![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
平安時代初期のスイーツwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657065091/
1 :名無し:22/07/06(水) 08:51:31 ID:STzP1

食べてみたい
2:名無し:22/07/06(水) 08:52:09 ID:nQuL1
いとおかし
4:名無し:22/07/06(水) 08:52:15 ID:5Noe1
絶対まずいで
3:名無し:22/07/06(水) 08:52:12 ID:n9pZ1
よし再現しよう
5:名無し:22/07/06(水) 08:53:19 ID:STzP1
>>3
まず砂糖ってものがなかったらしい

6:名無し:22/07/06(水) 08:54:26 ID:uqJp2
醍醐っていうのを食べてみたい
醍醐 - Wikipedia
7:名無し:22/07/06(水) 08:55:09 ID:n9pZ2
平安時代の貴族ってぶくぶく太って庶民から反感買ってたイメージ
8:名無し:22/07/06(水) 08:55:48 ID:STzP1
まあ食い物に関しては良いもん食ってただろうな
9:名無し:22/07/06(水) 08:56:17 ID:1qd61
>>7
藤原道長って糖尿病で死んだんじゃなかったっけ
反感はしらんけど
11:名無し:22/07/06(水) 08:58:02 ID:0OTS3
うまいんかな
まずそう
12:名無し:22/07/06(水) 08:58:50 ID:n9pZ1
干し柿は美味いやろ
あれ好き
17:名無し:22/07/06(水) 09:08:14 ID:3Ryy5
干し柿がトップクラスに糖度高いんよなこの時代
13:名無し:22/07/06(水) 09:03:28 ID:5iVZ1
京都で今でも売ってる所あるで


14:名無し:22/07/06(水) 09:04:23 ID:Oots3
>>13
かっこいい
15:名無し:22/07/06(水) 09:05:19 ID:STzP4
>>13
唐菓子ってやつやな
16:名無し:22/07/06(水) 09:06:19 ID:n9pZ1
>>13
はえ~、漫画のやつと形一緒やね
18:名無し:22/07/06(水) 09:08:29 ID:n9pZ4
漫画のタイトル教えてつかぁさい
19:名無し:22/07/06(水) 09:09:50 ID:STzP6
>>18
応天の門
20:名無し:22/07/06(水) 09:10:36 ID:n9pZ1
>>19
㌧クス
21:名無し:22/07/06(水) 09:12:01 ID:y5Fl7
平安時代から揚げ物があったんやな
22:名無し:22/07/06(水) 09:13:48 ID:n9pZ1
でも昔の料理とかも完コピ再現するのは難しいみたいだね
24:名無し:22/07/06(水) 09:15:32 ID:CeLf2
まず調味料からして今とは違うだろうし
あと野菜も果物も品種改良しすぎで当時とは別物に近いから完全再現はできないだろう
27:名無し:22/07/06(水) 09:16:44 ID:STzP2
>>22
この前テレビで明治時代の料理の再現やってたけど
やっぱり当時の道具や具材、調味料もないので相当難しそうだった
29:名無し:22/07/06(水) 09:18:01 ID:n9pZ3
>>27
明治でそうなら平安時代なんて無理無理無理のかたつむりやな
31:名無し:22/07/06(水) 09:19:44 ID:3Ryy4
古代の食事を再現するみたいな本が最近出とったで
思ったよりガチガチやった
32:名無し:22/07/06(水) 09:21:03 ID:bZQe
>>31
東北あたりで平安時代の食事を再現する店はあったな
完全予約制なんで行かなかったけども
33:名無し:22/07/06(水) 09:49:21 ID:n9pZ
各時代のスイーツ食べてみたい
そういうカフェあったら行くわ
関連‐ある武士の一日の食事【画像】 ←オススメ
平安時代のデブ女wwww
【時代漫画】武士が作る大豆オールスター味噌汁がこちら
戦国の世では獣の肉って食ってたのかな?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657065091/
1 :名無し:22/07/06(水) 08:51:31 ID:STzP1

食べてみたい
2:名無し:22/07/06(水) 08:52:09 ID:nQuL1
いとおかし
4:名無し:22/07/06(水) 08:52:15 ID:5Noe1
絶対まずいで
3:名無し:22/07/06(水) 08:52:12 ID:n9pZ1
よし再現しよう
5:名無し:22/07/06(水) 08:53:19 ID:STzP1
>>3
まず砂糖ってものがなかったらしい

6:名無し:22/07/06(水) 08:54:26 ID:uqJp2
醍醐っていうのを食べてみたい
醍醐 - Wikipedia
7:名無し:22/07/06(水) 08:55:09 ID:n9pZ2
平安時代の貴族ってぶくぶく太って庶民から反感買ってたイメージ
8:名無し:22/07/06(水) 08:55:48 ID:STzP1
まあ食い物に関しては良いもん食ってただろうな
9:名無し:22/07/06(水) 08:56:17 ID:1qd61
>>7
藤原道長って糖尿病で死んだんじゃなかったっけ
反感はしらんけど
11:名無し:22/07/06(水) 08:58:02 ID:0OTS3
うまいんかな
まずそう
12:名無し:22/07/06(水) 08:58:50 ID:n9pZ1
干し柿は美味いやろ
あれ好き
17:名無し:22/07/06(水) 09:08:14 ID:3Ryy5
干し柿がトップクラスに糖度高いんよなこの時代
13:名無し:22/07/06(水) 09:03:28 ID:5iVZ1
京都で今でも売ってる所あるで


14:名無し:22/07/06(水) 09:04:23 ID:Oots3
>>13
かっこいい
15:名無し:22/07/06(水) 09:05:19 ID:STzP4
>>13
唐菓子ってやつやな
16:名無し:22/07/06(水) 09:06:19 ID:n9pZ1
>>13
はえ~、漫画のやつと形一緒やね
18:名無し:22/07/06(水) 09:08:29 ID:n9pZ4
漫画のタイトル教えてつかぁさい
19:名無し:22/07/06(水) 09:09:50 ID:STzP6
>>18
応天の門
20:名無し:22/07/06(水) 09:10:36 ID:n9pZ1
>>19
㌧クス
21:名無し:22/07/06(水) 09:12:01 ID:y5Fl7
平安時代から揚げ物があったんやな
22:名無し:22/07/06(水) 09:13:48 ID:n9pZ1
でも昔の料理とかも完コピ再現するのは難しいみたいだね
24:名無し:22/07/06(水) 09:15:32 ID:CeLf2
まず調味料からして今とは違うだろうし
あと野菜も果物も品種改良しすぎで当時とは別物に近いから完全再現はできないだろう
27:名無し:22/07/06(水) 09:16:44 ID:STzP2
>>22
この前テレビで明治時代の料理の再現やってたけど
やっぱり当時の道具や具材、調味料もないので相当難しそうだった
29:名無し:22/07/06(水) 09:18:01 ID:n9pZ3
>>27
明治でそうなら平安時代なんて無理無理無理のかたつむりやな
31:名無し:22/07/06(水) 09:19:44 ID:3Ryy4
古代の食事を再現するみたいな本が最近出とったで
思ったよりガチガチやった
32:名無し:22/07/06(水) 09:21:03 ID:bZQe
>>31
東北あたりで平安時代の食事を再現する店はあったな
完全予約制なんで行かなかったけども
33:名無し:22/07/06(水) 09:49:21 ID:n9pZ
各時代のスイーツ食べてみたい
そういうカフェあったら行くわ
関連‐ある武士の一日の食事【画像】 ←オススメ
平安時代のデブ女wwww
【時代漫画】武士が作る大豆オールスター味噌汁がこちら
戦国の世では獣の肉って食ってたのかな?
応天の門 1巻 (バンチコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.07.06
灰原 薬(著)
新潮社 (2014-04-09T00:00:00.000Z)

新潮社 (2014-04-09T00:00:00.000Z)

![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
【社会】 カツカレーはどう食べるのが「一番楽しいか」、実験したら「いろんなこと」が見えてきた…!
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1656920277/
659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:29:04.61 ID:ix5/OPPK0.net
学生時代思い出した。
学食でカツカレー食べてる時に
決まってンコの話する彼氏
食欲無くす私を見て笑ってた
先日、久々に会ったらかなりオッサン化してたよ
私もオッサンだけどね
関連‐銭湯でのホモサイン 「ロッカーキーを足首につける」「タオルで股間を隠す」 ←オススメ
「悪」を「ホモ」に変えるとより恐ろしくなる
ピーコ 「昔実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ」
パイパンにして25年以上経つ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1656920277/
659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 20:29:04.61 ID:ix5/OPPK0.net
学生時代思い出した。
学食でカツカレー食べてる時に
決まってンコの話する彼氏
食欲無くす私を見て笑ってた
先日、久々に会ったらかなりオッサン化してたよ
私もオッサンだけどね
関連‐銭湯でのホモサイン 「ロッカーキーを足首につける」「タオルで股間を隠す」 ←オススメ
「悪」を「ホモ」に変えるとより恐ろしくなる
ピーコ 「昔実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ」
パイパンにして25年以上経つ
男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望―
posted with AmaQuick at 2022.07.05
イヴ・K・セジウィック(著), Sedgwick,Eve Kosofsky(原著), 上原 早苗(翻訳), 亀澤 美由紀(翻訳)
名古屋大学出版会 (2001-02-20T00:00:01Z)

名古屋大学出版会 (2001-02-20T00:00:01Z)

![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
【社員の】クロネコヤマトPart273【愚痴スレ】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/traf/1656248694/
316 :国道774号線:2022/07/02(土) 18:16:35 ID:7P8d6Pit.net
再配の電話なくて快適だわw
317 :国道774号線:2022/07/02(土) 18:26:15 ID:dP8OQYSY.net
もう電話いらなくね?お客は困ってるけど快適に過ごせたわ
325 :国道774号線:2022/07/02(土) 21:33:19.30 ID:likekeLa.net
再配やら事務所からのくだらない電話がないのがこんなにも快適とはな
明日どうなるか知らんけど
330 :国道774号線:2022/07/02(土) 21:49:56.68 ID:U6YhTJeX.net
正直このままドライバー直通の電話無しでいいと思った
めちゃくちゃ快適な一日だった
337 :国道774号線:2022/07/02(土) 22:24:20.75 ID:rtiYh25x.net
auの通信障害で電話が使えないから、直通の再配連絡が全くなくて最高に快適だったわ。
これが本来の在り方なんだよ。
佐川も郵便もドライバー直通なんかやってないし、そもそも運転手の携帯に直通電話なんてあり得ない。
運転中に電話出ろって会社が言ってる様なもんだしね。
339 :国道774号線:2022/07/02(土) 22:39:01.69 ID:lYfTKFmu.net
マジで快適な1日だった笑
総持ち210個、夜配45個でも全然疲れなかったわ~
電話不要!
441 :国道774号線:2022/07/03(日) 22:37:28.76 ID:NS77P8cz.net
昨日今日で、ドライバー直電が必要ないことが分かったね。
物量は多かったけど、最高の二日間でした。
背広はくだらないメール送らなくてもいいですよ笑
449 :国道774号線:2022/07/03(日) 23:50:53.53 ID:Z1yYoBEz.net
auまたアンテナ消えてて草
明日も直電無いと思うから元気出たwwwww
442 :国道774号線:2022/07/03(日) 22:48:29.24 ID:Z1yYoBEz.net
方向転換してほしいよな
直電なくなれば事故もかなり減らせるだろ
関連‐フォークリフトオペレーターの熟練度カテゴリ ←オススメ
運送・配送業はトラック運転経験者優遇←これ
美少女「サカイの人と結婚したいです」←これマジで?
ピアノって専門の運送業者があるけど、どのくらいの重量があるんだろ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/traf/1656248694/
316 :国道774号線:2022/07/02(土) 18:16:35 ID:7P8d6Pit.net
再配の電話なくて快適だわw
317 :国道774号線:2022/07/02(土) 18:26:15 ID:dP8OQYSY.net
もう電話いらなくね?お客は困ってるけど快適に過ごせたわ
325 :国道774号線:2022/07/02(土) 21:33:19.30 ID:likekeLa.net
再配やら事務所からのくだらない電話がないのがこんなにも快適とはな
明日どうなるか知らんけど
330 :国道774号線:2022/07/02(土) 21:49:56.68 ID:U6YhTJeX.net
正直このままドライバー直通の電話無しでいいと思った
めちゃくちゃ快適な一日だった
337 :国道774号線:2022/07/02(土) 22:24:20.75 ID:rtiYh25x.net
auの通信障害で電話が使えないから、直通の再配連絡が全くなくて最高に快適だったわ。
これが本来の在り方なんだよ。
佐川も郵便もドライバー直通なんかやってないし、そもそも運転手の携帯に直通電話なんてあり得ない。
運転中に電話出ろって会社が言ってる様なもんだしね。
339 :国道774号線:2022/07/02(土) 22:39:01.69 ID:lYfTKFmu.net
マジで快適な1日だった笑
総持ち210個、夜配45個でも全然疲れなかったわ~
電話不要!
441 :国道774号線:2022/07/03(日) 22:37:28.76 ID:NS77P8cz.net
昨日今日で、ドライバー直電が必要ないことが分かったね。
物量は多かったけど、最高の二日間でした。
背広はくだらないメール送らなくてもいいですよ笑
449 :国道774号線:2022/07/03(日) 23:50:53.53 ID:Z1yYoBEz.net
auまたアンテナ消えてて草
明日も直電無いと思うから元気出たwwwww
442 :国道774号線:2022/07/03(日) 22:48:29.24 ID:Z1yYoBEz.net
方向転換してほしいよな
直電なくなれば事故もかなり減らせるだろ
関連‐フォークリフトオペレーターの熟練度カテゴリ ←オススメ
運送・配送業はトラック運転経験者優遇←これ
美少女「サカイの人と結婚したいです」←これマジで?
ピアノって専門の運送業者があるけど、どのくらいの重量があるんだろ
クロネコヤマト「個を生かす」仕事論―――“伸び続ける集団”の「発想・行動・信念」 三笠書房 電子書籍
posted with AmaQuick at 2022.07.05
瀬戸 薫(著)
三笠書房 (2013-04-02T00:00:00.000Z)

三笠書房 (2013-04-02T00:00:00.000Z)

![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|