえだろうな。

154869:名も無き修羅:2014/04/01(火) 14:57
本州では夜、繁華街を女が歩いてるだけで指差されるような地域未だにあるしな ぬるいっていうか寛大なんじゃね?

154870:名も無き修羅:2014/04/01(火) 14:59
北海道から本州に移り住んだ人が振り返って感じことにもなってるな、これ

154871:名も無き修羅:2014/04/01(火) 15:00
食べ物美味いって言われるけど 道産物の野菜やら海産物やらが多くて飽きる
本州は地つながりだからいろんな地方から色んな食材が手に入りやすいのがうらやましい

154872:名も無き修羅:2014/04/01(火) 15:00
青空の方が寒いのは長野も同じだな。
東京に来てもう何年も経つけど、
冬に朝起きて窓の外が青空だと「うわ!寒そう!」って反射的に思ってしまう。

154873:名も無き修羅:2014/04/01(火) 15:48
北海道の道路事情
皆飛ばし過ぎ

154875:名も無き修羅:2014/04/01(火) 16:20
>154866

自分で書いてるように金だせばってとこが問題なんだろ
現実に北海道は水産物や乳製品の質が高く
本州に出荷すると付加価値がついて値段がはる
北海道ではそれが地物なわけだから安価で手に入る
それを一般では食べ物が旨いって言うんだよ
金だしゃどこでも旨いもん食えるは極論すぎるし
誰でもわかってるからわざわざ口に出さなくていいよ

154878:名も無き修羅:2014/04/01(火) 17:51
北海道から千葉に移住したけど
こっちで売ってるとうきびは激マズだね
トマトも青臭くてマズイ

154879:名も無き修羅:2014/04/01(火) 18:14
旭川の友達の家に居候したとき、寝るときにリビングのストーブを消したら、朝怒られた。
ストーブは24時間つけっぱなしなんだね。

154880:名も無き修羅:2014/04/01(火) 18:15
北海道の家がみんな暖かいってのは間違いだよ
学生で一人暮らしだったり古い家、貧乏な家のとこは暖房もガンガンたくほどの金ないから家で何枚も厚着して暮らしてるよ
部屋の平均室温も10度ちょい位で

154887:名も無き修羅:2014/04/01(火) 20:16
立ち寄った道の駅で大量に普通に売っていたカボチャを買った
そうしたら、そのカボチャは北海道でもその周辺限定で、素晴らしく美味かったのを思い出す

だが、実は北海道は牛肉が他の食材と比べるとちょっと劣る

154891:名も無き修羅:2014/04/01(火) 21:23
>154887
そうそう すき焼きも牛肉じゃなくて豚肉で食べる習慣あったりして牛肉をあまり食べないよね
ブランド牛も少ないしね

154893:名も無き修羅:2014/04/01(火) 21:59
関東平野の雪は鼻で笑うレベルだが、今年の山梨の大雪だけはダメだ
あれは北海道でも大惨事になる

154895:名も無き修羅:2014/04/01(火) 22:26
そもそもキチンと掃除して隣近所にゴミ屋敷でもなければ室内でゴキブリは本州でも見ない

154911:名も無き修羅:2014/04/02(水) 01:57
>>雪が降っている時はそれほど寒くない。むしろ、青空が広がっている時の方が寒いと気づく

北海道含めた雪国の常識だよね。
あと雪降ってると静かなんだよね。
東京やら大阪は全然変わらないけどw

154913:名も無き修羅:2014/04/02(水) 02:31
お盆の頃にテレビでスタッドレスタイヤのCMを観るようになって
ああ、もうじき冬かぁって実感する。

冬シーズンの始まりと終わりのシャーベット状の雪道より
シーズン真っ只中のサラサラの雪道の方が走り易くて好き。
ただし地吹雪で道が狭くなるのが辛い。

154914:名も無き修羅:2014/04/02(水) 03:36
札幌は地下鉄沿線に住んでたから
便利だったなぁ
虫嫌いの俺にとってはゴキがでないだけで天国だった

154927:名も無き修羅:2014/04/02(水) 10:14
ラーメン・ジンギスカンにはアイヌネギがないと物足りない。

154947:名も無き修羅:2014/04/02(水) 14:10
旭川出身の旦那が就職して東京に一人暮らし始めたとき、
「晴れた日に布団を干す」という行為が理解できなかったそうな。

冬が長い上に、一年通じて湿度が高くないから、布団を干す必要性が無いからって言ってた。

だから、北海道で布団干すのは内地の人だけ、同様に雪降ってる日に傘さすのも内地の人だけらしい。

154960:名も無き修羅:2014/04/02(水) 21:30
三井グリーンランド(笑)ルタオ(笑)ルスツリゾート(笑)
余市ワイン(笑)アイヌ村(笑)クマ牧場(笑)赤レンガ倉庫(笑)
タイムズスクエア(笑)き花(笑)大泉洋(笑)クッシャロ湖(笑)
北斗市(笑)まほろば(笑)立待岬(笑)ススキノ(笑)
サーモンパーク(笑)にゃんマゲ(笑)水の王国ラグーン(笑)
ハセガワストア(笑)セイコーマート(笑)ダイエー王国(笑)ラッキーピエロ(笑)
時計台(笑)新札幌青少年科学館(笑)千歳アウトレットモール・レラ(笑)
定山渓ビューホテル(笑)大いなるマンションセザール(笑)木の城たいせつ(笑)
石黒ホーマ(笑)わかさいも(笑)スイートポテト(笑)砂川キャンプ場(笑)
マリモッコリ(笑)国道275号線(笑)トムラウシ山(笑)根室本線(笑)
函館名物裏夜景(笑)大沼ビール(笑)ニセコアンヌプリ(笑)
ガラス細工(笑)宗谷(笑)稚内(笑)クッチャロ湖(笑)

154982:名も無き修羅:2014/04/03(木) 03:24
水道の水抜きだっけ?と、つららについてみっちり教育されるとか(うろ覚え)
ソースは千葉から北海道に移ったマンガ家

154983: :2014/04/03(木) 03:27
北海道の満員電車なんて座れない程度
他人に触れるなんて滅多にないのに本州から来た酔っ払いは他の乗客の上に座ったり、地下鉄に網棚がないのにカバンを乗せたつもりで金タライのコントみたいに他人の頭上におもいきりカバンを落としたりする、ついでに言うとシャトレーゼやルタオは本州のお土産会社で北海道企業ではない

155844:名も無き修羅:2014/04/14(月) 16:24
※154982
つららが出来ているとこの下には入っちゃいけないのは小学校入る前には教えられてるな
中学年くらいになるとでかいつららでチャンバラするのが恒例行事

163243:名も無き修羅:2014/07/17(木) 16:50
逆パターンだと、
本州は道路が狭いのに驚く

ここが国道?ここがバス路線?

163293:774:2014/07/17(木) 23:41
自動車のスピードがクッソ速いと聞いたんだが?

163305:名も無き修羅:2014/07/18(金) 06:49
スーパーに行くと流れてるあの曲
ジンジンジンジンジンギスカン♪

163339:名無しさん@ニュース2ch:2014/07/18(金) 16:11
>自動車のスピードがクッソ速いと聞いたんだが?

ツーリングにいった知り合いによると、
100キロちかいスピードで走ってたら
農家のオッサンの軽トラに追い越されたそうだ・・

163617:名も無き修羅:2014/07/21(月) 21:23
※163293
クッソ速いぞ
役場のある市街地とかはゆったりだけど、町同士をつなぐ幹線は速いね

164475:純日本人:2014/07/30(水) 23:16
いいことが多いイメージだが、全くの間違い。
頼んでもいないのに、勝手にいろいろ世話を焼いてきて、後でやってやったのにと言い始める。
本州よりも知恵遅れが野放しにされている。
最初から人のことを当てにしている。
横一列で歩いて来る避けるそぶりがない。
赤信号になって止まれる距離でも普通に突っ込んでくる。
青信号になる前からダラダラと前に進んでいく。
無駄に音が煩い知恵遅れ仕様の車が多い。
未だに珍走が多いが、乗ってる奴は小学生レベル。
僻地なので喫煙率が高い。
賞味期限の意味を理解していない。
電車の乗り方を知らない。
アイヌ民族を虐げている。

164477:純日本人:2014/07/30(水) 23:21
老人から子供(18からね)まで車に乗るので、運転はできるが、危機感がないため、安全確認などしない。
小道から大通りに出るのに、右しか見ていないうえ、駐車場で歩行者が見えていない。
普通に街中にも熊やキツネが出没する。

170410:名も無き修羅:2014/10/02(木) 22:16
離婚率が高い。
運転マナーも接客マナーも悪い。
がさつな女が多い。
デブが多い。
札幌以外は本州の田舎よりも田舎者が多いが、訛りがないので、東北の方が田舎だと思っている。
TDL、TDSに行った回数を自慢する。
優秀な人材は本州に流出してしまう。
パチンコ好き多し。
地に足の着いた地道な生き方をしている人も多い(特に農業従事者)

173302:名無しの日本人:2014/11/05(水) 02:15
154861:名も無き修羅:2014/04/01(火) 12:50
米154859
北海道はいま住んでいる人間の歴史も浅いし、民族的な意識がさほどないから本州の田舎なんかとくらべると人間関係がぬるいのよ







民族的な意識がぬるいって
アレなひとなのかな。

356090:名も無き修羅:2020/10/08(木) 15:16
冬に札幌駅から大通り公園にかけての地上を歩いているのは観光客

364799:名も無き修羅:2020/12/24(木) 17:10
>民族的な意識がぬるいって
>アレなひとなのかな。

九州いってみ
「九州人は日本一優秀! だから明治維新は成功した!」って人ばっかりだよ
ちなみに今の九州人が頭が悪くて運動できないのは
優秀な人がみんな東京にいったかららしい

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top