![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
最も画力のある漫画家に尾田栄一郎先生が認定へ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649729255/
1 :名無し:22/04/12(火) 11:07:35 ID:j87F1

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/671221/
4:名無し:22/04/12(火) 11:08:52 ID:9kb01
誰が決めたんですか?
5:名無し:22/04/12(火) 11:09:14 ID:j87F1
>>4
30代以下の女性です
第1位:尾田栄一郎
第2位:手塚治虫
第3位:小畑健
第4位:井上雄彦
第6位:矢沢あい
第6位:吾峠呼世晴
第8位:諫山創
第8位:芥見下々
第8位:CLAMP
7:名無し:22/04/12(火) 11:09:48 ID:1Dy31
何人にアンケートとったのか書いてないやん
13:名無し:22/04/12(火) 11:10:33 ID:3aE21
実際尾田はクソ上手い
6:名無し:22/04/12(火) 11:09:21 ID:hTsV1
構図は天才やと思うわ
9:名無し:22/04/12(火) 11:10:20 ID:y0hR1
漫画的な絵はうまい
最近のごちゃごちゃも一枚の絵としてはええと思う
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649729255/
1 :名無し:22/04/12(火) 11:07:35 ID:j87F1

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/671221/
4:名無し:22/04/12(火) 11:08:52 ID:9kb01
誰が決めたんですか?
5:名無し:22/04/12(火) 11:09:14 ID:j87F1
>>4
30代以下の女性です
第1位:尾田栄一郎
第2位:手塚治虫
第3位:小畑健
第4位:井上雄彦
第6位:矢沢あい
第6位:吾峠呼世晴
第8位:諫山創
第8位:芥見下々
第8位:CLAMP
7:名無し:22/04/12(火) 11:09:48 ID:1Dy31
何人にアンケートとったのか書いてないやん
13:名無し:22/04/12(火) 11:10:33 ID:3aE21
実際尾田はクソ上手い
6:名無し:22/04/12(火) 11:09:21 ID:hTsV1
構図は天才やと思うわ
9:名無し:22/04/12(火) 11:10:20 ID:y0hR1
漫画的な絵はうまい
最近のごちゃごちゃも一枚の絵としてはええと思う
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
ネットで拾った変な画像201枚目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1648395736/
457 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/11(月) 00:48:16.60 ID:gS60GDj7.net
撮り鉄は50年前も現代も変わってない


459 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/11(月) 02:06:25.36 ID:SfyqRBGM.net
>>457
誰?
藤子A先生がよく描く顔に似てるけど本人?
470 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/11(月) 20:41:16.25 ID:IWACxPA5.net
>>459
A先生の「さすらいくん」だね
1973年から連載開始だからホントに50年ほど前の作品
さすらいくん - Wikipedia
484 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/12(火) 01:40:01.48 ID:lteFe0NS.net
>>470
ありがとう
498 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/12(火) 09:29:54.97 ID:Qu4MLsi1.net
>>457
撮り鉄は今も昔もホント糞だな
関連‐息子「ただいま・・・」両親「おかえりーっ!どうだった?会社は・・・」
漫画家さん、お金がなくてキャベツばかり食べる
「プロゴルファー猿」他、漫画とその作者に関するトリビア ←オススメ
笑ゥせぇるすまんのこのエピソードwww
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1648395736/
457 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/11(月) 00:48:16.60 ID:gS60GDj7.net
撮り鉄は50年前も現代も変わってない


459 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/11(月) 02:06:25.36 ID:SfyqRBGM.net
>>457
誰?
藤子A先生がよく描く顔に似てるけど本人?
470 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/11(月) 20:41:16.25 ID:IWACxPA5.net
>>459
A先生の「さすらいくん」だね
1973年から連載開始だからホントに50年ほど前の作品
さすらいくん - Wikipedia
484 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/12(火) 01:40:01.48 ID:lteFe0NS.net
>>470
ありがとう
498 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/12(火) 09:29:54.97 ID:Qu4MLsi1.net
>>457
撮り鉄は今も昔もホント糞だな
関連‐息子「ただいま・・・」両親「おかえりーっ!どうだった?会社は・・・」
漫画家さん、お金がなくてキャベツばかり食べる
「プロゴルファー猿」他、漫画とその作者に関するトリビア ←オススメ
笑ゥせぇるすまんのこのエピソードwww
さすらいくん(デジタルセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.04.11
藤子不二雄(A)(著)
小学館 (2015-09-18T00:00:00.000Z)

小学館 (2015-09-18T00:00:00.000Z)

![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
不思議とか凄いなと感じること 44
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1648967864/
37 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/08(金) 18:57:57.57 ID:Ez3tQHEc.net
オフコースの「YES NO」聴いてるけど、つかリアル80年(昭和55)に聞いてるんだが
40数年たって未だに色褪せない瑞々しさと言うのか、現代的な感触が失われてない音なんだなあ、と。
まあ個人的な感覚なのでw 転調やギターのリズムとかさ。
ポップスとか商業音楽ってとんでもないイノベーションでもない限り、80年代とかすれすれ90年代、それまでの昭和で
完成されてると思う。。
38 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/08(金) 20:40:04.90 ID:UQAXToDa.net
>>37
オフコース(の小田和正作品)は、転調多かったり、早くからシンセサイザーを積極的に使ったり、海外でミックスダウンしたりとこだわりがすごいからな。
42 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/09(土) 12:12:25.33 ID:tTsffzeV.net
40年前に書かれた曲に
>現代的な感触が失われてない音
ておかしくね?と思ったが後半読めばまあ言いたいことはわかる
44 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/10(日) 09:46:38 ID:WmtrlssJ.net
>>37
ポップスのミキシングはアナログ技術だけど確かにそのあたりでほぼ完成されてて
2000年以降はデジタル技術でいかにそのアナログ技術を再現できるかって方向に
進化してるね
オフコースは作曲についても全体の機能和声進行を先に作ってからメロディーを
考えるって欧米の新しい手法を取り入れたりしてたのも大きいと思う
文化的な観点からは当時としちゃ男のくせに女々しいって歌詞も今となっては
それがスタンダードな考え方になったし色々あるもんだ
Yes No - オフコース(フル)
関連‐1990年代とかいう最高に素晴らしい時代www ←オススメ
村下孝蔵とかいう初恋だけの一発屋www
The Beatlesとかいう人類史上最強のバンドwwwwwwww
【画像】ここら辺の時代って最高だったよな。戻りたい
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1648967864/
37 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/08(金) 18:57:57.57 ID:Ez3tQHEc.net
オフコースの「YES NO」聴いてるけど、つかリアル80年(昭和55)に聞いてるんだが
40数年たって未だに色褪せない瑞々しさと言うのか、現代的な感触が失われてない音なんだなあ、と。
まあ個人的な感覚なのでw 転調やギターのリズムとかさ。
ポップスとか商業音楽ってとんでもないイノベーションでもない限り、80年代とかすれすれ90年代、それまでの昭和で
完成されてると思う。。
38 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/08(金) 20:40:04.90 ID:UQAXToDa.net
>>37
オフコース(の小田和正作品)は、転調多かったり、早くからシンセサイザーを積極的に使ったり、海外でミックスダウンしたりとこだわりがすごいからな。
42 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/09(土) 12:12:25.33 ID:tTsffzeV.net
40年前に書かれた曲に
>現代的な感触が失われてない音
ておかしくね?と思ったが後半読めばまあ言いたいことはわかる
44 :おさかなくわえた名無しさん:2022/04/10(日) 09:46:38 ID:WmtrlssJ.net
>>37
ポップスのミキシングはアナログ技術だけど確かにそのあたりでほぼ完成されてて
2000年以降はデジタル技術でいかにそのアナログ技術を再現できるかって方向に
進化してるね
オフコースは作曲についても全体の機能和声進行を先に作ってからメロディーを
考えるって欧米の新しい手法を取り入れたりしてたのも大きいと思う
文化的な観点からは当時としちゃ男のくせに女々しいって歌詞も今となっては
それがスタンダードな考え方になったし色々あるもんだ
Yes No - オフコース(フル)
関連‐1990年代とかいう最高に素晴らしい時代www ←オススメ
村下孝蔵とかいう初恋だけの一発屋www
The Beatlesとかいう人類史上最強のバンドwwwwwwww
【画像】ここら辺の時代って最高だったよな。戻りたい
OFF COURSE BEST "ever"
posted with AmaQuick at 2022.04.11
オフコース(アーティスト)
Universal Music =music= (2015-12-15T15:00:00.000Z)

Universal Music =music= (2015-12-15T15:00:00.000Z)

![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|