![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
江戸時代の日本で人間を超特急で運ぶのは本当に過酷
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695263963/
1 :名無し:23/09/21(木) 11:39:23 ID:nV531

たまにリアル路線の時代劇映画なんかでこれやってたけど
本当にやってる人たち死にそう
2:名無し:23/09/21(木) 11:41:22 ID:6SfO2
えーこれ乗ってる人もめちゃくちゃキツいやん
3:名無し:23/09/21(木) 11:50:20 ID:6SfO1
後ろで新幹線走ってる時代劇の映像思い出した
4:名無し:23/09/21(木) 11:51:54 ID:nV532
>>3
あったな
下のコマみたいなところで新幹線通過w
5:名無し:23/09/21(木) 11:54:39 ID:nV533
これや
6:名無し:23/09/21(木) 11:55:45 ID:6SfO1
>>5
何回見ても笑うわ
12:名無し:23/09/21(木) 12:05:19 ID:XL4N5
>>5
赤穂城跡になってるのすき
22:名無し:23/09/21(木) 12:28:12 ID:nV53
>>12
その前をワゴンが通ってるしw
13:名無し:23/09/21(木) 12:05:55 ID:6SfO4
これホントに放送したんか?
14:名無し:23/09/21(木) 12:06:41 ID:nV536
>>13
したぞ
1987年1月2月放送「新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵」や
17:名無し:23/09/21(木) 12:15:00 ID:6SfO6
忠臣蔵の早駕籠は江戸から赤穂までの620kmの距離を4日半で走破した
http://www.edojidai.info/unnchiku/hayakago-hayauma.html
9:名無し:23/09/21(木) 11:58:36 ID:6SfO3
整備されてない山道も走るんやろ?
大変やわ
7:名無し:23/09/21(木) 11:57:02 ID:jTiG1
江戸時代の速達は手紙一枚を東京~大阪間で今のお金で50万円ぐらいかかったとかなんとか
21:名無し:23/09/21(木) 12:23:32 ID:1R0d7
江戸時代から1600年以上前の前漢宣帝時代には
趙国邯鄲から首都長安まで往復の約1400kmの距離で
書類を皇帝に送って決裁されて帰ってくるまでに約5日で済んだそうやから
道路と駅伝制の整備は大正義やね
10:名無し:23/09/21(木) 12:02:06 ID:nV531
>早駕籠
馬に乗って走った方が速くね?
15:名無し:23/09/21(木) 12:09:17 ID:6SfO5
>>10
馬は夜真っ暗な中で走れないから結局早駕籠の方が早いらしい
16:名無し:23/09/21(木) 12:09:58 ID:nV537
>>15
なるほど
20:名無し:23/09/21(木) 12:22:44 ID:Xs8X1
使者のがきっついやろ
18:名無し:23/09/21(木) 12:16:12 ID:nV538
交代制とはいえどんな体力しとんねん
19:名無し:23/09/21(木) 12:17:24 ID:6SfO1
今の時代に生まれて良かったとつくづく思うわ
関連‐【時代漫画】江戸時代では木造家屋ゆえに火事は深刻な問題であった
【歴史漫画】時代劇を時代考証の粗にこだわって観るなんてナンセンス ←オススメ
江戸時代の駕籠の運賃高すぎwww
江戸時代、関所を通るのは大変だった、みたいな話聞くじゃん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695263963/
1 :名無し:23/09/21(木) 11:39:23 ID:nV531

たまにリアル路線の時代劇映画なんかでこれやってたけど
本当にやってる人たち死にそう
2:名無し:23/09/21(木) 11:41:22 ID:6SfO2
えーこれ乗ってる人もめちゃくちゃキツいやん
3:名無し:23/09/21(木) 11:50:20 ID:6SfO1
後ろで新幹線走ってる時代劇の映像思い出した
4:名無し:23/09/21(木) 11:51:54 ID:nV532
>>3
あったな
下のコマみたいなところで新幹線通過w
5:名無し:23/09/21(木) 11:54:39 ID:nV533
これや
6:名無し:23/09/21(木) 11:55:45 ID:6SfO1
>>5
何回見ても笑うわ
12:名無し:23/09/21(木) 12:05:19 ID:XL4N5
>>5
赤穂城跡になってるのすき
22:名無し:23/09/21(木) 12:28:12 ID:nV53
>>12
その前をワゴンが通ってるしw
13:名無し:23/09/21(木) 12:05:55 ID:6SfO4
これホントに放送したんか?
14:名無し:23/09/21(木) 12:06:41 ID:nV536
>>13
したぞ
1987年1月2月放送「新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵」や
17:名無し:23/09/21(木) 12:15:00 ID:6SfO6
忠臣蔵の早駕籠は江戸から赤穂までの620kmの距離を4日半で走破した
http://www.edojidai.info/unnchiku/hayakago-hayauma.html
9:名無し:23/09/21(木) 11:58:36 ID:6SfO3
整備されてない山道も走るんやろ?
大変やわ
7:名無し:23/09/21(木) 11:57:02 ID:jTiG1
江戸時代の速達は手紙一枚を東京~大阪間で今のお金で50万円ぐらいかかったとかなんとか
21:名無し:23/09/21(木) 12:23:32 ID:1R0d7
江戸時代から1600年以上前の前漢宣帝時代には
趙国邯鄲から首都長安まで往復の約1400kmの距離で
書類を皇帝に送って決裁されて帰ってくるまでに約5日で済んだそうやから
道路と駅伝制の整備は大正義やね
10:名無し:23/09/21(木) 12:02:06 ID:nV531
>早駕籠
馬に乗って走った方が速くね?
15:名無し:23/09/21(木) 12:09:17 ID:6SfO5
>>10
馬は夜真っ暗な中で走れないから結局早駕籠の方が早いらしい
16:名無し:23/09/21(木) 12:09:58 ID:nV537
>>15
なるほど
20:名無し:23/09/21(木) 12:22:44 ID:Xs8X1
使者のがきっついやろ
18:名無し:23/09/21(木) 12:16:12 ID:nV538
交代制とはいえどんな体力しとんねん
19:名無し:23/09/21(木) 12:17:24 ID:6SfO1
今の時代に生まれて良かったとつくづく思うわ
関連‐【時代漫画】江戸時代では木造家屋ゆえに火事は深刻な問題であった
【歴史漫画】時代劇を時代考証の粗にこだわって観るなんてナンセンス ←オススメ
江戸時代の駕籠の運賃高すぎwww
江戸時代、関所を通るのは大変だった、みたいな話聞くじゃん?
風雲児たち 幕末編 17巻
posted with AmaQuick at 2023.09.21
みなもと太郎(著)
リイド社
2010-07-28T00:00:00.000Z

リイド社
2010-07-28T00:00:00.000Z

![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
【動画】幼いライオンの兄弟、動きが完全に同期
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695185818/
1 : 名無し:23/09/20(水) 13:56:58 ID:BSoi1
3: 名無し:23/09/20(水) 13:58:47 ID:WbjJ
かわヨ
4: 名無し:23/09/20(水) 13:59:13 ID:HmfX
テトテト
6: 名無し:23/09/20(水) 13:59:53 ID:OnWg
これはパンジャの子
10: 名無し:23/09/20(水) 14:01:18 ID:Z5JG
コピペライオン
13: 名無し:23/09/20(水) 14:04:17 ID:WbjJ
耳がちょっと違う
7: 名無し:23/09/20(水) 14:00:36 ID:WbjJ
同じ位の大きさで同じ位の歩幅ならそりゃ合うこともあるだろ
8: 名無し:23/09/20(水) 14:00:55 ID:PSni
>>7
でも可愛いだろ?
9: 名無し:23/09/20(水) 14:01:14 ID:WbjJ
>>8
かわいい
11: 名無し:23/09/20(水) 14:01:48 ID:BSoi
双子ではよくあること
ソースはマナカナ
15: 名無し:23/09/20(水) 15:26:18 ID:WbjJ
やっぱりいくら猛獣でも幼い時はかわいいな
関連‐トラ>ライオン≧ジャガー>ピューマ=ヒョウ>チーター ←オススメ
【Gif画像】やっぱ肉食獣に背中を見せたらダメなんだな
【GIF】ちょっと大きいネコちゃん、コンビニに入店
サバンナの動物たちの力関係wwwwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695185818/
1 : 名無し:23/09/20(水) 13:56:58 ID:BSoi1
3: 名無し:23/09/20(水) 13:58:47 ID:WbjJ
かわヨ
4: 名無し:23/09/20(水) 13:59:13 ID:HmfX
テトテト
6: 名無し:23/09/20(水) 13:59:53 ID:OnWg
これはパンジャの子
10: 名無し:23/09/20(水) 14:01:18 ID:Z5JG
コピペライオン
13: 名無し:23/09/20(水) 14:04:17 ID:WbjJ
耳がちょっと違う
7: 名無し:23/09/20(水) 14:00:36 ID:WbjJ
同じ位の大きさで同じ位の歩幅ならそりゃ合うこともあるだろ
8: 名無し:23/09/20(水) 14:00:55 ID:PSni
>>7
でも可愛いだろ?
9: 名無し:23/09/20(水) 14:01:14 ID:WbjJ
>>8
かわいい
11: 名無し:23/09/20(水) 14:01:48 ID:BSoi
双子ではよくあること
ソースはマナカナ
15: 名無し:23/09/20(水) 15:26:18 ID:WbjJ
やっぱりいくら猛獣でも幼い時はかわいいな
関連‐トラ>ライオン≧ジャガー>ピューマ=ヒョウ>チーター ←オススメ
【Gif画像】やっぱ肉食獣に背中を見せたらダメなんだな
【GIF】ちょっと大きいネコちゃん、コンビニに入店
サバンナの動物たちの力関係wwwwwwww
ネコ科大型肉食獣の教科書
posted with AmaQuick at 2023.09.20
秋山知伸(著), 植木ななせ(イラスト), 石川遼(イラスト), 秋山知伸(写真)
雷鳥社
2016-10-12T00:00:01Z

雷鳥社
2016-10-12T00:00:01Z

![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
BS11 39285
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebs2/1694962800/
304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:26:01.72 ID:Kyx7E2OS.net
でもサングラスって年齢が進むほど大事なのよね
目の健康を保つためには
405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:27:25.05 ID:Wd0EFVLp.net
>>304
白人は気にして使ってるね
日本人は特殊能力持ち扱いだよ
ナツの日差しに関して
黒人からも
440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:28:16.89 ID:eiudQ4QU.net
>>405
日本人でも紫外線目に受けてたら年取って眼病なるで
576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:30:17.16 ID:Wd0EFVLp.net
>>440
もちろんそれはそう
でも夏の日差しで目を開けてられるだけで驚かれるらしい
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:28:30.60 ID:bjD74bun.net
>>304
サングラスかけると瞳孔開くけどその状態で隙間から入った日光に目をやられるのがやばいと聞いた
579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:30:20.04 ID:eiudQ4QU.net
>>447
ちゃんとしたサングラスは顔の横の部分からも光入りにくい構造になってる
メガネに色付けただけみたいなのはヤバい
613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:31:06.50 ID:FJtPjT+r.net
>>304
サングラスかけて外歩いてたらナンパされたわ
警察からお時間いいですかって
643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:31:51.73 ID:eiudQ4QU.net
>>613
そのままお泊りまで行けそうだな
関連‐サングラスを買う時にはタグをしっかり見ること ←オススメ
【画像】サングラス美人さん、またも我々を欺くwww
タモリって歩いててバレないのかな?
「ピンホールメガネ」とかいう視力向上アイテム
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebs2/1694962800/
304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:26:01.72 ID:Kyx7E2OS.net
でもサングラスって年齢が進むほど大事なのよね
目の健康を保つためには
405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:27:25.05 ID:Wd0EFVLp.net
>>304
白人は気にして使ってるね
日本人は特殊能力持ち扱いだよ
ナツの日差しに関して
黒人からも
440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:28:16.89 ID:eiudQ4QU.net
>>405
日本人でも紫外線目に受けてたら年取って眼病なるで
576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:30:17.16 ID:Wd0EFVLp.net
>>440
もちろんそれはそう
でも夏の日差しで目を開けてられるだけで驚かれるらしい
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:28:30.60 ID:bjD74bun.net
>>304
サングラスかけると瞳孔開くけどその状態で隙間から入った日光に目をやられるのがやばいと聞いた
579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:30:20.04 ID:eiudQ4QU.net
>>447
ちゃんとしたサングラスは顔の横の部分からも光入りにくい構造になってる
メガネに色付けただけみたいなのはヤバい
613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:31:06.50 ID:FJtPjT+r.net
>>304
サングラスかけて外歩いてたらナンパされたわ
警察からお時間いいですかって
643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:31:51.73 ID:eiudQ4QU.net
>>613
そのままお泊りまで行けそうだな
関連‐サングラスを買う時にはタグをしっかり見ること ←オススメ
【画像】サングラス美人さん、またも我々を欺くwww
タモリって歩いててバレないのかな?
「ピンホールメガネ」とかいう視力向上アイテム
[Glazata] 偏光スポーツサングラス 変色調光偏光グラス 昼夜兼用・超軽量メタル UV400 紫外線カット ドライブ/野球/自転車/夜釣り/ランニング/ゴルフ/運転「ブラック」
posted with AmaQuick at 2023.09.19
Glazata


![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|