![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
「三平汁」とかいう北海道の郷土料理wwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684631245/
1 :名無し:23/05/21(日) 10:07:25 ID:9B8B1

食べたい😋
2:名無し:23/05/21(日) 10:08:38 ID:AjKz1
北海道の料理なんか
とうほぐ民やけど普通に学校の給食に出てたわ
23:名無し:23/05/21(日) 10:21:01 ID:ZSAa1
>>2
北海道開拓民で成功した東北出身者が
故郷に逆輸入みたいな感じ文化を伝達ってのは多い
東北でも岩手とかジンギスカン食ってるよね
3:名無し:23/05/21(日) 10:09:06 ID:RByY1
聞いたことも無い
5:名無し:23/05/21(日) 10:10:11 ID:Xmsk1
三平汁美味いよ
こんにゃくちぎって入れるのは初めて聞いたけど
4:名無し:23/05/21(日) 10:10:05 ID:yYEA1
この回アニメでみたな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684631245/
1 :名無し:23/05/21(日) 10:07:25 ID:9B8B1

食べたい😋
2:名無し:23/05/21(日) 10:08:38 ID:AjKz1
北海道の料理なんか
とうほぐ民やけど普通に学校の給食に出てたわ
23:名無し:23/05/21(日) 10:21:01 ID:ZSAa1
>>2
北海道開拓民で成功した東北出身者が
故郷に逆輸入みたいな感じ文化を伝達ってのは多い
東北でも岩手とかジンギスカン食ってるよね
3:名無し:23/05/21(日) 10:09:06 ID:RByY1
聞いたことも無い
5:名無し:23/05/21(日) 10:10:11 ID:Xmsk1
三平汁美味いよ
こんにゃくちぎって入れるのは初めて聞いたけど
4:名無し:23/05/21(日) 10:10:05 ID:yYEA1
この回アニメでみたな
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ122
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1684145640/
73 :774RR:2023/05/17(水) 16:36:58.35 ID:vU4HgX8Z.net
米はなんで連作障害起こらんのかな
ナチスが日本に視察に来たとき二毛作に度肝抜かれてたらしいけど
ヨーロッパの痩せた土地では米作は無理なんか
75 :774RR:2023/05/17(水) 16:45:20.42 ID:sp12mas3.net
>>73
欧州は気温の問題があるんではないかな
これから温暖化が進むと稲作可能な土地になって耕作面積が増えるだろうが
76 :774RR:2023/05/17(水) 16:47:55.77 ID:ZTzriH6z.net
ただ単に水いっぱい張ってるからでしょ
78 :774RR:2023/05/17(水) 16:58:07.09 ID:zpkycLKu.net
>>73
米も陸稲だと連作障害起こすよ
水稲にすると稲の連作障害の原因である病害虫を殺せるので起こさないってだけ
欧州全体では年間310万トン生産されてて日本の780万トンの40%位は作ってる計算になる
155 :774RR:2023/05/19(金) 03:43:39.36 ID:r6BQDbw1.net
>>78
品種改良と土壌改良のお陰なんかねえ?
欧州旅行してると日本なら藪になるような場所も中1の生え始めの
ちん毛レベルで所々雑草生えてる程度だし土地が痩せすぎてて
肉食に走るしか無かったのが実感できるけど中世に麦の代わりに
米があったらどうなってたんだろう?
当時の麦は品種改良されてないから一粒植えて三粒できたら
万々歳という低レベルらしい
161 :774RR:2023/05/19(金) 10:06:29.73 ID:MtoJH5B7.net
>>155
7~8世紀には米作は存在してたけど
気温と水の条件で比較的南の方でしか育てられなかったみたいで
麦に取って代われる程の生産量も無かったんでしょ
実は蕎麦も有るがそこまで広まってない
156 :774RR:2023/05/19(金) 04:09:33.81 ID:ZNe+E7iI.net
農薬化学肥料と水なくして現代農業は成り立たないよ
異常に収量が多い品種は無理させてるから肥料が必須、肥料をガンガンあげると免疫が軟弱になるから農薬ガンガン与えて守る
麦の病気の麦角病は強烈な幻覚作用起こす合成麻薬のLSDの原料になる超ヤバい成分を生成するので収穫後の検品でも徹底的に排除する仕組みがあったりする
関連‐大陸文化を日本に伝えたとされる「徐福」という人物の伝説 ←オススメ
ジャガイモは連作障害を起こすから毎年同じ畑に植えるのは避ける
ジャガイモがフランス全土に普及した経緯
【北斗の拳】ケンシロウ「実るさ・・・下にあの老人が眠っている」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1684145640/
73 :774RR:2023/05/17(水) 16:36:58.35 ID:vU4HgX8Z.net
米はなんで連作障害起こらんのかな
ナチスが日本に視察に来たとき二毛作に度肝抜かれてたらしいけど
ヨーロッパの痩せた土地では米作は無理なんか
75 :774RR:2023/05/17(水) 16:45:20.42 ID:sp12mas3.net
>>73
欧州は気温の問題があるんではないかな
これから温暖化が進むと稲作可能な土地になって耕作面積が増えるだろうが
76 :774RR:2023/05/17(水) 16:47:55.77 ID:ZTzriH6z.net
ただ単に水いっぱい張ってるからでしょ
78 :774RR:2023/05/17(水) 16:58:07.09 ID:zpkycLKu.net
>>73
米も陸稲だと連作障害起こすよ
水稲にすると稲の連作障害の原因である病害虫を殺せるので起こさないってだけ
欧州全体では年間310万トン生産されてて日本の780万トンの40%位は作ってる計算になる
155 :774RR:2023/05/19(金) 03:43:39.36 ID:r6BQDbw1.net
>>78
品種改良と土壌改良のお陰なんかねえ?
欧州旅行してると日本なら藪になるような場所も中1の生え始めの
ちん毛レベルで所々雑草生えてる程度だし土地が痩せすぎてて
肉食に走るしか無かったのが実感できるけど中世に麦の代わりに
米があったらどうなってたんだろう?
当時の麦は品種改良されてないから一粒植えて三粒できたら
万々歳という低レベルらしい
161 :774RR:2023/05/19(金) 10:06:29.73 ID:MtoJH5B7.net
>>155
7~8世紀には米作は存在してたけど
気温と水の条件で比較的南の方でしか育てられなかったみたいで
麦に取って代われる程の生産量も無かったんでしょ
実は蕎麦も有るがそこまで広まってない
156 :774RR:2023/05/19(金) 04:09:33.81 ID:ZNe+E7iI.net
農薬化学肥料と水なくして現代農業は成り立たないよ
異常に収量が多い品種は無理させてるから肥料が必須、肥料をガンガンあげると免疫が軟弱になるから農薬ガンガン与えて守る
麦の病気の麦角病は強烈な幻覚作用起こす合成麻薬のLSDの原料になる超ヤバい成分を生成するので収穫後の検品でも徹底的に排除する仕組みがあったりする
関連‐大陸文化を日本に伝えたとされる「徐福」という人物の伝説 ←オススメ
ジャガイモは連作障害を起こすから毎年同じ畑に植えるのは避ける
ジャガイモがフランス全土に普及した経緯
【北斗の拳】ケンシロウ「実るさ・・・下にあの老人が眠っている」
米の日本史-稲作伝来、軍事物資から和食文化まで (中公新書)
posted with AmaQuick at 2023.05.20
佐藤 洋一郎(著)
中央公論新社
2020-02-18T00:00:01Z

中央公論新社
2020-02-18T00:00:01Z

![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
昆虫博士おるか?この虫の名前教えてほしい
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1684551252/
1 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 11:54:12.66 ID:z6QnW3I90.net
独居の婆さんの様子久しぶりに見にきたら天井に虫がよーさん張り付いててキモいんじゃ
仏の間の天井だけで他の部屋にはおらんかった
駆除してあげたいが何の虫か分からん
長い触覚が2本あって見た目はキリギリスみたいやが脚は細いしカマドウマではなさそうや
4 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 11:59:27.87 ID:5NTYlaP/0.net
肝心な虫についての情報が少なすぎてわからんわ
正直カマドウマの可能性が高いしザトウムシの可能性もある
8 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:06:20.52 ID:z6QnW3I90.net
>>4
飛び跳ねたりせんし、脚も6本全部細いからカマドウマじゃない気がするねん
5 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:04:53.83 ID:z6QnW3I90.net
体は褐色というより緑色っぽいわ
全長は触覚も含めて10センチくらいや
触覚含めんかったら4センチ程度ちゃうかってくらい小さいわ
6 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:05:48.03 ID:5NTYlaP/0.net
アオマツムシちゃうか?
10 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:13:20.18 ID:5NTYlaP/0.net
もしくはカンタンかツユムシの可能性もあるな
7 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:06:00.13 ID:grUl5UcE0.net
画像貼って
11 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:13:42.27 ID:z6QnW3I90.net
(※クリックでモザイク無しの画像表示)

17 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:19:06.20 ID:RwhBAolra.net
ヒェッ…
12 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:14:36.02 ID:9svAGNfO0.net
思ったより細身だ
13 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:14:39.60 ID:PUnMCRvT0.net
はえーこんなん見た事ないな
14 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:16:44.22 ID:olDPvSm50.net
ハネナシコロギスの幼虫ちゃうか
15 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:16:54.75 ID:tK3Y7A0+a.net
これがザトウムシちゃうんか
16 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:17:42.34 ID:RMF/64eUr.net
キリギリスの幼虫かな
18 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:20:36.57 ID:5NTYlaP/0.net
これ直翅目ちゃうくない?いやわからんけど
19 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:21:06.35 ID:z6QnW3I90.net
(※クリックでモザイク無しの画像表示)

仏の間の天井だけで他の部屋にはおらんかったわ
供物か花についてた卵かなんかが孵化したんか?
それならそいつらほかしたらしまいやな
21 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:22:49.69 ID:RMF/64eUr.net
>>19
いや多分孵化し終わってるんちゃうか
こいつら一匹ずつ捕まえなしゃあないやろ
25 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:25:21.17 ID:z6QnW3I90.net
>>21
ヒェッ… 掃除機で吸うわ…
24 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:24:21.21 ID:5NTYlaP/0.net
>>19
あーでもこうして見るとバッタ系やな
模様のつき方がクビキリギス系に似とるが脚長いな
20 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:21:13.07 ID:RMF/64eUr.net
なんにせよ特に害ないやろな
多分卵が孵化してすぐなんだろう
23 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:24:10.45 ID:z6QnW3I90.net
>>20
キモいだけやな
バルサン炊くとなると婆さんどかさなあかんから大変なんや
26 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:26:39.88 ID:RMF/64eUr.net
>>23
多分バッタ系だし
土に卵産む奴等だから侵入経路は謎だがどっかから入ってきただけじゃないかな
だとしたらバルサん炊くほどの騒ぎでもないかもなんだが
29 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:27:52.99 ID:z6QnW3I90.net
>>26
サンガツ とりあえず1匹ずつ殺して様子見るわ
28 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:27:01.95 ID:5NTYlaP/0.net
クダマキモドキの一令幼虫か?
30 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:27:57.28 ID:5NTYlaP/0.net
https://i.imgur.com/Sa1t1fe.jpg (※やや注意)
32 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:28:34.99 ID:RMF/64eUr.net
>>30
似てるな
33 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:29:36.62 ID:RMF/64eUr.net
キリギリスだったらメスは鳴かないけどオス一匹捕まえてたら秋頃にええ鳴き声聞かせてくれるで
36 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:31:26.19 ID:0SWltV7ir.net
クダマキモドキありそうだな
枝に産卵するらしいし
37 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:32:17.41 ID:z6QnW3I90.net
>>28
調べたら見た目はこれが1番近いっぽいわ!すごいな
サンガツやで
https://i.imgur.com/7ASrLri.jpg (※やや注意)
38 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:32:42.33 ID:iDsa6HQe0.net
キリギリス系で体にラインあるのは特徴的やしな
41 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:33:35.39 ID:0SWltV7ir.net
クダマキモドキは鳴き声大したこと無いから飼育する意味ないな
39 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:33:18.97 ID:5NTYlaP/0.net
スッキリや
シコって寝るわ!
40 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:33:27.67 ID:z6QnW3I90.net
みんな助かったわ
ありがとうやで
関連‐【※閲覧注意】オーストラリアでガチでヤバい虫が発見される
【※閲覧注意】「オオキバヘビトンボ」とかいう悪魔の使いみたいな虫 ←オススメ
【※閲覧注意】アシダカグモなんてこの蜘蛛に比べたら雑魚やろ
【※閲覧注意】蛾と呼ばれているのでもカワイイのやキレイなのいるよね
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1684551252/
1 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 11:54:12.66 ID:z6QnW3I90.net
独居の婆さんの様子久しぶりに見にきたら天井に虫がよーさん張り付いててキモいんじゃ
仏の間の天井だけで他の部屋にはおらんかった
駆除してあげたいが何の虫か分からん
長い触覚が2本あって見た目はキリギリスみたいやが脚は細いしカマドウマではなさそうや
4 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 11:59:27.87 ID:5NTYlaP/0.net
肝心な虫についての情報が少なすぎてわからんわ
正直カマドウマの可能性が高いしザトウムシの可能性もある
8 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:06:20.52 ID:z6QnW3I90.net
>>4
飛び跳ねたりせんし、脚も6本全部細いからカマドウマじゃない気がするねん
5 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:04:53.83 ID:z6QnW3I90.net
体は褐色というより緑色っぽいわ
全長は触覚も含めて10センチくらいや
触覚含めんかったら4センチ程度ちゃうかってくらい小さいわ
6 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:05:48.03 ID:5NTYlaP/0.net
アオマツムシちゃうか?
10 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:13:20.18 ID:5NTYlaP/0.net
もしくはカンタンかツユムシの可能性もあるな
7 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:06:00.13 ID:grUl5UcE0.net
画像貼って
11 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:13:42.27 ID:z6QnW3I90.net
(※クリックでモザイク無しの画像表示)

17 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:19:06.20 ID:RwhBAolra.net
ヒェッ…
12 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:14:36.02 ID:9svAGNfO0.net
思ったより細身だ
13 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:14:39.60 ID:PUnMCRvT0.net
はえーこんなん見た事ないな
14 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:16:44.22 ID:olDPvSm50.net
ハネナシコロギスの幼虫ちゃうか
15 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:16:54.75 ID:tK3Y7A0+a.net
これがザトウムシちゃうんか
16 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:17:42.34 ID:RMF/64eUr.net
キリギリスの幼虫かな
18 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:20:36.57 ID:5NTYlaP/0.net
これ直翅目ちゃうくない?いやわからんけど
19 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:21:06.35 ID:z6QnW3I90.net
(※クリックでモザイク無しの画像表示)

仏の間の天井だけで他の部屋にはおらんかったわ
供物か花についてた卵かなんかが孵化したんか?
それならそいつらほかしたらしまいやな
21 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:22:49.69 ID:RMF/64eUr.net
>>19
いや多分孵化し終わってるんちゃうか
こいつら一匹ずつ捕まえなしゃあないやろ
25 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:25:21.17 ID:z6QnW3I90.net
>>21
ヒェッ… 掃除機で吸うわ…
24 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:24:21.21 ID:5NTYlaP/0.net
>>19
あーでもこうして見るとバッタ系やな
模様のつき方がクビキリギス系に似とるが脚長いな
20 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:21:13.07 ID:RMF/64eUr.net
なんにせよ特に害ないやろな
多分卵が孵化してすぐなんだろう
23 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:24:10.45 ID:z6QnW3I90.net
>>20
キモいだけやな
バルサン炊くとなると婆さんどかさなあかんから大変なんや
26 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:26:39.88 ID:RMF/64eUr.net
>>23
多分バッタ系だし
土に卵産む奴等だから侵入経路は謎だがどっかから入ってきただけじゃないかな
だとしたらバルサん炊くほどの騒ぎでもないかもなんだが
29 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:27:52.99 ID:z6QnW3I90.net
>>26
サンガツ とりあえず1匹ずつ殺して様子見るわ
28 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:27:01.95 ID:5NTYlaP/0.net
クダマキモドキの一令幼虫か?
30 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:27:57.28 ID:5NTYlaP/0.net
https://i.imgur.com/Sa1t1fe.jpg (※やや注意)
32 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:28:34.99 ID:RMF/64eUr.net
>>30
似てるな
33 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:29:36.62 ID:RMF/64eUr.net
キリギリスだったらメスは鳴かないけどオス一匹捕まえてたら秋頃にええ鳴き声聞かせてくれるで
36 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:31:26.19 ID:0SWltV7ir.net
クダマキモドキありそうだな
枝に産卵するらしいし
37 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:32:17.41 ID:z6QnW3I90.net
>>28
調べたら見た目はこれが1番近いっぽいわ!すごいな
サンガツやで
https://i.imgur.com/7ASrLri.jpg (※やや注意)
38 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:32:42.33 ID:iDsa6HQe0.net
キリギリス系で体にラインあるのは特徴的やしな
41 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:33:35.39 ID:0SWltV7ir.net
クダマキモドキは鳴き声大したこと無いから飼育する意味ないな
39 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:33:18.97 ID:5NTYlaP/0.net
スッキリや
シコって寝るわ!
40 :風吹けば名無し:2023/05/20(土) 12:33:27.67 ID:z6QnW3I90.net
みんな助かったわ
ありがとうやで
関連‐【※閲覧注意】オーストラリアでガチでヤバい虫が発見される
【※閲覧注意】「オオキバヘビトンボ」とかいう悪魔の使いみたいな虫 ←オススメ
【※閲覧注意】アシダカグモなんてこの蜘蛛に比べたら雑魚やろ
【※閲覧注意】蛾と呼ばれているのでもカワイイのやキレイなのいるよね
[カラー版] 昆虫学者、奇跡の図鑑を作る (幻冬舎新書)
posted with AmaQuick at 2023.05.20
丸山 宗利(著)
幻冬舎
2022-09-28T00:00:01Z

幻冬舎
2022-09-28T00:00:01Z

![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|