![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
邦画ってなんかショボいじゃん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648445898/
1 :名無し:22/03/28 14:38:18 ID:BuIi1

一理ある
2:名無し:22/03/28 14:40:34 ID:h0Zf1
まあなー
いつからか邦画見ようと思わなくなってしまった
3:名無し:22/03/28 14:42:21 ID:XgE92
韓国映画も一昔前は不治の病ヒロイン&日本風トレンディドラマ一色やったのが
今では邦画を越してしまった
5:名無し:22/03/28 14:44:04 ID:tNMV1
単純におっさんになると娯楽作品が面白く無くなるんよ
“そのパターンはもう知ってる”って奴が増えるから
日本の作品はこっちが日本人やから根底の部分にその“もう知ってる”が入り込むから邦画は面白く無いになりやすいんよ
面白く無いと感じるならそれはその作品が面白く無いのであって
洋画と邦画に分けて考える必要は無いんよ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648445898/
1 :名無し:22/03/28 14:38:18 ID:BuIi1

一理ある
2:名無し:22/03/28 14:40:34 ID:h0Zf1
まあなー
いつからか邦画見ようと思わなくなってしまった
3:名無し:22/03/28 14:42:21 ID:XgE92
韓国映画も一昔前は不治の病ヒロイン&日本風トレンディドラマ一色やったのが
今では邦画を越してしまった
5:名無し:22/03/28 14:44:04 ID:tNMV1
単純におっさんになると娯楽作品が面白く無くなるんよ
“そのパターンはもう知ってる”って奴が増えるから
日本の作品はこっちが日本人やから根底の部分にその“もう知ってる”が入り込むから邦画は面白く無いになりやすいんよ
面白く無いと感じるならそれはその作品が面白く無いのであって
洋画と邦画に分けて考える必要は無いんよ
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
全国のトンデモ校則www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648374779/
1 :名無し:22/03/27 18:52:59 ID:IXMi

これがブラック校則か
2:名無し:22/03/27 18:53:48 ID:RqAs1
街でとか
3:名無し:22/03/27 18:54:10 ID:nfM0
校長の銅像に挨拶とか馬鹿すぎる
4:名無し:22/03/27 18:58:23 ID:nask1
服や髪型はあまり自由にさせると
おしゃれの張り合いが出てきて荒れるので
禁止にしたっていうのはあったな
まあなんとなく納得
5:名無し:22/03/27 18:59:24 ID:IXMi2
合理性があるかどうか
6:名無し:22/03/27 19:00:17 ID:nask
DQN率が高い地域ほど厳しい印象
12:名無し:22/03/27 19:22:39 ID:nask
校則に縛られたくなかったら偏差値の高い学校に行くのが手っ取り早い
7:名無し:22/03/27 19:01:11 ID:rZlx2
飲み物持参禁止で学校で飲めるのはみんな使う水道の水か給食の牛乳って狂ってるよな
夏だけ水筒OKやったが
10:名無し:22/03/27 19:13:23 ID:nask
ポニーテール禁止の理由が女子のうなじに男子が興奮するからってテレビでやってたな
8:名無し:22/03/27 19:02:45 ID:IXMi
校則は撤廃されることはあまりないので数十年前にはそれなりに合理性があったけど
現在は時代にそぐわない合理性皆無な校則がそのまま残っていたりするんだよな
11:名無し:22/03/27 19:16:56 ID:IXMi
当時校則を考えた人は深く考えてなかったと思う
むしろ数十年もそこからまったく変えない方が驚きだわ
関連‐新選組の誤解 ←オススメ
ヤンキー女に巨乳がいない理由がまさにこれ
旭川刑務所とかいう受刑者が快適に暮らせる完全個室空間www
スキンヘッドに口髭生やした英語の教師が学校来るのに下駄だった
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648374779/
1 :名無し:22/03/27 18:52:59 ID:IXMi

これがブラック校則か
2:名無し:22/03/27 18:53:48 ID:RqAs1
街でとか
3:名無し:22/03/27 18:54:10 ID:nfM0
校長の銅像に挨拶とか馬鹿すぎる
4:名無し:22/03/27 18:58:23 ID:nask1
服や髪型はあまり自由にさせると
おしゃれの張り合いが出てきて荒れるので
禁止にしたっていうのはあったな
まあなんとなく納得
5:名無し:22/03/27 18:59:24 ID:IXMi2
合理性があるかどうか
6:名無し:22/03/27 19:00:17 ID:nask
DQN率が高い地域ほど厳しい印象
12:名無し:22/03/27 19:22:39 ID:nask
校則に縛られたくなかったら偏差値の高い学校に行くのが手っ取り早い
7:名無し:22/03/27 19:01:11 ID:rZlx2
飲み物持参禁止で学校で飲めるのはみんな使う水道の水か給食の牛乳って狂ってるよな
夏だけ水筒OKやったが
10:名無し:22/03/27 19:13:23 ID:nask
ポニーテール禁止の理由が女子のうなじに男子が興奮するからってテレビでやってたな
8:名無し:22/03/27 19:02:45 ID:IXMi
校則は撤廃されることはあまりないので数十年前にはそれなりに合理性があったけど
現在は時代にそぐわない合理性皆無な校則がそのまま残っていたりするんだよな
11:名無し:22/03/27 19:16:56 ID:IXMi
当時校則を考えた人は深く考えてなかったと思う
むしろ数十年もそこからまったく変えない方が驚きだわ
関連‐新選組の誤解 ←オススメ
ヤンキー女に巨乳がいない理由がまさにこれ
旭川刑務所とかいう受刑者が快適に暮らせる完全個室空間www
スキンヘッドに口髭生やした英語の教師が学校来るのに下駄だった
荻上チキ(著), 内田良(著)
東洋館出版社 (2018-08-20T00:00:00.000Z)

東洋館出版社 (2018-08-20T00:00:00.000Z)

![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
精子にも分かる様にウクライナ情勢を説明してほしい
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1648027848/

77 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 10:54:05.83 ID:n/pVBDqc0.net
なんか見渡す限りの建物全部砲撃されて焼け野はらみたいになってるけどこれ復旧できるの?
78 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 10:59:55.56 ID:84w5eblm0.net
復興手伝ってね!ってゼレさん言ってましたし
81 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 11:14:07.80 ID:84w5eblm0.net
焼け野原からの復興に定評のある日本
490 :既にその名前は使われています :2022/03/27(日) 18:05:11.57 ID:kV9yltBN0.net
日本は戦後20年でオリンピック開催した
復興に懸ける国民の馬力はやっぱすごい
82 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 11:17:41.54 ID:ghWV5UHl0.net
ちょっと前の大地震からも18時間で道路復旧させたしな、まじでそこは誇ってあげたい
83 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 11:18:29.81 ID:baRwIaotM.net
にしても現代の焼け野原は崩れたビルの安全な解体と瓦礫除去からスタートだからクソ大変なんだよねえ
瓦礫除去は重機持ち込めば得意分野だろうけどコンプライアンス的に解体作業が難しいと思う
494 :既にその名前は使われています :2022/03/27(日) 18:16:59.80 ID:kV9yltBN0.net
早く戦争終わらせて日本も復興に協力できるような状況になってほしい
ウクライナの人たちの映像見るといたたまれない気持ちになる
関連‐もし樺太の南側が日本の領土のままだったら ←オススメ
思想が左寄りの人は国防の話になるとすぐにスイスやコスタリカの例を出すが
【朗報】日本には憲法9条があるからロシアと戦争にならない
ロシア・ウクライナ戦争で学んだ事
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1648027848/

77 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 10:54:05.83 ID:n/pVBDqc0.net
なんか見渡す限りの建物全部砲撃されて焼け野はらみたいになってるけどこれ復旧できるの?
78 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 10:59:55.56 ID:84w5eblm0.net
復興手伝ってね!ってゼレさん言ってましたし
81 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 11:14:07.80 ID:84w5eblm0.net
焼け野原からの復興に定評のある日本
490 :既にその名前は使われています :2022/03/27(日) 18:05:11.57 ID:kV9yltBN0.net
日本は戦後20年でオリンピック開催した
復興に懸ける国民の馬力はやっぱすごい
82 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 11:17:41.54 ID:ghWV5UHl0.net
ちょっと前の大地震からも18時間で道路復旧させたしな、まじでそこは誇ってあげたい
83 :既にその名前は使われています :2022/03/24(木) 11:18:29.81 ID:baRwIaotM.net
にしても現代の焼け野原は崩れたビルの安全な解体と瓦礫除去からスタートだからクソ大変なんだよねえ
瓦礫除去は重機持ち込めば得意分野だろうけどコンプライアンス的に解体作業が難しいと思う
494 :既にその名前は使われています :2022/03/27(日) 18:16:59.80 ID:kV9yltBN0.net
早く戦争終わらせて日本も復興に協力できるような状況になってほしい
ウクライナの人たちの映像見るといたたまれない気持ちになる
関連‐もし樺太の南側が日本の領土のままだったら ←オススメ
思想が左寄りの人は国防の話になるとすぐにスイスやコスタリカの例を出すが
【朗報】日本には憲法9条があるからロシアと戦争にならない
ロシア・ウクライナ戦争で学んだ事
戦後復興から高度成長へ: 民主教育・東京オリンピック・原子力発電 (記録映画アーカイブ2)
posted with AmaQuick at 2022.03.27
丹羽 美之(編集), 吉見 俊哉(編集)
東京大学出版会 (2014-07-31T00:00:01Z)

東京大学出版会 (2014-07-31T00:00:01Z)

![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|