ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる


山岡士郎「大根の泥を洗った?魚で言えばひからびたも同然だ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649309785/


1 :名無し:22/04/07 14:36:25 ID:gbNN1

99kc23.jpg

99kc24.jpg

野菜は土から抜けば死ぬ


3:名無し:22/04/07 14:38:32 ID:VF6w1
>魚で言えば干からびたも同然

言い過ぎや



5:名無し:22/04/07 14:42:26 ID:VF6w1
廃棄がすごいことになりそう


6:名無し:22/04/07 14:44:29 ID:gbNN3
一般の消費者は朝掘り泥付きの新鮮大根より
大量収穫でも安価な大根が欲しいと思うんだよな



10:名無し:22/04/07 14:46:43 ID:Wm0w1
>>6
これがバブル崩壊後の後進国Japaneseの価値観か…
そら海原雄山も嘆くわ…



7:名無し:22/04/07 14:45:54 ID:VF6w2
スーパーに買い物に来て泥付きの大根なんかいらんわいな


37:名無し:22/04/07 14:54:41 ID:uHis1
買い物カゴの中の物泥だらけになりそう


8:名無し:22/04/07 14:46:35 ID:gbNN1
泥付きだと洗うのが面倒だという主婦の気持ちが分かってない


11:名無し:22/04/07 14:47:12 ID:FaOv1
でも泥ついてた方が確かに美味そう


12:名無し:22/04/07 14:47:39 ID:bd1A1
土から抜かれたら一瞬で死ぬみたいに言ってんな
店頭に並ぶまでにそんな極端に味が落ちるなら流通経路の問題や



13:名無し:22/04/07 14:48:05 ID:4r2O2
スーパーに泥を持ち込むのは不衛生 他の食材の気持ちも考えろ


15:名無し:22/04/07 14:48:51 ID:hsjJ1
売る側としても泥付きは面倒以外の何者でもない


17:名無し:22/04/07 14:48:59 ID:AH3p1
土から抜けば死ぬ←なるほど
泥を堕としたら干からびたも同然←土から抜いた時点で一緒やろ?



21:名無し:22/04/07 14:50:14 ID:uLJC1
直売所で売ってる野菜ってサラダにすると美味しいよね


30:名無し:22/04/07 14:52:23 ID:MOov3
泥付きが欲しけりゃ直売所やな
掘って泥が渇かないうちなら魯山人の大根おろしができるぞ



28:名無し:22/04/07 14:52:15 ID:gbNN1
もう店内に畑を設置すれば良くないか?
好きなの引っこ抜いてレジに持ってくの



32:名無し:22/04/07 14:53:26 ID:VF6w1
ごぼうや山芋なら土付きで売ってるけど大根はちょっと


35:名無し:22/04/07 14:54:21 ID:svEr1
泥付き長ネギはよく買う


46:名無し:22/04/07 14:59:39 ID:xnhJ1
美味しんぼってオーガニック崇拝マンの走りだよな


19:名無し:22/04/07 14:49:53 ID:0IdZ2
あらゆる角度からイチャモンつける天才


24:名無し:22/04/07 14:50:51 ID:VF6w2
>>19
親の顔が見てみたい



27:名無し:22/04/07 14:51:50 ID:zJRf3
>>24
こんな人間に育てたのは誰だあ!?




関連‐【美味しんぼ】山岡士郎とかいう料理にケチつけたがり野郎 ←オススメ
    グルメ漫画「関東風のいなり寿司は砂糖と醤油たっぷりで甘辛濃厚。くどくてもたれそうだ」
    【美味しんぼ】アイガモ農法ってすごく画期的だよな
    「美味しんぼ」が焼きそばを扱ったら何に文句つけるんやろ


美味しんぼ(46) (ビッグコミックス)
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1994-06-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ104
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1648523288/


326 :774RR:2022/04/06(水) 15:58:55.63 ID:Hh3355Fo.net
最近は元祖タイプの四角いG-SHOCKが欲しい


327 :774RR:2022/04/06(水) 16:25:28.99 .net
DW5600通称スピードだな

99kc22.jpg

初期の麦球モデルから愛用してて今のが4代目だけど老眼が進んで来たので最近は表示がデカい型落ちプロトレックの出番が多い



331 :774RR:2022/04/06(水) 17:15:05.32 ID:BwavpsfZ.net
>>327
余談だけど

あの劇中で使用したDW-5600ってキアヌ・リーヴスの私物なんだってね
映画がヒットしてG-SHOCKも飛ぶように売れて、カシオがキアヌ・リーヴスに何か御礼がしたいって事でG-SHOCKの限定版でキアヌ・リーヴスモデルを生産販売しようかって話を持ちかけたところ
キアヌ・リーヴスに「気持ちは有り難いが僕個人の為に費やす予算が在るのなら、もっと素晴らしい時計を製作して下さい、カシオの時計は世界一ですから!」って
丁寧に御断りされたんだとか。



333 :774RR:2022/04/06(水) 18:46:47.21 ID:CYGiYcbP.net
>>331
やっぱキアヌいい人だな




関連‐キアヌ・リーブスの変人伝説 ←オススメ
    マトリックスって結局どういう話なの?後ろに倒れるポーズしか印象にないんだが
    【悲報】キアヌ・リーブス氏、「サイバーパンク2077」にて自身と性行為出来るModの存在を知らされ歓喜
    【GIF】映画「マトリックス」 ネオとエージェント・スミスとの格闘シーンwww




    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


【映画】“邦画がつまらない”と感じる理由は?「泣かせたいにしても、もうちょっと工夫しろ」「テレビで見る役者やアイドルばかり」★7
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1579306232/


285 :名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 10:23:14.51 ID:/UOc8fGf0.net
邦画がダメなのは、一言で言えば技術 。ハリウッドとかの洋画は光の加減や当たり具合とかカメラと役者の距離感とか全てをきちんと計算した上で、カメラの位置とか役者の動きを考えて撮影してる

邦画の場合はちょっとレフ版かかげて、カメラ固定して、役者の位置バミって動く場所を教える程度で撮影してる感じ
だから画面に臨場感もないし、どれもテレビのコント番組みたいなロケの映像とかと殆ど変わり映えしない

あと日本の邦画やテレビドラマ全般に言えるけど、、役者の演技や演出が戦後の大衆演劇みたいな頃のやり方をそのまま変わらずにやってるような不自然さがある

例えば家の食卓で朝食とか食べるシーンでも必ず家族全員姿勢よく椅子に座って一人ずつ話すとか、会社が舞台だと必ず誰か上司とかの机の前で集まって同じようなアングルや間合いで話すとか

日本って良い悪いは別にして、例えば上で指摘したように食卓なら食卓での決まった演出、会社なら会社の机の前で話す演出みたいなのが場面場面で全てマニュアル化されて決まってて

それをどの映画、どの局のテレビドラマでも撮影スタッフや役者全員がその一つの決まった演出のマニュアルに沿って撮影してる感じ

だからどんなジャンルのどんな映画やドラマでも、どれも同じような演出や映像のものしかないから、見てても飽きてつまらなく感じる



301 :名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 10:26:37.09 ID:wwMiVh820.net
>>285
映画とはちょっと違うけどNHKが麒麟でオープンセット作ったの自画自賛してたが
4Kで見るとセット感丸出しになっててもったいなかったな
テレドラもカラグレとかしたほうがいいのかもね



344 :名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 10:33:32 ID:DovFn2ew0.net
>>285
不自然な芝居してますよ感
アップ率高目で誤魔化す演出(美男美女)
説明台詞の多さ=馬鹿でも判る脚本

漫画やテレビ世代が作り手になってるし、演じ手は昔の日本映画なんて観てないだろうから仕方ないのかも



406 :名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 10:48:05.65 ID:8l+zVRoO0.net
>>344
ここ面白いシーンですよ
可笑しいこと喋ってるでしょ
という場面の演出が恥ずかしくなるぐらいベタだよな



137 :名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 09:44:32.63 ID:XLzy8++s0.net
元凶は

「製作委員会方式」

映画会社貧乏になったせいで外部資本からカネを引っ張って作るしかない
カネを出してもらうってことはスポンサーだからいろいろ配慮しなきゃならなくなる
こんなんで面白くなるはずがねえ



39 :名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 09:20:47 ID:7fdYKMnx0.net
まともな映画監督なんていないやん

製作者の決めた配役ストーリーに文句は一切言わずに低予算で短納期で撮影してくれる
こんな奴ばかり重宝される
もう監督の名前見ただけで見る気無くす



159 :名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 09:50:03 ID:dxva5aya0.net
>>39
製作委員会方式の弊害。



208 :名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 10:03:00 ID:V6g2B3Fm0.net
カメラを止めるなで無能監督が素人俳優使ってすごく面白い映画撮ったの見て
そもそもプロの邦画界は面白い映画撮る気ないのが明らかになったよね
目的は事務所がゴリ押ししてくる俳優を無理矢理話に押し込むだけ
製作委員会が注文する通りに脚本を書き換えるだけ
投入される予算を回収出来るようにノウハウを使うだけ



223 :名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 10:06:18 ID:PMnZpPGG0.net
製作委員会はダメだな



関連‐やっぱり映画の良し悪しはキャスティングで決まるんだよね ←オススメ
    自称映画通男「邦画ってなんかショボいじゃん?」
    日本マンガアニメの実写化はもれなく爆死してるのに懲りずによーやるわ
    【悲報】邦キチ! 映子さん、福田映画を盛大にディスってしまう・・・!


空母いぶき [Blu-ray]
空母いぶき [Blu-ray]
posted with AmaQuick at 2022.04.06
かわぐちかいじ(監督), 若松節朗(監督)
バンダイナムコアーツ (2019-12-05T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
Page Top

Back To Top